fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 フォーマル着物を美しく着る
2013/01/29//Tue///22:40


新年会に向けて頑張ってくださったお二方をご紹介致します。

Tさんはハジメテコースでお太鼓まで進んだあと二重太鼓へ。
当日お召しになる着物と帯(フルセット)で実践練習。
補正の量や位置もしっかり確認出来、こんなに綺麗にお召し頂けました!

130124_1059~01

青海波が美しく浮かび上がっているお着物は、お母さまのものをTさんの寸法にお直ししたもの。

130117_1401~02

当日もこの仕上がりで御召し頂くことが出来たでしょうか?

130124_1100~02

きっと大丈夫だったと思います!
何かしらお披露目の機会があって本当に良かったですね。
黙々と練習を重ねるより、モチベーションも上がって、しっかりと身についてくれるものです。

*****************************

Kさんはお申込みくださった当日にお越しになったという、超スピードでのご受講。
実はご受講の二日後に新年会を控えていて、
その日美しく身に纏って出席したいという願いがおありだったのです。

お尋ねすると20年ものお着物歴をお持ちでした。ナント!大先輩です!!
お茶やお花を嗜まれており、その都度ご自分でお召しなのだそう。

でもなんだか違う もっとすっきり着たい ということろから、ツバキ庵にお申込みくださいました。

着物歴が長いだけありとても勘の良い方で、90分を使って襦袢の着方から帯の結び方まで網羅出来ました。

130123_1633~02

ビフォーのお写真を撮っておけば・・と悔やまれるほどの違いでした。
品のある衿元の合わせ方・首が細くて長く見える衣紋の角度・すっきりと体に沿う着物・
安定感があり体にフィットする帯の締め方。

後日頂戴したメールです。

某先生から『ご自分で着付けたの?!とてもきれい着付けていますね』と声をかけられました。
また今日はお茶の初釜がありまして、帯が骨盤に吸いつく感じで、とても気持ちいいなぁと感じ入っていましたら、皆さんから『だいぶ痩せはりました?とてもすっきりしてますね』とうれしいお言葉。

それと肌艶が艶々していると言われてびっくりしました。
姿勢を気にしていたのもあると思いますが、レフ板効果はてきめんですね。
(Kさん、ありがとうございます!)

Kさんにお伝えしたのは、基本的な着方とプラスアルファ 骨格を意識するということ。
そして襦袢や着物を体の上に沿わせながら、一枚づつミルフィーユのように重ねていくのです。


知りたい方は  ご受講くださいね(*´∀`*)


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事
スポンサーサイト






 地固めのための自装*しっかり礼装*大きな着物 
2013/01/28//Mon///02:15


Yさんは襦袢の着方。
色んな教室で着付けのご経験がおありなのですが、
大満足の仕上がりになったことが未だにないとおっしゃいます。
一番気持ちよく、そして綺麗に着ることが出来る方法を模索中なのです。
私の役目は改善点を見つけて、落とし処を探していくお手伝い。
望みは高く!です。

130123_1445~01

でも充分綺麗にお召しですよね(*´∀`*)そしてコーディネートがいつもお洒落で素敵

今後は人に教えることもしていきたいというYさん。
沢山の方からご要望があった『教え方を教えるコース』をようやく春頃から始動出来そうなので、
それまで自装の満足度を高めて参りましょう。
あの人みたいに着こなしたい そう思われる着付けのセンセを目指してくださいね!

****************************

Yさん(あ、またイニシャル続きましたね)は礼装レッスン。
年末からお越しくださって、短期間でスイスイとここまで辿りつけました!

130123_2048~02

集中力が凄いのです。そして負けず嫌い(笑)
私も着付けを習いだした頃はそうだったのでよく分かるのですが、
出来ない自分が悔しくて、ものすごーーーーーく練習したものです。出来るまで。
ただカタチになるだけではイヤなのです。綺麗に仕上がらないと。

この日はたまたま集中力が途切れていたのか、うっかりな場面がいくつかあって、
「悔しいー」とやり直すこと何回か。
でもちゃんと出来ていますよ。

130123_2049~01

人に対してももちろん必要ですが、自分に対する負けず嫌いはとっても素敵です。

*************************

Sさんは着物姿でお越しくださることも二回目となり、色々慣れてこられたようです。
今まで身丈がギリギリ(アウト・笑)のお母さまの着物で練習されていたのですが、
この日は身丈たっぷり・身幅もたっぷりのリサイクル着物でのレッスン。

