fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 手拭いが好き♪
2006/03/02//Thu///21:59


着物を着るようになる以前は、手拭いというものに何の興味も湧かなかった私ですが…
今では気に入った柄を見つけると、必ず数種類買って(大人買いってヤツ?)
してしまうのでタイヘン(*_*;
今日もハービスエントのマディで
06-03-02_21-06.jpg

↑の3枚に遭遇…連れて帰りました♪
クローバーにあかつめ草、雨だれのような模様 と。。
う~ん、かわいい

好んで手にするのは小さなパターンが並んでいるもの。
一枚の絵のような物語性のあるものもとっても素敵ですが、
私が手拭いを使う主な用途は『半襟』なので
小さなパターンがベストなのです☆

半襦袢にざくざく縫い付けて一丁上がり。
付けたまんま洗濯機に放り込んで、ジャブジャブ洗っています。
始めのうちはコーデに合わせていちいち外しては縫い付けていたのですが、
今では半襟の数だけ半襦袢が(>_<)という状態になりつつあります
関連記事







○ 2006/03/04 08:47

>モロゾフスキーさん
ご訪問ありがとうございます。
また見にきてくださいね。

>吉澤さん
そうですよね。怪しかったですよね…
大変失礼致しました。
手拭い半襟、きっとバチっと似合わはると思いますよ♪
またかっこ華やかv-353(造語です^^;)なお着物姿、拝見したいです。
お店の方にも一度伺わせて頂きたいな☆と思っています。
またのご訪問をお待ちしております~。」




まみ | [ Edit ]
○ 2006/03/04 03:46

まみさん、こんにちは。初音先生の所でお会いしました吉澤です。ベーシックの教室の時に先生と一緒にいらしたので、皆で誰だろう?と言っていたのですが、お教室を始められる為やったんですねー。納得、納得。
手拭い私もよく買います。半襟にした事は無かったので今度試してみますね。
また遊びに来させていただきます。

吉澤 | [ Edit ]
○ 2006/03/03 00:35

紛らわしいハンドルでごめんなさい。日本人です。http://jump.sagasu.in/goto/blog-ranking/で見つけてきました。また見にきまーす!


モロゾフスキー | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/10-7ed33f1f
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//