fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 とおかいち~思い出イロイロ番外編~
2013/07/31//Wed///12:43


ヨウフクもワフクもまぜこぜ~の時間が止まったような空間で

CA3J0672.jpg

ひと休みには美味し~い食べ物とオサレ~な瓶の飲み物

CA3J0654.jpg

まったりLIVEも楽しんで

1000216_507586419321338_257537461_n_2013073111232935d.jpg

本当にイロイロと特別な二日間でした


ムスメ(長女)は初めてワタシの外での仕事の現場へとやって来ました
Babis Ladaのためちゃんにヘアアレンジをしてもらいましたよ

130721_1351~01

可愛くしてもろて~(ハハゴコロ)

130721_1351~02

bonbijouさんで頂いたイヤリングも可愛い~

130721_2151~01

ちょっと涙モノだったのは、たまきさんが「どう?こんなお母さん。」と冗談交じりに尋ねると、
「自慢です!!」と即座にハキハキ答えてくれたこと

ハハに似ず真面目で堅実なムスメですが、
いつも浮き足立ってるこんなハハを認めてくれてるのかーとなんや嬉しかったですわ

ありがとうね(ウルウル)


そして今回の戦利品
この子を連れ帰ってくるのが目的だったと言っても過言ではないパンダちゃんピ・ア・ス(by bonbijouさん) 
と東風杏さんの新作帯留め

CA3J0674.jpg
イヤリングにも替えてもらえるトコロ敢えてピ・ア・スで
夏が終わったら開けようそうしよう
単色スクエアの帯留めもかなりツボ いつデビューさせようかなー(*´∀`*)


祭りのあと
もしくは着ぐるみショー(笑)のあと

お疲れさまのキモノレッドとキモノブルー(お洗濯後の姿)

CA3J0685_2013073110274798f.jpg

そして秋のとおかいちの作戦会議中(早!!)
Gypsy shopまーこさん・bonbijouユキコさん・主催者たまきさん
CA3J06890001.jpg

乞うご期待!!
 

~とおかいち・夏の陣・完~


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事
スポンサーサイト






 とおかいち*二日目は【青】
2013/07/31//Wed///10:16


とおかいち二日目はブルー。一色コーデが続きます。

戦隊モノではブルーはCOOLな頭脳派の二枚目。
でも私の場合は…チガウな(・∀・)
ターコイズブルーのチャラい系ムードメーカーってとこでしょうか。
(うん。自分をとってもよくわかっていると思う。)

この日初卸のトリエさんの綿麻近江縮。色デザインがいいのです。
鮮やか過ぎないターコイズにオフホワイトの色合せ。
円が重なった柄パターンの変化が、目にリズミカルに映ります。

CA3J0665_201307310701379b8.jpg
つまりはベン図を身に纏うのであります。
※ベン図とは
各集合をひとつの閉曲線(例えば円)の内部で表し、相関関係をその閉曲線の交わり方によって表す。
こういうのね。
Venn0001_201307310850543b1.png
 
そして着心地。やっぱり縮は涼しい!張りのある生地なのでシルエットも綺麗。
その秘密は蒟蒻(こんにゃく)にあるらしいのですが。。。なんやっけな?
教えて!トリエさーーーーん!!!!!(丸投げ)


帯周り。
ターコイズブルーの紗の帯は、先日ムスメの単衣の振袖に合わせたもの。
その時の記事はコチラ → 
この日のミッションは出来うる限りの【青】一色コーデ。
なので帯締めもコバルトブルー。帯留めは東風杏さんのバックルタイプ。
帯揚げのみ色を外してCHOKOさんの絽縮緬ボーダーのグレーを。

CA3J06660001.jpg

一日目に帽子を被ったので、やっぱり二日目も!と、選んだのはFOREVER21のカウボーイハット。
とっても綺麗なターコイズカラー。
あ。この縮は袖の長さを一尺四寸にしてもらいました。(通常は一尺三寸)
夏キモノでお袖がヒラヒラしてるのって、なんだか涼しげでいいんですよね~。

130721_1048~01
イヤリングもキラキラゆらゆらさせましたよ~。

この日はメイクもキラキラ✩ツヤ感重視。
アイカラーはターコイズグリーンで涼しげに。ターコイズブルーではなくグリーン。
ターコイズでも緑味が入っているものなら、肌色が黄み寄りの私でも馴染んでくれるのです。
カラーを入れる時は、下まぶたメイン。
下まつ毛の内側にインラインとして、まずはペンシルタイプで塗りこみます。
その後パウダーを乗せる感じで仕上げればしっかりインラインに色が入りますよー。
リップカラーはターコイズと相性よしのマゼンタピンクでした。

後ろ姿。
角出しをコロンと仕上げて。

130721_1052~01
粋なイメージのある角出しですが、こんなふうに横長のフォルムに仕上げれば可愛く見えるかと。

足元は船場センタービルのちぐささんで頂いた白木の下駄。ネイルはアラが目立たないグリッターもので。

130720_1945~01
それにしても足の幅…薬指と小指が完全に乗り切れていない(苦笑)

リボンを二種類つなぎあわせたという鼻緒に一目惚れ。久しぶりに下駄買うたー。
CA3J0677 - コピー - コピー


bon bijouさんが撮ってくださったターコイズなワタシ。
キレイ色の椅子とピタッとキマシタね。

968832_401315793312652_1203543174_n.jpg

コーディネートを考える時はいつも何かしらテーマを掲げるのですが、
とおかいちでの一色コーデは楽しかったー(*´∀`*)

後はイエロー・ピンク・グリーンか…
ゴレンジャーね。 5renn1.jpg



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 とおかいち*一日目は【赤】
2013/07/30//Tue///18:42


とおかいちでのコーデです。

一日目はキモノ戦隊キモノレッド!!!!
ん。限りなく【赤】でまとめたってことです。

ジオメトリックな柄の浴衣(はきもの・きもの弥生さんで反物を購入)は、かなりの個性派。
組み合わせがなかなか難しいところがまたいいんですよねー。(メラメラ燃える・笑)
2011年の夏イベントでも着用したのですが、2年で私もオトナになったなぁなんて感慨深く思ったり・・・
その時のコーデ記事はコチラ 

そして今回は帯も赤白にしました。
使用感・フォルム共にお気に入りのポリの紗献上の帯をチョイス。

CA3J06310001.jpg

帯周りはCHOKOさんのボーダー帯揚げ(マリン)と東風杏さんのマリンカラー帯留め。
赤白ドット靴ひもが帯締め。(これは2011versionとおんなじ)

CA3J0632_20130730171236008.jpg

マリンカラーのデッドストックイヤリングにとおかいち二日前にセールで衝動買いしたマダム帽。
被ったシルエットがすごーく綺麗で、パナマ帽じゃないところがまたいいなーと即買い。 
マキシンッッ!!みたいなエレガントさ。あるかしらん。
(マキシン!わかる方が少なし。関西圏で40代以上じゃないと・汗)

130720_1111~01
でもほら。2年前よりオトナになってる!多分!(・∀・)
あの時知ってる方、どう?どうかな?どうかしら???
(いや、それって単に老けたってコトでは…アハハハ)

