fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 真夏のキモヅカ*ロミオとジュリエット
2012/07/31//Tue///11:56


キモノで宝塚観劇  キモヅカ
去年の夏に続いて二度目です


演目はロミオとジュリエット

f0179469_19481355.jpg

新生月組トップお披露目公演
今回の月組はトップと二番手 ではなく トップと準トップという体制らしく、
ロミオとティボルトをお二人が日替わりで演じておられます


私にとってのロミジュリは、何と言ってもディカプリオvr.なのですが、

20101120171619cc5.jpg
写真見ただけで胸が苦しくなるほど大好き


宝塚vr.はまた独特の世界観で、要所要所をギュッッッッッッッ!!!!!!!っと締める
専科の方々の演技にホロリ・・・

メンズナックルに出て来はりそうな男役さんたちの風貌が良かったなぁ(*´∀`*)
目一杯ギンギンギラギラでさり気なく感など一切なしで(*´∀`*)

とにかく若いパワー漲る月組を印象づける躍動感溢れるステージでした!
ドデカイ羽もなんのそのの、びゅん!!っと勢いのあるお辞儀がステキやった


恒例劇場ロビー大階段での記念撮影

038_20120731105854.jpg

040_20120731105853.jpg


なぜ二枚あるの?
それはね

私が開演に間に合わなかったから幕間に追加撮影したくださったからですよ(*´∀`*)
(ほんとゴメンナサイ)

劇場内でもキモノの集団は目を惹いていたようで、
後日ツイッターで「お見かけしました」とのリプを頂いちゃいました

とってもカワイイmayちゃんと琴さんのツインズポーズの瞬間

DSC04375.jpg

滅茶苦茶暑かった真の夏日でしたが、
こうして写真で見ると夏を感じるキモノ姿ってステキやなーと思いますねぇ

P1060710.jpg


ご一緒して下さった皆さま、ありがとうございました!
またよろしくお願い致します~(次は時間を見間違えないようにします!!反省。。)


この日のコーデ詳細はこの後☆


Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事
スポンサーサイト






 紺白立涌浴衣にスカイブルー紗献上帯
2012/07/28//Sat///21:29


もうこの暑さになると自宅レッスン時は浴衣しか手が伸びません(´・ω・`)

この日は立涌模様の浴衣。

001_20120727231759.jpg

珍しく名古屋帯。鮮やかなブルーの紗献上風?帯。(九寸仕立てって珍しくないですか?)
黄色を差し色に。(しかしすごい折りジワ・お恥ずかしい)

002_20120727231759.jpg

もちろん靴下も黄色(*´∀`) 120721_1535~01

短い帯の結び方レッスン対応の仕上げ。

004_20120727231833.jpg
ぼやけすぎやろー(苦笑)



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 短くて結べないおばあさまの帯をどうにか結びたいというご希望で
2012/07/27//Fri///23:57


毎回テーマを決めてポイントレッスンにお越しくださっているTさん。

この日は【短い帯の結び方を】とのご希望で いざ!!


角出し風にこんな感じ。いかがでしょう?

005_20120727231801.jpg

帯は教室のもの。実は私が初めて自分で買った帯。
当時着物の知識が全くなく手に入れたもので、
案の定短すぎて締めれない(;_:)と悲しい事実に直面。

でも。結べちゃうんですよねー。

この日のTさんは紗紬の市松小紋。

007_20120727231801.jpg

カラフルな半幅帯とガラスの帯留め(東風杏さん)は
先日の七夕とおかいちで購入して下さったもの。

008_20120727231800.jpg

晴れやかにお帰りになった数日後、Tさんからメールが。
短い帯のレッスンを と思ったきっかけになった祖母の帯、結べました!と。

image.jpeg

ヨカッタです!!( ´∀`)


次回のポイントレッスンの課題は背中のしわをいかにして取るか

頑張りましょう!!



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 寝起きのくりんくりん
2012/07/27//Fri///01:13


只今パーマヘアです


120720_1858~01


これは美容院帰りのショット


かなり強めのウエーブヘアになりました

結構スタイリングが難しい(*´Д`)

なので毎日違う感じになってます(笑)


でも洗いっぱなしの自然乾燥でなんとなく形になるんでよしとしましょう(*´∀`*)



これは寝起き くりんくりん


120726_0655~02


なんとかカタチになってるかも(笑)




Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 京都での納涼宴会にドットの綿絽浴衣で
2012/07/24//Tue///18:57


七夕とおかいちの際にお世話になった松川調整所さんからお誘いを受けて、
京誂え・重松」さんの納涼宴会へと参加して参りました


013_20120723173109.jpg

祇園祭の宵宵山の南座前で待ち合わせ
こんな時期・こんな時間に京都に出向くことがなかった私はキョロキョロドキドキ
たまきさん、連れてってくれてありがとう(絶対一人ではムリやったし…)


重松さんに集まったのは総勢数十名の浴衣や夏着物の男女 壮観!!
はじめましての方がほとんどでしたが、
帰るのが名残惜しいほど楽しくお話させて頂けて、自分の住んでいる土地を恨みました(笑)
(堺~京都 遠い!!)


