fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 わこすたいるを応援します✩
2013/02/28//Thu///22:23


昨年の春、衝撃を受けたキモノ雑誌『こゆるり』(その時の記事はコチラ

tumblr_lyxi30z9LV1rn8ym3o1_1280_20130227194055.jpg


北海道在住の橋本和子さんが手がけるこの雑誌の第二号発刊に向けて、
支援出来るプロジェクトがあるのです


koyururi.png
詳しくはコチラをご覧ください → CAMPFIRE クラウドファンディング

とにかくこの素晴らしい才能をぐんぐんと伸ばしていって頂きたい!!!
と、おかーさんは思うわけです。(ムスメと同い年でいらっしゃる)

実年齢よりも幼くお見受けするなんとも可愛らしい風貌で、
こんなにもセンスとバイタリティー溢れるモノ作りしてはるのですね!
おかーさん感動です!!

わこすたいる紹介



ガンバレー わこさーん 応援してますよー


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事
スポンサーサイト






 クラニスムストアさんのことを知るなら
2013/02/27//Wed///08:55


ご近所さんで色々お世話になってるクラニスムストアの安藤英寿さんが、
webマガジンのインタビューを受けられました。

昨日拝読して感動。

是非ご一読ください。 

「人間に近い感触、本来の家具ってそういうものだと思うんです。」Eiju Ando|INTERVIEW vol.10

関西から世界に向けて新たなムーブメントを発信するプロフェッショナルや、
様々な場面で活躍するアーティストにスポットを当てたインタビュー企画。
第10弾は、大阪住吉にて建築設計事務所を併設する家具店クラニスムストア代表の安藤英寿氏にお話を伺った。


inte_eijuando_007-680x451.jpg
写真/ライフスタイルウェブマガジンused living さんのサイトより
http://www.used-living.com

関連記事



 プレーヤー
2013/02/25//Mon///11:30


プレーヤー・江沼氏

江沼くんです

現在Newアルバム制作中とのこと

最新トラックです

plenty「プレイヤー」



全国ツアー、今年は絶対行かねば

plenty公式サイト → http://www.plenty-web.net/




関連記事



 楽しい楽しい打ち合わせ~HPリニューアルに向けて~
2013/02/25//Mon///09:51


ツバキ庵のホームページ、可愛いでしょ(*´∀`*)
ロゴデザインからホームページ製作まで全てお任せしたデザイナーのかすみちゃん(enoさん)と、
リニューアルにあたって本格的な打ち合わせに入りました

今回の核になるイラストをお願いするnatsumuさんもお越しくださっての女子会ミーティング

CA3J0329.jpg

話が佳境に入ってきたらテーブルの上もわちゃわちゃ

CA3J0332.jpg

ポージングをどうするっていうくだりでは、かすみちゃんとワタシがあーだこーだ言いながら実践
その様子はnatsumeさんのブログをご覧ください 笑えます

ということで今後の展開がヒジョーに楽しみなわたくしでございます
(原稿書かなきゃ・焦れ自分・笑)



かすみちゃんは紙モノがたりというブランドでツカエル・カワイイ・紙の製作もしています

CA3J0345_20130225093338.jpg

女子力炸裂の紙たち
テンション上がりますねー(*´∀`*)

Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラーコンサルティング・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 春の宴の打ち合わせをトリントンテールームさんで
2013/02/23//Sat///09:12


ランチミーティングして来ました

130218_1323~01

お相手は、先日伺ったコトコトダイニングバーの店主・内田はるみさん(以下はるみさん)
(その時の記事はコチラ → 

はるみさんのご提案で、キモノでカクテルパーティーをしましょう!!!と盛り上がり、
この日が初ミーティングだったのでした

年末のXmasパーティーとは違ったこじんまり・ほっこりしたゆるゆるふんわりな会になりそうです
素晴らしい経歴のバーテンダーさんにお越し頂き、春の一夜をキモノで楽しみましょう という内容
来週ミーティングPart2を行ないますので、日程はその時に本決定になるかと思います

ドレスコードはキモノですが、ご自分でお召しになれない方は着付けも承りますので、
是非是非お友達・パートナーを誘ってお越しになってくださいませ

スペース的に30人ほどの定員となる予定(会場はコトコトさん)ですので、
告知のタイミングをお見逃しなくエントリーくださいね!




ミーティングの場所は谷町六丁目のトリントンティールームさん
(コトコトダイニングさんからほん近くです)

とってもわかりやすーい店舗案内を食べログさんでしてくださっているので引用させて頂きますね

トリントンとは船の名前。 その昔、大航海時代にロンドンに紅茶を運んだ英国初のティークリッパー(高速帆船)の船名です。 トリントンティールームでは、本格的な紅茶をメインに、英国ではポピュラーなパンケーキ「クランペット」をご用意しております。 イギリスらしい花柄、ヨーロッパのオリエンタル趣味の茶器で、イギリスから遥か彼方、インドやセイロンの紅茶を・・ そして、もっちりとした食感のクランペットを、スイーツとしても、エッグベネディクトなどのお食事としても、お楽しみいただけます。 また、隣のセレクトショップでは、素敵なアンティークスタイルの家具や雑貨も取り扱っております。 トリントン船のデッキの上で、大切なひとときをどうぞくつろいでお過ごし下さい。 
食べログ・トリントンティールームトップページより~

CA3J03230001.jpg

CA3J03220001.jpg
素敵でしょ

店長の梶原真美さん

130218_1509~01

お店の雰囲気にぴったりなとっても美しくエレガントな方
そしておんなじ 真美 繋がり(*´∀`*)(漢字も一緒でした!)
 
