半幅帯が結べると、着物でのお出かけがより気軽に出来るようになります。
お太鼓で四苦八苦・汗だくになっていたことを思うと、
ウソみたいに簡単に、短時間でキモノ姿になれるので♪
Sさんは、まずお文庫から。

そしてリボン返しも。

この博多帯、すごく好み! マリンだと思いませんか~

大人っぽいブルー系のコーデがまた素敵でした。

リバーシブルの帯はこんな風に結んでも◎。
さり気なくカッコいい☆

ねじる際に反対側を外に向けて、
お太鼓(この場合角出し)の部分と手先に違う面が出るように。
次回も半幅帯シリーズ、続きます。お楽しみに!
*******************
ポイントレッスンのS田さん(イニシャルがカブってますね

)も、
「半幅帯がしたいです!」とおっしゃいましたので、期せずして半幅レッスンDAYに。
ブログをご覧になっていてずっとしてみたかった という矢の字。

続きまして笹結び。

余力がありそうでしたのでもう一つ。リボン返しをご案内。
長~くて柔か~い結びにくい(とおっしゃる)帯で、アレンジを。
帯締め使用でタレを作って。

三種類は結構なボリュームだと思います。
きっちり頭の中を整理して、お忘れにならないようにしてくださいね♪
そうそう。三本半幅帯をお持ちくださったので。
お帰りはこちらで。

矢の字です。
結び方・帯が変わると、同じお着物でも印象がガラっと変わりますね。
************************
この日のキモノ。
前日と同じもの。

衿元はコットンレース。白衿でスッキリと。

帯揚げはたっぷりふんわり。スカーフを使用しています。
帯締めは皮。

まだ別珍足袋履いちゃってます。。
- 関連記事
-