流しそうめんも初体験


015_20120723173108.jpg


吹き抜けの開放的な作りの店内をフルに利用しての大宴会


016_20120723173107.jpg

スタッフの皆様、本当にお世話になりました
楽しかった!!!!


真夏の京都
確かに蒸し暑くてかなんわぁ(´Д`) な感じでしたが、
夏キモノ いいもんですよね



この日のキモノ

ワタシの一張羅(笑) 
一目惚れした竺仙さんの反物で誂えた綿絽の浴衣

007_20120723173013.jpg

ランダムな大きさのドットがモダンで竺仙っぽくない ですよねぇ
トビウオ帯にも水しぶきが上がっていたので、より夏っぽくなったかな

鮮やかなブルーの帯締めにCHOKOさんの絽縮緬帯揚げ
帯留めはもちろん東風杏さん こちらにもドット模様がありますねー

009_20120723173012.jpg

帯留めの赤とリンクさせてバッグも赤のカゴ

ポーズがわざとらしい^^; 010_20120723173110.jpg

トビウオは角出しに

011_20120723173109.jpg



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 ポイントレッスン最長記録(4時間)の成果
2012/07/24//Tue///17:48


ツバキ庵にお越し下さる方には近郊からはもちろんのこと、
ご遠方からわざわざご受講に来られる方もいらっしゃいます。
お申込みを頂戴した際ご住所を目にして、驚きと同時に本当にありがたい事だと
感謝の気持ちでいっぱいになります。


Kさんは福島県からお越しくださいました。
お仕事の関係で大阪にお見えになる機会を利用してのレッスンです。

数年前に着付け教室に通われて自装のご経験はおありですが、
本当にこの着方がベストなのか?という疑問点を解決すべく、
午後1時から開始して時間の許すかぎり!納得するまで!!
という時間のとり方を設定していざレッスン開始です。

大事な補正の分量の見極めと襦袢の着方をしっかりと。
その後のキモノは綺麗に着れた襦袢の上に乗せるというイメージで。

すっきりお召し頂けました。 006_20120721152704.jpg

そのあとはお太鼓レッスンに。

008_20120721152703.jpg

大きさも丁度よくバランスのいい形に仕上がりました。
衣紋も綺麗に抜けています。

最後に前からのお写真を というところでKさんらのご要望。
「顔も入れてください!」と。
わかりました!記念になりますように☆

007_20120721152703.jpg

気付いたら時計は5時を指していました。

なんと4時間ぶっ通しのレッスン。

ご遠方からのご受講の場合、
限られた時間にたくさん内容を詰め込む方法をとることもあります。
でも一方で「わからなかったら次のレッスンで」ということが出来ないので、
じっくり進めてしっかりご理解頂けるようにするのもベストな手段。
今回は出来うる限りじっくりしっかりと進めさせて頂きました。

これからお召しいただく時の参考になれば嬉しいです!
本当にありがとうございました!

*********************************

この日のキモノ。しじらです。

002_20120721152702.jpg

衿元はコットンレース。

003_20120721152702.jpg

ボーダー半幅帯で定番のマリン風。

004_20120721152701.jpg




Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 紗だったり小千谷だったり*夏キモノの醍醐味!
2012/07/23//Mon///21:51


角出しレッスンのOさん。まずはお太鼓の確認から。

001_20120718205739.jpg

このレッスンの後に【書道の展覧会へキモノで出席】のミッション(笑)
を控えていらしたのですが、難なく完了。

そして角出しにも挑戦。

003_20120718205738.jpg

同じ帯でも雰囲気がガラリと変わります。是非お試しになってくださいね。

紺色の夏用帯締めがキリッと全体を引き締めて、涼しげな印象に。

002_20120718205738.jpg

**********************************

Iさんは小千谷ちぢみ。パステルカラーが優しげで可愛い良印象。
レッスンでは二重太鼓を。

008_20120718205833.jpg

こちらの帯とのコーディネートでお越しくださいました。
大輪の百合。でも可憐なイメージ。

009_20120718205832.jpg

帯回りを寒色系にして落ち着いた雰囲気に。
小物使いを変えることでガラっとイメージが変わりそう。

010_20120718205832.jpg

********************************

エスニック浴衣に襦袢を装着して。

004_20120718205834.jpg

衿元はこんな。 

006_20120718205834.jpg

リボンバレッタでかわい子ぶりっ子(笑)

