臨江寺さんでの「手廻し活動写真」
小崎泰嗣さんによる上映会は、あっという間に、瞬く間に終了。
楽しい時間って、過ぎるのが早いですよね。。
この日は
NHK「テラス関西」の取材が入っておりました。
(明日11/26放映予定)
上映後、カメラに向かってインタビューに答える小崎さん。

微かに聞こえてくる声。
「今日の出来は?」「50点です。」
なんと謙虚なお答え。
その間お片付けのお手伝いをしつつ、ご一緒にお写真を撮って頂くチャンスを伺います。
ハピルさん、お忙しいところ撮影ありがとうございました。
ツダマキちゃん、
リリーちゃん、待っててよかったね~。
もちろん小崎さんソロ写真もございますよ。

ご愛用の映写機と共に。。
シルクハットに燕尾服というお姿を拝見しただけで、もうすっかり気分は上々だったのですが…
見つけてしまったのです。
ハートにギューンと突き刺さるものを。。

(写真全般がキンチョーの為ブレ気味(^_^;)
ベストに、お花の刺繍。
そしてキャンディーカラーのボタン。
見えにくいですが、ベルトもお花のモチーフが。。
上映中に発見してしまい、あわや失神しかけました。(大げさ・笑)
小崎さん、貴方は夢の国のお方ですか?(真剣に質問)
不躾だと思いながらもお声掛けしたところ、快くこの部分の撮影に応じてくださいました。
ありがとうございました。
しかも「ツバキ庵さんですか?」と正体を見破られ(笑)これまた恥ずかしくって撃沈。。
きゃあ。恥ずかしい。恥ずかしい。
そうして(どうして?)記念すべき初☆活動写真体験は幕を閉じるのでありました。
帰宅してからじっくりと小崎さんのサイトを拝見。
ブログでの丁寧な文章は、一篇の小説を読んでいるかのよう。
これまでの作品(
ギャラリーをご覧ください。)にも、素敵なものが沢山。
どれもこれもココロに響くものばかり。
そんな小崎さんの手廻し活動写真をご覧になりたい!と思われた方。
朗報です。

以下、小崎さん掲示板より転載。
手廻し活動写真「 レルビエ館 」第一回~明治・大正・昭和のフィルムをその当時の映写機で~
■日時
2008年12月13日(土)・14日(日)
PM6:30開演 (6:00開場)■出演
小崎泰嗣(活動弁士・映写技師) ■料金
1500円※当上映会は、各日20名様限定の予約制となっております。
ご希望のかたは下記のアドレスに <ご希望日・お名前・枚数・ご連絡先>をお送りください。
こちらからの返信メールをもちましてご予約完了となります。
(ご返信にはお時間がかかる場合もございます)
■予約受付
info@kozakitaiji.com■会場 南森町 アトリエ・レルビエ
大阪市北区末広町1-4 浄地苑302
06-6311-8511
(地下鉄扇町駅6番出口から徒歩4分)
(地下鉄南森町駅6番出口から徒歩2分
- 関連記事
-