fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 冬日のお出かけ
2008/11/21//Fri///08:02


今週の水曜日の大阪は、ほんっとに寒かった。
風があったので、体感気温がかなり低かったんやと思います。

重いコートはまだ早いかしら、と引っぱり出したのは。。

CA391297.jpg
レースが表地の道行コート。
首元にはファー襟巻。これがあったかいのです♪
手袋は必須でした。
(これ、指先の刺繍が暗いところで発光するのですよ。意外にサイバーな感じがおもろ~♪)

キモノはウール。立涌(たてわく)模様。
ほっこりした生地で暖かい♪

CA391299.jpg
敢えて帯揚げを帯と同色にして、すっきり目に。
帯締めは縮緬地の靴紐です。 CA391300.jpg
衿元はルミナリエ柄。       CA391298.jpg
(と勝手に呼んでる・笑)
赤と緑でクリスマスっぽくしたつもり。
翌・20日がボージョレー解禁だったので、葡萄の葉の帯を選びました。
そして、ヲトメ塾の名に恥じぬよう。。 CA391301.jpg
チラッ  
うそつき袖装着してますの


関連記事







○ 2008/11/22 21:39

☆     さん
お名前の記載がなくって、なぜだか投稿者が「マミ」になってますが(^^ゞ
たぶん、   さんですよね?!
レース地コート、私のお気に入りですv-238
でもこんな寒くなってくると、袖を通す機会がもうしばらくないかも。。

☆Ricoraさん
そうそう。この衿おそろ~ですよね♪
手袋はデパートのワゴンセールで買い求めました!!(笑)
コーデ、高度ですか?
んなことないですよー。在りモノで賄ってます。
補色を差し色に使って、メリハリをつくれば印象が変わりますよ。

マミ | [ Edit ]
○ 2008/11/22 15:22

ルミナリエ柄衿おそろですね~♪

手袋も、一味違うなー☆
いつも配色がとてもきれいで、コーデを参考に
させてもらおうとお邪魔しては、高度なので、
わちきには無理でありんす~~と退散・・・^^;


Ricora | [ Edit ]
○ 2008/11/21 23:16

は~~~ぁ♪いつもため息が出てしまうくらい
素敵なコーデっすね!
レース地の道行コートが
かなり胸キュンでございます♪


| [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//