この日のメイクはリップカラーのマットな赤がメイン。しっかり輪郭を取って塗りつぶします。
アイメイクはネイビーのアイラインを太めに。そして目尻は跳ねあげて。50’Sな雰囲気で。
アイカラーは立体感を出すゴールドのみ。肌もツヤよりマット気味に仕上げてレトロ風味に。

赤白の紗献上は色目がほんとにぴったんこで。
初めはいつも使っているグレー×カラシの紗献上で落ち着かせるつもりやったんですが、
キモノで一色コーデ、とっても好きなんで路線変更。

130720_1115~01
この一体感。これが面白いのですよ。一色コーデ。ワンピース感覚。

こう見ると【面白いテキスタイルデザインの服着てるヒト】に見えませんかね。
キモノとヨウフクの境目が限りなくない感じ そういうの 好きなのです。

946304_400927466684818_603420100_n.jpg

*オマケ①*
CA3J0664_20130730171314d3a.jpg
ネイルするヒマなくって急遽ネイルシール貼った。
でも早朝の商品の陳列で気付いたら先っちょ剥がれてた。(泣)

*オマケ②*
DSC_4275_20130730172320e73.jpg
お気に入りの画像。相似パターンの浴衣(メンズ)を着つける図(2011年)。
この時の赤×青のイメージが印象的で、今度このジオメトリック浴衣を着る時は
青を効かせようと思っていたのです。


キモノレッドの紹介は以上。
続いてはキモノブルー(・∀・)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 とおかいち~スタッフのみなさま~
2013/07/29//Mon///09:27


今までとは違った趣向で行った今回のとおかいち。
たくさんの方の協力により、カタチになりました。

会場となった【Spinning mill】のオーナー。プロカメラマンの小野氏。

o0480064012618745883.jpg
(ゆ~みんさん*お写真お借りしました)

三浦さん率いるヘアメイクチームBabis Ladaの面々。(つづちゃん・まつしたちゃん・ためちゃん)

130720_1945~01

キモノハンガー・会津木綿のクラニスムストアの安藤ファミリー。

130721_1108~01
130721_1325~02

反物わんさかお持ちくださったこころやさん。

1001360_498044926942284_440621474_n.jpg

帯留めわんさかお持ちくださった東風杏さん。

マミさんとたまきさん とおかいち 2013・7月

キモノコーナーの助っ人。着付け師なおみちゃんときゅうちゃん。

f0163129_22441013.jpgf0163129_22494342.jpg
(まこきちさん*画像お借りしました)

お会計のゆうこちゃん。和裁士のUさん。

130721_1612~01

Gypsy shopリーダーまーこさん。

74907_401301266647438_1941367380_n.jpg

bonbijouのユキコさん。

1016859_401136169997281_62908075_n.jpg

写真が残せなかったRun Rabbit Run Vintageさん・ituka itukaさん・WOOSTさん。


他にもたくさんの方々のお力添えで、真夏の二日間のイベントを終えることが出来ました。
本当にありがとうございました。

そしてなんといっても主催のたまきさん。お疲れさまでした!!!

1003137_484557174969029_649291615_n.jpg

また秋も楽しいことしようねー。
ワタシはいつものごとくイロイロと乗っかって好き勝手にワイワイ言うので、
何卒取り纏めの程ヨロシクオネガイいたしますー(*´∀`*)

最後は二日間のコーデ詳細をば。


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 とおかいちご来場の皆さま~その2~
2013/07/27//Sat///09:26


さて。お客さまのご紹介を引き続き。

カラーコンサルにお越しくださって以来の玉龍さん。キッチュドットをカッコよく着こなすお友達と。
お二方とも小物からバッグに至るまで隙のないコーデでした。

130721_1253~01

いつもとってもお洒落なあやayaさん。ご主人と一緒にお越しくださいました。
可愛い奥さんを微笑ましく見守るご主人。いいですねぇ。浴衣姿も決まっておられましたよ~!

130721_1254~01

可愛い帯周り。靴ひも2本使いに自作の帯留め。流石のセンスです。
CA3J0668_20130727081606.jpg

3月にお子様の入園式に向けてフォーマル着物レッスンに通ってくださっていたYさん。
たった5回のレッスンですっかり綺麗に着られるようになり、無事着物で式に出席なさったツワモノ。
お久しぶりの再会の今回は、なんとお友達に着せつけをしてお越しくださいました!
お二方ともそれぞれ個性に合ったスタイリングが素敵。

130721_1501~01

Babis Ladaのポイントメイクを終えたT本さんとT原さんをキャッチ。
しじら織りの着物と浴衣。どちらも涼しげでした~。
お買いものもたーんとしてくださったでしょうか?

130721_1525~01

小町カレンのスタッフOさんはポージングもばっちり可愛いお嬢ちゃまと。
Oさんは本当に透き通るような真っ白いお肌でつるっつるで、吸い込まれそうでした~。
モノトーンの浴衣がまた白い肌に映えておられました。

130721_1559~01

京都組3人衆。
FBで見知ってはいたものの、今回初対面だったひろみくん(写真左)。
お母さまの古布コレクション、宮古上布を御召しでした。日傘代わりの番傘も撮らせて貰えばよかったー。
本場大島紬を主体としたテキスタイルブランド・桝屋儀兵衛の上田氏は香椎由宇似の奥さま瞳さんと。
端正な美女はこんなにシックでシンプルな装いが、ただただ美しく見えるのです(べた褒め)

130721_1641~01

カレンブロッソの廣田氏もご来場。クラニスムストアの安藤夫妻と。
キモノハンガーと会津木綿をご購入くださいました!

1004491_508241205922526_893354084_n.jpg
スペンサー銃に見立てて持ってはる~(*´∀`*)(八重の桜)

ハンガー本体と繋ぎのモチーフを選んで頂いているところ。
CA3J06700002.jpg

呉服北浦の若旦那、北浦氏は20日のLIVEにお一人でご参加。(ワタクシのお隣。パナマ帽のイケメン)
奥さま雅子さんのアドバイスでぐんぐんイケてるキモノ男子に成長中だそうですよー。(本人談)

64086_482846665137201_258145072_n.jpg
若旦那のコーデ詳細はコチラをご覧くださいませ~(*´∀`*)


たくさんの方々のキモノの着こなし。本当に眼福至極でございました。
さながら年末のキモノぱーちー夏versionの気合の入れようで、
専任カメラマンさんをお願いすれば良かった…と悔やまれます。

今回オヨウフクでの方もたくさんいらっしゃいましたが、
その方々もキモノ姿の皆さまからたくさんの刺激を受けたのではないかなーと思うのであります。

酷暑の中、果敢にキモノでお越しくださった方々、本当にありがとうございました!
多謝


とおかいちレポ、もう少しお付き合いくださいね。



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 とおかいちご来場の皆さま~その1~
2013/07/26//Fri///13:11


今回のとおかいち。
とにかくご来場人数がスゴかった!!
会場が広かったので混雑感はあまり感じませんでしたが、
常にお客さまが途絶えることなく、ワイワイ賑やかなお祭りのような二日間でした。
特に初日の土曜日はオープンからたくさんの方がお越しくださったようで(ようで というのは、
朝9時から会場の設営・商品の陳列を始め、その後一旦着替えに帰宅したため、
会場に戻るのがちょっぴり遅れたのです。)、皆さまの前のめりなやる気にカンゲキ!!!

