fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 第2回こだないちも残すは今日と明日!
2013/03/30//Sat///09:24


京都の重松さんでも春イベント

第2回【こだないち】

b0235528_15284691.jpg

~再び「ご自由にお取りください」の巻!
新品のきものや帯もとってもお買い得だそうです。

若手陶芸作家の3名様による帯留とぐいのみの絵付け体験と作品の販売もあります。

「第2回こだないち」
とき 2013年3月29・30・31(金土日)10時から19時まで
ところ 京都市東山区東大路通四条上ル知恩院前
(地下鉄東西線東山駅徒歩5分/市バス知恩院前下車徒歩2分)
主催 京誂え 重松
tel 075-706-5700


というか・・・
どれも私は行けないのです。。。。涙


皆さまは是非に~


関連記事
スポンサーサイト






 桃ケ池で春むすび
2013/03/30//Sat///09:08


阿倍野・桃ヶ池の四軒長屋で開催されます「春むすび」

なにやら楽しそうです
クラニスムストアさん紙モノがたり(enoさん)も参加されます

そして今日と明日の開催です(当日告知お許しくださいませ)


ご予定空いていれば是非~


b0235528_11425835.jpg
クリックすれば大きくなりますよー

**********************

大阪阿倍野桃ケ池に築80年を超える古い四軒長屋があります。
戦前からいろいろな人たちの暮らしを見守ってきたこの長屋、
その素敵な佇まいに惹かれ、今はお店やアトリエをする住人が移り住んでいます。

古いものを大切にして今に活かすということ
暮らしのモノを大事に自分らしく過ごすということ
この長屋を通じて出逢えた人との繋がり
それをカタチにして何かしたい、そんな思いがこだわり市になりました。

長屋の4店舗のスペースに手づくりの雑貨や食べ物、植木市などが並びます。

去年11月に行った「 秋むすび 」ではたくさんの人に来ていただき、
今回は第2回目の3月の開催 「春むすび 」となります。
今後は、春と秋の年2回の定期開催を予定しています。

「 桃ケ池長屋、春むすび 」
2013年3月30日(土)・31日(日)
10時~16時(雨天決行)
場所 : 桃ケ池長屋 ( 大阪市阿倍野区桃ケ池町2丁目11-17~19 )
アクセス : JR阪和線 南田辺駅 徒歩3分
お問い合わせ : 06-6621-9727 (連・建築舎)

「春むすびのブログ」より転載~


関連記事



 HPの打ち合わせにギリギリPOPコーデで
2013/03/30//Sat///07:31


6月6日のツバキ庵7周年に向けてHPの全面リニューアルを目論んでおります。
従来の着付けレッスンに加え、カラー&ラインスタイルコンサルティング業務が加わったので。

今のデザインもとっても気に入っているのですよ。

tsubakian HP
ツバキ庵サイト

このHPを作ってくれたかすみちゃん(enoさん)とまたまたタッグを組ませて頂いております。

CA3J03880001.jpg

7年間の間に結婚も出産も経験したかすみちゃん。
ますますエンジン全開のようで打ち合わせが毎回楽しみ!

(と言ってもかなり期日が迫っているので、ワタシも焦らなければイケナイのです。HAHAHA。)


この日のコーデ。ちょっと五月蝿い。ギリギリなラインです(苦笑)

CA3J03890002.jpg

ハチの巣ウールキモノ(ホントは亀甲模様)にチロリアンテープ半衿。

CA3J03910002.jpg

着物を着始めた頃に買った八寸帯。ロウケツ染めの革の帯締め。カルピスドットのスカーフ帯揚げ。

CA3J03900003.jpg

黒白赤のキモノですがトリコロールな感じで収めたかったのです。

130319_1342~01

ということでトリコロールカラーは此処にも。

130319_1347~01
このイヤリング大好きなのです(*´∀`*)

CA3J03920002.jpg 角出しで。


ナニがギリギリかって言うと、最近お出かけの時は白足袋しか履かないようにしているのに、
ほら。これ。

130319_1837~01


ん???





130319_1837~01


パンダの人力車。   ギリギリやわ。苦笑


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 着物で卒園式へ
2013/03/29//Fri///22:00


お嬢様の卒園式へ出席されるKさまよりのご依頼。ありがとうございました!
華やかでキュートな笑顔がとっても印象的な方でした。

帯締め・帯揚げをエンジ系とオレンジ系で一瞬悩まれていましたが、
「オレンジで!」とおっしゃった際に うん、やはりご自分をわかっていらっしゃる と感心致しました。

130323_0854~01

全てお花尽くし。お洋服感覚のスタイリング。とても良くお似合いでした。

130323_0855~01


我が家の椿は今が花盛り。

CA3J00250002.jpg


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 半幅帯*お太鼓*マゼンタピンクのリップカラー
2013/03/29//Fri///18:02


そろそろハジメテコースも終盤に近づいてきているYさん。
この日は貝の口。

130321_1127~01

矢の字。
130321_1139~01

笹結びを。
130321_1152~01

今までとは違って柔らかい明るい色合いのキモノ。
黒地の半幅帯で引き締めて、Yさんのイメージに引き寄せる作戦と見ました!
策士ですね(*´∀`*)

130321_1231~01

*****************************

Sさんはお太鼓を完全攻略。
ジャストな長さを捉えると、確実に手順が簡単に、そして美しく仕上がる結び方。
不器用だとおっしゃるSさんもスイスイとほらこの通り。

130321_1638~02

オレンジ~イエロー系でまとめる色合せがお得意です。

130321_1638~01

*************************

Oさんは初!お太鼓。蝶々の帯が素敵です。

130322_1130~01

帯まで仕上がるとテンションが上がりますよね!!

