fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 夏の終わりに・・・
2012/08/31//Fri///18:25



小島麻由美 「真夏の海」




今日で8月が終わります


暑かった今年の夏 まだまだ暑さは続きそうですが・・・


とりあえず一区切りってことで




関連記事
スポンサーサイト






 角出しのおさらいレッスンとミィのストラップ
2012/08/30//Thu///21:57


もうすっかりキモノ生活を楽しんでおられるWさんとHさんから、
同時期に角出しレッスンのお申し込みがありました。

…なぜに今…  


そういう疑問は置いといて(気になりますが・笑)

まずはWさんのレッスン。
今年の厳しい暑さにお太鼓派のWさんも角出しに移行したいと思われたそう。
そこでおさらい。(結ばないと忘れてしまうものです)

帯枕を使わないこの結び方は本当に涼しいのです。
暑がりの私にはお助けマンのようなものです。

CA3J0267.jpg

まだまだ暑い日は続きそうです。
どうか活用してくださいね!

CA3J0269.jpg

*********************

そしてHさん

短い帯の角出しと。

CA3J0290.jpg

長い帯の角出し。

CA3J0291.jpg

刺繍の素晴らしい帯はアップで撮らせて頂きました(*´ω`*)

CA3J0292.jpg

短くても長くても なんとか手立てはあるのです。
着付け方(帯の結び方)はひと通りではないのです。
ご自身で引き出しを増やしてキモノでお出かけを更に充実させてくださいね。


************************

浴衣は紺地がダントツ。結構定番好き。

CA3J0293_20120901135540.jpg


寄りで撮った時に帯締め締めました~。
この帯大好きなんですよね

CA3J0294.jpg

アタマのリボンバレッタ。
レッスン中Hさんにガン見されましたわー。
タケコプターに見えたかな(笑)

120826_1250~01

あ。携帯ストラップ。ミィになりました☆



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 体型によって悩みどころが違うというアタリマエなお話
2012/08/29//Wed///02:29


ポイントレッスンに通ってくださっているTさん
この日のお題目は【背中のシワ】。

色々とお話を伺っていくと原因となるものが見えてきました。
原因がわかれば傾向と対策も自ずとわかって参ります。

使う道具も然り。
お召しになる方の体型も然り。

全てが絡みあって仕上がりに関わってくるのですよね。


いつもキュートな着こなしのTさん。
この日は水玉のしじら。

PAP_0244.jpg

半幅帯で軽快に。

PAP_0243.jpg

突然の雷雨に見舞われ、レッスン後暫し教室にて雨宿り。
将来のお話などなど。楽しかったですね!


*********************

この日は浴衣。デッドストックで多分1,000円ほどだったモダンな注染。

CA3J0234.jpg

肩に蝶々が止まってるようにオネガイシマス(*´ω`*)
とお願いして仕立てて頂いたのですが…
そう見えるかな?

120818_1750~01

夏場は大好きなマリンコーデを思いっきり楽しめるので嬉しい♪
(ただの縞々マニアという話も・笑)

紺×白ボーダー大好き CA3J0235_20120829015202.jpg

もちろん靴下も

CA3J0242.jpg


Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 半幅帯で浴衣を楽しむ夏
2012/08/28//Tue///22:25


半幅帯レッスンのHさんは浴衣でお越しくださっています。
ご自宅からお召し頂けなくても、お帰りは浴衣姿。

これは本当にスキルアップに繋がるのです。
ご自宅で自力で着てみることを早いうちに経験されることで、
キモノで出かける仰々しさを感じることなく気軽におでかけ出来るようになるのです!

そのためにも浴衣のシーズンはとっても貴重。
皆さま、この夏たくさん浴衣に袖を通されましたでしょうか?