またのんびり時間を過ごしに行きたいなー


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラーコンサルティング・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 ブルー・ライト・ヨコハマ
2013/02/22//Fri///23:06


横浜の友人に会いに行って来ました

新幹線とホテルをセットにするととっても料金がお得になるのですね!
なのでお泊りで(*´∀`*)

シンプルモダン ハイセンスなお部屋にテンションアップ

CA3J0335_20130222223429.jpg

1名での予約だったのですがなぜかダブルのお部屋(ラッキー✩)

CA3J03360002.jpg

高機能の空気清浄加湿器も完備

本当に居心地の良い空間でした

駅直結で移動も楽々 
新横浜へお出向きになることがあれば『ホテルアソシア新横浜』 オススメしますよー


お土産は横濱ハーバー(トリスのイラストレーターの柳原良平氏) 完全なるジャケ買い(^_^;)
舟和の芋ようかん(コレ浅草ですよね) 大阪サブレは大阪から持ち込んだもの

CA3J03400001.jpg



私小さい頃この歌大得意で、こたつの上に乗って歌ってたらしい
当時3歳


いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」


関連記事



 キノコの収穫とイヤリング
2013/02/21//Thu///08:15


収穫 もとい 散髪してきました

130219_1859~01

担当の紀平(きひら)さんが、「育ちましたね-」と言わはったんが面白くって

髪が伸びてキノコのカサがおっきくなってたってことね'`,、('∀`) '`,、


トップの長さがあるのであんまり意識してなかったのですが、

襟足もかなり短い
もみあげに至っては剃ってますし(笑)

でもこれだけのショートにすると耳元に何か施したくなりますね

ということでこんなかわゆき新入り

CA3J0328.jpg

あ 原寸よりデカイ(・∀・)



関連記事



 お買い物サポートや同行ショッピングなんていうことも
2013/02/21//Thu///01:46


ツバキ庵での新メニュー。ご紹介致しますね。

まずは『お買い物サポート』。

いつもレッスン時に色々ご相談くださるSさんが、
ネットショップで気になる着物や帯があるとプリントアウトしたものをお持ち下さいました。
「じゃあ見てみましょうか」と一緒に画面を覗きこみ・・・。

72665_434748313271206_1099645131_n (1)

迷っておられる点・気に入っている点も伺いながら、
先日受けてくださったパーソナルカラーコンサルの結果とSさんの顔立ち・体型・骨格、
もちろんお好み・ご予算も加味して、オススメのものをご案内いたしました。

その次の週は『同行ショッピング』。
この春用に木綿着物を誂えようと計画しておられたので、会津木綿を扱っているクラニスムストアさんへと。

CA3J0987.jpg

沢山のサンプルから顔映りのいい色目の反物を選ぶお手伝いを。
こちらも色目・柄 と相対的にベストマッチングのものをチョイス。
何パターンか小物合わせのご提案もして、十分ご納得の上で商品を決めて頂きました。

CA3J0986.jpg

思い描いていた色柄が見つかって良かったですね(*´∀`*)

着物に興味が湧いて、着物を着るようになって、いざ自分で着物や帯を買い求めようという時に

✩どこで買えばいいのかわからない
✩どんなものを買えばいいのかわからない(何が似合うのかわからない・組み合わせ方がわからない)
✩自分一人ではなかなか決められない

など。
色々と困る事が出てくるものです。

そんな場合のお手伝いが出来ればなぁと常々思ってはいましたが、
今回Sさんのご相談から自然とそういう流れになりました。

これもSさんがパーソナルカラーコンサルを受けてくださっていたので、
より確実なご提案が出来たのだなぁと感じております。

というわけで今後のメニューに取り入れようと思います(*´∀`*)
ご興味のおありの方、お気軽にご相談くださいませね。


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラーコンサルティング・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 そしてレッスンはつづく
2013/02/20//Wed///21:54


半幅帯レッスンのNさん。
前回のレッスンからこの日までの間に着物でお出かけをされたということで、写真を見せてくださいました。
まあなんて可愛らしく可憐な着姿!
周りの方々からの称賛の声を浴びるのですよね。着物って。

そういう機会が沢山重なっていくことで、もっともっと着物でお出かけしたいと思うのです。
それがキモノの魔力でもあります(*´∀`*)

この日は半幅帯レッスン。
無地の帯にはこんなワンポイントも有効。

130216_1117~01

レースのリボン(帯締め)に蝶々のブローチ(帯留め) 共にわたくし私物です(*´∀`*)

CA3J0314.jpg

どんなアイテムでも使えるんですよ~
と、甘い囁きをこっそり。。。色々試してみてくださいね!

*****************************

ハジメテコース3回目のHさん。着物姿の完成です。
自らも講師業(ピアニスト・ピアノ講師)をされているだけあって、質問のポイントが鋭い!
みるみるコツを掴んで、こんな綺麗にお召し頂けるようになりました。

130216_1349~01

首も細く長く、肩幅も気にならない華奢な上半身になっています。

衣紋の抜き方のコツも掴んで頂けたよう。

130216_1349~02

次回は帯です。完成形を目指しましょう。

*****************************

ポイントレッスンをご受講くださったMさん。
お子さまの卒業・入学を控えてフォーマル着物の着付け精度を上げるのが目的です。

着物でお出かけも楽しんでいらっしゃるので、どんなシーンにも対応する、
ベース(襦袢)をより綺麗に(より楽に)御召し頂ける着付け方を中心にご案内。

それから姿勢。立ち方。ポージング。(美しい着姿を目指すにはこれがとっても大切)

130217_1517~01

美しいです

式当日も慌てず落ち着いて、ゆっくり確実に着付けていければ結果は出るはずです。
晴れやかに式を迎えられますようお祈りしております。

*********************************

Yさんはハジメテコース3回目。
とりあえず着物姿を完成させましょう ということで半幅帯レッスン。
まずは着物までをしっかり復習。
確実に手順プラスポイントを把握してくださっているので、着姿にブレがありません。

