着せ付けコースを受講してくださっているK田さん。
大抵お二人で着せ付け合いレッスンになるのですが、
この日はお一人でしたのでボディーへの着せ付けを予定しておりました。
お越しになったK田さん。
「今日、私一人ですか?」
「ええ。そうですよ。」
「それならば。自装のポイントレッスンを受けたいのですが…」
という経緯で、急遽ご自身の着付けレッスンへ変更。
キモノでのおでかけも今まで数多くなさっておられるK田さんですが、
最近ご自身の着姿に満足いかないことがおありとのこと。
まずは補正の位置と分量。
色んな情報を取り入れて試行錯誤されていたようですが、
どうやら【必要なところに必要な分量】の補正がなされていなかったというのが判明。
肩に出来るだけ沿わせるように、衿合わせの微妙な角度も修正。
紐の締め方に関しても、きつく締め過ぎていた部分をチェック。
帯が緩んでくる というのも、原因が判ってよかったですね♪
ウールのお着物に、紬の八寸帯。元気になれそうな、グリーンとオレンジの色合わせ。
衿元のオレンジストライプが個性的です☆

ツバキ庵の生徒さんには人気高し。の角出し。
角出しジェンヌ

可愛いです。
こんな風にハジメテコースを修了された方でも、
今一度ご自身の着付けをチェックする機会を設けてみるのもいいかもしれませんね♪
**********************
この日のキモノ。
実は三回連続おんなじモノ。
※一回目は花

モチーフ
⇒
http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-1237.html※二回目はトリコロールな感じ
⇒
http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-1239.html今回はからし色の半幅帯であっさりと。

衿元も黄色。

あ。またこの靴下(笑)

半幅は笹結びが好き。
- 関連記事
-