fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 7月20日21日はお待ちかね!夏の『とおかいち』です
2013/05/29//Wed///21:00


ブログは更新されていませんが私は元気です

どーしてんの??って気になられたらTwitterやFBを覗いてくださいましね



さて

キモノイベントのお知らせです

かぐやさん主催のリサイクル着物・小物販売『とおかいち』

この夏の日程が決定いたしました!!!!
さあ!皆さま 手帳に書き入れてくださいませ!!!!


7月20日(土)21日(日)
二日間に亘っての催し
ハイセンスなセレクトでまたまた皆さまを魅了いたしますよー

場所はまだ祕密なのですが…

とっても とっても とーーーーーーーーーっても 素敵なトコロです


今回はキモノに限らず女子のハートを鷲掴みしちゃうお品やプチイベントなども、
じっくり吟味して準備しようと目論んでおります!!!
お越しくださるオンナノコたちが、それぞれ綺麗に・可愛くなれる楽しいコトを盛り込むつもりっっ
ムフフ(*´∀`*)

20日の夜にはライブもありますよ!!WAO!!!(私が一番楽しみだったり)
夏の夜、飲んで食べて、麗しい音楽を楽しみましょう!


詳細が決まればすぐさまお知らせいたしますね!!
それまで皆さま、お待ちくださいませ

Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事
スポンサーサイト






 最近のヨウフク事情
2013/05/19//Sun///23:14


【ヨウフク】カテゴリー作ったんでザーッと上げて参りますね。


GW中にグランフロントへ出かけた時のヨウフク。
GAPのコットンニットは多分メンズのMサイズ。Vネックの切り込みが深すぎて困ったのでストール巻き巻き。
ニットはいつも調達する古着屋さんで700エン。ストールは天王寺Mioのアジア雑貨屋さんで1000エン。
オレンジとブルー(ネイビー)の配色がビンゴでした。
ストレッチデニムのマキシスカートはスリットがかなり上まで入っているので歩きやすい。
この日はベージュのひざ下ブーツを合わせました。(ブーツも古着屋さんで2000エンくらい)
スカートが唯一イチマン超やったんかな。

130506_0206~01

カラー&ラインコンサル時。
コンサルの時は基本無彩色が好ましいので、白シャツ。
十数年以上前に購入したアニエス・ベーのもの。ボディーコンシャスなラインが綺麗なのです。
ボーダーのマキシスカートはネット通販で4000エンくらい。
腰の部分を折り返して履くのですが、とっても楽チン!
しかも足がガンガンあげられるからストレッチしやすい!

130507_1808~01

こころやさんのエベントへ小一時間ほどお邪魔した時のヨウフク。
赤×白のボーダーが好きで好きで・・・なのはいいけどやりすぎ(笑)
ボートネックTシャツはイモウトがくれた。肩と腕周りがキツくて着られへんて(・∀・)
ストールはネットで1000エンくらい。タイツはお決まりの3足1000エン。
モデルサングラスで大内順子氏を気取りましたが、楳図かずおセンセーリスペクトになってたという・・・

130512_1702~01

足元はエンジニアブーツ。これも十数年選手。物持ち(・∀・)イイネ!!

769163457.jpg

高校の同級生との食事会へ。
中華を食べるということで「シノワ・・シノワ・・」と呟きながらメイクしてたら結構な濃さに。
ドラァグクイーンばりにやってもた と思っていたのですが、仕上がったらそーでもなかった。
地味顔の勝利?

130518_1720~01
イヤリング・ネックレス・指輪。すべてパールモチーフです。
イヤリング・指輪はそれぞれ雑貨屋さんで2,000エン程度。
シルバーパールのネックレスはお洒落フリマで300エン。

上半身はごってりいきましたがボトムスはあっさりデニム。このデニムも700エン。
裾はロールアップしてこん時のパンプス(1,000エン)履きました。
(黒フリルシャツはユニクロ。どっかのブランドとコラボしてたもの。3,000エンくらい?)

130518_1725~01

************************************

完全おうち着も何パターンか

無印・ユニクロ・PJのベーシックアイテムコーデ。
つうかスカート破れたってハナシ(・∀・)(あ。スカートは古着屋さん。700エン)

130420_1802~01

↑で着てるボーダーTにフェリシモのチュールスカート(これももう3,4年活躍中)。
下のデニムは十数年前から履いてる。'`,、('∀`) '`,、

130506_1657~02

無印のネイビー×赤のボーダーニット。
ベルトはフリマで1,000エン。トリコロール配色がお気に入り。

130516_1850~01

**************************

番外編

超おうち着。パーカー・ワンピ・レギンス、すべてPJ。そしてスッピンに老眼鏡。

130502_0926~01


最後は寝起きのキノコ。お目汚しっっ
130509_0849~01


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 入学式*ご結納の着付けご依頼
2013/05/19//Sun///19:14


