fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 キモノ本
2006/06/21//Wed///21:26


先日本屋さんに行って見つけるなりソッコーで購入した本。
きくちいまさんの「毎日の着物」
毎日の着物

「七緒」がキモノ教則本とすれば、こちらはまるでお気に入りの絵本のように
何度でも、どこからでも、ちょこっと時間が空けばパラパラと見たくなる。。
そんな本です。

なんといっても写真がステキ
美容院のシャンプー台に座っていたり、図書館で本を選んでみたり、
ジャズバーでカクテルを飲んでみたり。。。
そのシチュエーションと着物姿が本当にピタっとはまっていて、
全てが自分のツボにぐぐっとくるのです

11枚の着物での着まわし術。というのが本筋なんでしょうが、
合間に入るいまさんのエッセイもいい♪
この人は人生をハッピーにする術(すべ)を知ってはるな~ と感じます。

着物を和服として捉えていないところが、素敵
肩の力が抜けているんですよね。
こんな風にキモノに無限の可能性を見出したいな と思う私でありました。

関連記事







○ 2006/06/23 22:56

>mayさん
そうですね~。いまさんの本は普段着物へ気持ち良く誘ってくれますよね。
家着だから。。というのはおば様方がよく持たれる見識みたいですね。
でも私の超!洒落者v-352の叔母は、お出かけ用のウール着物もたくさん誂えてましたよ。
今ではすっかり私のワードローブですが(笑)

mayさんもお気軽キモノ道、突き進んでくださいね♪

>あさのそよ風さん
是非手にとってみて下さい!
素敵ですよv-345

着物生活、下準備は着々と進んでいるみたいですね♪
浴衣レクチャー、私も楽しみにしております。
浴衣なら夏場着る機会はた~くさんありますよ~v-392

マミ | [ Edit ]
○ 2006/06/22 10:17

うわ!気になってた本です。買われたんですね。ブログ読んでいたら、私もよみたくなりました。

七緒を買って以来、毎日のように見たり、、図書館で借りてきた「きくちいま」さんの本が楽しくってしかたなかったり・・・。
ツバキ庵さんのブログも要チェック!
着物生活にあこがれています。

「いま」さんの本と、七緒とそしてツバキ庵さんに教わって、着物生活に突入したいな。
7月1日は晴れるといいな。 浴衣レクチャー楽しみにしてます。あいかわらず着物を着る機会を逃してしまっているそよ風でした・・・(^^ゞ



○ 2006/06/22 08:56

私はいまさんの本を何気なく買ったことから着物道へ進んでしまいました。
こんなに気軽にしかもお手ごろに着られるのかと。
でも現在の着物道は厳しく母のお下がりウールを着物に嵌った初期の頃に
着物好きの知人に見せたところ
「こんなのは家着だから外へ着て行ってはだめ。大体もしも自分に娘がいたら恥ずかしくてウールなんか着せて外へ出せない!」
といわれて大ショックでした。
今はウールでも木綿でもOKなんだと知りへっちやらで出かけておりますが(笑)
初期の頃の本に比べると
いまさんの着物も少しづつ変わって来ているのね~と感じています。
だんだんお誂えが多くなっているような…



may | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/105-f727618d
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//