fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 5月やけど綿麻 そして苦手な色の攻略法
2014/05/31//Sat///14:54


暑いですよね(・∀・)

どうなってるの 日本列島


でも先程決死の覚悟でスーパー行ったけど全然暑くなかった
なんでかな
まあ片道1分なんですけどね(・∀・)

このグレーの綿麻はシックに大人っぽく着られていいのだれど、わたし的に顔映りが大層よろしくありませんの
顔色が沈む感じ ダメー ヤメテー タスケテー

ということで
顔周りに得意なものを持ってきて自分に寄せる作戦、効いたかな

140531_1322~01


緑のドットをイヤリングと半衿に どうだ!!

リボンイヤリング

ほんまにこういうキモノに白衿パターンが似合わないタイプ
旅館の仲居さんみたいになるのです オーマイガー
だからPOPにハシるのです
クールな着こなしをさらっと着られる方がうらやましい


帯も市松でPOPに

CA3J1306_20140531144925f1f.jpg


(またリアルタイムで更新出来た!ヮ(゚д゚)ォ!)



ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************

関連記事
スポンサーサイト






 「日本のおしゃれ 夏きもの」へは片身替わりの会津木綿で
2014/05/30//Fri///08:53


阪急へ出向いた昨日 夏日 30度

5月ですよ 奥さん 
暦の上では(ディセンバー と言いたいところですがワタクシあまちゃん見ておりません)まだ袷です
脱水症状で倒れてまうし!!駄目!!絶対!!

もはや綿麻やしじらでも良かったのですが、来る夏に備えてココはまだガマン
TOKIO音色展で袖を通した片身替わりの会津木綿をチョイス

CA3J1301_201405300217030f6.jpg

キモノコモノ空蓮(カレン)さんのニット半衿を初装着

CA3J1304_20140530021849e0a.jpg
ベースの半衿はコットンレース

こういう形状のものを半衿の上に乗っけるのですよ
CA3J1193_20140530080158109.jpg

オフホワイトの博多の帯にCHOKOさんのボーダー帯揚げ・東風杏さんの帯留め(この組み合わせは夏場のテッパン)

CA3J1302.jpg
帯締めはリボンです 

ストロー素材のハットもTOKIO音色展で装着していたもの
TOKIO音色展2日目コーデ
TOKIO音色展3日目コーデはキノコ半衿

140529_1250~01

オモシロイなーと思ったのは、東京ではジロジロ見られることはもちろん声を掛けられることもなかったのが、
大阪やったら 立ち止まって凝視 通りすぎてから戻って凝視 そして声を掛ける
「いやー、お洒落やねぇ それ着物用の帽子?」
やら
「粋やわぁ ええねぇ」
やら
ガン見しつつも褒めてくださるおばさま方多し
ありがたい

ついでに洒落たスーツをお召しの白髪のダンディーなおじいちゃまからお茶を誘われてしまいましたが(^_^;)
「スイスホテルでお茶でもいかがですか?」と
ケーキバイキングにでも連れてってもらえばヨカッタかな・笑

最近はお太鼓がブームなのです 
(この博多、裏が黄緑なのですよ わかるかなー  だから帯留めを黄緑色にしましたの)

CA3J1305_20140530081407871.jpg

キモノを着る際基本的に補正はしないのは、暑がりというのもあるのですが、
お太鼓の下線(タレの上)のところがクイって体に入り込むこの角度が好き
ということもあるのです

丸太のボディーにはしたくない派
自然な凹凸が欲しいのです

一瞬ひと気が無くなった阪急の化粧室で全身を

140529_1645~03

このところのお気に入りの籐のハンドバッグ
キモノで持つにはこれくらいの大きさが限界かな
あまり大きいとバランス悪し

足元は厚底の草履(はきもの・きもの弥生さん) 前ツボの赤を衿元の赤とリンクさせましたよ

足元





ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************

関連記事



 「日本のおしゃれ 夏きもの」@阪急うめだ本店
2014/05/30//Fri///00:06


珍しくデパートでのきもの関係のイベントに出向きました

阪急うめだ祝祭広場で開催されている「日本のおしゃれ 夏きもの」

10271489_514128128687028_5742806171893534836_n.jpg

温故知新をテーマに、きものの今を切り取ったイベント
祝祭広場の開放感のある空間で、ワクワクしながらきものと触れ合えます


おなじみこころやさん

10369742_706857299393638_7394861238232214972_n.jpg

デパートでの販売にえらく緊張してはりましたが、なんのなんの余裕の接客スマイルで奮闘されてましたよー


そしてトリエさん

1506763_706857266060308_6974352464591694334_n.jpg

オハラさんとともにお客さまへのプレゼンの連携もバッチリ


今回関西初出店だという千花さん

10342468_706857232726978_5482755280715958425_n.jpg

色無地のきものを展開されているのですが、今回は色無地の浴衣だったり、型染めの綿紅梅だったり、
縦絽の墨流しだったり、日頃写真をあまり撮らない私がガンガン激写するほど心躍る品揃えだったのです


色無地浴衣 とっても素敵やったなー フルスタイリングしてみたいなー(妄想はすでに始まっている)

chihana4.jpeg


天然顔料で染めているというこちらも実際お色をご覧頂きたし

chihana1.jpeg


そしてエレガントな墨流しの浴衣 縦絽です もうね ほんとに綺麗なのですよ
(こちらもフルスタイリングを妄想中)

chihana2.jpeg


これは買い!!!とサイトで拝見してずっと欲しかった腰紐
迷って迷ってコチラを購入

10150621_706789102733791_267329659238214362_n.jpg

とってもとってもPOPなのです 見せ紐にしたい!!(駄目です)
ネットショップでも買えますよー

他には おはりばこさん 藤岡組紐店さん 六花さん カレンブロッソさん 
     竺仙さん 織屋にしむらさん 三勝さん

錚々たるメンバーでのこのイベント
来週火曜日(6月3日)まで行われています

連日のワークショップや土曜日にはトリエさんやこころやさんのトークショーなど
楽しいことが盛りだくさんです
ご興味ある方は是非に~ オススメですよ~


ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************



関連記事



 ルームフレグランスが買えるお店
2014/05/29//Thu///08:47


先程昨日上げた記事をチェックしたら、
ルームフレグランスが買えるリンク先の商品の4種類の打ち3種が欠品中になってた!

もしかしてあれ見て購入された方がいらっしゃっての結果かしらん

ネットが気軽に買えて(荷物にならへんし)良いのですが、私はいつもFrancfrancで購入しております
お近くにFrancfrancのある方はそちらでどぞ!!


デュフューザー2

お見えになられた方にお使いいただいているお手洗いにも置いておりますよー



デュフューザーっていうのね  これ  デュフフ (´◉◞౪◟◉)






関連記事



 初めて自分で浴衣を着てみた日
2014/05/29//Thu///02:23


コースがあるようでないようなツバキ庵の着付けレッスンです。

ご希望に合わせて、それはそれはフレキシブルに対応させて頂いておりますので、
レッスン内容も多岐に亘っております。

まずお一人目。
目的はお呼ばれした結婚披露宴へキモノで出かけること。
ですのでハジメテコースのカリキュラム、キモノ~お太鼓の流れは無視して、
キモノ~二重太鼓を集中レッスン。

晴れてそのミッションを達成されたSさんから、「自分で着られました!」と
当日の仕上がり写真が送られてきました。

__ 2

なんと!!