入学式に着付けをご依頼くださったYさま。(ご紹介が遅くなって申し訳ございません。)
お母さまのものだという桜の帯が素晴らしかったのです。

130405_1033~01

ご主人のお見立てだというお着物も、小物の色使いのチョイスも。
Yさまの雰囲気にぴったりのモダンでありながら落ち着きのあるコーディネートでした。

130405_1034~01

*****************************

Hさまはこの日ご結納。
ご自宅でお相手をお迎えするにあたり、ご訪問して着付けさせて頂きました。
ぱっきり華やかな地色の茄子紺の振袖は叔母様のものだそう。
柔らかな色目の伊達衿・帯締・帯揚げで、爽やかさを出して。(小物のチョイスはお任せで)

130505_1040~02

帯結びは古典的なふくら雀で。
初々しいお嬢さまらしさが出て、とてもよくお似合いでした。

130505_1040~04

***************************

Sさまは息子さまのご結納。
未来のお嫁さんのご自宅へと出向かれます。

裏葉柳 (うらはやなぎ)色 の色無地に松の大胆な意匠の綴れ帯。

130519_0829~02

全体の色バランスも素敵ですね。

130519_0829~01

お車で一時間半ほどの移動とお伺いいたしました。
無事に終えられたでしょうか?

130519_0830~01


最近は入学式や卒業式、結納など。
節目の行事に着物をお召しになる方が少なくなってきているようです。

普段着物に携わっていなくとも、何かの折に袖を通すと気持ちもピリッと引き締まります。
何よりも後年記憶に残るのですよね。

着物。着ましょう(*´∀`*)



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 穏やかなスモーキーカラーでエレガントに
2013/05/17//Fri///11:57


カラー&ラインコンサルティングにお越しくださったHさんは、着付け講師のお勉強中。
この日も素敵なお着物姿でお越しくださいました。

130425_1429~01

カラーコンサルでの診断結果は。

130425_1421~01

Muted Autumn。
黄みを感じる穏やかなスモーキーカラーがとってもよくお似合いでした。
この日お召しのお着物も明るめのソフトカラーで顔映りはベスト。

普段のお洋服はベージュ・茶色が多いとのこと。
スラリとした長身でいらっしゃるので、あまり目立ちたくないというお気持ちがあったそうです。
確かにベージュも茶色もとても良くお似合いなのですが、
少しグレイッシュな明るめなブルーグリーンなどをお召しになると、肌にグーンと透明感が出たり、
同じくグレイッシュな明るめのサーモンピンクなどは女っぽさが増す印象になったのです。

ひき続いてのラインコンサルでは、
華やかなイメージでスラリとした長身のHさんにどんなスタイリングがお似合いになるか。

その個性を引き立たせるには、繊細なディテールの可愛らしいモチーフよりも、
すっきりシャープなものがお洒落な雰囲気で御召し頂けそう。

そしてエレガントなファッションイメージも、ソフトカラーを用いると表現出来そう。

がっつりマニッシュなスタイリングではなく、
シャツブラウスにマキシ丈のボリュームスカート、ソフト帽 などの、
女らしくスタイリッシュな雰囲気も格好良く着こなせる方だと分析いたしました

カラーとライン。
どちらからのアプローチも上手に活用して、今後のお洒落にご活用くださいね(*´∀`*)



Hさんのご趣味。
日本刺繍。
帯へはご自身で刺されたそう。なんと素晴らしい。

CA3J0470.jpg




Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 ビフォーとアフターでの変わりドコロ
2013/05/17//Fri///10:54


ビフォーアフターシリーズです。

Kさんは初めてキモノでレッスンにお越しくださいました。
おお。美しいです先にお写真撮らせてくださいね!とパチリ。

130508_1021~01

えいや!と思い切って出かけてみてくださいね。
絶対絶対いい気分になれますから(*´∀`*)

お帰りには衣紋をもうちょいとお太鼓のカタチを修正。

130508_1022~01130508_1123~01

ルンルン気分でお帰り頂けたかなー。本当に素敵でしたよー。

***************************

Fさんはポイントレッスン初回。
お近くの呉服屋さんで行われている着付け教室で着方を覚えられたとのこと。
涼し気な単衣の紬と暈しの切り替えがお洒落な帯との組み合わせ。素敵ですね!

