fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 泣いた赤鬼
2009/03/16//Mon///19:13


「探偵!ナイトスクープ!」の特番で、
泣けてしまって最後まで読み聞かせたことのない絵本を、
なんとか読みきりたい という依頼がありました。

可愛いママが、うるうるしつつおこちゃまに絵本を読んでいるのを見ながら、こちらもジワッと。。
そして娘たちに、
「お母さん、あの絵本はあかんわ。。」
と、そのあらすじを話し始めるともう涙声(!)。。


***********************


山の中に、一人の赤鬼が住んでいました。
赤鬼は、人間たちとも仲良くしたいと考えて、自分の家の前に、
「心のやさしい鬼のうちです。どなたでもおいでください。
おいしいお菓子がございます。お茶も沸かしてございます。」
と書いた、立て札を立てました。


けれども人間は疑って、誰一人遊びにきませんでした。
赤鬼は悲しみ、信用してもらえないことをくやしがり、
おしまいには腹を立てて、立て札を引き抜いてしまいました。
そこへ、友達の青鬼が訪ねて来ました。
青鬼は、わけを聞いて、赤鬼のために次のようなことを考えてやりました。

青鬼が人間の村へ出かけて大暴れをする。そこへ赤鬼が出てきて、青鬼をこらしめる。
そうすれば、人間たちにも、赤鬼がやさしい鬼だということがわかるだろう、と言うのでした。
しかし、それでは青鬼にすまない、としぶる赤鬼を、
青鬼は無理やり引っ張って、村へ出かけて行きました。

計画は成功して、村の人たちは、安心して赤鬼のところへ遊びにくるようになりました。
毎日、毎日、村から山へ、三人、五人と連れ立って、出かけて来ました。
こうして、赤鬼には人間の友達ができました。赤鬼は、とても喜びました。
しかし、日がたつにつれて、気になってくることがありました。
それは、あの日から訪ねて来なくなった青鬼のことでした。

ある日、赤鬼は、青鬼の家を訪ねてみました。
青鬼の家は、戸がかたくしまっていました。
ふと気がつくと、戸のわきには、貼り紙がしてありました。
そしてそれに、何か字が書かれていました。

「  あかおにくん、

  にんげんたちとは どこまでも なかよく まじめに
  つきあって、 たのしく くらして いって ください。

  ぼくは、しばらく きみには お目に かかりません。
  このまま きみと つきあいをつづけていけば、
  にんげんは、 きみを うたがう ことに なるかもしれません。
  うすきみわるく おもわないでも ありません。
  それでは まことに つまらない。
  そう かんがえて、 ぼくは これから たびに でる ことに しました。

  ながい ながい たびに なるかも しれません。
  けれども、ぼくは いつでも きみを わすれますまい。
  どこかで またも あう 日が あるかも しれません。

  さようなら、きみ、からだを だいじにして ください。
  どこまでも きみの ともだち
                     あおおに 」

赤鬼は、だまってそれを読みました。
二度も三度も読みました。
戸に手をかけて顔を押し付け、しくしくと、なみだを流して泣きました。


*********************


子どもの頃、一番心に残っていたお話ではありましたが、
大人になってからの方が思い入れが強まった気がします。





大好きな人の為に
その人が幸せになる為に


私には何が出来るのだろう



関連記事





○ 2009/03/18 18:53

☆I本さん
ご報告ありがとうございます!卒園式、お着物で参列出来たのですね!!
わ~。こちらまで嬉しい気持ちでいっぱいです♪
金曜の直前レッスンがお子さんのインフルエンザでダメになった時は、本当に残念に思っておりました。
でも、きっと練習の成果が出たのでしょう。素晴らしいv-352
日曜はいいお天気でしたし、思い出に残る式になったのでは?
入学式までには、しっかり帯結びレッスンを行いましょうね。

このお話は、読み聞かせること。。出来ませんv-406


マミ | [ Edit ]
○ 2009/03/18 12:22

こんにちは。
卒園式、着物でがんばりました!!
何度か練習しましたが、本番どうかしら?とおもいつつ、当日、思いのほか、きれいに着れたので、びっくり~
多分、先生に教えていただいた、補正がきいたんだと思います。
ありがとうございました。
次は入学式、今度こそ、本当にきちんと着たい・・・
でも、今、実は今度はお兄ちゃんがインフルエンザで大変です・・・ううう~
思い通りにならならないのが、子育てですね~
4月にはお稽古に行かせて頂きたいと思っていますが、また、インフルエンザ終了後、改めて連絡させていただきますね。
報告遅くなり申し訳ありませんでした。
また次も宜しくお願いします。

話は変わって、このえほんは、ホント子どもと読むと声になりませんね・・・

I本です | [ Edit ]
○ 2009/03/17 11:24

☆塾生まりなさん
和代。。ほんと。。
「秋深き」の和代に通じますわね。
このお話が、ヲトメ塾の原点なのかも…

う…うぅっ

☆S田さん
お嬢さんに読んでくださったのですか。ありがとうございます。
私は。。もう読めません。。
子どもはいつも泣く母に半笑いです^_^;

☆あたろーさん
「道」。。
あれもダメですね。。
ジェルソミーナ!!おぉぉ。。

☆ひいらぎこさん
お話より、母が泣いたことにびっくり
そうでしょうね(笑)小さなお子さんにとっては。
私は
「さようなら、きみ、からだをだいじにしてください。
どこまでも きみの ともだち  あおおに」
ここで我慢の限界です。


マミ | [ Edit ]
○ 2009/03/16 23:37

e-263私もダメですね…必ず泣いてましたe-263。がんばっても、手紙まで…手紙の途中でダラダラ泣きe-263。子どもたちもびっくり…そしてもらい泣きe-263です笑。お話の内容より「母が泣いたe-263」ことだけ覚えてるらしい…。これってどうなんだろう!?笑。

ひいらぎこ | [ Edit ]
○ 2009/03/16 22:34

久しぶりに覗いてみましたらなんとなんと。。
うぇーん!!(>o<)。。泣いてしまうけど大好きなお話です。。映画の「道」(マストロヤンニ)も思い出します。


あたろー | [ Edit ]
○ 2009/03/16 19:40

声に出して、娘にも聞かせながら、最後の3行、嗚咽をもらしながら、読みきりました。娘も嗚咽をもらしながら、聞いていました。


S田です | [ Edit ]
○ 2009/03/16 19:29

あれ、おかしいや
PC画面が揺れてよく見えやしません。

う…うぅっ


か、かずよーーーーーーーーっ!(なんでや)

塾生 | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//