貝の口

003_20120819183708.jpg

矢の字

002_20120819183809.jpg

笹結び

001_20120819183708.jpg

リボン返し

001_20120819183711.jpg

カルタ結び

002_20120819183710.jpg


お文庫結びもこの前に習得されていたので、たっぷり6種類お楽しみ頂けることに。

綺麗に、手早く、浴衣を楽しめるようになれば、
秋からのキモノもたっぷり堪能出来るでしょう(*´∀`*)



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 帰省中に2コマご受講*3レッスンでお太鼓まで(成人式以来の再会)
2012/08/28//Tue///17:12


更新が滞って申し訳ありませんでした!!
この記事を書き始めたのは実は19日!
パソコンが絶不調でどうにもこうにもだったのです。


状況がようやく好転いたしましたので…参りますね(人´∀`).☆.。.:*・゚


山口県にお住まいのFさんは、帰省を利用してポイントレッスンをお申込み下さいました。
当日はご実家の奈良から堺まで。
それでもご遠方からのご受講です!本当にありがたい限りです(*´∀`*)

事前に気になる点をお知らせ下さっていたのですが、
1レッスンで盛り込むにはボリューミーな内容だったので、
2コマ・3時間のご受講でしっかり習得して頂きました。

最初の90分で襦袢~着物までを。
後半にお太鼓を。


仕上がりはコチラ。
(肌襦袢・裾よけ・足袋のみのご持参で後は教室の道具をお使い頂きました。)


005_20120819183809.jpg


003_20120819183808.jpg


004_20120819183808.jpg


とてもスリムでいらっしゃるFさんには、
寸法の大きなお着物を御召しになる際の注意事項を。
これを攻略出来れば、着物でもすっきりスマートなスタイルをキープ出来ます!


後日、ご自宅に戻られて復習してくださったFさんから、
手順に対するご質問メールを頂戴しました。
続けて通って頂くことが難しいご遠方からのご受講の際は特に、
ご受講後の疑問点などメールにてお問い合わせくださいね!

折角お越しくださった機会を十分今後に生かして頂けますように(*´∀`*)

**********************************

Mさんは数年前に成人式の着付けをお受けして以来の再会。
お申し込みの際にそのお話を聞き、とても嬉しく感じました。
実はお母様にはその間何回か着付けのご依頼を頂戴しておりまして、
ご縁が繋がっていることに感謝の気持ちで一杯になりました。

出来るだけ短期間で着付けを覚えたいというご希望でしたので、

一回目*襦袢~着物まで
二回目*着物までの復習
三回目*二重太鼓(お手持ちが袋帯のみとのこと)

素晴らしい集中力でご受講くださって、こちらが二回目終了のお写真。


001_20120819183709.jpg


そして三回目。

003_20120819184216.jpg


002_20120819184216.jpg


着物姿の出来上がりです!
集中力があれば、全く初めてでも短期間でここまで仕上げられるようになるのです。

次回は帯の復習を行なって、更に精度を高めて参りましょう!

*****************************

この日のキモノ。ポリの紗紬です。
あくまでも半幅帯。出来るだけ名古屋帯は締めたくない(;´Д`)

002_20120819183807.jpg

麻の端切れを衿元に。

001_20120819183807.jpg

なんだか意地悪そうな顔つき(笑)

ミィっぽいね 120817_1357~01



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 淀川の花火大会へ
2012/08/19//Sun///18:13


淀川花火大会当日

出張で着付けを終えた後、午後からはツバキ庵での着付け

セオαの素材が涼し気な浴衣とリバーシブルの半幅帯は撫松庵さんのものだそう


005_20120819175953.jpg

浴衣としても 夏着物としてもお召し頂けるので重宝しますね
アンティーク調のメリハリのある色合いが夏の日差しに映えたことでしょう



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 2012年夏の帰省・写真日記
2012/08/19//Sun///17:27


今年のお盆休みの備忘録としてちっくと残しておくきにねー


ムスメたちがアルバイトから帰ってくるのを待って、出発したのが土曜の11時過ぎ

001_20120817173052.jpg 

脳内に流れるのはもちろん【オレンジの河】
 名曲です


帰省したら一番したいことは(ダンナさんが)
カヌー

のんびりカヌーフィッシングを楽しんでおられます

010_20120817174011.jpg

実は出かけた後に豪雨なって
安否を気遣って精神的にガックリした状態(で撮影のワタシ)