この日は襦袢とキモノをしっかりと。
ビフォーアフターの違い。
肩に当たる衿の位置が少し下がって首が長く見えていますね。
キモノが体に添っているのですね。
肩周りの生地のシワもすっきりとなくなっています。

130509_1033~01130509_1152~01

次回は復習をしっかりしつつ他の部分の精度も上げて参りましょう(*´∀`*)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 気分は夏になったので
2013/05/16//Thu///23:41


なんじゃこりゃぁああああああああああああああああああああああああ

と言いたくなるほどの冷え込みデスネ(・∀・)

どーなってるんでしょ お天道様は
だって一昨日はこんなだったのですよ

130514_1202~01


でも着々と夏を迎える準備です

玄関の絵とスリッパ

130514_1258~01


夏キモノと帯留め

130512_1218~02
キモノはトリエさん 帯留めは東風杏さんみ々弥さん


夏はホントーに苦手ですがこんな準備は楽しい(*´∀`*)



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 福岡からのご受講*お太鼓までのおさらい*ロープレレッスン*半幅で角出し
2013/05/16//Thu///08:24


Nさんは福岡からのご受講。
GWの旅行の合間を利用して駆けつけてくださいました。

全く土地勘のない、ましてや有名な観光地でもない(堺もあるのですけどね。やはり知名度は低い。)
この地にわざわざお越しくださることは、感謝してもしきれなく、本当に有難く感じております。

こんなちっちゃなちっちゃな個人教室に。
なんとなくこの絵本思い出しました。子供の頃大好きだったな。

ちいさいおうち (岩波の子どもの本)ちいさいおうち (岩波の子どもの本)
(1954/04/15)
バージニア・リー・バートン

商品詳細を見る


話が逸れました。

Nさんのお悩み。
半衿が左右アンバランスに出てしまう。衿元がふかふか浮いてしまう。などなど。
すっきりほっそりスタイル良く見える着姿(体を立体としてしっかりとらえる)を目指してのレッスン。

ぴったり体に沿ったラインが出ていますね(*´∀`*)

130505_1435~01

びしぃいいいいいいい!!!!!!っとお太鼓も。

130505_1435~02
紬など、織りのキモノを御召しのことがほとんどとのことなので、衣紋の抜きも控えめにキリッと。

ご受講後Nさんからメールを頂戴致しました。

ブログを拝見して思っていた通り、着付けの疑問を的確に論理的に解決していただき、
とても充実した時間が過ごせました。ありがとうございました。


嬉しいなぁ(感涙)。こちらこそありがとうございました!!

***************************

和裁士のUさんは前回行ったレッスンのおさらい。襦袢・キモノ・お太鼓までを今一度。

完璧です。イエローとネイビーのブロックチェックの着物がまた良くお似合いでした。

130506_1436~01

薄手の博多帯もびしぃいいいいいいい!!!!!!

130506_1436~02

これからは6月の結婚披露宴出席に向けての特訓です。ガンバりましょう!

*******************************

Yさんはポイントレッスンから入って、ハジメテコースのカリキュラムをクリアしてくださいました。
着付けを教えたい というビジョンをお持ちだったので、
教え方のコツなどをレクチャーしましょうということでのこっそりコース(笑)のスタートです。
(どんな風に教えて差し上げるかをロープレしていくのですよ。たのしー。ロープレ大好きー。)

この日は伊勢木綿を御召しでした。デニム着物みたいですよね!

130508_1503~01

角出しもふっくら・柄出しもばっちり。

130508_1503~02

***********************************

Sさんはこんないでたちでお越しくださいました。

130509_1215~01130509_1215~02

半幅帯で角出し風。というか角出し結びをまんまされているのです。
少し幅の広い今の半幅帯でしたら、調度良いバランスで結べるのですね。可愛い!

ハジメテコースの総復習レッスンでのお太鼓と角出し。

130509_1234~01130509_1245~01

日頃もたくさん御召しのSさんなので、どんどん着慣れて色んな工夫も生まれるのですね。
頼もしい限りです(*´∀`*)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 劇的✩ビフォーアフターとお母さまの着姿
2013/05/15//Wed///23:27


レッスンにはキモノでお越しくださる方も多く、
お越しの際の着姿とお帰りの着姿が激変することに大変喜んで頂いております。

なのにいつもビフォーのお写真を撮り忘れるワタシ(´・ω・`)

今回初めて(多分初めて)しっかとビフォーアフター画像を収めましたのでご紹介いたしますね。

Hさんは京都にある芸術系大学の二年生。
ご友人がキモノ好きなのがきっかけで、何度か着付けを習って学校にもキモノで通ったりされているそう。
なんと素晴らしい女子大生!!!!おかーちゃん大コーフンでございますっっっ

そんなHさんのお悩み。
補正の量や位置が今のままでいいのか。
襦袢の衿元が浮く。
お太鼓がぷくーっと膨らむ。 などなど。

あれやこれやと修正しながらのレッスンを終え、ご本人も大満足の仕上がりとなりました。
まあこのビフォーアフターをご覧くださいませ。

左がビフォー。右がアフターです。

130430_1504~02130430_1643~02

同じ人と思えない。
FBで画像を上げた際にそんなコメントを頂戴しました。
本当にそうですよね。体のサイズが変わったように見えます。
タオルの補正を減らして位置を調整することで、胴回りをほっそりと。
緩みをしっかりなくすことで肩幅も華奢に。
半衿や帯揚げもたっぷり出してお嬢さまらしい可愛らしさを。

衣紋の抜き加減も違っています。
程よい抜けが着姿をすっきりと見せてくれているはず。
そしてぷくーっと膨らんじゃってたお太鼓もびしぃいいいいいいい!!!!!!