長身(167センチ)のYさんには少々帯幅が狭めですので、ずらして巻いてバランスをとっております。

130218_1115~01

一番簡単で電車や車の乗車時にもストレスを感じさせないカルタ結び。

130218_1115~02

いつも車でお見えのYさんに特にオススメです。



そしてこの本もオススメ。もう 大好き。 源ちゃん。


そして生活はつづく (文春文庫)そして生活はつづく (文春文庫)
(2013/01/04)
星野 源

商品詳細を見る



Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 もう一度ハジメから*二回目でキモノまで*半幅帯結び*半衿をたっぷり
2013/02/20//Wed///18:35


先日ポイントレッスンにお越しくださったKさんは、一からお稽古し直したい と、ハジメテコースをご受講。
着付けスキルは十分お持ちでいらっしゃるので、内容は逆に濃く・深く。

どんどん綺麗にすっきりと、そして気持よく着られるようになっているかと(*´∀`*)

130213_1532~01

衣紋の角度。記憶にとどめましょう。

130213_1533~02

綺麗なまとめ髪ですねー(ご自身でされているとのこと。器用ですねぇ!)

************************

Yさんは二十年ほど前に着付け教室に通われたものの、実質身に付いていないと感じられお越しくださいました。
この日は二回目のレッスン。
前回行った襦袢の着方をしっかり復習。
ご自宅で出来なかった部分を見直し修正点をお伝えし、完成形に導いて参ります。

130213_1717~02

着物までお召し頂けました。問題ありませんね(*´∀`*)次回は帯ですよ~!

******************************

取り急ぎ二重太鼓のレッスンまで終えられていたTさん。
この日はお文庫とリボン返しを。

130214_1043~03

残りの時間でフォーマル着物に関する座学も。
TPOをわきまえたコーディネートが出来るよう心がけたいものです。

*******************************

着物姿でお越しくださったSさん。
「半衿がたっぷり出なくて」
と、来られるやいなやお悩みのご相談。

こちらビフォー。

130214_1221~01

そしてアフター。

130214_1245~01

出ましたね!!
折角の柄半衿、たくさん見せるコツ、お分かり頂けましたか?

この日の帯揚げはエスニック雑貨屋さんでお買い求めのスカーフ。
絞りの手法を用いていて、なんとはなしに和テイスト。
そしてうまい具合に結び目にアクセントカラーが出ました。

CA3J0979.jpg

柄出しの難しい帯でしたが、調整方法をお伝えしたので少しは楽になったでしょうか?

CA3J0978.jpg

それから。お召しになる色についても。
いつも黒ばかり選んでしまうというSさんでしたので、お似合いになるであろう綺麗な明るい色目もオススメ。
顔映りで印象が全く変わります。
もちろん気分も変わります。

チャレンジしてみてくださいね(*´∀`*)


Twitter

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 ツバキ庵の新しい展開について
2013/02/18//Mon///12:18


ブログの右サイドカラム。
自己紹介スペースを大幅に変更いたしました。

今後のツバキ庵の活動に関してある程度ご案内が出来たかと思います。
皆さまご高覧頂ければ幸いでございます(*´∀`*)



397199_455253477859524_1013776556_n.jpg





関連記事



 なりたいスタイルを目指すためのレッスン~ビフォーアフター~
2013/02/16//Sat///18:19


昨年末にパーソナルカラーコンサルティングにお越しくださっていたレイコさん。

その時のベストカラーはコチラ。 121209_1447~01

Winterカラーの中でもモダンでシャープなイメージのCoolWinterと、
鮮やかでインパクトのあるVividWinterが得意グループでいらっしゃいました。

そして今回はポイントレッスンをご受講。

お悩みは
*衿が肩に沿わない。
 衣紋は抜けるけれど、前から見たときに衿が立っている状態で首が短く見えるのをなんとかしたい。
*補正。マミ先生の女性らしい着姿のラインがとても魅力的で。
 補正はしていないようなことを以前書いておられたと思うのです
 が、そうだとしたらなぜきものに変なしわがないのかなぁと気になっています。
(原文ママ)

まずは衿が肩に沿わないというところ。
キモノをお召しの方ならよくお分かりだと思うのですが、
衿が立つ=学生服の詰襟っぽく見えてしまうのですよね。

レッスンの結果。

130210_1713~01 
別嬪さんでしょ(*´∀`*)この日初卸という伊勢木綿のお着物がとっても良くお似合いでした。

見事に綺麗なラインが出ました。
後ろ姿も華奢な肩幅となだらかな肩の丸みで完璧。

130210_1713~03

補正に関してはわたくしのいつもの装備(つまり肌襦袢姿)をご覧頂き検証。
あとは体を立体として捉えること。2Dではなく3D。これです。

いつもビフォーの写真を撮らずしてレッスンを始めてしまい後悔するのですが、
その夜レイコさんから画像が送られてきました。(ありがとうございます!!)

✩ビフォー✩
1360498950197_20130216181151.jpg


✩アフター✩
1360498950477_20130216181151.jpg

いかがですか?
変わっていますでしょ?

肩のラインのなだらかさ。首の長さ。それから胸元(肩周り)のシワ。
明らかに違っております。

同じ着るなら少しでも綺麗に。納得の着姿に。

体型に合わせた着付け。なりたいスタイルになるための着付け。

ツバキ庵ではそれを目指してレッスンを行なっております(*´∀`*)


Twitter

*******************************
                大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 作戦会議とニナミカ展
2013/02/15//Fri///22:34


あれ? これいつやったっけ・・・

えーっと  10日程前ですね(汗)


出産を経ても全く変わらぬ可愛らしさを保つ友人とお茶

CA3J0955.jpg

彼女はツバキ庵のロゴ及びHP http://tsubakian.net/ のデザインを手がけてくれたデザイナーさん

CA3J0956.jpg

ツバキ庵の新たな展開へと向けて新しい名刺のデザインのお願いをして、その打ち合わせだったのでした
ただデザインを上げてくれるだけではなく、しっかりと依頼者を分析し、
仕事のコンセプト諸々を十二分に加味した上で、色んな提案をしてくれる優れたアドバイザー
今回も暗礁に乗り上げかけていた私の仕事の肩書きを、後日ポーンと閃いて連絡してくれました

スタイルコンサルタント

コレです!