007_20120718205833.jpg




Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 目標は夏大島でお出かけ*浴衣も引き続き
2012/07/23//Mon///18:30


8月末に習っておられる書道の先生の展覧会があるとおっしゃるNさん。
キモノでお出かけするいいチャンスです!
目標を掲げると集中力が俄然違ってくるのでおススメの受講方法です。

この日は今一度補正の量も検討してみました。
いつもの補正グッスは使わずにタオルで微調整すると。
スッキリ!!

005_20120723172824.jpg

お太鼓も決まりましたね。

007_20120723172823.jpg

颯爽と自信を持ってお出かけ出来るまであと一息。
頑張りましょう!

********************************

Sさんは購入したものの初めて袖を通すプレタの浴衣でのレッスン。
小柄なSさんには少し大きかったので、着方に工夫が必要です。

009_20120723172823.jpg

浴衣って難しいんですね。そうおっしゃるSさん。
そうなんですよー(苦笑)

010_20120723172822.jpg

でもやはり涼しさではキモノより断然浴衣ですものね。
機会を見つけてお出かけしてみてくださいね!

******************************

Iさんの浴衣はサイズもぴったりの有り松絞り。
色合いもよくお似合いでした。

001_20120723173015.jpg

小柄なIさんには少々帯幅が広めの半幅帯ですが、
このようにアクセントを加えると違和感を感じさせずお召し頂けます。

003_20120723173014.jpg

*****************************

Mさんは数年前に購入したという浴衣。当時は着せてもらったとのこと。
ご自分で着るのは初体験です。

教室の帯でのアレンジ。
均等に折り返してボーダー風に。可愛いです☆

005_20120723173014.jpg

今年は新たに浴衣を新調したいとおっしゃっておられました。
お気に入りが見つかりますように♪

006_20120723173013.jpg

*************************

浴衣では珍しいスカイブルーの地色。五枚笹です。

001_20120723172822.jpg

あくまでも爽やかに 004_20120723172844.jpg
見えるかな?(笑)



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 薄物の補正*浴衣イロイロ*エスニック浴衣
2012/07/23//Mon///17:43


ポイントレッスンをお申し込みくださったKさんは、
【ご自分にあった補正の分量を知りたい】を今回の主なテーマとしてご受講。

他所でお稽古に通っておられて自装もバッチリ。
でも果たしてこれで補正が間に合っているのかどうか・・と疑問に思っておられたとのこと。

中の拵えを拝見させて頂くと…少し多かったようです。
今お召しの薄物に丁度良い分量に微調整。
ビフォーのお写真がないのでわかりにくいのですが、胸元がすっきり収まりました!

001_20120723172728.jpg

必要以上にプラスしすぎると、洋服時より太って見えるワナ(コワい!)にはまってしまいます。
キモノ姿もすっきりと着こなす秘訣は補正にあり!かもしれませんよ(^^)

**************************

浴衣レッスンも時節柄多くなっております。
Oさんはお母さまがお召しでいらした浴衣で。古典柄が美しい。

002_20120723172728.jpg

紺に黄色がすっきり。シンプルですが夏には目を惹く組み合わせです。

003_20120723172727.jpg

***********************

Kさんはお義母さまの浴衣。こちらはモダンな印象。
お文庫の幅を狭く一文字にすると大人っぽくなりますね。

001_20120723172727.jpg

リボン返しももはや定番結びです。

002_20120723172726.jpg

*******************************

バンダナ柄の浴衣。数年前にセールで買ったアナスイ。

007_20120723172726.jpg

バンダナっていうよりエスニック風?

サンドレス感覚かな☆ 008_20120723172824.jpg




Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 和服でお仕事をされるために集中レッスン
2012/07/20//Fri///09:02


Nさんからレッスンのお申し込みを頂いた理由は・・・
【新しい職場が和服での勤務だから】

和装のスキルはあらかじめお持ちでしたが、
【お客さまをお迎えするにあたって恥ずかしくない綺麗な着姿】
にご自分で仕上げられるように集中レッスン開始です!!

ご勤務日が差し迫っておりましたので、二日間連続2レッスンずつご受講してくださいました。


こちらは初日。2レッスン終えての着姿。

007_20120718205740.jpg

すっかり形になっています。

008_20120718205740.jpg

全体のバランスもいいですね!