130430_1504~01130430_1643~04

Hさん、この日は実はお母さまとご一緒にご受講くださっていたのです。
お母さまは一足先にツバキ庵にお越しくださっていたOさん。(Hさんは下のお名前)

Oさんも先日のレッスンでこんなに美しくお召しくださいました。

130514_1633~01130514_1633~02

この日は初めてキモノでお越しくださったのです。嬉しかったなぁ。
バタバタの準備になったとしても、キモノでレッスンに出向くということを、
キモノでお出かけのきっかけにしてくださればいいのです。
レッスン後はちゃんとした着姿でお帰り頂けるのですから。

上手にツバキ庵を利用してどんどんスキルアップしてくださいね(*´∀`*)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 ジヨンせんせー絡みお洋服2パターン
2013/05/13//Mon///09:19


ブログのカテゴリーに【ヨウフク】作ってみました。
【キモノ】カテゴリーは以前から当たり前にあったのですが、結構な頻度で洋服も着るので。


で。


G-DRAGON絡みのヨウフク2パターン。

まずはコンサートに誘ってくれた友人と会った時のコーデ。

130422_1237~01

4月中旬過ぎかな。
紺×赤のボーダーニットにデニムジャケット・デニムミニスカ。
タイツも紺×赤。(こういうデザインのタイツなのです。二本履き分けてるわけではなく。)
エンジニアブーツにネコバッグ。


コンサートには黒ベースで。

ボートネックの七分袖ブラウスにグレーのチュールスカート。(そしてネコバッグ)

130428_1353~01

ドットのストールにアンティークのイヤリング(多分独身時代に購入。つまり20年以上前)。
130428_1358~01

寄ります。
ドーン。
細工がすごく繊細で美しいのです
130428_1400~01

タイツは蝶々モチーフ。
カラー&ラインコンサルにお越しくださった方からのお土産。
なんとなくジヨン=蝶々 ってイメージして履いてったら、演出で巨大蝶々飛んできてビンゴ♪
130428_1406~01



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 【華】も才能のひとつなのですな
2013/05/13//Mon///08:43


G-DRAGONのソロコンサートに行って参りました

CA3J0478_20130513082340.jpg


コアファンの友人からのお誘いだったので、下準備も万全!

CA3J0462_20130513082337.jpg

でもかなり聴ききれない観きれない状態で参戦(^_^;)ボリュームたっぷりだったのでー!!!
Mさん、ありがとうございます!!もうちとお貸しくださいませー。


彼の何が魅力かっていうとベタに言うとそのカリスマ性
とにかく【華】があるのです

独特のセンスも有無をも言わさず納得させてしまうトコロ

だって綺麗なんだもの 
美人!!!!!



G-DRAGON - 미치GO M/V


ね!美人!!!!


私が行った日は大阪での二日目で
前日足を捻挫されたんですよねー
なので華麗なダンスは拝見出来ず(残念)

でも高い舞台セットから降りる時に、男性ダンサーにお姫様だっこされていたのを見れたので満足

今度はBIGBANGでのステージ観たいなー


でも韓国アーティストでの本命は この子なんですけどね 
761781472.jpg
やんちゃなサラリーマン風
誰なのーーーーー(・∀・)笑


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 嬉しいお久しぶりレッスン*キモノでお帰り
2013/05/12//Sun///10:13


Mさんはほぼ二年ぶりのレッスン。
びしぃいいいいいいい!!!!!!っとお太鼓と、諸々のおさらいレッスンということで、
2コマご受講。

びしぃいいいいいいい!!!!!!

130428_1145~02

どうかご活用くださいね!

そして忘れてしまっていたとおっしゃる笹結びを。

130428_1252~01
キリッとした着こなしには衣紋は控えな抜き加減で。

ネイビーが本当によくお似合いなのですよねー。

130428_1251~01

中国語のお稽古にキモノで習っておられるというMさん。
素敵ですね(*´∀`*)
レッスンが終わっても、そうやって日常で御召し頂いていることをお伺いするのがとっても嬉しい。

***************************

Kさんも本当にお久しぶり。最後のレッスンから3年ほど経つでしょうか。
徐々に着方が曖昧になっていた部分の確認と、二重太鼓レッスンを。

130429_1617~01

スモーキーなカーキ色のレース半衿が素敵でした。
帯留めは透明感のある指輪。

130429_1706~02

今回は時間切れになってしまったので、
びしぃいいいいいいい!!!!!!っとお太鼓レッスンが出来なかったのですが、
従来の方法でもご覧のとおり(*´∀`*)

130429_1706~03
柄合わせもバッチリ!!!!