その人に似合った着付けやスタイリング
そこからパーソナルな部分を掘り下げるカラーコンサルティング
更には骨格分析(ラインアナリシス)に至るまで

似合う着付け 似合う色 似合うデザイン

これらが三位一体となった提案をしていくのが今後のツバキ庵なのです

ということで、名刺はもちろんのこと、ホームページも大きく変わることになります!(2013年春以降)
来週本格的な打ち合わせに入ります 楽しみ!!

本当に彼女のセンスはピカイチなので、
デザインのオファーのある方はenoさん http://e-no.jp/ へ 是非に~(*´∀`*)


打ち合わせの後二人で立ち寄ったニナミカ展

CA3J0959.jpg

綺羅星の如く光り輝くスターさんたちがニナミカ風味になっているさまを、
コレ誰? こっちは? この人の隣やから○○さん違うかな
などと、最早写真を吟味することはほとんど出来す、顔と名前の指差し確認だけで時間を要してしまったことは

ナイショ (○´艸`)


関連記事



 バレンタインキモノ
2013/02/14//Thu///19:09


バレンタインDAYですね

チョコレートは本命にしかあげない派の私です(つまりダンナさんだけ)


バレンタイン用のキモノを着ました
肩下の辺り ハート模様になってますでしょ(*´∀`*)

CA3J0980.jpg

衿元は新入りリボン すごーく厚手なのです 何用なんやろう(と言いつつ半衿として使う)

CA3J0983.jpg
エスニックな模様と色合わせがいいのですー

POPな雰囲気の博多織りの半幅帯

CA3J0982.jpg

太るとエクボがよう出るー(*´Д`)

130214_1420~01
股間にもハート(笑)

とっても暖かかったのですが、くつ下を履いていたので草履が履けずブーツ
しかもモケモケ

130214_1712~01

バンビショールで更にモケモケ

130214_1731~01


BGMはコチラで
【PV】 Perfume - Chocolate Disco(チョコレイト・ディスコ)




この格好で同行ショッピングへと行って参りましたよー(*´∀`*)


Twitter

*******************************
                大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 3回目レッスン*ハジメテコースでおさらい中*お太鼓完成
2013/02/13//Wed///21:43


ハジメテコース3回目のMさん。キモノまで完成です。
これまではお母様に着つけてもらってお出かけされていたというMさんですが、今回一念発起。
自力で着られるように とお申込みくださいました。

人に着つけてもらうのと自分で着付けるのと 何がチガウのか

着心地を調整出来るということでしょうか。(紐の占め具合の部分ですね。)

いつもお母様に着付けされ慣れているMさんは、ついついキツ目に紐を締めてしまう癖があるようです。
そこをいかに楽で着崩れなく着つけることが出来るか。
それが課題でもありますね。

130131_1754~01

**************************

ポイントコースを経てハジメテコースで基礎から見直されているYさん。
この日はお太鼓。

Newバージョンをお試し頂きつつ、改良点についてもあれやこれや。(ご協力ありがとうございます!)
この日は黄八丈をお召しだったのですが、衣紋の角度についてもイロイロと。
そりゃあ衣紋が抜けている方が肩のラインもなだらかに、首も細く長く、肩幅も華奢に見えるのです

キモノによっても変えられるといいですよねー というお話。
ええ。わかります。
ゆえにこの日衣紋は詰め気味にされているのです。

CA3J03030001_20130213204121.jpg

ちょっと渋めの色が大人っぽくシックな印象の黄八丈でした。

CA3J0302_20130213204120.jpg

*****************************

Uさんはついに帯まで完成。
やりましたね!!パチパチパチ!!!!

実は当初お召しだったポリエステルの長襦袢がとっても着にくく、
一度は自装を諦めてしまわれたUさんだったのですが、
二部式襦袢を手に入れて華麗なる帰還!!!

そしてお太鼓まで辿り着きました。美しい。

CA3J03060002.jpg

これをご自宅にてお一人で完成させられるよう、しっかり手順を覚えて参りましょう(*´∀`*)

CA3J03080001.jpg

進度具合・内容は違っても、それぞれ皆さま頑張ってくださっています。
ファイトです!!


Twitter

*******************************
                大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 今日の出来事~パンケーキやらイロイロ~
2013/02/12//Tue///22:55


いきなりですが今日の出来事


午後からのレッスンがキャンセルになったので、現在春休み中でのんびりモードの次女っ子を誘って

パンケーキ!!!!!(あべのキューズモール内【Butter】

CA3J0972.jpg
コチラは次女っ子のん

CA3J0974.jpg
私はこっち


美味しかった!甘かった!
(焼き玉子豆腐みたいに見えるのはクレームブリュレ これがかなりキます…) 

店内のインテリアも素敵でした

CA3J0969.jpg

本棚 ではなく 壁紙 なのです  面白い

CA3J0970.jpg


10日間分くらいの糖分を補給してからいざお買い物

次女っ子にプチプラのカバンやら靴やら買ってあげて(おかーさんっぽい!!)私もイロイロ物色
以下のものとインテリア小物関連を購入致しました はぁ~満足であります

CA3J0309.jpg

そして私

130212_1601~01

ここで密かに告白すると洋服の衣替えが完了せずままここまできてしまい、
見事なまでに黒子用(カラーコンサル時は無彩色がベストなので)のグレーニットばかり着ています

ぶっちゃけ全くベストカラーではないのですが、いーんです

今日の主役はこのタイツなので(*´∀`*) かわいいっっ


関連記事



 仲良しレッスンで襦袢の着方をしっかりと
2013/02/11//Mon///23:10


仲良しレッスンにお申込みくださったOさんとAさん。
Oさんは大手の着付け教室にて学ばれ、Aさんはお茶の先生から着方を教わったとのこと。
キモノとの関わり方は違っても仲の良いキモノ友達が出来ると何かと楽しいものです。