夕焼けは優しく微笑んでくれました(;_:)

008_20120817174010.jpg


夜は家の前の川で捕獲したうなぎを蒲焼にしようと七輪を準備
捌いたのはお義父さん

005_20120817174010.jpg

焼くのはムスコの担当

003_20120817174009.jpg

想像以上に身が締まってぷりっぷりで滅茶苦茶美味しかったそうです

002_20120817174009.jpg
そうです??
ははは ワタシお魚苦手で(*´ω`*)

自転車で家の前通ったおっちゃんがくれたカニ

004_20120817174008.jpg


こんな時にしか口にすることはないマクドフードや
(急激に食べたくなるのです)

012_20120817175801.jpg

定番のカツオのたたきも頂きましたとも!!!@ひろめ市場

018_20120817175800.jpg


武将気取りのムスコ(笑)

120814_1246~02

山内神社に隣接する資料館にて
うさぎの耳を模してる兜 可愛すぎる!!(*´ω`*)


県立美術館にも足を伸ばしました

017_20120817175800.jpg

ミロ展を観るつもりが・・・・

トリックアート展で大盛り上がり(笑)

002_20120817175801.jpg


帰りは吉野川インターにて祖谷(いや)そばを
独特の触感のそばもトッピングのじゃこ天もめっちゃ美味しかった

001_20120817175759.jpg


今回の帰省はあまりお天気には恵まれませんでしたが、
朝夕の涼しさを改めて心地よく感じて帰阪して参りました

002_20120817175759.jpg


今度はシルバーウィークかな




関連記事



 まもなく帰宅
2012/08/15//Wed///15:24



11日深夜から帰省しておりました


もうまもなく自宅


このお盆は雨ばっかりやったなぁ


帰宅したらダイジェストであれこれお知らせしますね


関連記事



 花火浴衣で花火見物へ
2012/08/11//Sat///22:58


毎年夏祭りは住吉っさんに行くことにしていたのですが、
今年は堺大魚夜市へ行ってみることにしました

南海本線堺駅から徒歩10分ほどの大浜公園にて行われるのですが、
うちからも自転車で10分
ダンナさんの運転する自転車の後ろに乗せてもらってスイスイ~と会場へと


公園内はで出店で一杯!!

015_20120811224728.jpg

焼きラーメン大盛り!!

014_20120811224728.jpg


本当は花火も打ち上がっていたのですがケイタイではとらえきれず(;´Д`)


花火柄の浴衣で出向きましたよ

012_20120811224727.jpg


013_20120811224727.jpg


派手ハデではありますが、やっぱり夏!!って感じがして好き


627942227.jpg


Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 美しい浴衣姿になるために・・・
2012/08/11//Sat///10:28


季節柄浴衣レッスンが続いております。

Hさんはハジメテコース3回目。
2回目の前回でキモノまでお召しいただくことろまで進んでおりましたので、
本来のカリキュラムを変更して浴衣レッスンを導入。

襦袢とキモノを綺麗に着るコツをお分かりいただけた状態での浴衣レッスンですので、
非常にスムーズにそして美しく仕上がりました!

003_20120811095835.jpg

コンパクトなお文庫。アレンジvr.

004_20120811095835.jpg

レッスンの後パスポートの申請に出向かれたHさん。
キモノ(浴衣)姿でのパスポート写真、いいですね!!

*******************************

そして浴衣レッスンをお申込みくださったHさん。
この日が二度目のレッスンです。

当初は一回のレッスンで修了されるつもりでいらしたのですが、
一回目のレッスンの終了時、「もう一回来ます!!」と、お申込みくださいました。

そうなんです。
一度のレッスンで浴衣を【綺麗に】着るのは なかなか なかなか 難しいものなのです。
キモノ着方の基礎がない状態で挑むのは、想像以上にタイヘン(;´Д`)
でも折角なら【なんとなく】ではなく【綺麗に】着たいですものね!!