***********************

OさんはGWに予定されているキモノでお出かけに向けて角出しを。
雰囲気良く仕上がりましたね(*´∀`*)

130430_1122~02

半衿にレース。
皆さんそれぞれ工夫されていて思わず顔がほころびます(かわいいな~って)

130430_1122~03

そしてこの日はこの格好でお帰りに。


いつものことですが、キモノでお越しくださっても (*´∀`*)
お帰りの姿を見送るときも (*´∀`*)

本当に皆さん素敵なのです。
毎日ニマニマしちゃう(*´∀`*)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 半幅帯*着物まで*お太鼓まで*2コマレッスン
2013/05/10//Fri///01:20


Hさんは半幅帯のバリエーションを増やしておられる途中。
この日はお文庫とリボン返しを。

130423_1551~01

おばあさまの【セル】の着物。セルってウールなんですって。へぇえええええええ。

半衿のチロリアンテープ使い、可愛い(*´∀`*)私の持ってるものとお揃いですねー。

130423_1612~01

************************

Tさんは着物まで。
まだご自身の着物をご用意されていないので、教室のものをお使いです。

130424_1317~02

衣紋も綺麗に抜けました。裾つぼまりにもなりました。完璧

130424_1318~01

*****************************

帯まで行き着いたMさん。一気に満足度上がりますよね!!

130427_1135~01

襦袢が綺麗に着られると着姿が安定するのです。

130427_1135~02

*************************

姫路からお車でお越しくださっているKさんは2コマレッスン。
短い帯での角出しを。

ノーマルバージョン。

130427_1505~03

手先乗っけバージョン。

130427_1521~01

これで結べなくてお蔵入りしていた帯を活躍させられますね!

とってもvividな色合いの刺繍で、手作り感たっぷり。
前帯の柄もいいところに来ました。

130427_1505~02

そしてびしぃいいいいいいい!!!!!!っとお太鼓ももちろん伝授させて頂きましたよ。

130427_1603~01
びしぃいいいいいいい!!!!!! (*´∀`*)

Kさんも前回お越しくださった際はカラーコンサルをご受講くださっていたのですが、
コンサル結果を反映させた紬をお召しになっておられました。
とってもよくお似合いで、私も嬉しかった(*´∀`*)

落ち着いた色合いのMuted SummerとMuted Autumnがとても良く映る方なのです。

こちらはMuted Autumn中心に選んだベストカラー。
130427_1354~02

最近のレッスンのお申し込みは、カラー&ラインコンサルもご一緒にご希望下さる方が増えています。

着方を覚えることと 似合う色やカタチ・デザインを知ること

どちらも網羅出来れば、より楽しく・美しく着物を着ることができますものね。


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 風船結び*昼夜帯でお太鼓*逆巻で角出し*フォーマル着物
2013/05/09//Thu///18:41


さてさて。レッスンレポまだまだ参りますよー。

Tさんからのご要望は風船結び。変化のある後ろ姿が目を引きますよね(*´∀`*)

130421_1323~02

ハジメテコースのカリキュラムには入っていないのですが、
たまにこうやってご希望があればレクチャーさせて頂いております。

帯締め・帯揚げを使用するので、前姿も引き締まります。
全体的にすこぉしスモーキーな色合いが大人っぽくエレガント。
オフホワイトの半衿で柔らかさをだしておられてとてもよくお似合いでした。

130421_1325~01

びしぃいいいいいいい!!!!!!っとお太鼓も行いましたよ。

130421_1425~02
びしぃいいいいいいい!!!!!!

こちらはキュートなピーチカラー。ぐんと華やぎますねぇ(*´∀`*)

130421_1427~01

色白美人さんなので、明るいパステルカラーが本当によく映るのです。
(カラーコンサルではSpringとSummerのLightカラーがベストだったのでした)
コンサル結果をスタイリングに上手に取り入れてくださっています。

****************************

Tさんは京袋帯と。

130421_1613~03

昼夜帯でのお太鼓レッスン。

130421_1636~02

雨予報だったのでポリ着物とのこと。でも深みのある赤でエレガントな雰囲気。
東風杏さんの帯留めが効いてますね(*´∀`*)

130421_1636~01

****************************

Yさんは角出しのおさらいレッスン。

130423_1204~01

こちらの帯、前帯の位置がいつもと反対側についていたので、逆巻で巻く必要があったのです。
ちょっと四苦八苦しながらもしっかり柄も出て満足。

塩沢御召に塩瀬の帯。
スラリと長身のYさんはすっきりとした色使いのコーデがお似合いです。

130423_1206~01

**********************

Tさんはがっつりフォーマルレッスン。
前回全ての工程を終えられたので、この日は復習。
5回目でこの仕上がりです。

130423_1430~01

フォーマル着物にふさわしい衣紋の抜き具合。美しい

130423_1430~02





Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 オーストラリアからのご受講
2013/05/09//Thu///07:50


着せ付けレッスンのお申込みがありました。

なんとオーストラリアから!!!!