今回はブログをご覧くださっていたOさんの誘いで、お二人ご一緒にご受講となりました。

お二方それぞれ帯結びをご希望くださったのですが、ちょい待ち襦袢いっときましょか(*´∀`*)
と、襦袢をみっちりさせて頂きました。
仲良しレッスンは120分お時間を取っているのですが、
実質一時間は着物についてのあれやこれやのご相談となった感じ。
着物の中身(肌襦袢や補正の状態)をお見せ頂いてからも補正の適切な分量、そして必要な位置。
これは人によって変わってくるので、お二人いらっしゃると違いがよくお分かり頂けたかと思います。

何はともあれ0さんの仕上がりと

CA3J0937.jpg

Aさんの仕上がりをご覧下さいませ。

CA3J0941.jpg

いつもビフォーのお写真を撮っておけば と悔やまれるのです。
本当に見違えるお姿でお帰り頂けました。(特にAさんの魅惑の変身ときたらねぇ!)
今度は帯結びを行いましょう!ありがとうございました!

この日は市松紬。

CA3J0942.jpg

オフホワイトの半衿。

CA3J0944.jpg

帯のオレンジ、帯揚げの抹茶・帯締めのひよこ色でがっつり黄み寄りコーデ。

CA3J0943.jpg

面長に見えるな(*゚∀゚) なんでかな。

130202_1629~01

腰回りもおっきくなった(*゚∀゚) 成長した`,、('∀`) '`,、

CA3J0946.jpg



Twitter

*******************************
                大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 ねこ(ΦωΦ)コーデ2日目~中世ヨーロッパ風味~
2013/02/09//Sat///18:06


ねこ(ΦωΦ)コーデ。二度目の鑑賞 2パターン目。

実はこの日の座席が。

なんと。

一列目のセンター。


目の前にとらねこちゃん!!!!!!


なのでおめかししたいではないですか。オンナですもの。
柔らかもん着ちゃいました(*´∀`*)フフフ。


今回の舞台の素晴らしいビジュアルデザインをリスペクトしてのチョイス。
あの世界観はヨーロッパなのです。中世の。
そこで。
ビアズリーの点描のような意匠の小紋に、これまた細かい仕事の綴れの帯。

CA3J0948_20130209140730.jpg

衿元はすこぉし黄味がかったアイボリー。(真っ白は苦手なので)

CA3J0950.jpg

若草色とコーラルピンクの染め分け帯揚げに市松パターンのグレー×白の帯留め(東風杏)。
帯とキモノのイメージがピタッと合って、自分でも大満足のスタイリングとなりました。

CA3J0952.jpg

リップカラー・チークカラーもコーラルピンク系。アイカラーはペールグリーン系。

130203_1705~01

この帯は折り目(シワ)がつきやすいので、お太鼓に。(角出しだと形状復帰しにくい素材)

CA3J0951.jpg

草履の鼻緒はレースモチーフ。はきものきもの弥生さんのお品。

130203_1235~01

イヤリングはアンティーク(二十数年前に買った時点でもう今現在アンティークですが・苦笑)。

CA3J0953.jpg


*会場には全身(ニット・スカート・ブーツ)白のしろねこちゃんコーデのお客さまもいらっしゃいましたよー(*´∀`*)
 さて。次の『五右衛門ロック』観劇時はドウシヨウ・・・。。。


Twitter

*******************************
                大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 ねこ(ΦωΦ)コーデ1日目~タートルインにパンプススタイル~
2013/02/08//Fri///22:05


百万回生きたねこ(ΦωΦ)コーデです。

今回二度観に行くことになったので2パターンございまして。

まずは一度目の鑑賞。
ねこモチーフを血眼で探しました。
自分で買ったものは  



ない。



だって私が好きな動物ってカメとかヘビとかカエルとかワニとかなんやもーん。



( ゚д゚)ハッ!と気付きました。
頂いた帯にねこが付いてた!一回も締めてないけど!

ということで。ねこ帯ありきのコーディネートです。
万筋のポリキモノ。
サイズが大きいのと色目が私にはクール過ぎるので今まで袖を通したことがなかったもの。

CA3J0930.jpg

タートルインで着ちゃいました。

CA3J0934.jpg

気になるねこちゃん。
帯留めを蝶ネクタイに見立てたら、ちょっととぼけた感じになりました。
これだと私が身に付けても違和感少なくなったかな(*´∀`*)

CA3J0931.jpg
とらねこちゃーーーーーーん!!!!!!

久々のタートルインでしたが、キノコヘアに合うね。

130201_1653~01

タレに見えるもう一匹は、ちょっと写実的で ちょっと アレ です・・・

CA3J0933.jpg

暖かい日だったので首元にファーのみの防寒。
このバッグは20数年前のもの。好きな紫。こんな色のタートルも持ってる!ハリランで買った!