130124_1643~01

サイズが違うと着方の工夫も違うところに必要になってくるのですね。

帯結びは矢の字をご案内。この姿に可愛いニットのキモノコートを羽織ってお帰りになられました。

130124_1644~01


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 富山からのご受講*思い出しレッスンで二重太鼓
2013/01/27//Sun///19:39


ポイントレッスンはご遠方からのご受講も多く、とてもとても感謝しております。
この日は富山県から!サンダーバードに乗ってお越し下さいました。

お悩みポイントは、皆さまの共通項である衿元の浮き。そして帯の位置。
衿元に関してはやはり襦袢の着方をしっかり。
それから何と言っても姿勢。
胸元から浮かずに衿元を安定させるには、実はそこ!だったりするのです。
(ピラティスの先生からも姿勢に関して同じ事を聞いていらっしゃるとのこと。
 なるほど。そうなんです。美しさを追求するとリンクしていくのです。)

いつも下目に締めるとおっしゃる帯の位置に関しては、
骨格に沿わせることでスッキリ着ることが出来ました。

2D(平面)ではなく3D(立体)。ココ重要です!!

130120_1612~01

シックですが光沢感のある着物に鮮やかな帯揚げの色。
羽織もとっても素敵。

130120_1615~01

実はこの日ツバキ庵の新メニュー『パーソナルカラー診断』もご受講くださったのですが、
お召しの着物も羽織もバッチリ得意な色でしたね!良かった~(*´∀`*)

この日のうちにまた富山へとお帰りになったAさん。お疲れではなかったでしょうか?
本当にありがとうございました!

****************************

1年以上前にハジメテコースを修了されていたJさん。
フォーマル着物で出席するパーティーが間近に迫っているとのことで、
当日不備なく綺麗に着ることが出来るように確認レッスン。

結び方を忘れてしまった・・・という二重太鼓を思い出し。
小柄で華奢で清楚な印象のJさんにはこれくらいの衣紋の抜きがベスト。
(体格や雰囲気、着こなし方によって衿合わせや衣紋の角度も変わって参ります)

130114_0946~01

ほとんど袖を通すことのないとおっしゃる柔らかものも、上手にお召し頂けました。

130121_1435~01

すっかり安心ですね- とレッスンを終了したのですが、後日Jさんから当日のお写真が届きました。

レッスン時より更に美しい着姿です

DSC_0186.jpg

成果を見せて頂ける機会はあまりないので、こういうお知らせは本当に嬉しい(*´∀`*)



Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

関連記事



 成人式明けからのレッスン
2013/01/27//Sun///16:57


成人式後のレッスンをご紹介して参りますね。

Sさんはお太鼓を復習。手際よく動けるようになりました(*´∀`*)
次回お越しの際は新しいお太鼓結びを試して頂こう。
(今後お越しくださる方、お楽しみに!簡単綺麗に仕上がる結び方をご紹介致しますね~)

130116_1043~01

***********************

半衿の出し方をレクチャーさせて頂いたSさん(先ほどのSさんと同じ名字でいらっしゃるのです)。

コチラがビフォー。 130117_1525~01

そしてアフター。  130117_1634~01

可愛い刺繍をたくさん見せることが出来ました!

防寒用のロングのアームカバーが可愛い。

130117_1650~02

******************************

Tさんはお太鼓の復習と。

130118_1043~01

念願の角出しを。

130118_1118~01

雰囲気のあるアンティークの帯でしたので、角出しにするとぐんと風情が出ますね。

昨年末のXmasパーティーのプレゼントでGETされた乳白色の冠組の帯締め。
着こなしを品よくまとめてくれるスグレモノです。

130118_1118~02

******************************

Sさんは初お太鼓。綺麗に仕上がりました!

130118_1422~01

次回はニューバージョンをお伝えしてみよう。そうしよう。

130118_1426~01

*************************

Nさんは角出し。ぷっくり可愛いフォルムに仕上がりましたね。

130118_1618~01

皆さま本当にお綺麗で可愛いらしくて。そしてとっても熱心。

130118_1619~01

熱いお気持ちでお越しくださっているのにしっかり応えていかねば!というのは
いつも思うコト。


まだまだレッスン記事は続きます!



Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで


関連記事



 LOOPER
2013/01/26//Sat///09:14


ジョセフ・ゴードン=レヴィットが大好きなので


130122_1524~01

観て来ましたよ    『LOOPER(ルーパー)』 


マトリックスの世界観なのかなー と予告だけでなんとなく想像していたのですが、、
ドンパチ(銃撃戦)の印象が強く残ったかなー

後でじっくり公式サイトなどを読んだら、ちゃーんと【SFアクション】って書いてた(・∀・)
ふふふ


ジョセフは『500日のサマー』でキューンとなった俳優さんなのですが、
『インセプション』のクールな役柄も、『メタルヘッド』のちょっとクレイジーな役柄も、
何を演じても まあ格好いい

ので!!