※浴衣に着替えて会場に向かってチャリンコで爆走していたら、
「マミさんですか?」と、とおかいち帰りのお客さまに声を掛けられとっても焦りました(^_^;)
わーん。恥ずかしい!!!!


お越しくださった方々全員を撮らせて頂くことが出来ませんでしたが、
手持ちのガラケーでアナログぅに撮影した素敵なお客さまを、ここでご紹介させてくださいね。
(お声がけ出来なかった方々、お喋りに夢中で写真を撮りそびれてしまった方々、ごめんなさい!!)

可憐な雰囲気のお二人連れ。嗚呼可愛い可愛い。
絽の着物を御召しの小柄な彼女が、お友達に着付けたとのこと。(お友達はキモノ初体験!)
そしてこんなに可愛くてなんとなんとお母さんだったのでした!
(ご主人とお子様もキモノでお越しくださっていたのです。撮らせてもらえば良かった~。無念・・・)

130720_1254~01

京都からお越しくださったスラリと長身、モデルのような美女。
個性的な色柄の、叔母さまから譲ってもらったという浴衣がとってもよくお似合いでした。
Babis Lada(ヘアメイクチーム)からのヘアアレンジ、リーゼント風で格好良かった!!!

130720_1616~02

仙台からお越しくださったルルさん(左)とあっこ(右)。
このお二方、パーソナルカラーでは同じ色グループが得意カラーなのです。
だからコーディネートの雰囲気が良く似ている!笑
涼しげでいながらシックなカラーコーデ。素敵でした。

130720_1607~01

富山からのAさん。斜めに被った帽子が可愛い!
なにせお顔がちっちゃくて首が細くてながーいので、何を着ても◎。
そしていつもは日帰りでレッスンにお越しくださるのですが、
この日は夜のLIVEも参加くださって初の大阪お泊りコース。ドキドキでしたね!

130720_1608~01

こころやさんを挟んで。
ツバキ庵のパーソナルカラーコンサルで、似合う色に目覚めたTさん。
この日もイエローがとってもよくお似合いでした!Babis Ladaのヘアアレンジで更にお洒落度アップ!
オカリナさんはレースの夏着物。涼しげですね~(*´∀`*)

130720_1253~01 - コピー

レイコさんはお昼にヨウフクでお買い物にお越しくださった後、浴衣に着替えてLIVEに参戦!
ポワソンドールのピーコック。ほんまによう似あってはりました。
坊ちゃんも浴衣で!!可愛い!!帽子までのフルコーデ!!

130720_1940~01

そしてお昼にGipsy Shopのbon bijouさんで購入されたバレッタを早速装着して。
キモノでバレッタ・・・もちろん帯留め使いですよね(・∀・)!!
130720_1941~01
リバーシブルの三分紐はグルグル捻って。うーん、ナイスセンス

三人連れのお一方、Nさんは先日パーソナルカラー&ラインコンサルと
ポイントレッスンをご受講くださいました。再会出来て嬉しい♡
涼しげで華やかな絞りの浴衣がとっても素敵でした(*´∀`*)
ご友人は夏着物で。涼しいお顔で着こなしておられて、上級者な雰囲気。

CA3J06500001 - コピー

ツバキ庵に通ってくださっているお母さんはヨウフクでしたが、
カッコよく決めてくれていた坊ちゃん。

130720_1132~01

かしこまってのVサインが可愛らしかったです。(いつもはもっとやんちゃくんだそう)
帽子は仮面ライダースカルを意識しているんですって。うんうん、わかるよ~。
img_1605409_51576678_1.jpg


お客さまのご紹介、続きます~(*´∀`*)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 とおかいちLIVE!!!!
2013/07/24//Wed///08:19


週末のとおかいちから気付けばもう三日目に突入。
ぼちぼちとブログ記事上げて参りますね。

まずは土曜の夜に行われたLIVEから。

LIVE ARTISTはピアニカ・藤原知之氏、ギター・山中辰馬氏。

少しづつ日が落ちていって、終演時にはええ感じにムーディーな会場となりました。

CA3J06570002.jpg

CA3J0655_20130724075305.jpg

CA3J0658_20130724075227.jpg

CA3J0661.jpg

この曲の演奏の前に、仙台の小学校で演奏された時のエピソードを話してくださって、
未だに終息を迎えない状況だということを改めて感じ、胸が詰まりました。

感動ピアニカ「What a Wonderful World」Mi3(ミッチュリー) & Ymsn


途中休憩を挟んで一時間半ほどのステージ。本当に素晴らしかったです。
藤原氏のピアニカの音色はノスタルジックなだけではなく、とってもアグレッシブだったりするんですよね。
また違ったシチュエーションで拝聴したいものです。
素敵なパフォーマンス、ありがとうございました!!!!

記念に一緒に写真を撮って貰ったりして(*´∀`*)

130720_1948~02
(ギターの山中氏はムスメとひとつ違いでした・・・オカンとムスコ・・・)

藤原氏のブログにこの日の演奏のことを綴ってくださっています。
演奏日記でございます

リハ映像もカッコいいので乗っけちゃう(*´∀`*)

ピアニカ リハ編 Mi3(ミッチュリー)& Ymsn



藤原氏のドレッドヘアカッコ良かったなー。
何しても何も言わないダンナさんに、今までで一度だけ「お前何やねんそのアタマ」
って突っ込まれた時の髪型が、ドレッド(もどきパーマ)だったりする私ですが(・∀・)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 とおかいち一日目終了!本日最終日です!!
2013/07/21//Sun///02:37


とおかいち一日目、大盛況で終えることが出来ました!
オープン時はゆったり目だった状況も・・・

CA3J06330001.jpg

中盤からはセール会場のような熱気に包まれました

CA3J0652.jpg


今回はキモノや帯の和装関係以外にも、どきどきワクワクが盛りだくさん

ヘアアレンジやポイントメイクがワンコインで!プロのヘアメイクさんにしてもらえるコーナー
CA3J0649.jpg

アレンジ後イロイロお話をして差し上げて、高速で手が動いているヘアメイク・松下ちゃん(*´∀`*)
CA3J0653_20130721020634.jpg


Gypsy shopさんのアクセサリーは一部屋使ってレイアウトして頂きました

CA3J0639_20130721021615.jpg

グランドピアノの上に置いてもらったのですー 素敵ー
CA3J0640_20130721021612.jpg
CA3J06430001.jpg

もうほんとにお宝過ぎて、コーフンし過ぎて、全然選べないワタシ

CA3J0642_20130721022112.jpg
CA3J06410001.jpg

itukaitukaさんのロマンティックな靴下もこんなに!

CA3J06450002.jpg
CA3J0646.jpg

クラニスムストアさんのキモノハンガーや会津木綿も相変わらず大人気(*´∀`*)

CA3J0636_20130721022750.jpg

FOODで参加してくださったWOOSTさんも大奮闘
WOOST.jpg

こんなとおかいちだったらいいのになー というのが今回ワタシ的にかなり叶えられた感じ
明日も(あ。今日や)やってます
是非この素敵空間と商品やサービスを堪能しにいらしてくださいね!



