Kさんはお悩み解決のポイントレッスン。
補正と衿元を見直して参りました。
補正を適切な分量にして、襦袢の着方を再考。


お腹まわりが幾分かスッキリ。刺繍半衿もたっぷり。
衿元も肩に沿って、肩周りの生地の緩みが少なくなっています。
劇的!!なビフォーアフターではありませんが、確実に着心地の面で変化があったかと(*´∀`*)
そしてお召しのお着物は、前回カラー&ラインコンサルを御受講後購入されたという綿麻。
今までダークな色目が多かったというKさん。
実は明るく柔らかな色目の映りが抜群に良かったのですよね(*´∀`*)
残念ながら画像では色目が綺麗に出ていませんが、パステルグリーンの少し光沢があるキモノが、
本当によくお似合いでした。
こうやってコンサル結果を上手に活用して下さっているのを拝見すると、
私自身の励みにもなりとても嬉しく思います。
*********************************
Mさんは柔らかもの(正絹)のキモノでのお太鼓レッスン。
前回はポリエステルだったのですが、その着心地・生地感の違いを体感して頂けたようです。

体にしっとり沿って、本当に綺麗に御召し頂けました。

回を重ねるごとに手順もしっかり頭に入っていきましたね!
しばらくレッスンにはお越し頂けないとのことでしたが、ここまで綺麗に仕上げられたので大丈夫!
出来るだけ忘れてしまわないように、エアーでも(笑)結構なので、おさらいしてくださいね!
*******************************
Tさんは角出しレッスン。まぁるいフォルムが綺麗に出ましたね(*´∀`*)

真っ白ではない半衿が、Tさんの女らしく華やかなお顔立ちにとても映えていました。
Tさんもカラー&ラインコンサルをご受講してくださっていて、
白すぎる半衿より少し色がかかっている方がお似合いだという結果が出ていたのです。
キモノの場合は顔に一番近い半衿を得意カラーにすることで、印象がガラリと変わりるのです。

*********************************
Kさんはキモノでレッスンにお越しいただくことにチャレンジし始めて、グーンとスキルアップされました。
こちらはお越しくださった際の着姿。私は全く関与しておりません。

苦手な部分もどんどん克服していかれて、キモノでのお出かけを楽しんでくださっているご様子。
嬉しい限りです。
この日は角出し。
小柄なKさんには小ぶりなフォルムがお似合い。

*****************************
Tさんは初お太鼓レッスン。

言われるがままにやっていたら出来た。
そんな感じで結構ポカーンとされていた感じなので、次回しっかり復習いたしますね!

ツヤツヤ、さらさらの黒髪のストレートロングに着物が似合うことと言ったら!!!
お顔も小さくていらっしゃるので、本当に可愛らしいのです。
着物も帯も教室のレンタルなのですが、本来はもっとvividな色合いがお似合いの方。
お着物の購入を現在検討中でいらっしゃって、ご相談も受けているのですが、
さて、どんなスタイリングにされるかとっても楽しみです(*´∀`*)

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
****************************
- 関連記事
-