大阪・堺市に住まい

を移してもうそろそろ2年になります。
いくつもの物件を見て回りましたが、周りの雰囲気が一番良かったのが今のおうちでした。
この辺りは堺の旧街道になるので、いまだに昔の外観のまんまの家屋がほんとうに数多く残っています。
山口家住宅や鉄砲鍛冶屋敷はすぐ近く。
そしてその中でも私の目を引いたのが
薫主堂さん。
お線香やさんなのですが。。
風情のある店構えに一目惚れ

そのご近所さんになりたくって住まいをココに決めたといっても過言ではありません。

創業100年というお店は築160年を超えるとのこと。
こんなおうちに住みたいです!という私の勝手な発言にお店の奥様は、
「すぐに埃がたまって大変なんですよ~。
土埃が天井から始終降ってきている(古い屋根の下にある土壁が原因?)ので、掃除をしてもしても追いつかなくて。」
「夏は暑いんです。通り庭には風が入るけど、座敷まではなかなか。。
今のおうちみたいに大きな窓がないから。」
「夏用の籐の建具は使っていません。冷房が逃げてしまうので。。」
と、実際お住まいになられているリアルな悩みを色々お話してくださいました。
「憧れを壊しちゃってごめんなさいね~」
と笑顔の奥様に
「でもずっとこのまま残ってて欲しいです

」
という願望を伝えるだけ伝えておきました。
この日は
花時代というお香を購入。
菫・薔薇・百合の3種類があり、どれもフランス製のお花を使っているとのこと。
パッケージがまた素敵です


立ち上る煙がまた美しい。。

こちらの商品は全てお店で手作りされています。
この商品もお香立てがついての販売ですが、お香だけでも頂けるみたいです。
香りもクセがなくとってもいい匂い

お香の香りがほのかに匂う女性って素敵だな。と、次回はにおい袋を手に入れようとココロに決めています♪
- 関連記事
-