感涙

ピタッと綺麗に仕上がっています。

実は、もしかしたらムリかも…と、当日の朝の着付けをご依頼されていたのです。
でも回を重ねていくうちに、ラストスパートの追い上げが素晴らしく、これはイケると判断。
「ゆっくりでいいので落ち着いて。やり直し無しで一回で仕上げるのを目標に。」
と、いつも皆さんに申し上げている上手く仕上がる秘訣を申し上げて、自力での着付けをお勧めしました。
当日ヘアメイク、着付け含め、1時間で完成したとのこと。
本当に素晴らしい出来でしたね。ヨカッタヨカッタ。嬉しい。涙。

*******************

ハジメテコース2回目のMさん。キモノまでの完成です。
標準の進み方ですね。
(キモノを前編・後編に分ける場合もございます。)

140525_1113~01

おばあさまの御召しがとてもよくお似合いでした。
袂が長いんですよね。アンティークには多いパターン。
通常の襦袢だと袖の長さは合わないので、筒袖半襦袢をオススメしました。
ちょっとお洒落に着たい時は替え袖付ければいいですしね。

**************************

浴衣レッスンのHさん。
これまではカラー&ラインコンサルののち、同行ショッピング(冬&春)をご利用くださっていたのですが、
今回いよいよキモノの道へと!!
(実のところ着付けのご経験のない方からもコンサルのご依頼があるのですよ。)

全くハジメテでもここまで仕上がります!

140525_1504~02

お召しになったのは、キモノを着られないけど衝動買いしたという浅葱色の伊勢木綿。
麻が入っている少し薄手のものです。これを浴衣風に着ちゃおうということ。
浴衣はお持ちなのですが、高校生の頃に誂えたものなので と、
とりあえず今袖を通したいものとしてこちらをチョイス。

衣紋も綺麗に抜けておりますよ!完璧!

CA3J1300_20140529014156b77.jpg

あとは要・練習。要・実践ですね!!!!

浴衣のみの単発レッスン120分5,000円で承っておりますよ~(*´∀`*)

お土産に頂戴しました。(広島からのご受講でした)

hirosima.jpeg

かっぱえびせんの工場って広島にあるのね。
そしてラムネ味のもみじ饅頭。ムスコがえらく気に入って食べてたな。ヤングにウケる味覚のようです。


ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************

関連記事



 スリッパとルームフレグランス
2014/05/28//Wed///19:07


夏用のスリッパに入れ替えました

冬用のモコモコ(履き心地サイコー)はしばらくサヨウナラ

新顔はコチラ

10413351_706045222808179_7995006120983706016_n_20140528185408fee.jpg

去年もこんなだったな
(この手の夏用は消耗が早くて毎年新顔になるのです)

いつもフラッと入った雑貨屋さんで購入しております
今回はグランフロントのTransitというお店

底が不安定で履き心地が少々悪いのを除くと可愛くてとってもいい!
底が不安定で履き心地が少々悪いだけでとっても可愛い!!



ひと月くらい履けばおさまるかなっ(・∀・)
お越しの皆さま、しっかり踏みしめて歩いてくださいね!


そしてお気に入りのルームフレグランス 【4.Scenes ソラフラワーディフューザー】

1888748_706045209474847_6875604947449384755_n_201405281854060fd.jpg
(トイレに使ってたりしますが)

しばらくするとこうなります scs102.jpg

このシリーズは4種類あるのですが、レッドが一番好きな香りかな
瓶のデザインが繊細で良いのです

こちらで買えますよー
あ、レッド売り切れ(*_*;




関連記事



 ポイントコースもハジメテコースもご受講募集中です!
2014/05/27//Tue///16:32


あちこちに飛び回っている印象があるのでしょうか?
センセイ、お忙しそうですねー 
と言われることが多い私です

ひと月のうち電車に乗る日は数えるほどしかありません 実のところほとんど家に居てるのです
一日の内出かけるのは歩いて2分のスーパーのみです

通勤される方が羨ましい今日このごろ (´・ω・`)

ということでレッスンのお申込みもご遠慮なくどうぞ!
6月の土日はすでにご予約がいっぱいですが、平日は比較的ご受講して頂きやすい状態です
遠慮されて申し込みを躊躇していると伺って、これはイカン!とお知らせをば(*´∀`*)
(夜間のレッスンに関しては要相談でお受けいたします)

さて。
福岡からお越しくださったNさん。
ピチピチのお肌が眩しかった・・・(やっぱり20代は違いますね)
呉服屋さんにお勤めで、展示会などでキモノを御召しだそう。

ご遠方からのご受講でしたので、たっぷり2コマ。
気になるポイントは、衿元・おはしょりなどなど。 

シックな色ですが艶のある紬。透明感のあるお肌によくお似あいでした。

①5月20日

いつもと違う結び方でのお太鼓。
びしいいいいいっと決まりました。

5月20日

*************************

ハジメテコース3回めのIさん。
実は着付けレッスン前にカラー&ラインコンサルをご受講してくださっています。
まずはそこから。と引き続き着付けレッスンへと以降。嬉しいことです。

姉妹屋さんで買われたという麻混の単衣。
ざっくりした質感で涼しげです。

140523_1730~01

前回「難しい!」 とおっしゃっていた裾合わせも、スイスイ出来ていたのに感動。
練習してくださったのですねー。

お若いうちからキモノを着たいという気持ちがあるのって羨ましい。
お洒落の選択肢が広がるってことですから。
(私なんぞ着だしたの40前ですからねー)

********************

先月のTOKIO音色展でのカラーセミナーを受けてくださっていたSさん。
来阪でのポイントレッスンご受講ありがとうございます!!

衿元の悩みについて多角的に原因を探っていきました。
そこ?という部分をケアすると、格段に安定感のある衿元になるんですよね。
そしてサイズの合わないキモノをスラリと着る方法も。

140523_1443~01

「しんどくない!」と驚かれる仕上がり具合。ポイントは紐の締め方。
しっかりコツを掴んで今後に活かして下さいね!!