とおかいち in Spinning mill

日  程:2013年720日(土曜)11:00~17:00/18:00~ LIVE TIME
     2013年721日(日曜)11:00~17:00

場  所:Spinning mill 堺市堺区七道西町45(南海本線 七道駅より徒歩7分)

9d03d3e3_20130718114853.jpg5b8a7793_20130718114854.jpg

「とおかいち」とは、不定期開催の着物セレクトショップです
ファッションとしての着物を気軽に楽しんでいただきたいという思いから始まったこのイベント
この夏は堺の素敵なレトロビルにて開催します
厳選した着物や帯・小物に加えコーディネートやヘアメイクの提案
そして今回は洋服にも映えるアクセサリーなどなど盛り沢山です
ゆったりくつろぎながら楽しんでいただけるようカフェスペースや軽食もご用意しております


LIVE ARTIST:藤原知之(key)山中辰馬(g)

参加店舗:KIMONO KAGUYA/アンティーク&リサイクル着物、着物小物
     Babis Lada/ヘアメイク、ウィッグ、ヘッドアクセ
     Gypsy shop( by NOVELLUS )/セレクト小物
     Kuranisumstore/オリジナル着物ハンガー、会津木綿 etc.
     こころや/和装小物
     TORIE/和装小物
     東風杏/ガラス帯留め
     ituka ituka/靴下、足袋カバー、手袋 etc.
     WOOST/drink、food

協  力:ツバキ庵モリタマミ、小野晃蔵写真事務所     


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 とおかいち~会場へのアクセス~
2013/07/20//Sat///02:17


電車でお越しの方!
たまきさんのブログで駅からのアクセスを写真付きで説明してくれています!

98accfed.jpg


是非ご参考になさってくださいませー 
↓      ↓      ↓      ↓
http://blog.livedoor.jp/dekigoto_kaguya/archives/4528778.html

そして一番最寄りのパーキングはコチラ
http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0020727.html
8台駐車可能のようです


とおかいち in Spinning mill

日  程:2013年720日(土曜)11:00~17:00/18:00~ LIVE TIME
     2013年721日(日曜)11:00~17:00

場  所:Spinning mill 堺市堺区七道西町45(南海本線 七道駅より徒歩7分)

9d03d3e3_20130718114853.jpg5b8a7793_20130718114854.jpg

「とおかいち」とは、不定期開催の着物セレクトショップです
ファッションとしての着物を気軽に楽しんでいただきたいという思いから始まったこのイベント
この夏は堺の素敵なレトロビルにて開催します
厳選した着物や帯・小物に加えコーディネートやヘアメイクの提案
そして今回は洋服にも映えるアクセサリーなどなど盛り沢山です
ゆったりくつろぎながら楽しんでいただけるようカフェスペースや軽食もご用意しております


LIVE ARTIST:藤原知之(key)山中辰馬(g)

参加店舗:KIMONO KAGUYA/アンティーク&リサイクル着物、着物小物
     Babis Lada/ヘアメイク、ウィッグ、ヘッドアクセ
     Gypsy shop( by NOVELLUS )/セレクト小物
     Kuranisumstore/オリジナル着物ハンガー、会津木綿 etc.
     こころや/和装小物
     TORIE/和装小物
     東風杏/ガラス帯留め
     ituka ituka/靴下、足袋カバー、手袋 etc.
     WOOST/drink、food

協  力:ツバキ庵モリタマミ、小野晃蔵写真事務所     


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 お待ちしております
2013/07/20//Sat///00:18


商品が並ぶ前の会場の様子


CA3J0624.jpg

CA3J0626.jpg

ここにお宝がわんさかわんさ並びますよー

皆さまのお越しをお待ちしております!!!

とおかいち in Spinning mill

日  程:2013年720日(土曜)11:00~17:00/18:00~ LIVE TIME
     2013年721日(日曜)11:00~17:00

場  所:Spinning mill 堺市堺区七道西町45(南海本線 七道駅より徒歩7分)

9d03d3e3_20130718114853.jpg5b8a7793_20130718114854.jpg

「とおかいち」とは、不定期開催の着物セレクトショップです
ファッションとしての着物を気軽に楽しんでいただきたいという思いから始まったこのイベント
この夏は堺の素敵なレトロビルにて開催します
厳選した着物や帯・小物に加えコーディネートやヘアメイクの提案
そして今回は洋服にも映えるアクセサリーなどなど盛り沢山です
ゆったりくつろぎながら楽しんでいただけるようカフェスペースや軽食もご用意しております


LIVE ARTIST:藤原知之(key)山中辰馬(g)

参加店舗:KIMONO KAGUYA/アンティーク&リサイクル着物、着物小物
     Babis Lada/ヘアメイク、ウィッグ、ヘッドアクセ
     Gypsy shop( by NOVELLUS )/セレクト小物
     Kuranisumstore/オリジナル着物ハンガー、会津木綿 etc.
     こころや/和装小物
     TORIE/和装小物
     東風杏/ガラス帯留め
     ituka ituka/靴下、足袋カバー、手袋 etc.
     WOOST/drink、food

協  力:ツバキ庵モリタマミ、小野晃蔵写真事務所     


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************


これ、嬉しがって買ってみた(・∀・)(画像は本文と何ら関係ございません)

CA3J0629_20130720001359.jpg


関連記事



 とおかいち情報!!!チェケラッ!!!
2013/07/18//Thu///12:22


今週末に迫って参りました


とおかいち in Spinning mill

日  程:2013年720日(土曜)11:00~17:00/18:00~ LIVE TIME
     2013年721日(日曜)11:00~17:00

場  所:Spinning mill 堺市堺区七道西町45(南海本線 七道駅より徒歩7分)

9d03d3e3_20130718114853.jpg5b8a7793_20130718114854.jpg

「とおかいち」とは、不定期開催の着物セレクトショップです
ファッションとしての着物を気軽に楽しんでいただきたいという思いから始まったこのイベント
この夏は堺の素敵なレトロビルにて開催します
厳選した着物や帯・小物に加えコーディネートやヘアメイクの提案
そして今回は洋服にも映えるアクセサリーなどなど盛り沢山です
ゆったりくつろぎながら楽しんでいただけるようカフェスペースや軽食もご用意しております


******************************

只今かぐやさんブログで、商品情報をこれでもかっっっ!!!とアップしております!
みなさま コチラを 要チェック!!!!

http://blog.livedoor.jp/dekigoto_kaguya/

素敵なものがわんさかわんさわんさかわんさ イエーイイエーイイエーイエーイ!!
でございますよ!!!
参考動画


わかるヒト限定しすぎた(・∀・)



そしてそして
20日のLIVEにも是非是非お越しくださいませね~

ピアニカ吹きミッチュリー  ジャズ&レゲエ編


17:30/0pen 18:00/start 1drink付き\1,500 です(*´∀`*)

LIVE ARTIST:藤原知之(key)山中辰馬(g)

参加店舗:KIMONO KAGUYA/アンティーク&リサイクル着物、着物小物
     Babis Lada/ヘアメイク、ウィッグ、ヘッドアクセ
     Gypsy shop( by NOVELLUS )/セレクト小物
     Kuranisumstore/オリジナル着物ハンガー、会津木綿 etc.
     こころや/和装小物
     TORIE/和装小物
     東風杏/ガラス帯留め
     ituka ituka/靴下、足袋カバー、手袋 etc.
     WOOST/drink、food

協  力:ツバキ庵モリタマミ、小野晃蔵写真事務所     


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 黒がベーシックで合わせやすいなどと安心してはいけませぬ
2013/07/18//Thu///10:59


服を選ぶ時に黒って手に取りやすい色だったりしませんか?
定番だし。合わせやすいし。ってことで。
でもこれ、結構難しいんですよね。

ドンズバで似合う人以外は、地味で寂しげに見えたり表情がこわばって硬く見えたり。
ノンノン!!よろしくありません!!!