130322_1129~02

*************************

私のキモノ。
春っぽいですが結構肉厚ジャガード織のキモノ。

CA3J0021.jpg

衿元はそら豆っぽい。

CA3J0022.jpg

ピンク×ブルー×パープルの寒色系コーデ。
パーソナルカラーでは断然黄みが得意なヒトなのですが。
柄がPOPなのでイケるのかなー。
色だけじゃなくって、デザインやコントラストも重要なのですよ。実は。

130321_1429~01
んでもってマゼンタピンク(青みピンク)のリップカラーも大好き。
これが白っぽいとアダモちゃん(*´∀`*) キケン'`,、('∀`) '`,、


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 春待ち紬でレーシーコーデ
2013/03/26//Tue///09:05


日に日に春めいて来ておりますね。

糸果さんへ伺った日は本当にポカポカ陽気。日傘が要るわ~ と思ったほど。
選ぶキモノの色目も明るくなるってもんです。

ペールグリーンの紬。

CA3J03640002.jpg

衿元はクリーム色の半衿の上に生成りのレースを乗っけて。(1メートル399円でした)
サイドがスカラップになっているところがいいでしょう(*´∀`*)?

CA3J03650001.jpg

下がり藤の帯は帯幅が狭めなので、ずらして巻いてバランスをとっています。
帯揚げはグリーンとオレンジの染め分け。
帯締めはレースのリボン。(これは百均ね・笑)
クローバーとてんとう虫の陶器の帯留めは、この季節になると出番!

CA3J03620001.jpg

ちなみにメイクはチークとリップをコーラルピンク。アイカラーをペールグリーン。

130315_1443~01

かぎ針編みなのかな?繊細な作りのイヤリングも此処ぞとばかり装着。

130315_2132~01

ならば!と羽織モノもレースモチーフ。
それはそれは美しいデザインのケミカルレースを施した、カットソー素材(裏起毛)のショール。
何年か前に発売されたhaco.とおおたうにさんのコラボのお品。

130315_2104~01
袖口になる部分を安全ピンで止めて、手を通せるようにすると動きやすいのでした。

130315_2116~01

柔らかい素材の角出しフォルム。くたっとしてはかなげで可愛い。(気がする)

CA3J03660001.jpg

足元はイエロー(若干マスタード)の台の草履(はきもの・きもの弥生さんのお品)。

130315_1828~01



Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 わさい~糸果~さんへ
2013/03/26//Tue///02:38


「わさい~糸果~」さんのオープニングイベントへ伺ってきた時の様子です。
えーっと。もう10日ほど前です(汗)


松屋町界隈にある長屋再生ショップの中の【惣】の1Fにお店を構えられています。

CA3J03680001.jpg

クラニスムストアさんによる着物ハンガーのワークショップ中でした。

CA3J0369.jpg

座っておられる可愛らしいベレー帽姿の方がイラストレーター有果里さん

着物や帯がたーんとありましたよ。

CA3J03700001.jpg

またゆっくり見に行こーっと。

店主の上田さんはとっても穏やかで女らしい感じの方。(写真撮り忘れましたね。反省。)
和裁教室も運営されるとのことで、ご興味のある方はいかがでしょうか?


久しぶりに松屋町を訪れました。
そしてやっぱり寄り道はコチラ。

CA3J03740001.jpg

エクチュアからほり店

チョコレートドリンクとケーキ頂いて来ました(*´∀`*)

続いてはこの日のコーデ。


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 ハジメテコース2回目でキモノまで*ポージングの極意
2013/03/25//Mon///21:12


ハジメテコースでは初回・襦袢を着る 2回目・キモノを着る という設定でレッスンを進めております。

Tさんはまさに2回目レッスン。

130317_1119~01

とっても綺麗に御召し頂けました。

130317_1120~01

色使いが美しいポール・スミス風小紋。ちょっとしたお出かけ着にぴったりですね。

*****************************

同じくTさんもキモノまで。

130318_1531~01

こちらは訪問着。スモーキーな青みの地色でエレガントな雰囲気。

130318_1530~01

裾模様の素晴らしいこと。


お二方とも2回目でここまで仕上げられて私も感激。
引き続き頑張って帯まで攻略いたしましょう!

****************************

黒×赤×白のすっきりシンプルコーデ。

CA3J03750002.jpg

衿元はオフホワイト。

CA3J03760001.jpg

ドヤ顔でスミマセン。

130316_1306~01

足までのフルショットの場合はカラダの傾け方を変えているのですよ。

130316_1312~01 - コピー
ほっそり見えるポージングを考慮しているわけです。
ザッツオトメゴコロ(笑)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 卒業式と結婚式へのご出席
2013/03/23//Sat///11:20


少し遡りますが。

中学校の卒業式へと出席されるKさま。
スモーキーなニュアンスカラーの縮緬地が本当によくお似合いでした。

130314_0924~01

パーソナルカラーコンサルを始めて、お似合いになる色柄、そして質感が人によって違うのだなぁと
つくづく感じるようになりました。

帯は濃い色で引き締めて。でもこちらも柔らかい落ち着いた色合い。

130314_0924~03

きっと会場を華やかに彩ったことでしょうね(*´∀`*)

*******************************

Mさまはご友人の結婚式へと。
深い深い紫色の付け下げ訪問着。帯周りのコントラストで個性を出すスタイリングでした。
帯締めの二本使いもとても効いています。

130316_0859~01

130316_0900~02

お二方ともご自身でヘアをすっきり上手に纏められていました。
Mさまはショートボブ。キモノスタイルには一番楽かもしれないですね。


また機会がございましたらご依頼くださいませ。
ありがとうございました(*´∀`*)



Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 レッスンの様子~その四~
2013/03/21//Thu///22:27


Sさんはついにお太鼓姿が完成しました!感動!
しかもとっても美しい!更に感動!!!