頂いたお土産。
右はムーミン展での限定モノだったそう。そういうのに弱いのですー。嬉

5月23日

ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************

関連記事



 ご遠方からのコンサルご受講は着付けレッスンとの合わせ技で
2014/05/26//Mon///18:44


カラー&ラインコンサル+着付けポイントレッスンコース。

5時間ほどの長丁場になりますが、どなたもとてもパワフルに吸収されます。
ご遠方からの受講者の方ほど、折角だから…とたっぷりツバキ庵で過ごしてくださるのですね。
ありがたい限りです。

Mさまは愛知県から。
コンサル結果はコチラ。シックでナチュラルなAutumnカラーがお似合いでした。
シャープなラインからはパンツスタイルがオススメ。
いつものパンツスタイルのスタイリングをどう変化させていくかというと・・・
組み合わせるアイテムでどうお洒落っぽく見せるかがポイントでした。

CA3J0895.jpg

キモノ姿もナチュラルテイストでいらっしゃいました。
衿合わせや補正の悩み。解決出来たでしょうか。

131113_1657~01

リサイクルショップで買われたという帯。ドンズバ好みです!素敵(*´∀`*)

131113_1658~01

************************

Tさまは北海道から。
ベストカラーはカラフルなSpring(*´∀`*)
Springでも、温かみのある色よりもパキッと鮮やかなブルー系統がお得意。

CA3J0963.jpg

ツヤのある素材感もお得意ですので、お召しのキモノもとてもよくお似合いでした。
黒でまとめたドレス風コーデ。

131216_1501~01

帯も黒ベース。キモノっぽくないワントーンコーデ。上級者さんですね(*´∀`*)

131216_1501~02

***************************

IさまもMさまと同じく愛知県から。
カラーシーズンもAutumnでおんなじでした!
お二方ともキリッとした美人さんで、イメージが近かったのが印象的でした。

140118_1839~01

黄味がかった地色の大人っぽい雰囲気の小紋に、オリエンタルな雰囲気のシックな紺の帯を合わせて。
お顔立ちのエキゾチックな雰囲気にとてもよくお似合いでした(*´∀`*)

140118_1711~02

角出しレッスンは教室の帯をお使い頂きました。

140118_1652~01


コンサル&レッスンのダブル受講のお申込みもお待ちしておりますよ~。
7月以降のお申込みに関しては、浴衣レッスンのご受講もいいかもしれませんね!


ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************

関連記事



 髪型をどうすればよいのか思案しております
2014/05/26//Mon///14:43


以前FBにあげて意外と好評だったゆるふわパーマスタイル(昨年11月末頃)

131125_1621~01 

自分的には ないわー なヘアスタイルですが、一般受けは良いようです(・∀・)

でも今はもっぱらひっつめアタマなのです(パソコン用メガネ着用中)

140416_1852~01

眉毛のカタチを整えてのどアップ

10178147_691379597608075_2762791372412948956_n.jpg
太め短め眉毛にしようと思っているのですが、なかなか上手くいかないものです
やり過ぎるともっさくなる(´・ω・`)

いい感じのキノコアタマで下ろしていた時期は2月末くらいまででしたね・・・

140221_1639~02
これはヨガのレッスンに出かける時
忙しいのもあり、足の筋を痛めてしまったのもあり、日差しの強さもあり(ソコ!?)
最近は全く行けていません・涙


一番しっくり来るのはこのスタイル

140323_1438~01

ですがヅラですからどうしようもない(・∀・)
暑くなってくるとニット帽感覚のヅラは苦行になるし…

そしてやっぱりこの髪型が気になるるるるるるるるるrrrrrrrrrr
5828180028_9ed1d6f8ba.jpg
林檎嬢のコレもヅラやんね

140323_1437~01 140323_1435~01
ストレッチデニムのマキシスカート 重宝します   マメコロンさんの半衿ピンをヨウフクに使うのにハマっておりますのよ


ベリショがいいかなーと思ったものの、
ヅラで試したらムスコに「ちびまる子ちゃんのお母さんみたい」と一蹴されました・涙

10300649_696707690408599_3158708636736286819_n.jpg


まとめ髪を解いたら、予想外にええ感じにくりんくりんになった

10306176_698558150223553_1426141660110624468_n.jpg

やっぱり顔周りに丸みのあるヘアスタイルの方がいいのかな

でもこれから暑くなるにつれて髪の毛を下ろしたくない思いが強くなって行くのであります!
前髪べちょーって張り付くのほんまイヤやもんねぇ

よって夏が過ぎるまでひっつめ継続かなー うむー どうしよう



関連記事



 自装を再開したり他装に進んだり
2014/05/26//Mon///13:22


何度かのブランクが有りつつもハジメテコースで自装を頑張ってくださっている舞子さん。
この日は9ヶ月ぶりのレッスンでした。
ブランクがあったもののキモノまでをご自宅でしっかり復習してくださっていたようで感動。

完璧なキモノに角出しレッスンを行って着姿の完成。

140421_1445~01

そして別日。
今一度角出しをおさらい。

1016927_690310151048353_5203811636155040677_n.jpg

シンプルなストライプキモノにアンティークの帯を合わせる2パターン。
メリハリのあるキモノが良くお似合いです。

これから暑くなるので、バテてしまう前にもうちょっとガンバりましょうね!


ハジメテコースも終盤のMさん。カラフルPOPなコーデがお得意です。

140422_1003~01

お太鼓と。

140422_1003~02

角出しの違いもしっかり把握してくださっています。

140422_1057~01


別日にはモノトーンコーデ。モノトーンの縞が粋にならないコーデのお手本。

140502_1200~01

半幅帯の復習レッスン。矢の字は使えますよねー。

140502_1159~01

ハジメテコースを終えられたMさんは、この後着せ付けレッスンへと進むことを希望してくださいました。
他装をすると、自分の着姿にも必ず反映するものがあります。
客観的に着付けを見る。その視点が養われるのです。

お仕事にすることないから と思う方も多いですが、着せることって楽しいんですよね。
自分の作品が出来るイメージ。つまりはモノづくりなので。


ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************

関連記事



 他人の関係とお太鼓の関係について
2014/05/21//Wed///22:39


富山・魚津からティーチングレッスンにお越しのあさいさん。

140413_1548~01
いつも可愛い(*´∀`*)

この日はお太鼓をどうやって教える?でした。

ココでツバキ庵でお伝えしている方法を伝授。
この方法、キモノ歴がおありの方の驚きっぷりがスゴイんですよね。

ハイ。びしぃいいいいいいいい。

140413_1548~02

仮紐と手の使い方の一工夫で、簡単・綺麗にお太鼓が完成するのです。
丸い目をよりまんまるにして驚くあさいさん。
そして「これ、他人の関係ですね」と。

ココがキモ。 0567b169227e93a5b08812eee5ec0178.jpg

他人のカンケイなお太鼓についてはココまでしかお話は出来ませんが、
ツバキ庵にてレッスンは承っておりますのでどうぞお越しくださいませね。

あさいさんも早速レッスンでこの方法を伝えておられましたよ!
こゆき きもの のくた~ん びしっーとお太鼓 見習い先生


そして前回カラー&ラインコンサル時にポイントレッスンもご受講くださっていたMさん。
また関西にやってくるご予定があるとのことで、再び東京からお越しくださいました!(嬉)

140413_1301~02

前回はキモノまででしたが、今回は帯までコンプリート!
びしいいいいいっと完成(*´∀`*)

140413_1302~01



ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************

関連記事



 ご受講くださった方々をご紹介いたします(*´∀`*) その4
2014/05/21//Wed///18:47


皆さんの写真をこうやって並べていると

いやー 綺麗に着てはるなー

とうっとりと眺めてしまいます。

それぞれのコーディネートもようお似合いやし、お洒落するってええもんやなーとつくづく思うのです。
お洒落するというか、身繕いをするってことなのかな。
そうすることによって自分も気持ちいいし、人に対しても印象良く映る。
そんなことを考えながら、皆さんの気持ちのよい着姿を並べさせて頂いております。

さて。レッスンのブランクがあったTさんはすっかり勘を取り戻せた様子。
パステルカラーの華やかな柄行きがよくお似合いでした。

140223_1131~01

お太鼓もバッチリ!