私は本来黒が得意ではありません。
色の強さに負けちゃう。

でも着ますけどね(・∀・) だって黒い服すたいりっしゅだもーん(・∀・)

コツのひとつはメイクをしっかり。強めのアイメイク・濃い目のリップカラーでバランスを。
そして得意カラー・デザインのスカーフ・ストール・ネックレス・ペンダントなどのネックウエアや、
イヤリングなどを装着。

自分が歩み寄る作戦と、自分に引き寄せる作戦。

この2つの作戦のどちらかで攻めるとアラ不思議。
いーんじゃないのー(*´∀`*)
ってことになるのです。


この日のトップスは黒。(ノースリにカシュクールを重ね着してます)
しかもピタッとタートル。顔のすぐ下に黒が忍び寄ってきております。
ヤバイヤバイ。

でもよーくご覧頂くと、イヤリング、大きめの丸型、ベージュを装着しております。
顔周りOKでございます!!
※私の得意カラーは黄みカラー。黒より断然ベージュが定番カラーなのです。

そして首周り。

130626_2313~01

アンティークっぽい細工の、生成りがかった小粒パールのチョーカー。

CA3J0592_20130717105014.jpg

これで概ね顔映り対策はおkと捉えております。
中谷美紀さんのような超絶な美女なら、ノーアクセでも無問題なのですが。'`,、('∀`) '`,、

この日のボトムスはアンティークベージュのチュールスカート。
イメージはあれですよ。
バレリーナの練習着。チュチュの上にニットのカシュクール着てるあの感じ。(妄想MAX)
(このイメージ画像探したけど見つからんかった。わかる方にはお分かり頂けますよね?)

年甲斐もなくこういうふわっとしたのんが好きでたまりませんの。
その上もっとふくらましたろーと、パニエも履いてます。やりきりました。満足。
つまりはこういうシルエットがたまらなく好きなのです。

130626_2311~01
だってホラ。ウエディングドレスこんなんやったし(・∀・)

足元は黒にゴールドラメの大きめドットのタイツ。
これにヒールを合わせるとキレイ目コーデになりますが…
ブーツ。ではなく長靴。(雨模様だったのです)

dfg00003_002m.jpg

ダフナのレインブーツ(そうか、レインブーツね。長靴言うな。)は、細身のシルエットが人気らしい。
脱ぎ履き楽なようにジッパー付きのんにしたけど、したけど。。

。。。。。。。

ジッパー閉めたままでフツーに履けたし脱げた。
ほわい。なぜに。(・∀・)

そして身長160センチの私が履くとちょい長めなので、インソール入れようかと検討中。
ダフナのジッパー付きはココから検索してみるとイイヨ。(自主性尊重)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 おかあさんモードでムスメの演奏会へ
2013/07/16//Tue///20:23


ムスメの演奏会へのコーデ。

ここは落ち着いた風情で行かねば とスッキリ大人っぽいスタイリングを心がけました。
新之助上布さんの綿麻ちぢみは、着心地よ~し、無地ゆえにワンピース感覚で着られるのもよ~し
で、ほんまにええ子なんです。LOVE

CA3J0598.jpg

レースの衿元は細めに出しましたよ。なんせおかあさんなので(・∀・)

CA3J0600_20130716192744.jpg

紗献上の帯はポリエステル。正絹より断然にお手入れが楽だし、見た目の遜色もさほどないし、
そして暑さも感じないし(コレ大事)、ほんとオススメ。
帯揚げはCHOKOさんのボーダー絽縮緬。
色柄がチョイスする大きなポイントではありますが、
くたぁあああああっへなぁっとしてしまう薄手の絽の帯揚げより、
生地がしっかりしていて断然結びやすいのがほんと素晴らしいのです!
ノンストレスで帯揚げの処理が出来るってかなり重要。
(ただし本来の着用時気は7.8月はドンズバではないんです。それを認識した上で使用するのがベスト。)
そして帯留めは東風杏さんのバックルタイプ。ほんとデキる子!好き!!

CA3J0599.jpg

センター分けなんかしちゃってオホホなおかーさんモード(・∀・)

130629_1505~01

そうそう。
ポリの紗献上がオススメなのは、角出しが『コロン』とまあるいフォルムに仕上がるから という理由もあり。

130629_2120~01

美しいでしょ(*´∀`*)
【化繊】 と侮る無かれ!!


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 テーマはオドレル風 なスタイリング
2013/07/16//Tue///09:00


今年は稀に見る酷暑でキモノの着用率がぐーーーーーーーーーーーーーーーーんと減っております。

テヘペロ

でもヨウフクも好きなのです。そうなのです。

ということで。

こちらは6月半ば。
若かりし頃お世話になったダンススタジオのステージを観に行った時のコーデ。
いつでも踊れる感じに仕上げました(イヤオドレナイカラ)

130615_1617~01

私にしたら珍しいパターンのデザインカットソーにストレッチパンツ をエンジニアブーツにIN。
ホラ。オドレソウ。(ダカラオドレナイ)

130615_2146~01

ピアスホール開けたらするんだからっっっ!!!と鼻息荒く購入したピーコックのピアス。
チキンハートのワタクシ、未だホールは開けられず、それでも苦肉の策でホレこの通り。

130615_2226~01
あ。肝心な結合部分撮れてなかった(・∀・)

これをですネー。やっぱり踊れる感じに見せるにはですネー。
アシンメトリーにしたわけですヨ。

130615_2225~01
研ナオコ風(アラフォーにはわかるネタ)ラインストーンイヤリング(あ、これはイヤリングね)。


ダンスタンツが幕を閉じたのはとても寂しく思いますが、律子センセーの次章はもう始まってますもんね!
これからも ワクワクさせてくださいね(*´∀`*)

130615_2242~01

村川律子氏の立ち上げたオヨウフクブランドのお手伝いをさせて頂きました。
Dramatic & TANZ
是非是非ご覧になってくださいね!
06111149_51b69029def8c.jpg06101733_51b58f49a0e63.jpg




Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 「伝える」も「教わる」も「楽しんで」
2013/07/16//Tue///07:29


Yさんはティーチングレッスン。
今現在初心者の方向けのレッスンを行なっておられるので、
それに伴い伝える部分での疑問点、難しい点を上げて頂き、お題にして進めて参ります。
かなりフリースタイルな内容です。

自分ではそれが出来たとしても、それを人に伝えることって思った以上に難しい。
十分理解せずに伝えると、モヤモヤを残してしまう可能性もあります。
人によって理解のポイントが違っていたりしますしね。

出来るだけシンプルにわかりやすい言葉で、
そしてなぜそうするのか、という理由もプラスすると更に理解して頂けるのです。
全ての動作には意味があるのです。

試行錯誤しつつも【キモノを着る楽しさ】を伝えていってくださいね!