2レッスン受講していただくと、モヤモヤしていた部分がハッキリ見えてきて、
かなり精度の高い着姿が実現できます。

010_20120811095834.jpg

リボン返しと。

009_20120811095834.jpg

お文庫アレンジ。

011_20120811095833.jpg


たくさんの浴衣女子が街に溢れる季節。
浴衣レッスンでしっかりポイントを抑えて、
清楚で 可愛く 綺麗な 浴衣姿で
差を付けて貰えれば嬉しいなぁ


Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 120729*中百舌鳥ゆかた祭り~蜘蛛の巣帯でお出かけ編~
2012/08/05//Sun///18:49


着付けのご依頼を終えて、着替えるとしますか・・・

さて

浴衣と言えども暑いのです
もう何を着ても暑いのです

ほんまに暑がりな私に夏場のキモノは本当にツライのです



ここで涼し気なチョイスを敢えて外しましたYO

新之助上布さんの綿麻着物 玉虫調の光沢が夜っぽい雰囲気かな と

016_20120805163303.jpg

麻の夏帯は蜘蛛の巣模様
キモノが単色なので帯周りをクドくしても無問題

017_20120805163303.jpg

この時点ではまだ涼しい顔 120729_1830~01

随分ぶれぶれですが^^;背中にもドーンと蜘蛛の巣

018_20120805163302.jpg


まあ相当な熱帯夜ではありましたが、
たくさんの浴衣姿(メンズも!!)を愛でることが出来たこのイベント
楽しかったなー

022_20120805163330.jpg
たまきさんもお誘いしたのですよー


夜も更けてくると裏・ツバキ庵(笑)的な話題で大盛り上がりの女子会となりました

image0034.jpg美女に囲まれてホクホク

来年の開催が今から楽しみ!!
美女の皆さま、またご一緒してくださいね




Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 120729*中百舌鳥ゆかた祭り~着付け編~
2012/08/05//Sun///16:09


Mさんから初めてご依頼があったのは3年前
妹さんのお勤め先で開催される浴衣祭りに参加される為の浴衣着付け
去年もご依頼くださって、今年は別嬪のご友人とお二人でお越し頂けて勝手に私得(*´∀`*)

今回ハジメマシテのFさんはセオαの涼しげな浴衣
お馴染みのMさんは先日の七夕とおかいちでお求めになられた柔らかい色合いの夏キモノ

009_20120805152606.jpg

紗の半幅帯はリボン返しに シックな縞の夏帯は角出しに

010_20120805152605.jpg

お二人とも何とも涼しげに決まりました!


そして去年から引き続きご依頼くださったUさんとご友人
(Uさんは堺市白鷺町にあるダルマ食堂のスタッフさん)

015_20120805152605.jpg

皆さんの浴衣・帯・バッグは、全て向かって左のUさんの私物
可愛いものばかりのコレクションです(*´∀`*)

Ay9DKesCcAAeH6N.jpg

こんな感じでお持ち下さったものを、
それぞれのイメージに合わせてスタイリングさせて頂きました

シンプルな結び方や 兵児帯とのアレンジや・・・

013_20120805152604.jpg

三人三様 本当に可愛らしく仕上がって、私も大満足

Ay9S45fCYAEcsK5.jpg


MさんたちもUさんたちも、実は出向かれる先はおんなじ

第4回中百舌鳥ゆかた祭り

中百舌鳥駅近辺の飲食店が合同で開催する【中百舌鳥ゆかた祭り】

さて、この後ワタクシも着替えて向かうことに・・・



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 浴衣を着物風に*ハジメテコース二回目*金魚の浴衣
2012/08/05//Sun///09:59