大丈夫!!(ナニガ?笑)


まずブルース・ウィルスが出演する映画を映画館に観に行くこと自体、
『パルプフィクション』以外なかったので、自分の中での違和感は否めませんでしたが…


でも色んな方が総評していらっしゃるように、最後の展開に「!!」となりましてよ
あのエンディングは好き


ジョセフの30年後がブルース・ウィルスという設定なのですが、
目のアップが確かにとってもよく似ていて、ちょっぴり(随分)切なくなりました(´・ω・`)




関連記事



 髑髏城コーデ(あくまでも気分的に)
2013/01/25//Fri///23:55


話の内容もわからない状態で、イメージだけで、こんな感じかなーってことで髑髏城コーデ。

ぐるぐる渦巻き銘仙。

CA3J0864.jpg

ファー半衿。

CA3J0866.jpg

スクエアフォルムの東風杏さん帯留め。

CA3J0865.jpg

ようは、アクを強目にスタイリングしてみました。

130116_1206~01

足元はカラシ色の別珍足袋。横からのキノコフォルムはこんな感じ。

130116_1836~01

手先ペロンチョ角出し。

CA3J08690001.jpg


キノコあたまにするとエゲツナイ(笑)コーディネートもOK、
かっちリコーディネートもやんわり見える。

自分らしいキモノ姿になるキノコあたま、好きやわー。


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 二度のワカドクロ
2013/01/25//Fri///23:33


『髑髏城の七人』を観て参りました。

森山未來氏
130116_1635~03

早乙女太一氏
130116_1635~01

小栗旬氏
130116_1635~02

あ。好きな方順です。スミマセン。


古田新太氏主演の『アカドクロ』、市川染五郎氏主演の『アオドクロ』、そしてこちらの『ワカドクロ』。
共に舞台を観ずしての鑑賞。ゲキ×シネも初体験。

いやー。

格好良かった!!!!!

チケット入手困難な劇団☆新感線の舞台。
ゲキ×シネでは細やかな表情の変化や、それこそ流れる汗の一筋までしっかり確認出来るのです。
(ワタシは小栗氏のふんどしが見える見えないで大騒ぎしたクチですが(^^ゞ)

もう大コーフンでパンフレットも購入したのですが、そこでのインタビュー記事を読んで
キャストの皆さんの葛藤がわかると…また観たくなりまして。

結局日を改めて二度目の鑑賞をすることに。


森山未來氏演じる天魔王のエキセントリックな演技がとても良い。
(ご本人はインタビュー記事でジョーカーを意識したとおっしゃっていました。)
そしてあのがっつりメイクが震えるほどお似合い。すっきり一重をド派手に装われています。
(ご自分で施されているそう。凄い!)
ダンスが出来る方なので立ち姿も殺陣も美しい。

書き連ねるときりがない。
スミマセン。好きなんです。


彼の舞台人としての技量は計り知れません。

来月の『百万回生きたねこ』が楽しみでなりません。


映画へは もちろんキモノで。このあとご紹介致します。


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 ハッピーなバースデイでした
2013/01/22//Tue///10:10


昨日が誕生日でした


登録しているFBではプロフィールに生年月日を書いていると、皆さまにお知らせしてくださるのですね

沢山の方々からの温かいお言葉、本当に嬉しく ありがたく シアワセな気持ちで受け止めております
ありがとうございます(*´∀`*)
まあほんまがんばっていかなアカンなーと思うわけです 



長女からは欲しい欲しいと切望していた着る毛布を貰いました

130120_2350~01

あったかい!!!そんでティガーみたい!!! 

477227-3.jpg

昨日からティガーと呼ばれています  うほほほーう♪


次女が買ってきてくれたケーキでお祝いしました

130121_2203~01

生クリームがほんとに苦手になってきて、こんなところで寄る年波を強く強く感じたのでした 涙


ダンナさんとムスコはケーキを食べるだけの係( ゚∀゚ )
役割分担しすぎヤロ コラ





関連記事



 ムスメの成人式✩2013
2013/01/21//Mon///22:46


次女が成人式を迎えました。
昨年の長女に続いてです。年子ですから!!