130201_1711~01

小さな千鳥格子のタイツにパンプス。

130201_1622~01

ヒールのデザインに惚れて購入。(1000円でしたが。古着屋さんで。)

130201_1623~01
これ撮るんタイヘンやったんですよぅ。゚(゚´Д`゚)゚。



Twitter

*******************************
                大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 100万回生きたねこ
2013/02/08//Fri///21:55


大阪公演。観て来ましたよ。

『100万回生きたねこ』  公式サイト→http://hpot.jp/100man_cat/

0209neko1-600.jpg

原作は佐野 洋子さんの『百万回生きたねこ』。
一足先に東京公演を観た知り合いの方の絶賛の声に、かなりの期待を抱きつつシアターBRAVA !へ。

以前から大好きでしたが『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』でその凄さにか・い・が・ん(開眼)・・・
ゲキ✩シネ『髑髏城の七人』の上映を指折り数えて待ち、
天魔王さまの毒気にすっかりヤラれて2回も映画館へ足を運んだ超・未來派のわたくし。
今回のとらねこちゃんのしなやかなねこさ加減にまたまた胸キュンでございました。

その未來ねこ(ΦωΦ)はもちろんのことですが、本当に舞台そのものが素晴らしくって、
あの空間丸ごと箱庭にしておうちで眺めていたい。そんな気分になりました。

ダンスに携わっておられる方はご存知なのでしょうが、
今回の演出家イスラエル出身のインバル・ヒント氏とアブシャロム・ポラック氏の仕事に驚き、
感動に打ち震えました。
演出・振付・舞台美術・衣裳 全てを手がけているというのです。驚嘆でした。

ビジュアルイメージのスケッチ。
illust02.gif
illust03.gif   illust01.gif

このイメージをほぼそのまま舞台上で展開していく二人の作り出す空間
(演出・振り付けから舞台装置・衣装デザイン・メイクに至るまで)が本当に物語そのものだったのです。

視覚イメージと動きが統一されている気持ちよさなのでしょう。

一瞬にして異空間に迷い込んで、それはそれは心地良いトリップ状態。
私の大好きな不思議の国のアリスの世界に近かったかな。

まだ広島と九州公演を残しているので多くは語りませんが、
これからご覧になる方、どうぞ、どうぞご堪能くださいませ!!


しろねこちゃんととらねこちゃんのシーンは私の宝物にします。


CA3J0935.jpg
パンフレットとしおり、エコバッグ。このセンスの良さがインバルとアブシャロム流。


Twitter

*******************************
                 大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 チョコマロンキモノでチャキノコ
2013/02/06//Wed///22:00


この前の記事ではアカキノコでしたが、今度はチャキノコ。
(この表記は単にアカドクロ・アオドクロ・ワカドクロのマネっ子したいだけ)

最近トンとキモノやら帯やら買っていなかったのですが、
何となく覗いたサイトでビビビとキてポチッと(雅星本店さん)してしまいました。

ドットと十字模様がPOPに並ぶチョコマロン紬。文句なしにカワイイ。
そして文句なしに私が得意とする色(ΦωΦ)フフフ…

CA3J0920.jpg

キモノに主張があるので、衿元はすっきりと無地。でも個人的に大得意なカスタードクリーム色。

CA3J0924.jpg
この色を青みが得意な方が身につけると、とんでもなく不本意な(´・д・`)結果に陥りますのでご注意を。

帯周りにはターコイズを差し色に用いてアクセントを。(アカキノコ時と同じ帯揚げです)
あれこれ盛らずにスタイリングすると、帯周りが引き立ってまとまり感が出ます(*´∀`*)

CA3J0927.jpg

帯モチーフも帯留めにしたブローチも。
CA3J0929.jpg
ツバキでした。

マロンやらきのこやらになった髪型には、ちょこっと耳元にアクセサリーをつけるといい感じ。
アイメイクはブラウンからゴールドのグラデ。リップカラーもオレンジ。

130130_1727~02

全身ショットも載っけとこう。

ショートにして良かった130131_0007~01 と思うのです。
こういうバランスでキモノを着たいので。私は。

ブログをご覧になってツバキ庵のレッスンにお越しくださる方によく言われるのは、
「思ったより背が小さいのですね」
ということ。(160センチです。標準です。どんくらいに見えてるのだろー。)
ともかくこの角度とポージング、足長く見えるみたいですね・笑

ぷっくり角出し。

CA3J0925.jpg

寒い日でしたので今季初のファーコートの出番。

クマみたい(´・ω・`) 130130_2357~01

カラシ色の別珍足袋履いたのにカラシ色の台と鼻緒の草履を履くという失態。

130130_1750~01

前ツボのレンガ色が目立ってええよね~ヽ(=´▽`=)ノ

*この姿でカラースクールの同期との新年会へと。
 焼き鳥居酒屋で気付けば5時間喋りっぱなし。声枯れた。笑 楽しかったー。


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 アカキノコでお出かけ(*´∀`*)自分に寄せるスタイリング方法もちょこっと
2013/02/06//Wed///10:28


コトコトダイニングさんへはこんなカッコで。

真っ赤な塩沢。
私のとってのお洒落の師匠、叔母から譲り受けたもの。
おばちゃんようこんな真っ赤っ赤なキモノ誂えたなー と、袖を通す度に毎度拍手を送っております。

CA3J0898.jpg

衿元はお馴染みチロリアンテープ乗っけで。

CA3J0900.jpg

アメーバみたいな帯に染め分け帯揚げに三日月みたいな帯留め(東風杏)。
燻したような渋みのあるシルバーの帯締めは、着物が普段着だった祖母のもの。
おそらくもう60年から70年前のお品なので、結び目部分が摩耗してかなりピンチなのですが、
この色合いがなんともいえずよくって手放せません。
おばあちゃんは私が生まれてすぐ亡くなりましたが、抱っこしてもらっている写真、すっごく美人やった。

CA3J0899.jpg

本来黄み掛かっている色の方が映りがいい私ですが、この日のカラーコーデはクール寄り。
そんな時は顔立ちをハッキリ見せるようにアイメイクをしっかり施します。
衿元のターコイズブルーに合わせてアイカラーにブルーグリーンを乗せています。
(間違ってもブルーは乗せない。肌色とかけ離れすぎて全く馴染まないので『ブルーグリーン』をチョイス。)

130128_1459~03

パーソナルカラーの勉強をする前から無意識にこういうことはしていたのですが、
なりたいイメージに近づけて似合わせる方法というのが確かにあるのだと確信。

後ろ姿。
珍しくお太鼓。

CA3J0902.jpg

最近新しいお太鼓の結び方を発見したんで、嬉しがってるのです(*´∀`*)