付け下げ風の綿紅梅。あぶくのような柄行きが涼しげ。
明るめの紺がPOPさを引き立たせます。東風杏さんの帯留めが効いています。

130710_1206~01

大きめの角出しは姐さん風で格好いい雰囲気。

130710_1207~01

毎回素敵なコーディネートのYさん。
受講される方はそれもきっと楽しんでくださることと思います!

******************************

Kさんは半幅帯レッスン最終回。
粋な風情の笹結び。

130710_1331~01

カルタ結びは可愛らしい雰囲気。

130710_1342~01

角出しもおさらいしました。
小柄なKさんにはこれくらいの小ささが丁度いい(*´∀`*)

130710_1417~01

次回からは二重太鼓。フォーマルレッスンでハジメテコースも終盤に入ります。
着心地がよく・美しい着姿を、更に目指して参りましょう。

***************************

Tさんは袋帯での角出し。

130713_1111~01
(えらく寄り過ぎました。スミマセン。)
モダンな洒落袋帯は、二重太鼓より角出しの方が雰囲気に合いますね(*´∀`*)

帯周りが重たい色になる場合は、
顔周りに持ってくる半衿・着物の明度を上げると似合わせることが出来ますね。
(パーソナルカラーではパステルカラー系統の色が得意でいらっしゃいます。)

130713_1110~01

お帰りはお太鼓で。

130713_1141~02

ドット柄の夏半衿が、キュートな印象のTさんにピッタリでした。

130713_1141~01

***********************

Yさんは振袖着せつけ。
目的はお嬢さまへ上手に着せられるように。
帯結びはコツを覚えたら意外と簡単に、しかも華やかに仕上げることができます。

130713_1428~01

色々工夫してバリエーションを増やしていきましょう(*´∀`*)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 びしいいいいいいいいいっっとお太鼓と嬉しいコト
2013/07/15//Mon///11:32


二ヶ月ぶりのポイントレッスンを先日ご受講してくださったFさん。
この日はびしぃいいいいいいいいいいいいいっとお太鼓レッスン。

はい。
びしぃいいいいいいいいいいいいい

130709_1143~03

こっちからも。
びしぃいいいいいいいいいいいいい

130709_1143~02

柔らかい八寸帯ではなかなか決まらないフォルムがかちっと仕上がって大満足のご様子。
これで後ろ姿にも自信が持てますね!

そしてこの日嬉しかったのは、前回襦袢と着物の着方を行った際の着姿から、
更に美しく体に馴染んだ形に進化して御召し頂けていたこと。

130709_1142~01
前回よりもほんの少しではありますが、衿合わせの肩に沿わせる位置が変わっているのです。
ですので、より首が細く長く見えているのです。これは感動でした(*´∀`*)
半衿もたくさん出せています。

コチラが前回。
130704_1147~01

レッスンの間も空き過ぎずにお越しくださったのもあり、
再現性プラスαの、より美しいスタイルに仕上げられたのかな と。

そして実際ご自分で着た時にしっかりレッスンの成果を発揮出来るか否かは、
やはりお出かけする目的があって着てみることが一番かと思います。
(Fさんも暑さに負けず前回・今回ともキモノでお越しくださっています。)

何においても【見られる】ことを意識するのって大切。
自意識過剰くらいに「ワタシ、ミラレテル」と思うと、
どうやったら綺麗に着られるか、それはそれは気にするものですから。

そのためのノウハウをレッスンで存分に吸収して、実践で試してみる。

これに尽きますね(*´∀`*)



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 ムスメの振袖*単衣version
2013/07/13//Sat///09:39


長女が所属している大学の邦楽部の演奏会。
6月末の開催なので 単衣の振袖を探しにかぐやさんへ伺った時の記事はコチラ

当日は朝からGracia ufuにてヘアメイク。

CA3J0595_20130711230328.jpg

とおかいちでもお世話になるBebis Ladaの都築さんが担当してくださいました。
ハタチそこらでこんな経験出来るって贅沢やでアンタ!!
とはココロの声・笑

ムスメには無条件に綺麗になって欲しいものなのです(ハハゴコロ)

ヘアスタイルのイメージはコチラ。
3642.jpg
元ウクライナ首相のユリア・ティモシェンコ氏。
顔はさて置き(コラ)ストレートのロングワンレングスを活かせるスタイル。。。と考えたら
此処に行き着いたわけ。
これほんま着物に似合うんですよね。

と思ったら中谷美紀嬢もやってた。
mig.jpg
美女・・・・絶句・・・・

でもムスメも可愛かったもんね!(鼻息)


着付けはワタクシが担当させて頂きました。

ターコイズブルーの紗の帯(ワタクシ私物)がバシッとハマりました。
CHOKOさんのボーダー絽縮緬帯揚げ(マリン)がまたええ仕事してくれましたYO!!
帯締めはかぐやさんのもの。ブライダルで花嫁さんに使われるんですねー。可愛い!
(今回、振袖・半衿・帯締めをかぐやさんからお借りしました。サイコウでしょ

130629_1031~01

リボン太鼓。可愛い。
私がこんな歳だったらこんなんしたいです。オネガイシマス。(過去の私に話しかける)

130629_1048~02
名古屋帯だったんですけどね。まぁよしとしましょう。可愛かったし。

「まつ毛つけます?」とのご提案に躊躇したムスメでしたが、
「折角やからやってもらいなさい」というハハの一声でこんな仕上がり。

130629_1046~02
目尻のみ。切れ長の目を活かしてくださいました。
「ええやん!!」と喜ぶハハ。
ムスメの希望を聞き入れながら、可愛く品よく仕上げてくださって本当にありがとうございました!

それと何よりもこの季節に着る振袖を見つけられて、本当にありがたいなぁと。
レンタルを活用するのも選択肢に入れれば、着るチャンスも増えるかと。
かぐやさんのナイスな品揃えに感謝感謝です。

*********************

演奏会ではいつも最前列に陣取るワタシタチ。
今回はおばあちゃん・イモウト・おとうさんが応援に駆けつけて、さながら素人名人会(古)の雰囲気。
おばあちゃんは「やっぱり❍❍ちゃんが一番綺麗やなー。ええわー、あの振袖!」
と、ババ馬鹿全開&着物に対する真っ当な称賛をヒソヒソと(でもめっちゃ声大きい)耳打ちしてきました。
その上、「毎年出てたイケメンおらんな」やて。
そんなんええから!(私も思ってたけど。)



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 おうちヨウフク*コンサルヨウフク*着付けヨウフク
2013/07/10//Wed///08:08


今年の夏 暑くないですか?
去年より更に暑くなってる気がするのはわたしだけ??