紅型風の振袖。
赤黒のシンプルな色使いに一目惚れ。
とっても古典的なのですが少ない色使いのせいかモダンに見てとれるかと。

130114_1506~02

初々しい印象のぽってり刺繍半衿。
これで新成人らしさが出たかなー とハハの自己満足ポイントその1
伊達衿は長女の時と同じもの。

CA3J08550001_20130121214950.jpg

市松に梅文様の帯はふくら雀。タレ部分のみアレンジ。
振袖の帯結びは個人的にお文庫かふくら雀が好きなのです。ハハの自己満足ポイントその2

130114_1504~01

新日本髪にする予定だったのですが、時間的な都合で断念。でもシンプルにまとめて頂けて満足。
そうなんです。つまみかんざしと鹿の子を施したかったのです(*´∀`*)
ハハの自己満足ポイントその3
かんざし部分を内蔵するためエイリアンみたいに(笑)後頭部張り出してます。
そうそう。長女も次女も未だかつてカラーリングをした経験がありません。
黒髪が似合うのでそれでよし。

130114_1500~01

ビーズバッグとこっぽり(見えていませんが)もお姉ちゃんのお下がり。

FSCN0575 - コピー

午前中は雨で大変でしたが、おじいちゃん・おばあちゃん宅に到着する頃には上がっていました。
暖かかったのでファーもなし。
※ちなみに彼女は相当の肩幅の持ち主で、もちろんのこと相当のいかり肩なのですが、、、
 なんとか可憐な着姿に出来ました(*´∀`*) 良かったねー、ムスメ。
 

この格好で昼食へと。おじいちゃんがご馳走してくれましたよ。ありがとうございました(*´∀`*)

CA3J0861.jpg
我が家の三姉弟。


それにしても昨年の長女の時よりてんやわんやでした・・・。成人式・・・。

でも。もうこれで自分の仕事とムスメのお世話がかぶることはない。

よくやったよ。ワタシ。
(最後に自分を褒めるハハ。とことん・・・笑)


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 2013年成人式着付けご依頼のお嬢さま
2013/01/20//Sun///00:40


2013年の成人式。

当日は5時過ぎに美容院入りして6名様の着付けをお受けしました。
ここ大阪は残念ながら雨に見舞われましたが、お嬢さま方はそれぞれ本当に晴れやかな笑顔。
今年は妊婦さんもお母さんもいらっしゃって、
私の経験(妊娠・出産・子育てに関して)も交えてお話しながらの着付けさせて頂いたり、
オンナノコって大人に成るのが早いなぁと感慨深く思ったりしたものでした。

当日お持ち込み・お一人さま30分毎で、ハヤテの如く着付けていかねばならないので、
美容院での写真は一枚も撮れていないのですが(来年はムスメをアシスタントにつけよう)、
ツバキ庵でのご依頼のお嬢さまをご紹介致しますね。


10月末からお申込みくださっていたOさま。
スラリと長身(167センチ)、ご覧のとおり小顔の稀に見る美少女でいらっしゃいました。
くるくるヘアのスタイリングとメイクはお母さまとの共同作品。
可愛いつまみかんざしはおはりばこさんのお品。

130114_0946~01

お話を伺うと、お小さい頃からバレエを習っておられるそう。
美しい姿勢に長い首。 納得です。

130114_0947~01

動きのある意匠の帯だったので、流れるラインが躍動的なアシンメトリーな帯結びを。

130114_0947~02

横に張り出すカタチでも、身長がおありでとってもスリムなので難なく着こなしてくださっていました。

130114_0947~03

雨の中お越しくださってありがとうございました!

7名様の着付けを終えた後は。次女への着付け。続いてご紹介致します。



Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 ブラウスinで人形劇鑑賞
2013/01/18//Fri///19:07


キノコ頭になっての初キモノでした。
去年のロッキー・ホラー・ショーのプチコスプレ以来のブラウスinコーデ。

CA3J08420001.jpg

キモノにスタンドカラーはとっても合うのです。(書生さんスタイル)

CA3J0844.jpg

帯留め ではなくバレッタ。このバレッタをチョイスしたのは人形劇鑑賞だったから。

CA3J08430001.jpg

オトナの人形劇です。 
CA3J0879_20130118184757.jpg

コンど~るズ最高!!