130314_1627~03

こちらの帯と着物はお買い物サポートにて選ばせて頂いたもの。
組み合わせもばっちり。そして何よりもとってもお似合いだったのが一番嬉しかったこと。
久しぶりの柔らかものに少々てこずったご様子でしたが、この通りの完璧な仕上がり。

130314_1627~02

更にこの日御召しになっていた道行は、その前の週にお買い物サポートでお勧めしていたものでした。

130314_1635~01
ジューシーオレンジのグラデーション。ジオメトリック地紋がとってもモダン。
雅星本店さんのSALEにて。かなりのお買い得でしたよね!


*お買い物サポートもお気軽にご用命くださいませ(*´∀`*)

***********************************

Sさんは角出しの復習。
コロンと横長フォルムの角出しはキュートな着こなしにぴったり。
角出しが粋系というイメージを覆す可愛らしさが出ていますよね。

130315_1351~02

薄ピンクの半衿はご自身で染められたもの。いい色ですねー。

130315_1359~01

洋服も着物も黒ばかり選んでしまうというSさんに「ピンクお似合いですよ(*´∀`*)」と、
お勧めしていたらこうやって身に付けて来てくださいました。
嬉しい

*********************************

Mさんは着物まで。
お母さまがお召しだった着物は、残念ながら身丈が決定的に合わず袖を通すことが叶わなかったMさん。
今後ご自分用のものをじっくり揃えていかれるとのことで、この日は教室の着物をレンタル。(無料です)

130316_1121~01

裾合わせ上手に出来ました!
次回は帯結び(もちろん着物までの復習もしっかり行いますね)です。
お楽しみに!

*****************************

アポロチョコ配色のウール。

CA3J03570001.jpg

オフホワイトの衿元。

CA3J0358.jpg

おうちキモノは日々シンプルになってきております。
こういうのが自然で好き。

130310_1525~01



Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 振袖 椿
2013/03/19//Tue///12:42


成人式にご依頼頂いてたOさま。
この日は後撮りのご予定。京都にてロケ撮影されるとのことでした。
外で撮影するのっていいんですよねー。

ということで外でパチリ。

130307_0918~01

京都までの移動時間も考慮して、ふくら雀に致しましたよ。(形が潰れてしまわないので)

きっと雑誌の撮影か何かと思われたのではないでしょうか。
可憐で清楚で。とっても素敵でした



玄関には3種の椿が植わっているのですが、最近ようやく咲き出したのはこの子。

CA3J03870001.jpg
接写しすぎてピンボケ(苦笑)
開く前のこのフォルムが【カメリア】の風情があって好き。



Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 レッスンの様子~その参~
2013/03/19//Tue///02:42


半幅帯レッスンのYさん。
お文庫と。

130313_1124~01

リボン返し。 

130313_1142~01

帯が硬くてちょっと大変でしたが頑張ってくださいました!
簡単な手順で出来上がってしまう半幅帯ですが、とっても忘れやすいので要注意ですよー(*´∀`*)

*********************************

Tさんは角出し。
お気に入りの紅型の帯で挑戦。バッチリ決まりましたね!

130314_1140~01

*******************************

Yさんも角出しを。柔らかい昼夜帯は角出しのフォルムが似合いますね。
スモーキーな紫色の着物はおばあさまのものだそう。
レースのような織りが珍しい。

130313_1416~02

羽織りとのコーディネートも思わず唸ってしまうほどのベストマッチング。

130313_1429~01

アンティークの刺繍半衿がまた素敵でした

CA3J03590001.jpg

*******************************

Tさんは一年ぶりのレッスン。
少女漫画家を目指して頑張っているのですよー(ご本人も美少女。そして長女と同い年。)
実は出会いは高校の卒業式での袴着付けのご依頼だったのですよね。

今回は将来的に人に着付けも出来るようになりたいと目標を掲げて受講再開です!頼もしい!
そして、間が空いてもまた思い出して来て下さるのが本当に嬉しい!

この日は半幅帯を。
貝の口と。

130314_1345~01

矢の字。

130314_1401~01

一年ぶりでも全く手が忘れることなく確実に綺麗に御召し頂けて更に感激。
そして、矢の字で帯締めを使いますよー と申し上げたら、こんな可愛いものが出て来ました。

130314_1402~02

リボンモチーフのベルト
もうどうしましょう(〃∇〃) 可愛すぎて(*´Д`)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 レッスンの様子~その弐~
2013/03/17//Sun///08:50


おうちキモノも実践されているので、キモノで通うことにもすっかり慣れた感じのSさん。
先日の【お買い物サポート】の際にお勧めしたものを購入してくださったようで、この日が初お披露目。
パーソナルカラーコンサルにて明るく柔らかな黄色がベストカラーとの結果が出ておりましたので、
それに添ってお似合いになりそうなものをご提案していたのですが…。

少し大柄なのを気にされていましたが、水彩画のような優しいタッチの意匠がSさんの雰囲気にぴったり。
ご自身で選ばれたという半幅帯も、クリーム色を表に、すみれ色を折り返して少しアクセントをつけるという
着こなしにすると全体がまとまって本当に良くお似合いでした。

130307_1641~01

久しぶりの柔らかものに少々手こずり気味でしたが、これもコツを掴めば大丈夫。
春に向けてのウキウキコーデが出来上がりましたね(*´∀`*)

********************************

ハジメテコース2回目のDさん。
抜けるような白い肌の可憐なオトメ。
お母さまの小紋がよくお似合いでした(*´∀`*)

130308_1704~01

お仕事がお忙しいのでコンスタントにはお見え頂けないようですが、
【自分でキモノを着る】という楽しみを生活の1部に取り入れられるよう頑張りましょう。

*******************************

ポイントレッスンでのご受講は神戸からお越しくださったMさん。
ビフォーからアフターの変化は目覚ましかった!(いつもの撮り忘れ)

胸元の具合が一番の変わりどころでしたね。
はい。美しい!!

