ブログでフルコーデアップするのってやっぱり必要ですね
記録するのにちゃんと撮影はしているのですよ
撮って出しでTwitter・FB・インスタに上げるところで止まってしまってるんですよねー
その日のコーデをその日のうちに上げることをしないとですね
本当に
阪急催事4日目は、色無地綿縮ツートン(片身代わり)きものに墨流し半幅帯(どちらも
千花さん)
上前と下前で色を変えたモダンな印象のツートンきものは阪急の催事で初お披露目
思いのほかいい感じに仕上がって、お客さまからも大好評のコーデとなりましたよ

よくある片身代わりのキモノの仕立ては衿は同じ生地(色)を使うのですが・・・
今回は衿も左右を変えております

背中心で継ぐのってあまり好まれないようですが、こうすると一気にモダンテイストになるかなーと思うのですよ
こちらの墨流しの半幅帯は4メートル40センチあるので、アレンジが楽しい

(綿素材なのでポリの半幅よりキュッと締まって気持ちいいしー)
イメージはアシュラ男爵 笑

こんなこと言うからダメなの!ほんとに!もう!!
アクセは
CONOCO(イヤリング・ネックレス・指輪)
蝶々とスズメバチとお花のがっちり三つ巴
キモノにアクセサリーなんて・・・と思われる方も多いかとは存じますが、
あくまでも夏のワンピース感覚で着ちゃうとありではないでしょうか
あと 色バランスね

いつもは衿合わせをしっかり目にするわたくしですが、ネックレスのスペースをギリ空けて着装しております
まあこれもバランスが大切
もっと空けてもダイジョブな方もいらっしゃるかとは思いますが、
わたくしの場合はこんなものかなー
サイドショットはこんな感じ

アシュラでしょ 笑 半分こになってるの
今回の色合いはシックなイメージ
Autumnタイプの方がお似合いになるパターンなのですが、
Springタイプのわたくしとてこの青緑系はなかなかイケるクチなのです
(イエローベースでクリアな色が得意のわたくしですので、本来はブルーならターコイズなどが◎)
このツートンキモノの仕立てに関しては、より明度の高い(薄い)色を上前に持ってくることで
顔映りを考慮する作戦なのです
あとは顔周りのアクセサリーの色で自分に寄せる作戦(これダイジ!!!)
帯周りのアップやらをこの日は撮り忘れて(要はおうちに帰ったらソッコー脱いでしまった)
別撮りでお届けしますね
帯揚げは百均SHOPでGET ええ色合いでしょー
帯留めはお馴染み
東風杏さん
いつものテイストではない色目を選んだのですが、これがなかなか重宝するのです

この帯がキモノだったら選んでいないはず
グレーベースにパープルの柄ってほんときびしい・・・
でも帯なので! ダイジョウブ!! 顔から離れてたら顔色に影響しない!!
あとは色柄のバランスですね ここ最重要
さて
阪急催事コーデもあと1パターン
初日にコーデした墨流しを、グッとシックにエレガントに着てみましたよ
小物合わせでイメージをガラッと変えられるのって本当に楽しい
- 関連記事
-