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 コトコトさんのこと
2013/02/05//Tue///23:28


勝手に新年会と銘打って久しぶりの夜のお出かけ。
(毎年忘年会も新年会も一切なーんにもないわたくしなので、自分で銘打つしかないのです。)
谷町六丁目に御座います『コトコトダイニング』さんへと。

ご一緒くださったのはまこきちさん。愛用の帯留めの製作者、東風杏の三品雅子さんです。
オープン当初からお店のお噂はかねがね伺っていたのですが、なかなか機会に恵まれずようやくの訪問。

町家を改装されたお店なのですが、風情があってそれでいてモダンで、オトナが落ち着いて楽しめる空間。
店主の内田さんの作るお料理も絶品。
煮込み料理がメインのお店なので、この日はおでんのコースを頂きました。

CA3J0905.jpg

CA3J0906.jpg

CA3J0907.jpg

CA3J0908.jpg

CA3J0909.jpg

CA3J0910.jpg

CA3J0911.jpg

コース料理、カウンター席でおしゃべりを楽しませて頂きながらの絶妙のタイミングでのおもてなし。
当たり前のことですが、おうちで作るものとは全くチガウ。
でもなんとなくホッとする、肩の凝らないお品の数々でした。美味しかった!!

そしてなんとも言えない居心地の良さ。
吹き抜けから眺める一階カウンター。
CA3J0915.jpg

二階スペースでくつろぐまこきちさん。
CA3J0913.jpg

此処で何か出来るねぇとまこきちさんと話をしていたら、店主の内田さんからのご提案で、
春に楽しい楽しい企画を立ち上げることになりました!
人数がかなりの限定にはなってしまいますが、それはそれは素敵なイベントになりそうです。
お楽しみになさっていてくださいね!


内田さん、若旦那、楽しい夜をありがとうございました(*´∀`*)

020_20130205230004.jpg




オマケ
015_20130205230748.jpg
赤きのこのわたくし。
コーデの全貌はこのあと。


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 徳島から2レッスンのご受講*キモノの楽しさを広めたいという想い
2013/02/05//Tue///18:29


徳島から高速バスでお越しくださったHさん。
ご遠方からのお越しということで、せっかくならと2レッスンのご受講をご希望下さいました。

前回のレッスンは2011年の冬。
あれからもご縁が繋がっていることに感謝しつつ、レッスン開始です!

実技は半衿の出し方。
たっぷり出ないんです。。と。 皆さんよくおっしゃいます。

でも出ました。ね!! しかも肩周りのシワも ない!!

130130_1548~02

こうなるには角度だったり調整ポイントはあるのですが、
姿勢(骨格)のお話を必ずすることになってくるのでちょっと面白いのです(*´∀`*)

そこに気をつけると、補正をたくさんしなくてもシワにならないし着崩れない。(なりにくい・崩れにくい)

ちなみに高速バスに3時間揺られて御帰宅後の衿元。
全く崩れていなかったそうです。
やりましたね!!(メールを頂戴した私がガッツポーズしてました・笑)

単の帯がどうもペラペラしてカタチが綺麗に決まらない と悩んでおられましたが、
コチラも解決。

130130_1549~01


そして実技以外でもご相談をお受けすることに。
普段にキモノを楽しんでおられるHさん。
お洒落な着姿に回りの方から、「私も着てみたい!」という声が上がるのは当たり前。ですよね。
「着付け教えて!」と言われるのは…当たり前の展開です。
そんな方々にキモノの楽しさを伝えたい。一緒に楽しみたい。
そう思うようになったというのです。


どうぞどうぞ。ツバキ庵でお手伝い致しますよー。
教え方を教えるコース、いよいよハジメますよー。

Hさんは沢山持っておられるお洒落ポイントを、徳島のみなさんにお伝えしてくださいね-。

まずは自装に自信を持てるように。それからぼちぼちと始めて参りましょう。
ご遠方ではありますが、きっときっとカタチになることと思います(*´∀`*)



Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 身に付ける色の効果を改めて深く知った日
2013/02/03//Sun///22:47


今回の記事タイトル。
着付けではなくて『色』に関すること。
カテゴリーも【パーソナルカラーコンサルティング】。

ツバキ庵では昨年末より、パーソナルカラーコンサルティングを始めております。
(ブログでもHPでも明らかにしていないため、『水面下のパーソナルカラー診断』と呼ばれておりますが)
パーソナルカラーとは、その方の肌の色・目の色・髪の色(バージンヘア)に調和するカラーグループであり、
春夏秋冬の4シーズンに分けて診断されるというのは多くの方がご存知のことだと思います。

パーソナルカラーを知るということは、似合う色を知るということ。
似合う色を身につけると肌が整って見えるのです。
どう見えるか具体的な言葉で表現すると。。。 
 
 肌の透明感が増す 顔色が明るく見える シミやシワが目立たなくなる 
 頬に赤みが差し健康的に見える フェイスラインがリフトアップして見える 
 目元がキラキラ輝いて見える 

つまりは (若作りではなく)若々しくいきいきと見える=アンチエイジング効果が絶大なのです。
 
ツバキ庵でご提案しているパーソナルカラー診断は、従来の4シーズンから更に細分化した
16タイプでのご案内となります。
すなわち色の傾向をわかりやすく分けて、その方のベストカラーを選んで参りますので、
得意な色・苦手な色がよくわかり、色選びが明確になるのです。

Sさんはハジメテコース初回時に、「自分に何が似合うのか知りたい。」ということをおっしゃっておられ、
『色』というところでパーソナルカラーのコンサルティングをご希望くださいました。
診断結果は、黄みを含んだ明るい色がとても良くお似合いでした。

121213_1442~01

特に柔らかく明るいイエローやオレンジなどはご本人も驚くほど表情が華やぎ、
とっても柔らかな印象になりました。
「こんな色今まで身に付けたことがないです!」とびっくりされましたが、
ご希望である【生き生きと若々しく】見えるポイントを軽々とクリアした色たちをご活用して頂けた結果が