130309_1143~01

これでいいの??と思いながら仕上げておられた角出しもビシィいいいい。

130309_1144~01

この帯がですね。もうとってもとっても可愛くって。
寄りで撮らせて頂きました。

王さまと王女さまなのですよ。童話の世界が帯に。

130309_1143~02

********************************

着せ付けコース一回目に着物姿でお越しくださったのはKさん。
姉妹屋さんからのご紹介でのご受講です。(姉妹屋さん、ありがとうございます!)

130310_1500~01

とりあえずKさんがどんな感じでお着物をお召しなのか拝見したかったので、私からリクエストしたまで。
今後は人に着付けをすることによって、自分の着姿にも反映してくるものがあるはず。
次回からはお洋服でも結構ですよー。(着付けは重労働ですからね)

*******************************

週一ペースでお越しくださっていたYさん。最終確認でフォーマル着物レッスンです。

130312_1106~02
 
半衿を新しいものに変えておられて、それがまたとっても素敵だったので寄りでパチリ。

130312_1106~03

タイシルクのような風合いのこの衿。

なんと百均で購入されたとのこと。

マジですか。驚愕。


本当の最終確認は入園式直前に行うことに致しました。
それまで地道に復習しておいてくださいね!


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 レッスンの様子~その壱~
2013/03/17//Sun///04:09


沢山レッスンや着付け、カラーコンサルの御予約を頂戴し、とってもとっても嬉しく思っております(*´∀`*)
その分ブログを編集する時間がなくなってきてまたまた更新が…(汗)
幾分か駆け足にはなりますが、レッスンの様子をお知らせして参りますね。

ハジメテコースの変則バージョン。
お子さまの入園式に着物で出席されることを目標に、フォーマル着物の着付けレッスン4回目のYさん。

二重太鼓まで完成しました!

130304_1428~02

完璧ですね(*´∀`*)

130304_1428~01

週一のペースでお越し頂いていることと、しっかり復習してくださっていること
これがスピード習得の秘訣でしょうか。

後は慌てず丁寧に着ていくことが出来れば当日も大丈夫でしょう。

*******************************

5回目レッスンのYさん(イニシャルが被りましたね)はノーマルバージョンでご受講ですので、角出しを。

130304_1604~01

長身のYさんには大きめフォルムがお似合い。
お太鼓との違いを把握して、使い分けて楽しんでくださいね!

******************************

Tさんは半幅帯レッスンにプラス、お太鼓の復習を。

130307_1056~01

お母さまがお持ちだった着物や帯をいつもお召しなのですが、とっても素敵な組み合わせですよね。
モダンな柄が着物姿をグン!と軽やかにあか抜けて見せてくれます。

**************************

Nさんは半幅帯レッスン。
矢の字と。

130307_1346~01

カルタ結び。

130307_1359~01

ご近所の方がお若い時にお召しになっていたというウールの着物。
実際着ている姿を見せて差し上げる機会があり、とっても喜んで貰えたと報告してくださいました。
そして周りのご年配の方も「いいわねぇ」「私も着たいのよ」など、
Nさんの着物姿でひとしきり盛り上がったとのこと。
そうでしょうそうでしょう(*´∀`*)
そんな方たちに着付けてあげたい と思っているNさんなのでした。
自装レッスンが終わったら頑張りましょう!

********************************

ハジメテコース3回めのOさん。
前回の着物までの復習の後、カルタ結びで着物姿の完成形を目指しました。

130308_1113~01

最近の半幅帯って幅がちょっと広めなのですよねー。
なのでバランスを取るために少し折り返しております。

Oさんはお嬢さまが自分で着物を着る方なのだそうです。(なんと今年成人式を迎えたばかり!)
お二人で着物でお出かけが出来れば楽しいでしょうね(*´∀`*)



Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 「わさい 糸果」オープニングイベント
2013/03/14//Thu///23:04


クラニスムストアさんが内装を手がけられてた「わさい~糸果(いとか)~」さんが、明日オープンされます。

b0235528_14532547.jpg

①先着100名様に着物無料プレゼント!

②「クラニスムストアさんと、オリジナルキモノハンガーづくり」ワークショップ
参加費:3,990円(オープン記念価格)
3/15(金)16(土)11:00から15:00まで
3/17(日)11:00から19:00まで

イラストレーター有果里さんによる、模様付けイベント『えがく』~
クラニスムストアオリジナル会津木綿アイテムにその場で模様を描いて下さいます。
参加費:模様付け500円~
3/15(金)16(土)15:00から19:00まで

わくわくのオープニングイベント、お時間有る方は覗いてみられてはいかがでしょ?

わさい 糸果さんのブログ → 


関連記事



 【キモノ×カクテル 春の宴】残席僅か!!
2013/03/13//Wed///10:22


1部・2部共残席あと僅かです!!!