140223_1131~02

びしいいいいいっと 完成です(*´∀`*)

140223_1131~03

別日は鮮やかな浅葱色の無地紬で。

140309_1418~02

薔薇の長羽織を合わせてTさんらしいゴージャスな雰囲気に。

140309_1419~01

Yさんはマリンっぽく。

140305_1427~02

長さの短い名古屋帯もこの結び方だとカタチが決まります。(手先チラッと出し)

140305_1427~01

神奈川からお越しくださったHさん。
ポイントレッスンの90分で襦袢の着方をしっかり攻略して頂きました。
表参道にあるJIKAN SYTLEさんにお勤めだそう。キモノで店頭に立っていらっしゃるんですって。
一日キモノで動いても着崩れなかったとのメールを後日頂戴しました!(嬉

140312_1855~01

Sさんもポイントレッスン。
襦袢の着方からお太鼓までみっちりと。

140316_1459~01

マゼンタカラーを差し色に、キリッとしたコーデがお似合いでした。

140316_1500~01

デパートの呉服売り場でお勤めのSさんもポイントレッスン。
どなたもやはり襦袢がキモなんですよね。
ピタッと気持よく、そしていつもよりも更に見栄えも良い着姿になったようです。

140319_1421~01

体に沿わせるということを体感して頂くと、着心地のチガイがお分かりいただけるはず。

140319_1422~01

ここではポイントレッスンの方が続きましたが、もちろん全くの初心者の方のご受講も承っております!
キモノのこと何もわからないんですけど・・・という方こそ、ゼロから始めてみてくださいませ。
基本のキからご説明致しますのでご安心を(*´∀`*)
着たい気持さえあれば着ることは出来ますよー。


ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************

関連記事



 ご受講くださった方々をご紹介いたします(*´∀`*) その3
2014/05/21//Wed///17:09


遡りレッスンレポ、じゃんじゃん参ります!

Oさんは入園式に向けての集中レッスン。
初回は襦袢の着方。そして2回目のこの日は着物まで。

140212_1631~02

細くて長い美しい首筋がさらにスラリと見える衣紋の角度です。

CA3J1150.jpg

Nさんは二重太鼓。
ハジメテコースもいよいよ終盤。

140218_1630~01

着姿もすっかり安定しました。

140218_1629~01

Mさんは角出しの復習。

140222_1330~02

その前に衣紋が詰まり気味になるという問題を解決。

140222_1331~01

この角度が欲しいのですよね(*´∀`*)

CA3J1173.jpg

そして半幅帯を網羅。
お文庫。

140222_1402~01

人気のカルタ結び。

140222_1424~01

格好いい笹結び。

140309_1604~01

女っぽい矢の字。

140309_1530~01

お好みはどれでしょう(*´∀`*)

そして4回目のレッスンのOさん。帯まで完成しました!!

140225_1434~01

全体のバランスもよ~し!!

140225_1433~02

あとはこれをいかに自宅でも再現できるか です!

後日入園式に出席された写真を見せて頂いたのですが、
モチベーションをしっかり上げて挑んでくださったんだなーとわかる
美しい仕上がりの着付けで感激しました。

これからも行事ごとに着物で出席して頂けたら嬉しい



ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************

関連記事



 ご受講くださった方々をご紹介いたします(*´∀`*) その2
2014/05/21//Wed///15:45


ティーチングレッスンを地道にご受講中のあさいさん。
ご受講の時は早朝からサンダーバードに乗ってお越しくださいます(富山から)。

140202_1455~01 - コピー

この時はアポロチョココーデ。ご受講時のブログはコチラ

Tさんはポイントレッスン。
衣紋が詰まるなどのお悩みがありました。

140204_1613~01

綺麗に体に沿ってお召し頂きました。衣紋の抜きも美しい。

140204_1622~01

Mさんはお太鼓から

140202_1601~01

角出しへと。フォルムの違い、着心地の違い、お分かり頂けたでしょうか。

140202_1641~01

お久しぶりのTさんは今一度着姿の確認を。
モヤモヤしていた部分がなくなったでしょうか。

140208_1436~01

ビシッと決まりましたね。

140208_1437~01

Yさんは卒業式・入学式に向けて集中レッスンでした。

140208_1639~01

抜かりのない着姿を目指しましょう。

140208_1639~02

東京からお越しくださったMさんは、カラー&ラインコンサル後にポイントレッスンを。
体にピタッと沿う着心地、体感して頂けたでしょうか。

140209_1705~01

詰まり気味だったという衣紋も綺麗です。

140209_1706~01

Yさんは着物まで仕上げられたので半幅帯で完成形に。

140213_1115~01

簡単カルタ結びで軽快に(*´∀`*)

140213_1116~01


ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************

関連記事



 ご受講くださった方々をご紹介いたします(*´∀`*)
2014/05/21//Wed///13:50


レッスン時に撮らせて頂いていた写真をご紹介しますね。

和歌山からお越しくださったMさんとKさん。
初回は襦袢の着方をしっかりと。

140116_1436~01

綺麗に衣紋が抜けました。

CA3J1041.jpg

別日も改めて襦袢をベースに。ここが整うとキモノは8割綺麗に仕上げられるのです。

CA3J1096.jpg

着付け講師でアクセサリー作家さんでもあるAyaAyaさん。
教え方をお伝えするレッスン(ティーチングレッスン)をご受講くださいました。
その時の様子を書いてくださったブログはコチラ

140120_1524~01

しばらくぶりにレッスンを再会されたMさん。
手順、思い出して頂けたでしょうか。

140126_1637~01

Tさんは2レッスンご受講で帯までしっかりと。
おばあさまの御召しが可愛い。

131223_1311~01
131223_1310~01

名古屋からお越しくださったTさん。
教室のキモノと帯をお使いでしたが、ご自身のもののようにキリッと着こなされています。

131223_1626~01

角出し、決まりましたね。

131223_1626~02

東京からお越しくださったTさん。
襦袢をしっかり。そしてびしいいいっとお太鼓を。

131227_1147~01
131227_1147~02

Tさんが「お土産です」とくださったマスカラが実は私の中でベスト。
フェアリードロップス NEW プラチナムマスカラ フィルムタイプT2
10304710_701385233274178_3590947598065406427_n.jpg