日本へ里帰りされている期間中に振袖着付けをマスターしたいとのご希望。
日程は二日間。各2コマづつ。計6時間。

お任せください!!!!

初日は着物までをみっちり。記念にボディーとパチリ。

130419_1600~01

2日目は帯まで仕上げて。完璧です

130422_1550~01

帯結びのバリエーションもこんなに。

CA3J04640001.jpg

CA3J0465_20130509065640.jpg

CA3J0463_20130509065639.jpg

素晴らしい集中力と勘の良さでここまで習得してくださいました。
本当にお疲れさまでした!そしてありがとうございました!

Salaさんがツバキ庵を見つけてくださった経緯がおもしろくって・笑

ロカビリー 着物 で検索かけたら出てきたらしい(・∀・)

ホンマや
ロカビリー 着物

だってホラ カッコイイでしょ
Stray Cats - Stray Cat Strut 1981


脱線しましたね(・∀・)


オーストラリア・メルボルンで着物の着付けを依頼したい時はドーンとお任せしてみては?

( ゚д゚)ハッ!ブログのアドレスお伺いしていなかった・・・・
またお知らせ頂いたらご紹介いたしますねー。





Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 半衿の分量でどう変わるかという検証~着付けのデザインを変えるということ~
2013/05/07//Tue///12:18


溜まりに溜まった画像を順次アップしております。

コチラの画像はもう上げている分。
【キモノ×カクテル】の際のレトロ風味コーデ

130324_1437~02

そしてコチラはレッスン着としてのコーデ。おうちキモノです。

130327_1251~01


半衿の分量を大幅に変えております。随分印象が違いますでしょ?

レトロコーデにはたっぷりと。

CA3J0029_20130507115509.jpg

レッスンコーデにはほっそりと。

CA3J00480002.jpg

実はこちら、衣紋の抜き加減もチガウのです。
たっぷり半衿では衣紋もたっぷりめに。ほっそり半衿では控えめな抜き加減で。

そしてこれ、帯の位置を変えるとまた違った感じに見えるんですよね-。

もちろんスタイリングを変えることでイメージチェンジ出来るものではありますが、
所謂【着付けのデザイン】を変えることで色んな表情を演出出来るのです。
つまりなりたいイメージを操作出来るのです。

キモノって楽しいですよね!(*´∀`*)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 胴抜き紬で京都へ
2013/05/07//Tue///11:29


京都までパーソナルスタイリングに出向いた時のコーデ。

胴抜きの(胴裏がついていない)紬のキモノです。
赤と黒で THE✩ツバキあ~ん(*´∀`*)なイメージ。

CA3J0066.jpg

オフホワイトの縮緬(ポリですが)半衿は限りなく細めに出して。
最近マイブームな【昭和】モード。

CA3J0068.jpg

市松に下がり藤の帯。CHOKOさんのボーダー帯揚げに東風杏さんの帯留め。
ワタクシ的テッパンの小物合わせ!!!無敵!!!

CA3J0067.jpg

まだ髪の毛を切る前なので中途半端な前髪。なのでぴっちり目に分けたった(・∀・)

130417_1034~01

イメージはこちら。

554656_467062100039827_886527113_n.jpg

ヘアスタイルも相まって溢れ出る昭和感(笑)

そしてもちろん角出しではなくお太鼓。びしぃいいいいいいい!!!!!!

130417_1046~02

さて。

4月の半ばでしたが妙に蒸し暑い日で。
それも見越して胴抜きの着物で万全策を取ったつもりでしたが…。
京都の蒸し暑さを舐めておりました。
自分の暑がり度合いも舐めておりました。

スタイリング中流れ落ちる汗をお気遣い頂き、エアコンなんて付けて貰っちゃいました。
おうのう。。ありがとうございます。涙。


というわけで京都で食べたモノ。

130417_1225~01

抹茶ほうじ茶白玉あんこソフト。好きなもんばっか(*´Д`) 合格!!!!!!