コチラ。(コンサルティング後にお見えくださったレッスンにて)

130131_1620~02

キモノの場合半衿効果は絶大。大得意の色のイエローを持ってこられています。
更に大きく面積を締める着物も、本当に良く映る色をお選びになっていて、
「Sさん、今日メイクされてます?」
と、尋ねたほど。(Sさんはお肌が弱く、いつもノーメイクでいらっしゃるのです。)

くちびるや頬に赤みが差し、肌もツヤツヤ、トーンも明るく。
とっても可愛らしい印象になられていました。

以前は
「メイクが出来ないからお出かけの服を着てもバランスが悪いんです。
 何を着ればいいのか選ぶのが難しくって…」
と困惑されていたSさんですが、色選びのポイントがわかると表情にも自信が表れ、
内面的にも変化が現れたようにお見受けしました。

こんなにも変わるんだ。似合う色を知るって凄く大切なんだ。

Sさんの嬉しい変貌ぶりに、ココロの中でキャッキャと小躍りしたのはナイショ(笑)


ツバキ庵のパーソナルカラーコンサルティング。
これまでのコンサル内容も今後ブログにてお伝えして参りますね!
お楽しみに(*´∀`*)



Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 初めて自分で買い求めた普段キモノ*半幅帯の楽しみ
2013/02/02//Sat///02:21


Sさんは今まで叔母さまのお着物でお越しだったのですが、
この日は初めて買い揃えられた普段キモノをお召しになってのレッスン。
ご自分で選んだキモノってテンション上がりますよねー。

130128_1331~02

昭和町の姉妹屋さんで買い求められたとのこと。
沢山羽織ってみられた中からのコーディネート、とってもよくお似合いでした!
前回少々手こずられたお太鼓も、新しい手順で結んで頂くと随分スムーズに仕上がりましたね(*´∀`*)

130128_1331~01

********************************

この日から半幅帯レッスンだったNさん。
まずはベーシックなお文庫。

130131_1342~02

そしてリボン返しのアレンジバージョン。

130131_1409~02

アクセントに帯周りを飾ってみてもよし。(ワタクシの私物でございます)

130131_1342~01

帯幅が少し広めだったので、こんなふうにしてもよし。

130131_1409~01

半幅帯は手軽にキモノを楽しめるとっても便利なツールです。
これから何種類かご案内致しますのでお楽しみに!


将来的には着方を教えられるようになりたい とおっしゃるNさん。
ご年配のお知り合いの方々に、最早タンスの肥やしになってしまっているお手持ちのお着物を、
ご自身でお召し頂けるようになって欲しい  そう思っておられるようです。

そのお手伝いをさせて頂けたら嬉しいです(*´∀`*)


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 最近のワタクシPart2
2013/02/01//Fri///23:53


続きます。最近のワタクシ。

この日のキモノは目を刺す(笑)色合いのウール。

CA3J0874.jpg

ファー素材のヒョウ柄半衿。あったかいのですよ~。

CA3J0875.jpg

ウールの名古屋帯はとっても結びやすくって大好き。帯締めはろうけつ染めの革もの。

CA3J0877.jpg

密かにハート模様なのですよ。このキモノ。

130118_1454~01

角出しもかる~い印象のウール帯。

CA3J0876.jpg

*****************************

コチラはハチの巣ウールキモノ(ほんまは亀甲柄)。

CA3J0880.jpg

半衿は生成り。

CA3J0882.jpg

ツバキを具象化した柄なのですが、マリメッコみたい。

CA3J0881.jpg

このヘアスタイル、とある生徒さんから「ウィッグと思ってました!でも言えなくて…」
いや(笑)言ってください!華麗に否定させて頂きますから!!

130119_1500~01

お太鼓。ドーン。

130119_1736~01



Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 最近のワタクシPart1
2013/02/01//Fri///23:01


今年に入っての自分コーデのアップが溜まっているのでした。

さて。

生成り紬の2パターン。

CA3J0870.jpg

半幅帯をチガウものに。

CA3J0884.jpg

メガネ有りと。

130117_1445~01

無し。

130120_1652~01

コチラも2パターン。
黒白赤のウールキモノに半幅バージョン。

CA3J0888.jpg

お太鼓バージョン。

CA3J0893.jpg

半衿は生成り。

CA3J0889.jpg

お太鼓の帯周り。
塩瀬のツバキ柄帯に黒白赤の帯締め。黒白ドットスカーフの帯揚げ。

CA3J0894.jpg

撮影モードの調整により黄色い光に包まれたキノコ(・∀・)

130124_1719~01

コチラはいつものキノコ。

130126_1438~01

お太鼓の状態。先日閃いた結び方での仕上がり。

130126_1440~01

手順がラクに。出来上がりが綺麗に。なるはず。


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 お宮参りの着付けご依頼
2013/02/01//Fri///11:13


ツバキ庵でハジメテコースをご受講くださっていたIさま。
昨年お二人目のお子さまのご出産を無事終えられ、お宮参りの着付けをご依頼くださいました。

ハジメマシテの坊ちゃんの大好き乗り物のレクチャーを受けながら(笑)
やはり二人目、そして女の子は楽ですねー というIさんのお話にうんうんと頷きながら、
和やかに着付けをさせて頂きました。

昨年綿業会館で開催された『キモノハイスタイル』で求められたという着物と帯。

130120_0824~01

帯揚げ・帯締めもフルコーデで準備されただけあって、本当に素敵な組み合わせです。

130120_0824~02

久しぶりに着物に袖を通されて、俄然気分が上がったご様子でした(*´∀`*)

130120_0825~01

お子さまのこういった行事毎には、『着物のお母さん』で居てあげて欲しいなぁと思います。
Iさま、ご依頼ありがとうございました!




Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//