キャパ100名ほどのアートコンプレックス。
下手最前列に陣取ったらば、舞台裏もちらちら垣間見えるわ、メンバーにタッチ出来る距離間だわ、
グダグダの大喜利もほんわかムード。(ジョゼットおじさんはもっとブラック方面を所望。)
何かと楽しさいっぱいで十二分に楽しんでしまいましたわ(*´∀`*)

お誘い頂いたのはとみーさん
130112_1638~01

いつも一人行動なので、出かける前からウキウキワクワク。
しかも出向いたらこんなカワユイキモノ女子!あー楽しかったー(*´∀`*)
お声がけ本当にありがとうございました

ドット柄のキモノはイコールワンピース感覚。

130112_1019~01

ショートにすると余計にキモノ風味が薄れるのです。(これ狙い。)

130112_1955~01

別珍のロングコートに。

CA3J08410001.jpg

ドット靴下にパンプス。

130112_1652~01





Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 年明けレッスンレポ~その1~
2013/01/18//Fri///00:55


年が明けて2013年。レッスンレポは続きます。

Kさんはハジメテコース4回目。お太鼓が完成しました。

130109_1139~01

可愛らしい帯。春の始まりのお出かけに締めたいですね(*´∀`*)

130109_1140~01

*************************

Yさんは襦袢の着方をしっかり。
ベースが整うと、今まで気になっていた悩みが解消していくのですね。
お似合いになる衿合わせの角度をご提案した後、半衿たっぷりの出し方もレクチャー。
実現出来ました!

130109_1630~01

お太鼓も綺麗。

130109_1630~02

*****************************

Tさんは二重太鼓。
今月末に控えたパーティーに向けて集中力を上げていきます。

130110_1131~02

この日は補正をし忘れたということで、着心地・仕上がりの違いを体感されました。
必要性が更に良くお分かり頂けたかと思います。

130110_1131~01

*****************************

Sさんは広衿の着物をお持ちくださってのレッスン。
安定感のある着姿になりますね。

130110_1639~02

リボン返しの復習も。

130110_1640~01

*************************

Yさんはお太鼓レッスン。

130110_2041~01

2月に出席される結婚式にお召しになる予定の訪問着。
誂えた時より2サイズほどスリムになられたとのことで、
なかなかどうして難易度が高い着物でした。

130110_2040~01

次回は補正を入れて更に着姿の精度を高めて参りましょう。



Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 ツバキ帯コーデとXmasコーデ
2013/01/16//Wed///08:50


現在時間軸グーッと遡っております!あしからず!!


これは確か・・・12月19日だったかな。
Xmasパーティーでカメラウーマンのゆみじちゃんに締めてもらった帯を使いたくなってのコーデ。

CA3J0768.jpg

衿元は別珍。

CA3J0772.jpg

陶器の帯留めにスカーフの帯揚げ。

CA3J0769.jpg

帯が可愛すぎるかなーと敬遠していましたが、まあまあイケたかな(*´∀`*)

121219_1247~02

短い帯用の手先ペロンチョ結び。

CA3J0773.jpg

防寒は無印のケープマント。

121219_1622~01

***************************

Xmasの25日は友人とランチデートに行って来ました。

Xmasなんで!Xmasコーデ!

CA3J07840001.jpg

ちょっぴりシノワな雰囲気のチロリアンテープを衿元に。

CA3J0787.jpg

帯揚げと帯締めは黒です。
頂きもののネオンカラーチェックの帯を活かすには、この組み合わせがベストでした。
帯留めは東風杏さんの新入りちゃん。キラキラグリーンラメが素敵でしょ

CA3J07860001.jpg

この髪型懐かしい~(*´Д`)

121225_1204~01

鰹縞の塩沢。太めの縞のグラデーション。

121225_1925~01

ハリのある帯地なので型崩れもしにくかった。

121225_1928~01

おともだちが撮ってくれてたがっつくワタクシ。

Wk8mV.jpg


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 年末レッスンレポ~その2~
2013/01/15//Tue///20:08


着せ付けレッスンのSさん。
お正月にお嫁さんへの着付けをされるとのこと。実は一年前も同じ目的で受講してくださっていました。

今回は復習レッスンです。

121225_1125~01

実際お嫁さんへと準備しておられる着物一式での着付けです。
臙脂の半衿・太めの帯締めがポイントになって、とっても可愛いコーディネートですね。

121225_1125~02

当日は上手くいきましたか?
可愛いお嫁さんとの良いコミュケーション手段になったことと思います(*´∀`*)

********************************

ポイントレッスンをご受講くださっていたYさんは、改めてハジメテコースをご希望。
といっても着付けスキルはたっぷりおありですので、内容は流動的。
この日は着付けの際の下着(肌着について色々と)。

長羽織と着物が対のものだとお見受けしたのですが、微妙に色が違っていました。

CA3J0790.jpg

お洒落ですね! CA3J0788.jpg

**************************

3度めのレッスンのYさん。
お正月に着物! という目標を掲げておられたので、なんとかお太鼓まで完成!