調べたら現在発売されていないらしい。うーん。ザンネン。


ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************

関連記事



 TOKIOハイボール&カラオケNIGHT
2014/05/18//Sun///21:53


TOKIOでの思い出のアルバムを

新宿アルタ前で待ち合わせるだけでビクビクしましたよ

連れてってもらったのはウイスキ~~~~がお好きなヒトが(多分)集まるであろう新宿「イーグル」

今度新宿で飲む時はまた立ち寄りたいと思える雰囲気のすこぶる良い素敵なお店でございました
「ちょっと声のボリュームを…」とダンディーなバーテンダーさんににこやかに注意されてしもうたけど
(ゴメンナサイ 原因私 地声デカすぎ)

ウイスキーが200円 なんとなんと さすがサントリー直営店

友だちが極めて少ない私ですが、こうやってお誘い頂けて本当に嬉しかった・感涙
mamiさん、まるさん、千秋さん、そしてセッティングしてくれたバビさん
TOKIOキモノガールズに乾杯!!
ほんとーに楽しかった ありがとー
また遊んでくださいな

10291066_643781752360212_4860401814249995051_n.jpg

10308303_643781492360238_8554218783709101965_n.jpg

キモノで階段を登るとこんだけ足が見えてまうんかーいという衝撃の事実

1010707_643781419026912_7020295256745380488_n.jpg

生き馬の目を抜く街 しんずく!!!!人が多かった!!!祭りかオモタ!!!

10312365_643781049026949_664260760675981044_n.jpg

そしてバビさん、千秋さんとカブキチョウへとキャラオケしに参りましたわよ

221.jpg
(老眼で歌詞が見にくい)

エラく盛り上がったゆえ超高速で動いております

1010191_659981030715621_9127682359804124335_n.jpg

ばかにしないでよ って言ってる

10250273_643780855693635_8288765696192617575_n.jpg


さて、最後は十数年ぶりに撮った最新プリクラなるものを御覧ください
スピーディーすぎて撮影についてゆけなかったわ・・・


10341874_651722421566145_2337754420482557747_n.jpg


と言いつつこんな表情・笑

10358863_651722401566147_1960008536224585702_n.jpg
 
途中どこ見ていいんかわからんくなった(´・ω・`) まるさん見切れてるし

10308560_651722464899474_7771747908729316338_n.jpg

とにかく楽しかった!!!!
てかプリクラすごーーーーー

10277492_643781279026926_4530121331122606889_n.jpg



関連記事



 6月29日(日)旭川でスタイルアップセミナー開催いたします!!
2014/05/16//Fri///21:55


6月28日の札幌でのセミナーの翌日、旭川でも行うことになりました!!
近郊にお住まいの方でご興味あれば是非ご参加くださいませ(*´∀`*)

以下、主催の旭川きもの部さんからのお知らせを添付いたしますね。

****************************

モリタマミ氏来旭!!
知る人ぞ知る大阪・堺のモリタマミ先生をお呼びしてのセミナー開催☆

きものを「キレイに着たい」なおかつ「お洒落に着たい」というのは
きもの女子全ての方に共通する思いではないでしょうか!?
そんな思いを実現すべく、襦袢の理論から着付け、コーディネートのポイントなどをお話いただきます。
今回のイベントはきもの女子必見必聴の機会になること間違いなし!!
そしてたっぷり学んだあとはお蕎麦で舌鼓♪

ワクワクな日曜日をみなさんと過ごしたく存じます(^_-)-☆
スタイルアップできものライフをもっともっと楽しんでまいりましょ~♪♪


と き:6月29日(日)
    11:00~12:30 セミナー
    12:30~14:00 ランチ
ところ:おかだ紅雪庭 2F
    (旭川市5条通16丁目 TEL/0166-22-5570)
会 費:5000円
定 員:20名(先着順、定員になり次第受付終了)
講 師:ツバキ庵 主宰 モリタマミ 氏

※当日はきものでお越しください^^
※皆さまに気持ちよくご参加いただくため、個人的な営業・勧誘活動はご遠慮くださいませ。
※6月25日以降のキャンセルにつきましては全額ご負担いただきます。


<講師プロフィール>
ツバキ庵 主宰 モリタマミ

10313624_457664187669705_3771295129802397288_n - コピー


2005年キモノを着始める
2006年より自宅サロンの着付け教室『ツバキ庵』OPEN
2012年よりスタイルアップコンサルタントとして、パーソナルカラー&ラインコンサルティングを開始
キモノもヨウフクも、より自分らしく、美しく、心地よく着こなせる提案を大阪・堺から発信中
全国各地からの受講者も多数
2013年は福岡、2014年は東京でセミナー&レッスンを開催
1966年生まれ・二女一男の母

****************************

同日午後から行われる特別レッスンはすぐに定員になったようです!ありがとうございます!!
お申込み・ご質問は、旭川きもの部さんまで。

FBアカウントをお持ちの方はこちらのページからエントリー
→ https://www.facebook.com/events/264599800391277/?ref_dashboard_filter=upcoming

FBアカウントをお持ちでない方はコチラからそうぞ
https://www.facebook.com/asahikawa.kimono/app_228367747176855




関連記事



 7月のコンサル受付中です
2014/05/14//Wed///11:51


6月いっぱいのカラー&ラインコンサルは
お申込み受付を終了
しております
ありがとうございます!!
只今7月以降のお申し込みを受付中です

お申込みの場合は、
✩ご希望の日程 (候補日を何日か上げて頂けるとありがたく存じます)
✩時間帯       (目安として10時開始か13時開始)
☆個人コンサルかペアコンサルか
の旨をお知らせくださいませ

お申込み・お問い合わせの際、ヤフーメール、gmail、携帯メール
ご利用下さっている方への返信が、届いていない場合があるようです

mail@tsubakian.net への送信メール、もしくはブログのメールフォームからの送信メール共に、
受信出来たメールには全てお返事させて頂いております

メールの返事がない という場合は、大変お手数をおかけしますが、
迷惑フォルダをご確認して頂くか、
別アドレスで再度ご連絡頂きますようお願い申し上げます
携帯メールに関しては、mail@tsubakian.net からのメールを受信して頂けるよう設定をお願いいたします
もちろんお電話でのお問い合わせ・お申込みも歓迎しております

また、上記のような問題で送信に何らかのエラーが生じた場合、こちらからお電話させて頂くこともございますので、
お問い合わせ・お申込みの場合はお電話番号の記載もよろしくお願いいたします


本日は午後からコンサル。準備万端。

10277543_697130393699662_1551861744212666915_n_2014051411460008b.jpg



ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************

関連記事



 TOKIO音色展3日目コーデはキノコ半衿
2014/05/13//Tue///20:53


TOKIO音色展わたくしの登板最終日。
会津木綿の2パターン目。

CA3J1279.jpg

衿元はキノコ!!!!

和キッチュさんのキノコ!!!!
このみっちりした刺繍!もうほんと素晴らしい!

