I 本さんの
初回レッスンはお子様の卒園式直前。
本当は「2回のご受講で帯まで」というカリキュラムで進めるつもりだったのですが、
お子様の体調不良のため着物までで敢え無くタイムアップ。
それでもなんとかフォーマル用の名古屋帯で一重太鼓を結んで参列出来た
と後にお伺いして、こちらもホッとしておりました。
そして今回は袋帯での二重太鼓レッスン。
入学式は明後日!!
もうやるっきゃない!のです。
当日は晴れ!もしもの時のスーツは用意しない!
そんな強いキモチを持って挑むのです!
お着物まではなんとかダイジョウブと判断出来たので一安心。
ココは二重太鼓の手順を、何が何でも覚えて帰って頂くコト。これが必至。
何度も何度も繰り返し。わかりにくいところは更にリピート。
卒園式の時には上手くいかなかったとおっしゃる帯揚げの処理も、
綺麗に出来ましたね。

如何でしょう。

あとはご帰宅後しっかり練習をしてくだされば、きっと当日上手くいくはず。
ガンバってお子様の入学式に花を添えてくださいね!
(実はこのブログを書いている日が入学式当日なのです。どうだったのでしょうか…)
**********************
この日のキモノ。
朝から出張着付けに出かけましたので、
ほぼ何の創意工夫もしていないコーデ。

私の中の大定番。トリコロールカラーで。皮の帯締めもネイビー。
(ほんまに定番過ぎて、今年マリンが流行りやと言われても、全くピンとこないのです。)
衿元は鱗模様の手ぬぐい。

赤いフレームのメガネは、一応コーデ込み。
渦も巻いてます♪

矢の字は手先を広げないvr.

タビックス。久しぶり。
真っ赤もいいね☆
- 関連記事
-