4回目のレッスンのSさん。
実は前回(3回目レッスン)途中で体調が悪くなられて、
一重太鼓を修了出来ずに終わってしまったのでした。
なのでこの日はリベンジ!!
お着物も新調されたもので。これがまたとってもよくお似合い♪
どんな色の帯でもしっくりコーデ出来そうです。
上質でシック、モダンなイメージの銀鼠色の小紋。
お伺いすると、船場センタービルでお求めになられたとのこと。
ええお買い物が出来て良かったですね!
お手持ちの帯が少ぉし短めではありましたが、頑張って帯枕の裏のシワをとって頂き、
綺麗に背中に乗せることが出来ました。

如何ですか?
もうお出掛け出来る着姿ですよね。
今までいくつかの着付け教室に通われたご経験がお有りのSさんですが、
道具をつかったり、大人数での受講であったりで、
帯を結べたことがなかったとおっしゃいます。
だからこの日は記念すべき、自力で初めてお太鼓を結んだ日

最終的に仕上がったこの画像をお見せしたら、とっても喜んでくださいました。
そしてそんなお顔を見ると、ちょっと涙腺が緩んでしまいそうになる私。
お正月に着物を着たい!という思いで受講してくださっているSさんは、
毎日のように練習をしておられるとのこと。
それを聞いてもまたウルウル。。
もともと涙モロっ子なのに、最近益々。。 歳かな。(笑)
着付けをしっかりご自分のものにして、キモノでお正月 実現させましょうね!
*******************
この日のキモノ。
秋色ウール。
に、からし色半幅帯。別珍足袋もからし色。

衿元はこちら。

洗濯し過ぎてくたびれ気味^_^;
大好き笹結びで。
- 関連記事
-