半幅帯レッスンのOさんは浴衣を着物風に。

001_20120804104716.jpg

タレ長めのリボン返しで女らしく。

002_20120804104716.jpg

お母様が仕立ててくださっていたという浴衣は少し渋めのお色目。
この日は紺の博多織りの半幅帯を合わせられましたが、
はっきりした色合いがお似合いのOさんですので、
紫や緑の帯でコントラストをつけると若々しくなっていいかも というお話も。
組み合わせで印象がガラっと変わりますよ~。

*******************************

ハジメテコース二回目のHさん。
初回の前回は襦袢を着るところまでを行いましたので、この日は続きを。

裾合わせと衿合わせ。
着物には2つの関門?があるのですが、スイスイ進んでこんなに綺麗に仕上がりました。

006_20120804104715.jpg

お母様のお着物は身丈がかなり短めでしたが、
腰紐の位置を下目に締めればなんとかお召し頂けそうです(^^)

007_20120804104714.jpg

**************************

この日は金魚柄の浴衣。
これもムスメ用に何年か前に購入したもの。

008_20120804104714.jpg

今のムスメには逆に幼すぎて、それをなんとなくオカンが着ているという(笑)

まあええか(*´∀`*) 010_20120804104726.jpg



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 半幅4種と着せ付けレッスンに向けて*キモノでレッスンに
2012/08/04//Sat///17:27


ポイントレッスンにお越しくださっているKさんは、この日半幅帯レッスン。
前回2種を終えておりましたので、残りの4種を一気に!


貝の口

002_20120804104154.jpg

矢の字

003_20120804104153.jpg

カルタ結び

004_20120804104153.jpg

笹結び

005_20120804104152.jpg


これで自装レッスンは修了。次回からは着せ付けレッスンをご希望くださっています。

人に着つけるなんて興味ないし・・・初めはそう思っていた私ですが、
着せ付けを学ぶことによって今まで見えていなかった部分が見えてきて
更に自装が楽しめるようになったのです。
第三者の目で見れるようになると言えばいのかな。

そんなお話を着せ付けレッスンのご受講を少し迷っておられたKさんにさせて頂いたところ、
決心してくださったようです。

次回からのレッスン、お楽しみに!

**********************

Nさんは果敢にもキモノ姿でレッスンにお越しくださいました!
ひと通り手順を覚えたらあとは実践が最大のレッスンです。
多少のアクシデントに見舞われながらも、その経験がきっと実を結ぶことでしょう。

008_20120804104152.jpg

お帰りはアクシデントもクリア!
バッチリ決まったお姿でお帰りいただけました。

006_20120804104151.jpg


今年の夏は本当に酷暑で、浴衣でさえも袖を通したくない日が続きます。
そんな中、お着物でお越し下さることは大変意義があることだと思います。

どうか出来うる限り着姿を人前にお披露目してみてください。
そのチャレンジの行程が自ずとスキルアップに繋がっていくのです(*´∀`*)



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 市松ポリ紗で宝塚
2012/08/04//Sat///00:41


この後は といいながらその後が一向に続かなくてスミマセン!
ささっとご紹介いたしますね!キモヅカコーデ。


昨年のキモヅカもポリ紗やったなぁ・・・

あ。市松ポリ紗キモノです。

001_20120731104536.jpg

衿元は麻の端切れ。

005_20120731104535.jpg

ペパーミントグリーンの絽の帯。メルヘンチックな図案の刺繍。
帯揚げはオーガンジーのスカーフ。レース編みモチーフが見えるように仕上げ。
お馴染み靴紐帯締めに東風杏さんの帯留め。

004_20120731104535.jpg

メガネはグリーンのフレーム。120722_0939~01

しっかりめの芯地の帯なので角出しフォルムが崩れませんの。

007_20120731104534.jpg

 
いわゆる洗えるキモノで優れものだと思うのがこのポリエステルの紗紬。
ポリ絽は暑いし静電気も起きやすくオススメしにくいですが、ポリの紗紬は本当に快適。
さらっとしていて熱もこもらず、もちろんシワにもならないし、お値段もお手頃。
お好きな色柄のものが見つかれば【買い】ですよ!



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//