特にお出かけをしない(近所への買い物程度)日は、衿芯は入れません。
極度の肩こりの為、メッシュの柔か~い衿芯でも負荷がかかる というのも
理由の一つ。
手拭い半衿の場合は、それだけで厚みがあるので、
芯なしでもフニャフニャいたしませんの

(ま、衣紋はフニャフニャですけど・笑 別に構わなーい)
そしてこの日は帯板もなし!!
袷仕立ての帯はばっつい(あ、分厚いでした)ので、出来ればしたくないのです。
ピンクのウール着物にかたばみ文様の帯。

帯揚げは正方形の大判スカーフ。対角線に折って使用。
敢えてざっくりとラフに結びました。
帯締めは。。靴紐。
ピンクに黒のレース柄。

こちらの色目が本来に近い。
喰い込んでますけど。

ええんです

微妙に短くって、微妙にヲトメな(笑)帯なので、なかなか出番がない帯ですが…
たまにはいいやね♪

お団子からピョン。
髪の毛切るか。。伸ばすか。。 どうしよう。。
- 関連記事
-