CA3J1281_20140513204501e0b.jpg

不思議な布地の帯。洋服地なんかなー。
帯揚げはキャンドゥ。帯留めは東風杏さん。

CA3J1280.jpg

前髪クロワッサン。久々。

140427_1045~01

帽子の傾き方向を2日目と逆パターンにしてみた。

140427_1029~01 - コピー


これ、お太鼓部分がめっちゃ短かったのです。よってお太鼓にするんがものっそ困難。
ようようお太鼓にいたしました。

140427_1050~01


この日はTOKIOキモノガールズとのお食事会。
プリクラなんて10数年ぶりに撮りましたよ。

1511075_643780919026962_8325946085430411152_n.jpg



関連記事



 御堂筋ジョイふる2014ファッションショーのスタイリングが再現されるとな!
2014/05/12//Mon///09:07


4月29日(祝)

昭和の日

御堂筋ジョイふるにて、AVALEZ de SOIE(アヴェリドソワ)によるファッションショーが行われました

残念ながら雨に見舞われましたが何とかショーは慣行出来て本当に良かった
そして小雨降る中いらしてくださった方々、本当にありがとうございました!
SNSで告知をしていたのですが、生徒さん以外にもオドロキのギャラリーも!
高校の同級生が二人 なななんと (・∀・)
かなり前の列で観覧してくれてた!!感激!ありがとうね!(直接お礼言うてへん・笑)

当日の様子を写真でお楽しみくださいね
(ショーの写真は観に来てくださった方から頂きましたありがとうございます!)


トップバッターの大役を仰せつかったのはわたくしスタイリングのPOP浴衣3パターン

10252137_695851447160890_3021951242160381559_n.jpg

ALL私物でございますよ モリタマミ3体分でございますわよ

10336708_695854687160566_3448390373236443385_n.jpg

今回ヴィンテージSHOP「NUTTY」さんとのコラボでしたのでドレススタイルも
そしてMOGAさん自身がモデルをなさったミックスコーデ

10325318_695820457163989_3917130519155064398_n_2014051206450626c.jpg

たまきさんスタイリングのクラッシクマダムversionと
スタイリストの藤原かよさんスタイリングのアンキモ蝶々version

10308217_695820377163997_4469768261601607614_n_20140512064504870.jpg

同じくスタイリストの坂口淳子さんはファミリーversion(大好評でした!!)

10297719_695860810493287_334921868923365405_n.jpg
クラニスムストアの安藤さんがパパ役

この日のスタア✩はムスメちゃん役の彼女だったような(*´∀`*)

10336788_695860800493288_360584757183799604_n.jpg

ここに洋装のウエディングスタイル(新郎新婦)を挟んで、和装の新郎新婦
白無垢と引き振袖で一夫多妻制(笑)

10152405_695860840493284_8499600837213722118_n.jpg

こんな素敵なスタイリングの数々 早々ないと思うのです 
と自負するのです (ナカマに入れて貰えて光栄!!)

そうそう、たまきさんと一緒に解説もさせて頂きました(*´∀`*)

10311161_695824847163550_4256072854401345163_n.jpg

ショーでのスタイリングは初体験でしたが、自由にやらせて頂いたのもあり、
とっても楽しかった!!!

お声がけくださったアヴェリの三浦さん・たまきさん、ありがとうございました!
ピシっと着付けをしてくれたたいちゃん・なおみちゃん・きゅうちゃん
可愛く着こなしてくれたマイアちゃん・莉子ちゃん・貴美恵ちゃん(プロのモデルさんたちなのです)
本当に感謝です 


そしてそして
明日13日(火)から22日(木)まで
AVALEZ de SOIE(アヴェリドソワ)にて御堂筋ジョイふるでのスタイリングを展示されるそうですよー

わたくしの浴衣3姉妹も壁に吊るされているようです ヮ(゚д゚)ォ!

1619195_695901067155928_5833810915075138264_n.jpg


見に行けなかった という方
これを見て興味を持たれた方
見に行ったけど間近で細部まで確認したいという方
お運び頂ける方は是非!

私も会期中覗きに行こうと思っております(*´∀`*)
楽しみ!!







 TOKIO音色展のセミナーご感想
2014/05/12//Mon///02:34


TOKIO音色展の着方セミナーをご受講くださった方がブログにてご感想を書いてくださいました。

『キモノのキモ!』

嬉しいな

ほんまに嬉しく思います。
伝わりますように 伝わったかな 伝わっていればいいな とやっぱり気がかりで。
こうやって直接お声を聞けることが一番の喜びであります。

30分という時間でしたが、少人数でのセミナーならではの距離感で、
お一人ずつケアして差し上げられる時間が持てたことは、本当に良かったなぁと感じています。



     b0132975_052854 - コピー

ご感想ありがとうございます!是非教室にもお越しくださいね!お待ちしております(*´∀`*)



ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************




関連記事



 TOKIO音色展2日目コーデ
2014/05/11//Sun///14:03


TOKIO音色展2日目コーデ。
 
予告していた片身替わりの会津木綿。

CA3J1276_20140511133628994.jpg

衿元はキャンドゥの手ぬぐい。カラフルな幾何学模様がPOP。

CA3J1278_20140511133554154.jpg

ふんわり出して結んだ帯揚げもキャンドゥ。
(百均の手ぬぐいやらスカーフやら使えるもの多いのですよ!ハシレハシレ!!!!)
帯留めは東風杏さん。帯締めも昔買った百均のリボン。

CA3J1277.jpg

夏の陽気にぴったりのストロー素材のハットを合わせました。
引っ詰めで装着したらオモシロかった(笑)

140426_1101~01

帯は一日目と同じ✩

140426_1104~01


この日の夜は目白で行われていた井戸端・着物マーケットのメンバーとの懇親会でした。
日頃交流を行う機会のない私にとって、なんとまばゆいメンツだったことでしょう(*´∀`*)

10300689_645052152246693_2078828186989558029_n.jpg

楽しかった!!!
みなさまー、今後ともよろしくお願いいたしますー(*´∀`*)





関連記事



 ナイロン100℃『パン屋文六の思案』へとキモノで
2014/05/10//Sat///07:56


ナイロン100℃ 41st SESSION
『パン屋文六の思案~続・岸田國士一幕劇コレクション~』 

nylonpanya (1)


ケラリーノ・サンドロヴィッチ氏率いるナイロン100℃のお芝居。
あの豆千代さん(私のとってのキモノコーデのココロの師匠)が衣装を監修なさると聞いて、
是が非でも!!と思っていたら、東京出張と重なっていた!!!
嗚呼神さま仏さまありがとうございます。(こんな時だけ感謝するのダメ)

この舞台宣伝の写真だけでも、お一人お一人のスタイリングが素敵すぎて眺めていると高熱が出そうなほどでしたが、
実際は

もう発熱の粋を遥かに超える、超次元に飛んでっちゃうほどの素晴らしさでございました。


ケラ氏の舞台は初鑑賞だったのですが、オムニバス形式の組み立てが非常に面白く、
岸田國士氏の台詞回し(言葉のチョイス)が耳に心地よく、
舞台となった青山円形劇場のあの空間がお芝居をより立体的に見せてくれて、

東京近郊に在住だったら通っていたはず。
本当にもう一度観たかったなぁ。

特にママ先生演じる松永玲子さんのスタイリングが好きだった。
シックな色合いの中に匂い立つような気品と華やかさがあって、自分には真似できないだろうなぁ
と、身悶えしながら鑑賞しておりました。

緒川たまき嬢はアンドロイド。
並みの美しさ。
発する声だったり、体つきだったり、肌の質感だったり。
何なんだ。あれは。驚愕。
彼女に年齢というものは存在しないと見た。


とにかくこのお芝居にはキモノで行かなくちゃとの使命感。
そして有無をも言わずして豆千代さんリスペクトコーデ!!!!