冷房つけるのを我慢したり 水分摂らずに過ごしたり 

くれぐれも無理なさらないように!
出来うる限り健やかにこの夏を乗り切れますように✩
暑ければ文明の利器(エアコン)に頼ることもしてくださいねー
(なぜこんなこと言うかというと、ダンナさんが付けない派なのでほんまにまいっちんぐなのです)

それにしてもキモノを着ることも今年は益々少なくなりそうですわ(´・ω・`)


というわけでもないですが
ヨウフクカテゴリーの記事イキマース

まずは鮎原こずえチックなコレ

130612_1821~02

黄色のリボンバレッタ(・∀・)
早川みどり嬢のヘアスタイルもなかなか時代感出てますよね

img_149545_34077774_0.jpg
みどりお嬢さま、何やら抗議中の図 「なんなの?今年の夏の暑さは!!どうにかしてちょうだいっっ!!」


そしてカラー&ラインコンサルスタイル3種

グレーのノースリタートルに白のハオリモノ グレー×白のストライプマキシスカート

130623_1414~01

この日はハオリモノ無し! オデコも出す!

130627_1450~01
メイク薄いので顔がぼーっとしてる(笑)

黒のカシュクールは白のハオリモノとおんなじ形
巻き巻きしたらこんな風に着られるのです

130624_1716~01
黒着る時は顔面しっかり作らねば負けちゃうのです 故にバッチリメイク


そして着付けスタイル
これはノーメイクversion ぼやーっ(苦笑)

130705_1222~01

ちょっと顔作ったversion

130705_1838~01

身だしなみなのでやっぱり施さねばなりませんね 反省
(と言っても朝一レッスンの時はノーメークの時も多し 反省)



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 お太鼓・角出し*二重太鼓*浴衣レッスン(セオαが人気!)
2013/07/09//Tue///08:03


お太鼓を攻略後、角出しを覚えて頂いたTさん。

130704_1358~02

シルエットの違い・着心地の違い どちらがお好みでしょうか?

130704_1422~01

Tさんはご自分にお似合いの衿元・衣紋の角度をよく把握しておられます(*´∀`*)
涼し気なコーディネートが素敵でした。

130704_1357~01

****************************

Oさんは二重太鼓の復習。
帯が違うと締め心地も変わりますよね。

130705_1118~01

お話しながらでもしっかり形になるようになりました。

****************************

Nさんは季節柄浴衣レッスンを。
おばあさまチョイスの注染浴衣。はっきりとした大きな柄行きがとても良くお似合いでした。

130706_1510~01

こういうスタンダードなコーディネート。とてもスッキリとして新鮮です。

130706_1511~01

*******************************

Uさんも浴衣レッスン。
何度か着付けさせて頂いたセオαのキモノ。

130707_1124~01

少々滑りやすいのがネックですが、帯とのコーディネートもバッチリですので、
頑張って自力で綺麗に着られるようになりましょう(*´∀`*)

*******************************

Uさん(あ、カブった)も同日のレッスンで偶然セオα。
繊維の特徴は【発色の良さ】なのでしょうか?
お二方ともとても鮮やかな色合いでよくお似合いでした。

130707_1412~01

角出しで涼しさ重視。夏らしくていいですね(*´∀`*)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 とおかいちDMコーデ
2013/07/08//Mon///09:39


今月20日21日に行われる【とおかいち】のDMは先日ご紹介いたしましたが・・・

9d03d3e3_20130708092527.jpg

遅ればせながらこの日のコーデ詳細をば。

なんとはなしにミッドセンチュリーの匂いがする注染浴衣は、もちろんリサイクルもの。
ほんまこのデザイン素敵。

CA3J0580_20130708092736.jpg

帯は紗献上。でもポリです。船場センタービルで新品で5,000エンくらい。
帯揚げはドットのスカーフ。帯締めは市松柄の靴ひも。帯留めはみ々弥さんのツヤツヤっ子ちゃん。

CA3J0581_20130708092737.jpg

アンティークのイヤリングしてます。

130618_1348~01
コレ、オトナversion

こっち通常運転version
130618_1353~01

表情のつくり方で雰囲気変わるなーってことです。
しかもこの日はアイメイク結構しっかりしてるし、化粧映えすると言われ続けてる私ですから、
ノーメイク時とはチガウひとになってます。ハイ。'`,、('∀`) '`,、
DMのんは帽子がある分またちゃいますもんね。

ポリの紗献上は張りがあるので角出しがぷくーんと決まりやすいのです!!!!
オススメですよー。

130618_1403~01



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 半幅帯*お太鼓*浴衣*ポイントレッスン
2013/07/08//Mon///08:59


Kさんは地道に半幅帯のバリエーションを増やしていかれています。
貝の口と。

130703_1045~01

矢の字。

130703_1058~01

実際結ぶのは矢の字が多いでしょうか?
帯締め必須なので、キチンと感も出やすいし、結んだ面積が広いのでヒップを隠してくれて安心。

******************************

Fさんはお太鼓の復習レッスン。
前回から日にちが空いたのでしっかり思い出し。

130703_1628~01

ナビがあればきっちり出来るようになっておられるので、
それをナビ無しで出来上がるように復習を必ずしておいてくださいねー。

130703_1624~01

着姿は本当に安定して美しいですものね。

************************

Nさんは二度目の浴衣レッスン。
手順の思い出しと、私からはコーディネートのご提案も。
帯締め代わりのリボンや、アクセントになるヘアアクセで印象が変わります。

130704_1604~01

カルタ結びだったらご自宅でのリラックスの家事も楽々ですよー。

130704_1615~01

***************************

二ヶ月ぶりのFさんは、前回のポイントレッスンの復習を。
襦袢の着方・キモノの着方。
思い出して頂けたでしょうか?

130704_1147~01
いちりんさんの半衿がお洒落でした(*´∀`*)

次回はお太鼓レッスンに進みます。
ご自宅でもキモノまでをおさらいしていてくださいね!


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 SUMMER NUDE
2013/07/06//Sat///08:23


土岐さんのcover最高(*´∀`*)

SUMMER NUDE / ASAKO TOKI



夏はほんとに苦手やけど
いやんなる度これ聴いて(観て)機嫌直そ


000033.jpg


歌詞が切なくていいのです → 



関連記事



 夏キモノも浴衣も振袖着せ付けも半幅帯も
2013/07/05//Fri///01:12


お太鼓が完成したMさん。

130624_1123~02

オススメしていたポリの紗紬に、まるでセットで作られたような八寸帯を合わせて。
よく映る色をお選びになっていたので、本当によくお似合いでした!

130624_1122~01

**********************

この日初回レッスンのNさんは、浴衣レッスンから入りました。

130625_1420~01

90分でとりあえず完成形まで。

130625_1421~01

次回しっかり復習して参りますよ!でもとっても綺麗に御召し頂いています(*´∀`*)

****************************

振袖着付けレッスンのSさん。
とても勘の良い方なので、振袖着付けは初回ではありますがこの仕上がり。

130628_1133~01

帯結びは想像力とバランス感覚も大切。
色々チャレンジしてみましょう。

*****************************

Dさんは半幅帯レッスンを引き続き。

キリッと貝の口と。

130630_1355~01

女らしい矢の字。

130630_1413~01

早くキモノでお出かけが実現出来ればいいですね!