CA3J0792.jpg

工程が入りきら無い感は否めませんでしたが、お母さまが着付けをなさる方なので、
無理な場合は助けてもらってくださいね! ということで年末のレッスンはお開き。

CA3J0791.jpg

でもとっても綺麗にお召し下さいました。目標が間近だと集中力が凄いのですねー。

*******************************

ハジメテコース最終回だったHさん。
ツバキ庵では曜日を定めずのお仕事都合でのレッスンを承っておりますので、
7月半ばの開始から約半年での修了となりました。
ですが一回ごとしっかり吸収してくださっていたので、回数としては全12回。
とてもスムーズに進んだと思います。

最終回はフォーマル着付けと座学。

121227_1421~02

ピンぼけ気味でスミマセン。(カメラのモード設定を間違えるという初歩的ミス)

121227_1421~03

これからは普段のお出かけにもご友人の結婚披露宴にも、着物を選択肢に入れて頂けますよね。

121227_1423~01

ツバキ庵でのレッスンが終わっても着物と仲良くしてください(*´∀`*)



Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 年末レッスンレポ~その1~
2013/01/15//Tue///18:22


Xmasパーティー記事をアップしてホッとしてしまってましたが、レッスン記事が まだでした!

さて。

結婚式に出席されるためのフォーマルレッスンのYさん。
仕立て上がったばかりの色無地と袋帯。本番用のコーディネートで予行演習です。

CA3J0764.jpg

申し分ない仕上がりです。

CA3J0765.jpg

当日も上手くいったとのメールを頂戴し、安心致しました。

121218_1300~03

同世代のYさんとは美容の話で盛り上がり、秘密アイテムをご紹介。
更に美人度が上がったはず

******************************

Sさんはお太鼓の復習。

121219_1137~01

手さばきが早いSさんには、逆に落ち着いて・確認しつつ着つけていくことを課題にして頂きました。

121219_1138~02

急がば回れ です(*´∀`*)

******************************

Tさんもお太鼓。
更紗模様が素敵な帯。

121220_1136~02

次回もお太鼓の手順を確認しましょう。

121220_1136~01

******************************

先日水面下で行われている(笑)パーソナルカラー診断を受けてくださったSさん。
半幅帯レッスンが続きます。
リボン返し。可愛くって大人っぽいと気に入ってくださいました。

121220_1632~02

帯幅が狭めの帯なので少しずらしてバランスを。

121220_1632~01

******************************

フォーマルレッスンのNさん。
想像より簡単で拍子抜けしがちな二重太鼓。綺麗に仕上がりました。

121221_1434~01

華やかな小紋がよくお似合いでした。

121221_1433~01

「初詣はこれで行きます!」とおっしゃられていましたが…実現出来たでしょうか?



レッスン記事、続きますよー(*´∀`*)

Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 キノコ再び
2013/01/12//Sat///01:23


髪を切りました


ほんまは年末に行きたかったのですが、ブログも書ききれてないのに散髪してる場合かー!!
と、自分の中の良心がそれを許してくれなかったのでようやくです







キノコ




130111_1939~01




やりすぎたか 


とちょっぴり心配しながら帰宅すると、ムスメたちが

「カワイイ( ゚∀゚ )」と、無表情で譽めてくれました

「木村カエラみたい( ゚∀゚ )」と、また無表情で・・・



コラ!



ほんまはコッチっていうのは暗黙の・・・



06_img01.gif



( ゚∀゚ )



*それにしても夏以来のカット。放置しすぎましたわ。
 いつもお世話になっているのはドゥスールの紀平(きひら)さん。
 ツバキ庵ブログからのご指名が多いと伺いました。
 みなさん!次回はキノコにしましょう!!


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 Kimono Swing!!~感謝~
2013/01/11//Fri///09:55


ようやく最後のレポとなりました。

当日受付をお願いしたはーさんWさん
_MG_4611.jpg

お昼過ぎからサロンでの着付けを終えて会場に駆けつけてくれたきゅうちゃんとなおみちゃん。
たまきさんの秘蔵っこ。
_MG_5793.jpg
サロンワークのみ参加してくれた百音さん、ヤマムラさんも。

美しすぎる司会者として奮闘してくれたかよちゃん。
_MG_4857_20130110084954.jpg


本当にありがとうございました!