豆千代さんの『着物モダン』で一目惚れしていたそろばんキモノ。

豆千代の着物モダン (マーブルブックス)豆千代の着物モダン (マーブルブックス)
(2003/11/20)
豆千代 mamechiyo

商品詳細を見る


これを主軸にした和洋ミックスコーデです。
プリーツスタイルのスタンドカラーのブラウス(アンティーク)をinにしております。

CA3J1273.jpg

黒白パールのネックレスでお出かけモード。

CA3J1274.jpg

帯周りはこの日のお昼の時とおんなじ。
博多織のストライプ八寸帯(実は独鈷柄。裏面を表にしております。)に、涼白さんの孔雀帯揚げ。
東風杏さんのリボン帯留め。(帯締めは靴ひも)

CA3J1275_201405100728357ff.jpg

フリマで入手したCA4LAの水玉帽子がピッタリだった(*´∀`*)
リボン型の指輪も

140425_1750~01

この帯では角出しよりお太鼓やなーと。後ろ姿が自分ではかなり好き。

140425_1753~01

というわけで足元はパンプスだったのです。

140425_1357~02


パンフレットが写真集でした。
一冊の着物本。

これ家宝にします。

そして再演熱望。

10261706_686835891395779_264518809_n_20140510074411c7d.jpg

ご一緒してくれたゆ~みんさんの撮影。
開演に間に合わず渋谷の街をダッシュさせてしまってゴメンナサイ!
観劇後間もなく書かれているゆ~みんさんのブログでお芝居のしっかりとした感想は要ご確認くださいね。



関連記事



 TOKIO音色展1日目のコーデ
2014/05/09//Fri///22:18


TOKIO音色展一日目。
当日は朝6時前には最寄り駅を出発。
早起きしたはずだったのに、メイクもそこそこ、超スピードで着付けを終え(多分5,6分)家を飛び出ました。
慌てて手にとったのは半幅帯。1分で結べるカルタ結びでGO!!

新大阪の駅でカツサンドを買って、お店のお姉さんに「めちゃくちゃお洒落ー!!」と褒めて貰った格好がコチラ。

10306977_689036914509010_1143639982_n.jpg

豆千代さんのそろばんキモノ。
3月に購入したので袷だったのですが、そんなに気温が上がらなくて良かったー。
でもほんまに帯周りに何の飾りもせずで、慌て具合がお分かり頂けるかと(汗)

会場に着いてから帯周りをチェンジ。
この帯、博多の献上帯なのです。ストライプが裏面。
リサイクルもので多いですよね。このパターン。

CA3J1270.jpg

そして衿元は。

パンダ!!!!!!!!!


CA3J1272.jpg

どーですか!!このキッチュな色。デザイン。たまらんでしょーが!!!!
和キッチュさんでポチッといきましたのですわよ。オホホホホホホ。
(いつもSOLD OUTな画面しか見てなかった敗者の今回だけは!の雄叫び)
翌日作家であるペタコさんにもお会いすることが出来、感激もひとしおでございました。 

そして帯周り。
涼白さんの孔雀帯揚げに東風杏さんの帯留め。帯締めは靴ひもです。

CA3J1275.jpg

好きなモノばかりでコーデすると気分も上がります。

足元はドット靴下に黒のローファーパンプス。

140425_1357~02

なぜにパンプスでお江戸に上ったかは、この日の夜の予定に大きく関係します。


ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************


関連記事



 TOKIO音色展~ポイントレッスンとご来場の方々~
2014/05/08//Thu///13:38


3日間の日程でレッスン枠は5回で各2名さま。10名の方々がご受講くださいました。
スペースの都合上これ以上の人数はお受けすることが出来ず、
応募枠に漏れてしまった方々には本当に申し訳なく思っております。
キャンセル待ちでお待ちくださった方もいらして、
ありがたいと思うと同時にどうにも出来ない自分が腹立たしくもあり。

また東京でレッスン出来ればなー。ほんとに。
ご希望があるのであれば!条件が整えば参りますよー!!


さて。晴れてご受講くださった10名の方々。
初めましての方でもFBなどで繋がっていると、前から知った感じにもなり不思議。

ココではがっつり60分襦袢レッスン。理論もしっかりお伝えするので、納得度も高かったはず。
全くの初心者の方ではなくある程度スキルのある方ばかりですので、
着付けの悩みなどをお伺いしつつ解決へと導いて参ります。

セミナーだけではお伝えしきれない部分も、
レッスンでは実際に御召し頂くことに寄ってより深く体感して頂けるのです。

初日の金曜日は1レッスン。

仲良しのお二人。同じ枠でご受講頂けました。
体型や雰囲気が違うので、完成形も違うという見本。

20140507123523479.jpg
20140507123522fbf.jpg
ビフォーのお写真撮らせて貰ったら良かったなーといつも思う。終わったあとで(駄目じゃん・笑)

土日の4レッスンはお互い初めましてなお二方同士でしたが、和気あいあいと。
(お顔出しOKありがとうございます)

2014050712445179a.jpg

襦袢の着方が変わっただけで、キモノもぴったりと体に沿うんですよね(*´∀`*)

20140507124452590.jpg

だから着ヤセ効果も絶大!!大きめなキモノでもスッキリと着こなせます。

20140507124612b55.jpg

体にピッタリ沿うだけではなく首も長く見えちゃう(*´∀`*)

201405071246229df.jpg

60分間襦袢の着方のみしっかりとお伝えし、実践して頂きました。
もっと欲張りたいところではありますが、繰り返しレッスンが出来ないこともあり、
これだけは!というトコロを押さえるポイントレッスン。
ご受講くださった方々の今後の着姿に変化が見られますように。


***************************

数少ないご来場の方との写真を。
きもの番長の著者・松田恵美さんと。
きもの番長きもの番長
(2010/11/29)
松田 恵美

商品詳細を見る


この本はオトメキモノコーデには参考書のようなもの。
小物の合わせ方などもイラストでたっぷり見て取れて、一冊は持っておきたいお宝本なのです。

20140507124921fa8.jpg

福岡・箱崎でのイベント『下駄結び』で、もしかしたら会えるかも だったのですが、
恵美さんのご都合が合わず今回東京で初対面。
小柄で華奢で本当に可愛らしいオトメでした。私でか!