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 乙女デザインへは全くオトメっぽくない縞々シャープコーデで
2013/07/02//Tue///23:40


気合を入れてキモノで京都まで。
暑い時期のキモノでお出かけは、それ相当の覚悟が必要です。
この日は基本屋外を歩くのは自宅から最寄駅まででしたので(しかも移動は自転車)、
予想以上に涼しく過ごせました。

選んだのは紗紬(ポリです)。ブルーと白(オフホワイト)のストライプ。

CA3J0574_20130702220330.jpg

ポリの紗紬ははっきり申し上げて 


涼しい!!!!


暑がりの私が言うのですからマチガイナイ!!!!


上手に探せば安価で見つけられますし(5,000円程度)、本当にオススメ。
ポリエステルの絽(駒絽 とかいうのん)は暑いです。んでもって着崩れやすいです。
以上!!!

そして衿元。レースリボンを重ねて。

CA3J0576_20130702220333.jpg

何となく全部ブルーの縞でまとめてみました。
帯揚げはCHOKOさんのボーダー絽縮緬。帯締めはリボン。帯留めはボタン。全て縞々。
そして絽の帯地も秘かにブルーの縞になっているのでした(*´∀`*)

CA3J0575.jpg

この日はCOOLに決めてみようとアイメイクはブルーグレーで。
でも実際色目は馴染まないので、時間が経つに連れてくすんでくるんですよねー( TДT)
(なぜ馴染まないかというと、私がイエローベースだから。ブルーグレーは相反してしまうのです。)

130617_1754~01
チカラワザでなんとか仕上げましたが(汗)
でもこのブルーブルーストライプコーデはとっても気に入っています

蝶々の銀駒刺繍。こういうシンプルな意匠のものが好き。

130617_1246~01

足元はこの日初卸の草履。はきもの・きもの弥生さんの厚底草履。

130617_1720~01

このところの草履は全てやよいさんから頂いています。
何が好きかって。履いた時の底(台の周り)もかわいい色や柄がちゃーんと見えるところ。
それもお店に出向けばオーダー出来るってところ。

53153649_o1.jpg

もちろん脱いだ時の台の色や柄にも気を配りたいですが、
履いて歩いている時にお気に入りの色柄がアピール出来るって、ほんと満足度高いのです。ふっふっふ。




Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************

関連記事



 乙女デザインと聞いて京都まで
2013/07/02//Tue///21:40


京都の大学へ通っているムスメが「かいちの絵、観れるみたいやで」と教えてくれたのです
しかも「明日までやって」 と

なにーーーーー!!!!!!

とスケジュール帳開けたらば、奇跡的に休み!!!!
よし!行く!!

と、ビューンと京都まで
(出不精の私が京都まで出向くってそうそうないのです)


メインの展示は加藤まさを氏
乙女デザイン

なるほどの乙女っぷりです

130617_1426~02

繊細なタッチで描かれる世界は、本当に乙女チック というか妄想がとてつもない
これなんかツボ(臼ですよ ウス)

130617_1425~01

でも一番ビビビッとキタのは平井房人氏
モダンなのです

t02200341_0800123910824744930.jpg   t02200340_0800123510824664002.jpg

平井房人(ひらいふさと)
主に戦前に活躍した、漫画家、挿絵画家、脚本家。明治36年(1903年)福岡県久留米生まれ。

大正10年頃に上京。大正12年の関東大震災の後、神戸に移る。同時に宝塚少女歌劇の美術部に所属し、雑誌『歌劇』の編集、舞台の台本やポスター制作に携わる。 関西の漫画家たちと『大阪グルっぺ』を設立。昭和13年大阪朝日新聞に『思いつき夫人』を連載。翌年、東宝で映画化される。

t02200171_0800062110824743809.jpg

t02200305_0800111010824666383.jpg

この思いつき夫人のネーミングが抜群にPOPではありませんか!!
思ひつき夫人に関してはコチラをご覧くださいませ → 
フツーに私みたいなうっかり思いつき夫人だと思っていたら大間違いですわよ!!
大層出来るご婦人ですっっ

この日はミュージアムショップでの買い物がメインだったりもしました
どーん

CA3J0579_20130702204807.jpg

だってかいちのポストカード欲しかったんだもーん
(でもこれ紙質・住所面が良くなかった・・・大ショック・・・お高かったのにね・・・)
でも帰りの電車の中からホクホク眺めて帰った『フランスのファッションイラスト』は、ほんと素晴らしい!

フランスのファッション・イラスト- 夢みる挿絵の黄金時代-フランスのファッション・イラスト- 夢みる挿絵の黄金時代-
(2012/01/27)
海野 弘

商品詳細を見る

特にココで買わなくても良かったのですが(重かった・苦笑)、
フランスのデザインて、なんでこんなに美しくて繊細でユニークなんだろうってキューンとしてしまいました

小腹を満たすために帰り道に『はしたて』で遅い昼ごはん

CA3J0577_20130702204806.jpg

お上品に頂きましたー
いやほんま京都お上品(つまり足りなかった)(・∀・)

続いてこの日のコーデを


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 夏の補正*半幅帯3種*フォーマル着物
2013/07/02//Tue///20:59


夏物(所謂薄物)を着るようになると気になってくる点。

補正の分量。

カラダの薄っぺらいワタクシにとって夏物は非常に手強いのです。


同じ悩みを持つはーさんが『夏の補正』をお題にやってきてくれました。
肩周りと左右の胸の間をどうやって埋めるか。

今までの方法では攻略出来なかった部分を、微調整につぐ微調整でこの仕上がり。

130622_1051~01

この時点では問題なく綺麗に収まっていました。
その時の検証をはーさんのブログにて書き記してくれています。→ 
が、後に着物を着た際の検証でもう少し改善の余地があったようです。

着る機会が多い方ほど気になる点は多いようです。
より満足の着姿になりますように(*´∀`*)(私からも新たな方法をお伝えしております。)

紗の帯は虫籠柄。
パステルトーンの色合いが、優しく品の良い顔立ちのはーさんに良く似あっていました。

130622_1052~02

はーさんの着姿の特徴は、しっかり詰めた衿合わせと控えめな衣紋の抜き。
これもキャラクターに合っているのですよね。
それがご自分でとっても良くわかっている方。

着る人が一番綺麗に見える、その人らしい着こなしを、ヨウフクでもワフクでも出来れば素敵ですよね。

******************************

Kさんは半幅帯レッスン。
リボン返しと。

130619_1545~01

カルタ結び。

130619_1551~01

紗の着物がとっても涼しげです。

130619_1553~01

夏着物でのお出かけもどんどんしてくださいねー(*´∀`*)

***************************

Oさんはフォーマルレッスンで二重太鼓まで完成!

130621_1110~01

ここまでくれば着物を着ることも難なく。ね(*´∀`*)
柔らかものは手強いイメージがありますが、
体にしっとりと沿ってくれるのは心地よさは体感してみてわかります。

130621_1112~01

次回からは総復習に入ります。
しっかり思い出して参りましょう。


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//