1000枚近くにも及ぶ写真を撮影してくれたカメラウーマンゆみじちゃん。
IMG_0136.jpg

あの時をそのまま切り取ったように沢山の写真で充実のレポをお伝え出来るのが本当にありがたく、
感謝の気持ちでいっぱいです。

o0480064312335852645.jpg
エンジニアブーツで会場内を走り回ってくれました。

スタイリングはワタクシ。コチラが全貌。
フィルムの黒白 と エレカシ繋がりの黒白 がこのキモノを選んだ理由。
CA3J07350002_20130111082242.jpg



当日大いに盛り上げてくださったパフォーマーのアーサー・マレーの皆さま。
image_1355671446099104_20130110083930.jpg

120名でのキモノでダンス。実現出来て感動でした!



当日のヘアメイクにて多大なるご協力を頂いた方々。
 
【 gracia ufu 】場所提供、生花ヘッドドレス HP
大阪市中央区南久宝寺町4-4-5 タケコウビル1F TEL 06-6241-7290

【 no.217 】場所提供、ヘアセット HP
大阪市中央区南久宝寺町4-4-5 タケコウビル2F TEL 06-6120-2170

【 atelier do re do 】ヘアメイク HP
大阪市中央区南久宝寺町4-4-5 タケコウビル1F(gracia ufu 内) TEL 06-6241-7290


当日の着付け・ヘアメイクのサロンワーク、ホテルまでの配車などに関して、
ご依頼のゲストの皆さまからの多くのお礼のお言葉が届いております。
ありがとうございました!



会場として二年目の利用をさせて頂いた堂島ホテルさん
20111211_002_20130111084410.jpg


エントランスから会場フロアの雰囲気・スタッフの方の対応・お食事 etc.
非常に満足度の高い時間のご提供をありがとうございました。
(いつか個人的にお食事を楽しみたいです。悲願…)

そして。
堂島ホテルさんとの打ち合わせ。DMデザイン・作成。ブログでの告知。
お申込みの受付・対応。ゲストの方の名簿作成。
着付け・ヘアメイクのスケジューリング。などなど。

本当に本当にありがとう。  たまきさん。

o0480064012336456251.jpg

私は何をしたのかな(苦笑)


そんな二人。
パーティーが始まった瞬間から「来年は何しよう・・・」と考え始めておりました!

年々参加者の皆さまの人数も増えていき、それと同時に年齢層の広がりもあり、
世代を超えた個性あふれる着姿に眼福至極であります。
主催者としてこの上ないシアワセなのであります。
正統派の方からアバンギャルドな方までのご参加のXmasパーティー。
こんなにも沢山の着こなしが着物にはあるのだなぁ と、本当に感心するばかりです。

お気に入りのお召し物でお集まりくださった皆さまの輝きたるや。ええ、今でも充分感慨に浸れるほど。

そして今までご参加くださっているメンズはもちろんのこと、
今年は着物男子にももっと沢山参加して頂きたいものだなぁ 切に願っております


気付けばパーティーから一ヶ月近く経とうとしているのですね。
そろそろ今年のパーティーの打ち合わせしなきゃ…


            ~完~


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 Kimono Swing!!~終宴です~
2013/01/09//Wed///02:52


素晴らしいパフォーマンスをして下さったアーサー・マレーの皆さま方。
_MG_5748.jpg
ボールルームダンスをこんなにも【みんなで楽しむ】ことが出来るとは。嬉しい誤算でした。
本当にありがとうございました!

パーティー最後のプレゼントは、
そんな素敵なダンサーさんがいらっしゃる心斎橋スタジオでの体験レッスンチケット!
名前を呼び上げられ颯爽と参上されたのはHさん。宝塚の男役みたいにカッコ良かった!
_MG_5758.jpg

お二人目の当選者!
黒留にリーゼントスタイルが素敵だったNさん!第一礼装での遊びのコーデって素敵。
_MG_5760.jpg

三人目は…男性のNさん。 だったのですが。  
特別にご同行のむつみさんもご受講の権利をGET!
_MG_5763.jpg


この流れで記念撮影。 からの解散。 
タイムテーブル通りに運びましたが、かなりあっさりとしたお開きとなりました。
_MG_5773.jpg

が。これで宴が終わるはずがありません。
大撮影大会開催です!!