487534_498080236921210_1235904787_n_20130313101449.jpg

御検討中の方はお早めにエントリ-くださいませ~

いつも頂くご質問ですが、ツバキ庵にてご受講のご経験がない方ももちろんウエルカムでございます!!
お一人でのご参加もご心配なく。キモノ好きさん同士、楽しくお過ごし頂けますよー。
盛り盛りのキモノ姿なんて出来ないわ と及び腰になっていらっしゃる方も、
今回は盛る必要はございませんので(笑)どうかお気軽に♪

【キモノ×カクテル 春の宴】

3月24日(日)コトコトダイニング 
             大阪市中央区上本町1-3-28  06-6763-3719
             地下鉄・谷町六丁目駅7番出口から徒歩2分

1部*17:00~19:30/2部*18:30~21:00(入れ替え制)

会費*5,000円(フリーフード・カクテル2杯+以降はキャッシュオン)

定員*1部・2部 各 25 名様 (定員になり次第締め切らせて頂きます)

ドレスコード* 着 物 (今回は盛らなくてもダイジョウブですよ~・笑)  
       (男性・女性共に15時~17時で着付けも承りますのでご相談ください)

             19時よりお楽しみ紙芝居パフォーマンス有り〼

お申込み*mail@tsubakian.net 090-4282-7453 (モリタ マミまで)
・お名前(複数名の場合は皆さまのお名前)
・代表者の方のご連絡先
・1部かに2部どちらの参加希望か をお知らせ下さいませ


皆さまのご参加、お待ちしております(*´∀`*)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 富山から2レッスンはチェブラーシカに和洋ミックスコーデで
2013/03/12//Tue///18:59


前回パーソナルカラーコンサルとポイントレッスンの2本立てをご受講に
富山からサンダーバードに乗ってお越しくださったAさん。

今回からハジメテコースに軌道修正。
一からツバキ庵で学んでくださるとのこと。ありがたくお受け致しました!!
ご遠方からのご受講ですので2レッスン。
途中休憩を挟みながらエネルギッシュに吸収してくださいました。
ある程度の知識はおありですので、前回のポイントコースでの内容と合わせて、この日は角出しまで。

130303_1434~01

そしてついでに手先チョイ乗せ角出しも。

130303_1451~01


パーソナルカラーコンサルでご案内したベストカラーが
とっても役立っているというお話をお聞きし、私も嬉しかった(*´∀`*)

私とほぼおんなじ幅域のカラーが得意なAさん。
しっかりとその武器を把握して、若々しくてキュートな雰囲気が増した感じ。

この日はお洒落なマントをお召しでした。
お伺いするとお洋服用だそう。
ファストブランドのものだそうですが、とっても上手にスタイリングされていますねー。

その可愛らしいイメージを大きなドットのスカーフで更にアップ。

130303_1533~01

ファーのイヤーマフがチェブラーシカみたいですっごく可愛いかったー

130303_1534~02



Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 お嬢な道行でお出かけ
2013/03/12//Tue///12:57


本物を見る会にはこんなコーデで。

アスタリスク*模様の小紋。

CA3J0006.jpg

衿元はグリーンのドット。CA3J0008.jpg

私にしては珍しいアンティークの帯を。地色のサーモンピンクが優しい雰囲気で好きなのです。
帯留めもツバキ。陶器です。
帯揚げはスカーフ。ドットです。

CA3J0007.jpg

お袖が長~いのです。ウキウキ。替え袖付けてます。

130302_1307~01

いやーん。やっぱりこの帯可愛いねぇ。(自画自賛)

CA3J0009.jpg

時期的にももう重い着物コートは気分じゃなかったので、道行コート。
縦に割られた柄つけが面白いお嬢な道行。キモノより更に袖丈が長かった。お嬢だわ。
流石にこれだけだと寒いので襟巻きを。長めの変形タイプ。
革の手袋も必須アイテム。
防寒という観点では肘まで有るロングタイプをオススメしておりますが、
ファション性でチョイスするならこっちの手首までのものもいい でしょ?
クラッチバッグを持つ手がエレガントに見えませんか~(*´∀`*)?

130302_1600~01
キモノの袖がチラ見えしていてお恥ずかしい。

草履もドットね。

130302_1649~01

帯・道行・草履ともにはきもの・きもの弥生さんのお品でしたわ(*´∀`*)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 悲しみの果て
2013/03/11//Mon///22:00


2011年3月11日のことを風化させないように

少しでも前を見て進めるように

悲しみの果て



大阪に住まう私にとってテレビの中の出来事だったあの日

でもまだまだもっともっと長い間かかるのでしょう
じっくり先を見据えて 忘れずに日々過ごして行かねばならないのですね




関連記事



 本物を見て参りました
2013/03/11//Mon///02:57


追いついた と思ったら また遠ざかる・・・・

はい ブログ更新が です(´・ω・`)


3月2日 桃の節句の前日に泉佐野までびゅんとお出かけ

CA3J0005.jpg
近代的な駅構内がカッコいい

出向いた先は呉服北浦さん。
ツバキ庵で着せ付けを学んでおられる北浦さん主宰の【本物を見る会】にお誘い頂いたのです。


ご主人が次々と惜しみなく披露して下さる、最早これは美術品でしょう という着物や帯。

CA3J1008.jpg

CA3J1009.jpg

この2点は糸目という工法。帆船の柄は絽の黒留。溜め息。

CA3J1012.jpg

そして螺鈿細工。立体感が凄いのです。ぷっくりしていて。

とにかく鶴やら松やらの一般的な留袖とは全く別次元の意匠に、度肝を抜かれました。

古典柄ですが左右で印象がガラリと変わる振袖。
CA3J0001.jpg

ガウディのグエル公園をモチーフにした振袖。
CA3J1014.jpg

更紗文様も華やか!
CA3J1017.jpg

丸紋尽くしの振袖!
CA3J1015.jpg

銀座の街並みをモチーフにした振袖!
CA3J0004.jpg
北浦さんご夫妻


普段全く見ることも触れることもない美術工芸品を間近で見れて、
ご主人のアツイトークを聞けて、
日本の職人さんの素晴らしい技術に改めて感服した次第。

一枚の着物を仕上げるのに半年から一年掛かる というお話を聞いただけで
「そら値打ちやわ~」
と、オーサカのおばちゃん脳が反応するのでした(苦笑)