下駄結び繋がりではつまみ細工の作家さん赤猫家のあかねさんとも再会。
洋装ミックスコーデが可愛かった(*´∀`*)

2014050712445084b.jpg
2枚の写真、私おんなじ表情・ポーズで蝋人形化してる・笑

自作のヘアアクセを付けてはりましたよー。帯結びもカワユイ。

20140507124455e41.jpg

FBで知り合った晴美さん。
写真で見る通りの格好いい姐さんでした!!そして似合う着こなしを熟知されているのも本当に素敵。

20140507124622f9c.jpg

晴美さんとの自撮りショット。
たまにはこーゆーのも載っけておこう。(晴美さん、画像頂きましたー)

20140507124911d4d.jpg

沢山の方とツーショットは撮ったのですが、全て皆さまの手元にあるので…。あう…。
セミナーごとの集合写真とか。あう…。
今度は写真が残せるように!!反省!!!!


この後3日間のコーデ紹介に続きます(もう2日間バレてるし)



関連記事



 TOKIO音色展ありがとうございました!~セミナーの様子~
2014/05/07//Wed///17:56


4月25・26・27日と3日間に亘って開催した『TOKIO音色展』でのセミナー&レッスン。
ツバキ庵初めての花の東京でのお仕事。
「東京~?行きたい!!やります!!」なーんてノリで引き受けたものの、
お申込みが果たしてあるのかどうか心配しつつ受付を開始。
するとどうでしょう。

モリタマミパニック

メールの着信が次々と

早々に締め切らせて頂く回もあり、申し込み出来なかった方もいらっしゃったとのこと。
本当にありがとうございました!!

ここではひとまずセミナーの様子をご紹介しますね。

会場は西荻窪のギャラリーがらん
界隈は閑静な住宅街でありながら、小洒落たお店もポツポツとあるなんだかとっても魅力的なシチュエーション。

20140507115530536.jpg

4日間の会期中、こころやさん・トリエさん・スラドキーさんのお品が並ぶ宝の山状態。

20140507121249ae6.jpg

出来るだけお客さまモードにならずにこちらに居なければならなかったのは苦行でした。ホント。
お買い物スイッチ入ると大変ですからねー(^_^;)


今回は各30分間のプチスタイルアップセミナー。
『カラー&ラインコンサルから診る似合うキモノの選び方』 と
『キモノのキモの襦袢攻略法』 の二本立て。
展示会場を使用してのセミナーでしたので、長時間はクローズ状態に出来ないということから30分。
30分でどんなお話が出来るのか、脳内シュミレーションをしつつ挑みました。
ご受講者は3日間で延べ60名。(カラーセミナーと着方セミナーどちらも受講くださる方も)
本当にシンジラレナイ!嬉しかったなー。


カラー&ラインのセミナーでは、似合うキモノの選び方をパーソナルカラー&ラインという切り口からお話を。
同じ反物で片身替りを仕立てたあっこ(土日のサポートスタッフ)と並んで、
実際どうチガウのかをご覧頂いたりもしました。

20140507121250cbd.jpg
コチラ26日(土)の様子。

20140507121254e8e.jpg
27日(日)の様子。


ブログでは寄りでご覧頂きますね。

わたくし CA3J1276_20140507174508c3e.jpg

あっこ  10291255_693277540751614_3607204445714667116_n.jpg

ココで重要なのは衿元なのです。

わたくし CA3J1278.jpg

あっこ  10337733_693277537418281_3739651368939922839_n.jpg

片身替りにするにあたって、お互い得意な色柄パターンを掛け衿に持ってくることが一番大切でした。
そして、Springとsummerのタイプの違いによる半衿の選び方にもこだわりました。
(パキッとメリハリ・小花柄で女らしく)
同じ反物で仕立てたとは思えない仕上がりとスタイリングに、
実際ご覧下さった方々はとても驚いておられましたよー。

顔つきのツーショットは後ほどの記事でご紹介しますね。(ちょっとオモロコワイのですけど・笑)


着方セミナーでは、着姿のキモである襦袢をどのように着れば綺麗で心地よい着姿になるのかを
理論と実技両サイドから検証致しました。


ただいま検証中。(モデルはクールビューティー千秋さん。)

20140507121253639.jpg

キモノでお越しくださった方々には、実際「こう!!」という着心地と見栄えを体感して頂いたのですよ。

30分で伝わったかしら と心配もありましたが、セミナー後ご感想を頂戴したりでホッとした次第。
ゆ~みんさん(右)もブログに書いてくださっていました。

ツバキ庵・マミせんせによるプチ着方セミナー@ギャラリーがらん「TOKIO音色展」 

201405071246137ce_20140507125717bcd.jpg

ホンマにウロコが落ちてたかしらー  どうだろう 


さて、続いてはポイントレッスン『綺麗で心地よい着姿になる襦袢の着方レッスン』 を
ご受講の皆さまをご紹介いたしますね。
セミナーの内容からグッと踏み込んだ内容の60分でしたよー。濃かった!!




関連記事



  ポイントレッスンでスッキリ綺麗・着心地の良い着姿に
2014/05/02//Fri///18:12


福岡からお越しくださったMさん。
カラー&ラインコンサル後、2コマご受講くださいました。

ご遠方からの場合はたっぷり悔いなく。わかります。そして感謝です!!

それでは結果報告。
ビフォーアフターのお写真をご覧頂きましょう。

ビフォー◆ 

10277877_241420866044116_7890879880658783662_n_2014050218065550c.jpg


特に目立った着付けの難はありません。
でも気になる部分があるのですよね。ご本人は。
そして…

アフター 

10155462_241414202711449_9110111185671961252_n - コピー


角度が違うので分かりにくいですが、全体の印象、スッキリ痩せて見えませんか?
こちら、おんなじキモノなんですよね。

レッスン前におっしゃっていたこと

「サイズがおっきくてガバガバするのです」

ふむ。アフター。ガバガバ。してませんね(*´∀`*)
ビフォーは脇にシワが寄っていましたが…消えました!!マジック!!笑 
ではありません。着方でこうなるのです。

もちろんサイズがあっているとピッタリ着ることが出来ますが、着方ですっきり見せることは可能なのです。

そして、もう一点。
首もほっそり長く見えています。これは実際に見ると余計に違いがわかるのですよ。
「首伸びた!!」って思うほど。

別の角度でアフター画像を。

10176149_241414339378102_4677721749213071338_n - コピー


いかがですか?
なんて美しい着姿なのでしょう(*´∀`*)
感動です。

この3枚の画像、レッスン風景ではないのです。
全てご自宅での撮影

ツバキ庵でのレッスン前とレッスン後に、お一人で御召しになった際に撮影されたものを頂戴しました。
ご受講の成果をこうやって目にすることが出来、本当に嬉しかったです!


Mさんの場合は2コマ取って頂いたので、襦袢・キモノ・お太鼓までコンプリート。

140414_1740~01

こちらはレッスン時の撮影です。

びしぃいいいいいいっとお太鼓も完璧。


レッスンでは理論をしっかりアタマに入れてもらった上で、着方を覚えて頂きます。
そして何よりも着心地の良さを体感して頂きます。
気持よく着られる イコール 綺麗に着られているのです。

キモノを着る皆さまに、それを体感して頂きたいなぁ。本当に。







関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//