最近履き物がやけに気になります。
洋服時代(いや今も洋服着てますが^_^;)から人の足元はとても気になるほうでした。
なので、欲しい履物に出会うとほぼ悩まずに手に入れてしまいます。
ま、購入の範囲内であれば。。という大前提があっての話ですが

今回は浴衣に合わせたい!と手に入れました。
三味型の鎌倉彫りです。

あまり見ないブルーの台に一目惚れ

柄も左右繋がっていて、技有り

の一品です。
当初鼻緒は紺系の大島を使用した男物に決めていましたが、
やっぱり前ツボは赤がいい~ と、真田紐の鼻緒に変更。
出来上がりに大満足です

桔梗柄なので、やっぱり夏場のものなのかな?
せっせとこの夏履くことにします♪
そして今日のいでたち。
紅梅地の着物です。

これ、絹紅梅でも綿紅梅でもない、謎の素材。ポリではないんですが。。

襟元はいつもの手拭い半襟。
今日はお初!のブルーの市松模様です。

そして!足元は。。

蛇革をあしらった超!個性的な草履。
あくが強すぎて、何を合わせれば

。。
と手に入れてから今まで、躊躇しっぱなしだったのですが。。
合わせてみると意外とす~っと納まるもんです。
この草履もガンガン履かねば♪
- 関連記事
-