アートを身に纏うってこういうことなんだろうなーと。


北浦さん、今回は貴重な体験をさせて頂き本当にありがとうございました!
いいものを見る目を養うって大事だなぁと【和ものに興味がない】私(笑)もそう思いました(*´∀`*)

多分一生身に付けることがないであろう逸品を見るチャンス。
十二分に楽しませて頂きました。

今後も奇数月に開催されるようですので、ご興味の有る方は是非ご参加くださいね。


続きましてこの日のコーデ。
それがホンモノなのかどうかは・・・(*´∀`*)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 【キモノ×カクテル 春の宴】絵巻物の紙芝居とは?
2013/03/09//Sat///09:22


【キモノ×カクテル 春の宴】
487534_498080236921210_1235904787_n.jpg
コトコトのはるみさんがフライヤーを作ってくださいました!
キノコじゃないですがワタシです(*´∀`*)
レイア姫バージョン・笑 o065008681007971_650_20130309091638.jpg


初めの告知で「紙芝居のパフォーマンス有り〼」と謳っておりましたが、
これが本当に素晴らしいのです。

東野健一氏による絵巻物での紙芝居 ご覧ください!!

東野健一 狼の魂


これは!生で!拝見したい!!ですよね。

画家でいらっしゃる東野氏、当日は個展の合間を縫ってお越しくださるとのこと。
1部と2部の間にパフォーマンスの時間を取っておりますので、どちらにご参加の方にもお楽しみ頂けます。

3月24日(日)コトコトダイニング 
             大阪市中央区上本町1-3-28  06-6763-3719
             地下鉄・谷町六丁目駅7番出口から徒歩2分

1部*17:00~19:30/2部*18:30~21:00(入れ替え制)

会費*5,000円(フリーフード・カクテル2杯+以降はキャッシュオン)

定員*1部・2部 各 25 名様 (定員になり次第締め切らせて頂きます)

ドレスコード* 着 物 (今回は盛らなくてもダイジョウブですよ~・笑)  
       (男性・女性共に15時~17時で着付けも承りますのでご相談ください)

             19時よりお楽しみ紙芝居パフォーマンス有り〼

お申込み*mail@tsubakian.net 090-4282-7453 (モリタ マミまで)
・お名前(複数名の場合は皆さまのお名前)
・代表者の方のご連絡先
・1部かに2部どちらの参加希望か をお知らせ下さいませ


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 ルビーでスパーク✩
2013/03/09//Sat///00:40


久しぶりに梅田ガーデンシネマへと。

ヨドバシカメラ近辺の景色が一変しておる!!
グランドフロントOSAKAってなんやねん!!


いやー・・・・・都会っておそろしいですね。クワバラクワバラ。



で。観て来たのはコチラ。

740725299.jpg 【ルビースパークス】→公式サイト

私の愛して止まない『(500)日のサマー』のスタジオが制作した作品
好きにならないわけないやないかーい!!!!!!ダンダン!!!!

『ルビー・スパークス』



主人公のお二方に面識はありませんでしたが、ルビーが可愛かった

img002_20130307190245.jpg

ゾーイ・カザン 脚本も担当している才女 エリア・カザンの孫 ほほ~

ルビー色の髪の色がほんと似合ってた 

カルヴィンに関しては一瞬足りとも「キュン」とすることがないという、
だからこそ映画としては成り立ってたのかも知れない と思い込む
私としては稀に見る珍しいジャンルの映画でした

そういう主人公だからこその展開だったのでほんとそれでいいのですが、
『(500)日のサマー』なんてもう観てる間、
ずーーーーーーーーーーーーっときゅーーーーーーーーーーーーーんってなってたのが、
ほけ
って感じで終わってフシギな気分でしたわ(チガウ意味でホーシン状態・笑)

ただひとつ
「貴方は自分のことしか興味がないのよ!」(あ、ネタバレ)
とルビーが訴えるシーンでは
「ふわー」
と思わず声上げそうになりましたが

今放送中の『最高の離婚』で、結夏が光生に訴えてたのです
同じように

男の人ってこんなヒト多いのかなーなーんて、我が身を省みてグワーンとなりましたわ(゚∀゚)


共演はアネット・ベニングとアントニオ・バンデラス

img004.jpg

バンデラスだったこと、見終わって公式サイト確認するまで気付かんかった!!!
なんかチョコレート色の妙にハイテンションなオッサン誰やねーん って思ってた・笑
昔のワイルドさがなくなってたからわからへんかったんやろな(妙に整ってた)



Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 春の宴 キモノ×カクテルはいかが?~お申込み状況~
2013/03/08//Fri///18:45


8日15時現在でお申込みが半数に達しました!ありがとうござます!
御検討中の方もよろしくお願いいたします(*´∀`*)


ゆるっと告知です(*´∀`*)
お申込み受付開始です!!!


