fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 こんなんで家事♪
2006/06/17//Sat///23:22


月の半分?は着物で生活している今。
当たり前の様に主婦業も着物で行います。
お風呂掃除は私の担当ではないので(笑)ラッキー♪
それ以外は危険を伴うこともないのででGOGOでございます。

洋服時との決定的な違いは、袖。
袖の振りが邪魔かなってぐらいですかね。
でもそれもたすき掛けをしてしまえばズバッと解消してくれます。
ほんとだったら家事全般する時には割烹着がベストだとは重々わかってはいるのですが、私の場合せいぜい台所に立つときにエプロンをプラスする程度。
帯の上に掛かるように巻きつけます。
いたってフツーのエプロンでごめんなさい
一人撮りでの悲しすぎるピースサイン★

あと、エプロンを長めのものにしたら自転車でお買い物です。
カフェのギャルソンエプロンのような形。
ぐるっと巻きつけたら裾が乱れても見えないもんね~ってことで。
これは刺し子模様です。自転車にはこれ♪


今日子供会の方が行事のお知らせで見えられて
「こないだ自転車乗ってはりましたよね~」
と、大変驚愕されたご様子でした。
着物を普段着ているだけでもなのに、まで乗ってるとなるとみたいなのかな?
「着付けの仕事をしているんです~」
と言うとようやく成程。。という表情をされるのですが。。

とは言え、私の中でのお手本は磯野フネさんなので(本気)このまま突き進みますよ~

中身はサザエさんだともっぱらの。。。いーんです!!
関連記事







○ 2006/06/19 06:43

N島さん、励ましのお言葉(笑)ありがとう!
確かにこないだちょっと遠目の買い物に出た時、精算時に
 ♪サイフを 忘れて♪
不愉快な思いをしましたので。。
平成のサザエ、頑張りますv-91

N島さんもキモノ伝道師として日々活動してくださいませ~v-392

マミ | [ Edit ]
○ 2006/06/18 10:18

いやー、フネさんは自転車に乗らないと思います。v-219キャラ的にはサザエですね~。(笑)
よく昔は女子が自転車なんて。。。て言う感じありましたよね。平成のサザエであるマミ様にはぜひ自転車を!
普段着キモノ生活おたがい続けていきましょうね~v-222


N島 | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/100-4daef070
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//