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 オトナバージョンもガンバれば出来る子(いやオトナでしょ)
2013/05/03//Fri///03:46


キャラクターとの統一性を考慮すると、どうしても落ち着きのない(苦笑)コーデをしがちなのですが、
こんなパターンもやれば出来るのです。

叔母の大島。かなり着込んでいたようで、とってもしなやかで着心地良好。
黒ベースのキモノはほぼ着ることはないのですが、この柄行きはとっても気に入っています。

CA3J0432_20130503033159.jpg

衿元はオフホワイトのレースを重ねて。

CA3J04360001_20130503033203.jpg


CHOKOさんのボーダー帯揚げにアンティークのペンダントトップを帯留めに。
王蟲みたいでしょ(*´∀`*)

CA3J04350002.jpg

黒地のキモノを着る時は、負けないようにメイクもしっかり目。
薄い顔なのでここでバランスを取る必要があるのです。
ブルーグレーのアイカラーをアイライン代わりに目尻を中心に広範囲に。

130415_1618~01

大きなピアス(をイヤリングにしたもの)はキモノの柄とリンクしているのですよ。
2つぶら下げるとうるさかったので片方だけ。

CA3J0438.jpg

角出しでキリッと。

130415_1648~02

いやー。ようガンバりました!力出し切ったわ。
もうしばらくこゆのはええかな。しんどい(笑)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 マボロシのチェック×チェックおでかけコーデ
2013/05/03//Fri///03:14


再び中之島きものいちの話に戻りますが。
一日目はカラー&ラインコンサル後のお客様と同行ショッピング。
この日はお仕事モードになっていたので、
自分のお買物は翌日改めて出向いて選ぼうと思っておりました。

すっかり出かける準備は出来ていたのですが、カテイノジジョウで已む無く諦めることに(泣)
悔しいので写真のみ残すことにしました。


初夏を感じる季節に着たくなるマリンカラーの銘仙。
可愛いお嬢さんっぽい雰囲気の銘仙ではないのでアラフィフでも着ちゃう!!!(鼻息)
この日はキモノも帯も【格子】を用いて攻めのコーデを狙いました。
チェックのワンピースに見せるだーいさーくせーん✩

CA3J04210001.jpg

半衿はすっきりとコットンレース。

CA3J0423_20130503021228.jpg

きものいちにて前日に風雅舎さんで頂いていた、黄色×白の極太帯締めを締めたかったのです(*´∀`*)
帯揚げはCHOKOさん。帯留めは東風杏さん
ちゃーんときものいちメンバーさんのお品を身につけたのに!!!悔しい!!!

CA3J0422.jpg

シャープなライン、vividカラーのスタイリングですが、キノコあたまで中和(笑)
ふんわり優しげに見えたら成功(*´∀`*)

130413_1451~01

後ろ姿。結構攻めてますね。うるさいわ(苦笑)

CA3J04240001.jpg

でもイヤリングでオトメっぽくしてみましたよ

130413_1503~01



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 切嵌大島で2パターン
2013/05/03//Fri///01:11


秦のSigned POPツアーにはこんなコーデで。

衿・肩・脇線が別生地で継がれている所謂切嵌キモノ。
POPツアーと銘打っていたのでPOPコーデです。

CA3J0060.jpg

衿元はチロリアンテープ。

CA3J0062.jpg

レモンイエローとターコイズブルーの自作染め分け帯揚げ。
トリエさんの帯締め。これはほんっとに可愛い(*´∀`*)

CA3J0061.jpg

散髪する前。前髪長ーい。

130408_2357~01

念のため。脇線の切嵌部分。

130409_0012~01

これね。憶測ですが、身幅を広くするために別布で継いでるんちゃうかなーと。
(リサイクルで手に入れたのです)
肥えはったんかな(・∀・)

角出しで。

CA3J0063.jpg


****************************

そして別日。完全にトリコロールコーデ。

CA3J0471.jpg

すっきり白半衿。コットンレース。

CA3J04740001.jpg

カルピス帯揚げ(プリーツスカーフ)に白の三分紐。帯留めは東風杏さん

CA3J0472.jpg

早朝(6時半)に家を出て帰宅が12時という強行軍のおでかけでした。
帰宅後撮ったのですがそこそこ着れてますよね(・∀・)

130426_2354~02

柔らかい帯なのでくったり角出し。それもまた良し。
散髪したんです!襟足スッキリ!!

130427_0007~01

立体的に見せるように、ハイライト&ローライトを入れてもらいました。

130427_0002~01

そしてお気に入りのイヤリング。
パアッと花開いたカタチがいいでしょ(*´∀`*)
なんとなく時計草みたい。


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 Signed POPツアー@グランキューブ大阪
2013/05/02//Thu///23:19


4月8日のこと。書いていいですか??


CA3J0065.jpg

行って参りました

756261716.jpg

いまだパソコン周辺下克上を勝ち抜いたままの秦基博氏の【Signed POPツアー】
座席は前から3列目!!肉眼でほぼ原寸大!!あの立派なお体がほぼ原寸大!!!
(書き始めて既にコーフンMAX!!!)