【キモノ×カクテル 春の宴】

3月24日(日)コトコトダイニング 
             大阪市中央区上本町1-3-28  06-6763-3719
             地下鉄・谷町六丁目駅7番出口から徒歩2分

1部*17:00~19:30/2部*18:30~21:00(入れ替え制)

会費*5,000円(フリーフード・カクテル2杯+以降はキャッシュオン)

定員*1部・2部 各 25 名様 (定員になり次第締め切らせて頂きます)

ドレスコード* 着 物 (今回は盛らなくてもダイジョウブですよ~・笑)  
       (男性・女性共に15時~17時で着付けも承りますのでご相談ください)

             19時よりお楽しみ紙芝居パフォーマンス有り〼

お申込み*mail@tsubakian.net 090-4282-7453 (モリタ マミまで)
・お名前(複数名の場合は皆さまのお名前)
・代表者の方のご連絡先
・1部かに2部どちらの参加希望か をお知らせ下さいませ



場所は未だに昔ながらの風情の残る街・谷町六丁目にございます
大正時代の町家を改装したシックなダイニングバー。
家庭料理にひと手間かけるセンス溢れる手料理と素敵な店内。
そして言わずもがなの素敵なオーナー・内田はるみさんとすっかり意気投合し、
今回のイベントを開催する運びとなりました。(伺った際のブログ記事はコチラ

CA3J0915_20130306231342.jpg
こちらは吹き抜けからの様子

こんな落ち着いた空間の中、現役バーテンダーさんをお迎えしてのカクテルパーティー開催します!
飲めない方もお楽しみ頂けるように、ノンアルコールカクテルもご用意いたしますよ~。

年末のパーティーとは違う、アットホームでカジュアルな会がしたいな~という思いから企画。
定員も各20名そこそこですので、肩肘張らないゆる~い雰囲気で楽しめるはず。
一緒に春の夜を着物姿で楽しみましょう(*´∀`*)


ドキドキ ワクワク


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 お宮参りはお母さまもお着物で
2013/03/06//Wed///20:23


ご結婚前からご依頼頂いているNさま。
この日はお宮参り。おめでとうございます!

すっかりお母さんらしい顔つきになられて…となぜだか保護者気分の私。

130114_0946~01

折角の機会なのでお母さまもお着物で。

CA3J1002.jpg

翌日がお雛祭りで、お玄関に立派な雛人形が飾ってありました。
初節句も皆さんでお祝いなさったのでしょうね。

こういうシーンを見ると、日本文化って素敵だなぁと感慨深く感じるのでありました。


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 ピアスにヒールでもキモノなんです
2013/03/06//Wed///10:47


ふぁっしょんえきしびしょんないと(不慣れすぎて発音がたどたどしい)にはキモノで。

結構な降りのレイニーDAYでしたのでウールキモノ。
分かりにくいですがキラキララメ糸が織り込まれているもの。

CA3J0999.jpg

衿元チロリア~ン♪ CA3J1001.jpg

耳元ピアス~(に見せかけたイヤリング~♪)

130302_0027~01
ピアスホール開けてないのに「いつか!」の為に買い集めたピアス、
装着できるワザを編み出したのです(*´∀`*)イエ~イ✩

帯揚げ・帯留め共に古着屋さんで買ったアンティークアクセサリー。
帯揚げはスカーフ・帯留めはイヤリング(の裏に金具を貼っつけました)。

CA3J1000.jpg

帰宅後撮ったから光源が弱い。暗いね。

130301_2318~01

長年愛用の帯はヒメノルミさんがオリヅル社さんとして着物屋サンを営んでいらっしゃった時に頂いたもの。
私の好みに一番ドンピシャで、何かにつけて手が伸びてしまう逸品です。

130301_2332~01
1,000エンだったのですYO。オホホホホ。

今回のコーデで目に飛び込んでくる色。お分かりになりますよね。
そうです。オレンジ。

手持ちのジューシーオレンジのタイツを合わせたくて のスタイリングだったり(゚∀゚)

130301_2248~01

パンプスのグレーとキモノの地色がリンクしております。
和洋ミックスで靴を合わせる場合はこんなバランスでお召しになってくださいね。(着丈短め)
バンビショールも清菊さんのバッグも、和洋両用ですし違和感ありません。

一時期のナカモリアキナ嬢(げらっげらっ)までいくとかなりぶっ飛んでしまいますが、
このバランスは私の中では洋装寄りの和装で全く日常着なのです。

キモノにピアスやイヤリングなんて・・・
ましてやパンプスなんて・・・と眉をしかめられる方もいらっしゃるかもしれませんが、
礼装ならNG 普段着ならOK でいいのではないでしょうか。

キモノもお洒落のツールの一つ
ファッションの一つですもんね(*´∀`*)



Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 非日常もたまには必要なのです
2013/03/06//Wed///01:50


たまきさんが招待状を貰ったというので

CA3J00170001.jpg

行って参りました

阪急メンズ館で行われたファッションエキシビションナイト

タイトルだけで気分が高まる非日常な雰囲気がぷんぷん

メンクラ編集長戸賀氏による春夏スタイル指南や、武田修宏氏のトークショー、
スーツやアンダーウエアのファッションショーなどオサレメンズが興味津々の内容

中でもエトロのショーは本当に素敵でした

音楽が流れモデルさんが出てきた瞬間、ただの通路が大きなステージの煌めくランウエイに見えた
魔法にかかった瞬間

644601_418946278196786_850242979_n_20130306012638.jpg


533252_430260743723564_1886145657_n_20130306012639.jpg

たまきさん、まーこさん、画像拝借致しました~


やっぱりショーはここまでの現実離れ感が合ったほうが高揚しますね
(ランウエイ最後尾を陣取って、歩いてくるモデルさんを迎え討つ!(笑)作戦大成功)


その後はイタリアンBALでちょこっと乾杯

CA3J0997.jpg

こういうことも私にとっては非日常
お洒落な友人とファッションについての話を(したかな?あれ?覚えてない・笑)