京都の悉皆屋重松さん店長・藤川さん親子と。
お母さまがキュートでキュートでパーティーのムードメーカーとなってくださいました!
そして藤川さんのお着物はご自身で制作されたもの。ご出身の神戸がモチーフだそう。なんとモダンな!! 
_MG_5791.jpg

盛装キモノには盛ったアタマが必須アイテムというセオリー通りなお二方。
を撮影するのであります。
_MG_5799.jpg

お互いに撮ったり撮られたり。
_MG_5781.jpg

この日がお誕生日でいらした日本刺繍のF先生。エレガント且つパワフルな女性でした(*´∀`*)
_MG_5774.jpg

会場のバンケットルームを出たウエイティングスペースでも。
_MG_5804.jpg

名残惜しみながらお話や撮影を。
_MG_5812.jpg



この集合写真を眺めていると沢山の思いが過ぎります。

_MG_5767_20130109002120.jpg


単純にお洒落って楽しい ということ

キモノの可能性は無限大なんだ ということ

そして

装う楽しみがパワーの源 ということ


ブログにてご覧くださっている皆さま方にも、そんな事が伝わっていれば嬉しい。
ご参加くださった皆さまも、当日の様子を思い出して頂ければなによりです。



最後はスタッフの紹介と 思うこと




Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 Kimono Swing!!~ラストダンスもみんなで踊る~
2013/01/07//Mon///18:13


素晴らしいShow Timeが終わり、拍手喝采でTHE END。
と、思いきや・・・・

_MG_5665.jpg

鳴り止まないのです!!皆さまからの拍手 そして手拍子。

そう。なんとアンコールが巻き起こったのでした。
嬉しいアクシデントに私たちもパフォーマーの皆さまもびっくり。
急遽フロアーに舞い戻ってのラストダンス。

_MG_5669.jpg

そして。
_MG_5682.jpg

やっぱり。

踊るしかありませんよね。
_MG_5694.jpg

みんなで踊る。

着物舞踏会です。
_MG_5704.jpg

なんともエレガントなたまきさん。
_MG_5714_20130107165625.jpg

手を取り合って。
_MG_5715.jpg

体をSwingさせると。
_MG_5719.jpg

自然と笑顔が溢れるのですね。
_MG_5718.jpg

本当に素敵。
_MG_5722.jpg

メンズダンサーの方のエスコートを受けた方。
_MG_5725.jpg

羨ましい!
_MG_5732.jpg

最後はこんなことになっていたのですねー。マイムマイム状態(*´∀`*)
_MG_5745.jpg

着物でダンス。お楽しみ頂けて良かった!!
_MG_5747.jpg


元々体を動かすことがお好きな方はもちろんのこと、
ダンスなんて踊れないわー と思っていた方でさえ、
この時ばかりは体が動いて輪の中に入って行く事が出来た そう耳にしてとても嬉しかったです。

あの時あの時間、何か特別な空気感が漂っていたのでしょうか。
皆さまのキラキラした笑顔とパワー。本当に凄かった!!

未だにあの熱気が昨日のように思い出されたり、
もう遠い昔のことのように思えたり、


ではそろそろ  終宴です。



Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



 Kimono Swing!!~Arthur MurrayダンスチームSHOW TIME!~
2013/01/06//Sun///22:46


年を越してのXmasパーティーレポとなりました。
長らくお待たせ致しました。


暫しのご歓談タイムをお過ごし頂き、いよいよパーティーはクライマックスへ。
アーサー・マレーダンスチームによるショーの始まりです!!

女性陣のキュートなダンスから幕開け
_MG_5381.jpg

_MG_5383.jpg

そして優雅なペアダンス 美しい背中
_MG_5430.jpg

セクシーなコスチューム ポーズにも隙がない
IMG_0106.jpg
それを激写するカメラウーマンゆみじちゃん(撮影は千秋さん・Thanks!!)

このお辞儀が憧れだったりするのです エレガント
_MG_5499.jpg

まるでミュージカル映画を観ているようでした
_MG_5508.jpg

この躍動感!!!
_MG_5547.jpg

最後のポージングにも 思わずブラボー✩
_MG_5551.jpg

タンゴのメロディーが聴こえて 来ますでしょ(*´∀`*)
_MG_5592.jpg

この写真大好き ゆみじちゃんのセンスに乾杯
_MG_5597.jpg

スタジオの代表マイケルとスーザンはハリウッド版「シャル・ウィ・ダンス?」にも出演し、
大会で8度の優勝に輝いたカナダ・チャンピオンなのです
_MG_5620.jpg

出産後の初ステージがこのパーティーとのことでした
_MG_5617.jpg
動きのキレが素晴らしかった 感動

最後は群舞で
_MG_5635.jpg

ダンサーさん越しで着物姿のゲストの方々が見えるこの構図がいいのです
_MG_5653.jpg

会場を目一杯使ってのステージ 本当にゴージャスで素晴らしかった!!!
_MG_5662.jpg


これだけのショーを堪能したゲストの皆さまの熱気は、まだまだ冷めるはずはなかったのです。

そう まだまだ ショーは 続くのでした。

Show goes on


Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************

関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//