いや。痩せてたわ。カッコ良かったわ。秦のくせに。←ファンです。
おばちゃんうっとりしちゃったわ。
ついつい入り込みすぎて拝聴してたらいつもの拝みポーズもでてしまったしね。
(ライブでは結構な割合で女子たちが拝んでいます。それを秦はどんなキモチで見てるんだろう・・・)


まだツアーは残っておりますのでネタバレ的なお話はしませんが、
秦 大人になってた

成長してたわ

なんだか頼もしかったわ

何よりバンドとしてすっごく楽しんでる空気が気持ちよかった


今回のアルバムはリ・スタートとして捉えてる と 
そんなことを話しておられました

ほんまそう
また新たなスタートダッシュのフォルムが感じられました

皆さま
秦基博のSigned POP 聴いてみてください(*´∀`*)
ほんっとにいいです!!
 
Signed POP(初回生産限定盤A)(DVD付)Signed POP(初回生産限定盤A)(DVD付)
(2013/01/30)
秦 基博

商品詳細を見る


初恋で拝んだのはワタシです
神様の言うとおり 進めなかった ・・・(;_;)

 

個人的にこの日一番良かったのは「赤が沈む」(デビューアルバム収録曲) (あ ネタバレ)
この曲もとから好きやったんですが、更に!倍!ドーン!!って感じでオトナのムード満点
「赤が沈む」

前向きな明るい歌よりこういう路線のものに彼の魅力が凝縮されている気がするのです


残りのツアーも頑張って やりきってくださいねー
おかーちゃんは応援してますよー

続いてはこの日のコーデ



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 ツバキ庵のパーソナルスタイリング
2013/05/02//Thu///20:55


✩いつもワンパターンの組み合わせになってしまう
✩雰囲気を変えたスタイリングがしたい
✩手持ちのアイテムを十二分に使い回したい
✩どんなものを買い足せばいいのかわからない


など、自分でスタイリングするにあたって悩みは尽きないものです。

私自身、実はそんなに着物も帯も持っているわけではないのですが、
組み合わせを変えることでいくつものスタイリングを楽しんでいます。

少ないアイテムでいかに違った雰囲気に見せるか 
というのがお洒落の醍醐味だったりします。よね?!
それには小物使いがキモだったりします。よね?!


ツバキ庵では出張にてパーソナルスタイリングも承っております。
まずはカウンセリング。
今現在のスタイリングに関してのお悩み。どんな感じに着こなしたいのか。などを聴きとった後、
お好みを反映したスタイリングをご提案いたします。

今回のクライアントさまはお手持ちのアイテム数が非常に多い方。
お部屋に入るとこんな感じで並べてくださっていて、まあ壮観でございました!

130417_1319~01CA3J00700001.jpg

着物と帯に加え、小物(帯締め・帯揚げなど)も非常にたくさんお持ちでしたので、
ここまでのパターンが出来上がりました!

CA3J00720001.jpg

CA3J0073.jpg

CA3J00740002.jpg


中でも気に入ってくださったのが大胆な斜め縞の大島のスタイリング。
大胆すぎていかついイメージにしかならない と困っておられたようです。
そこにお花モチーフの帯で可愛くモダン、そしてキュートに着こなせそうですね!
130417_1428~03

薄物の着物での真夏のワンピースみたいなスタイリング。
半衿はレースのリボン。帯揚げの小豆色でグッと引き締めて。
130417_1630~02

涼しげに見せるのではなく夏の日差しに負けない!パターンのこちら。
真紅の夏帯ってなかなか珍しいですよね。(私も持っておりますが)
130417_1627~02

寒色系でまとめるとスッキリ粋系になりますが、サーモンピンクの帯締めと帯揚げで柔らかさを。
こちらも衿元はリボン(チロリアンテープ)を。
130417_1504~01

パーティーにお勧めのスタイリング。
グラデーションの染めの紬にアラベスク文様の袋帯。こちらもリボンを半衿に。
(帯留めはMOSCHINOでしたよ)
130417_1503~02

地味になりがちな紺の紬もvividな小物でパッキリ引き締めて元気なイメージに。
130417_1428~05

こちらも同系色で合わせるとシックに纏まる単衣の付け下げを、
あま~い色柄パターンの袋帯でロマンティックに。
130417_1638~01

絞りのアンティークは柄行きが似通った洒落袋帯ですっきり今風に。
130417_1558~01


全部で40パターンほどのスタイリングが完成。
組み合わせのコツなどもお話して、実際ご自身でもパターンを作り出せるように案内させて頂きました。
あとは買い足せば便利なアイテム(帯揚げと帯締めの色目など)や、
御召しになるのがちょっと苦手な素材感や柄行きなどもお伝えして終了。

自分一人では思いつかなかった数々のスタイリングが見られるのはとても爽快な模様です(*´∀`*)
私もとにかく組み合わせる作業が大好きなので、とっても楽しいお仕事でした!

クライアントさまの雰囲気に出来るだけ沿うように、そして色んなシーン・イメージに対応出来るように。
ツバキ庵のパーソナルスタイリング。
皆さまのご用命お待ちしておりますね(*´∀`*)!!!



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//