翌日着付けのご依頼が入っていて朝が早かったので、一次会で私は抜けましたが、
この後彼女らはコメものを求めてがんこへと~(行きたかったなー)


この日のコーデはこの後

もちろんキモノで参りましたよ(*´∀`*)



Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 キモノでレッスンにお越しくださるということ
2013/03/05//Tue///22:31


着付けを習ったものの着て出かけたことがない

意外といらっしゃるのです。

着る順番がわかったら、とりあえず着てレッスンにお越しください。と皆さまに申し上げています。
色んな動きをすることで気づくこともたくさんあります。
失敗もあるかも。でも褒められることもあるかも。

そしてHさん。キモノでお越しくださいました。
不備はありましたが、そこが修正ポイント。手順と動きを確認できる格好のチャンスなのです。

お帰りはピシっと決まった姿で。

130228_1430~02

羽織っておられたお母さまの雨コートがとってもPOPで可愛らしかったのです。
今度撮らせてくださいね!

*********************************

Sさんはお太鼓の前半を。
先日のお買い物サポートでお選びした名古屋帯でのレッスンとなりました。
モニターで見た通りのイメージのお品で、Sさんのお持ちの着物にぴったりでした。
次回は後半。お太鼓を仕上げて参ります。お楽しみに。

行き帰りはカルタ結びで。
ビタミンカラーの着物と帯。パーソナルカラーがSpringのSさんを生き生きと元気に見せてくれる色。
とってもよくお似合いでした。

130228_1639~03

******************************

ハジメテコース2回目のOさんは着物まで仕上がりました。
ほっそり見える着方、しっかり攻略してくださいね!

130301_1616~01

*****************************

角出しレッスンのUさんは、まずお太鼓の復習。

130302_1150~01

そして角出しを。

130302_1212~01

覚えた手順通りにこなしていけば必ずカタチになります。
慌てず焦らず端折らず。
きちんと丁寧に着付けることが一番の綺麗に手早く着る近道だったりするのです。



Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 手先を出したり筒袖だったり和洋ミックスだったり(*´∀`*)
2013/03/04//Mon///18:42


着せ付けレッスンに通ってくださっていた北浦さん
もう実践(お客様への着付け)も無事終えられて、一段落というところ。

この日は和洋ミックスコーデのコツと手先チョイ乗せ角出しを。

130227_1146~01 素敵な帯!!

この結び方はアンティークの短い帯に対応出来ます。
おばあちゃまから譲ってもらった帯・アンティークショップで買った帯が短くって(´;ω;`) という方、
こんな風に素敵に結べるんですよー♪

*****************************

Yさんは初めて袖を通した筒袖半襦袢であれやこれや。
コレが筒袖。 hanjuban_02_20130304181800.jpg

いつも長襦袢をお召しのYさんには着慣れない点も多かったようです。
いくつか解決方法をご提案させて頂きました。

手裏剣帯ですね!!(いや。チガイますが。)

130227_1442~01

Yさんのアウターがとっても素敵だったので撮らせて頂きました。
デパートのスカーフ売り場で購入されたのだそう。そうです。洋服用なんです。

130227_1447~01

シャーリングの位置が絶妙でとっても腕が出しやすい。
衿元を立たせて着ると衣紋の寒さ対策も万全。

130227_1447~02

呉服業界の皆さま、こういうお品を消費者は待ち望んでいるのですー。
イケテるものはお高くてなかなか手が出ないのですー。(コチライチマンエン程ダッタソウ・・・)

*************************

この日のキモノ。
北浦さんが和洋ミックスコーデを御要望でしたので、サンプルになるべく実践。

ムスコ(150センチ)に買っていたヒートテッ○的なハイネックをインに。

CA3J0988.jpg

中途半端なタートルは苦手なので、出来るだけぎゅーんと伸ばして(立たせて)着ます。

CA3J0989.jpg

恐ろしくおばあちゃまっぽい(笑)頂きもののウールキモノを、如何に若々しく着るかがお題目。

130227_1539~01

赤ブチ眼鏡にボーダーハイネックにボーダー半幅帯でなんとか中和出来た かな?


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 お太鼓・角出し・半幅帯
2013/03/04//Mon///11:17


前回はカルタ結びで着物姿が完成したYさん。この日はお太鼓が完成。

130226_1544~01

びびびビックリの美しいフォルム。だってこの日が初お太鼓なのですよ。
(最近驚いてばかりなのです。皆さんの仕上がりが本当に美しくて。)

カラーコーディネートもバッチリです(*´∀`*)

130226_1545~01

次回は角出しを行います。お楽しみに!

**************************

Sさんはお太鼓の復習と。

130226_1232~01

角出しを。

130226_1323~01

ぷくんとまぁるいカタチ。
大きさの取り方によって格好良くも可愛くも出来る角出し。
活用してくださいね!

****************************

Tさんは半幅帯。

貝の口と。

130226_1040~02

矢の字。

130226_1056~01

矢の字は帯締めが必須の結び方ですが、帯締めによってきっちり感がでますし、
ヒップを程よく覆ってくれるので体型カバーにも持って来いです。

パープルがメインの紬。色々な色糸で織られているので、帯合わせは無限大ですね。

130226_1057~01




Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 春にして君を想う
2013/03/04//Mon///10:23


玄関先のツバキが咲きました


CA3J0016.jpg


ツバキ庵にお越しくださっていたはーさんのお父さまが育てられた苗
地植えして何年かは蕾がつかなくって心配していたのですが、今では毎年可憐に咲いてくれています

今から4月初旬まで、玄関先はツバキ祭りです 楽しみ


そしてこの曲
もう毎年上げることにします

春にして君を想う



ほんと好き




関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//