009_20120718205739.jpg


後は細かい注意点をクリアしていくだけ。
何といっても目的があると集中力が違います。
ものすごいガンバリでご受講して下さって、こちらも感激いたしました!

今頃きっと颯爽とお仕事なさっているんだろうなぁと思いを馳せております。
今度お店に伺ってみようかな。




Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 栗色しじらとカメのお散歩
2012/07/17//Tue///22:56


溜まっている画像をどう纏めていけばいいのかうんうん唸っております。


ある日のキモノ。
まだ今のようにうだるような暑さではなかったのでしょうね。
ハイ。襦袢しっかり着装しております。

003_20120717215933.jpg

衿元は手ぬぐいです。

005_20120717215932.jpg

散髪する前。 006_20120717215932.jpg すっかりボブ。

久々笹結び。 008_20120717215931.jpg



7月初めにうちのカメ脱走しまして。。
3日間ほど行方不明だったのです。
すぐ近くのタバコ屋のおっちゃんが「カメがタバコ買いに来よったんや」
と、捕獲してくれていました。奇跡!!感謝!!!!

隙を見て逃げようとするのでお散歩させたり。ね。



PAP_0975.jpg






Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 手作り*アンティーク*現代もので各々レッスン
2012/07/17//Tue///21:33


ツバキ庵でのレッスンでは皆さまのお着物姿も楽しみのひとつであります。

和裁をされるTさんはお手製のお着物で。
ざっくり麻のようなナチュラルな風合いが魅力の会津木綿。
いうなればデニム感覚。
この日は身丈の長いお着物をすっきりと着るには というお題目。
スッキリ!しましたね(^^)

CA3J09560003.jpg

軽めの帯ですっきり涼しげに見えますね。

CA3J09550001.jpg

*******************************

Sさんはお母さまのお着物。絞りで絽なのですよ。素敵!

CA3J09630001.jpg

紗の帯はお母さまがこの着物に合わせてお召しだったというもの。
角出しも格好良く決まりました。

CA3J09640001.jpg

****************************

Mさんはアンティークの着物を扱ってるお店で運命の出会いをされました。

010_20120715084332.jpg

艶やかなツバキ柄の錦紗の着物。お袖が長くって華やかさ抜群。
年末のパーティへのご参加にぴったり!お待ちしておりますね♪

011_20120715084331.jpg

************************

現代もののお着物で颯爽とお越し下さったのはポイントレッスンご受講のYさん。

012_20120715084331.jpg

麻の葉文様の麻のお着物。
補正の分量などの微調整で、
お越し頂いた時よりも更に美しくお召し頂く事が出来ました!

013_20120715084330.jpg


着物のジャンルは違っても、綺麗に楽に着られるように・・・
お1人お1人のお悩みに沿いつつ、問題点を解決して参ります。
着付けは本当にパーソナルなものですから。



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 レトロな袴スタイルと華やか振袖姿
2012/07/14//Sat///08:45


今から上げる記事が6月のものだなんて・・・
またまた華麗に滞っております

ガンバリマス!!


袴の着付け依頼はムスメから
毎年行われる邦楽部の発表会に出席するにあたって

昨年はアンティークの訪問着で可愛い目にしたのですが、今年は暑さ対策で夏キモノ
ポリの紗紬(ワタクシのもの)
市松模様が逆にレトロ感を出して良かったかも

008_20120714075609.jpg

髪もサイドでレイア姫みたいに渦巻きにしてアンチ盛りスタイルで


そして振袖着付けのご依頼は、ご友人の結婚披露宴に出席する仲よし3人組のお嬢さま
三人三様 イメージに合わせて帯も結ばせて頂きました

CA3J09530002.jpg

こちらのヘアセットは着付けの待ち時間に
とっても手先が器用なおひと方がして差し上げていました
これも個性が出ていますよね 素敵でした


Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 七夕とおかいち二日目はPOPなtsumori浴衣にヒールサンダル
2012/07/13//Fri///22:19


七夕とおかいち二日目はガラッと雰囲気を変えてみました。

ずーっと欲しいと思っていたtsumori chisato の浴衣。
水玉をカラフルに配したPOPさ満点のもの。

001_20120713080349.jpg

帯回りも賑やかに。
あみあみ夏帯にCHOKOさんの絽縮緬帯揚げ(イエロー×生成り)東風杏さんの帯留め。
この組み合わせ、かなりのお気に入り。

002_20120713080349.jpg

全体はこんな。 006_20120713080348.jpg
ダークグレーが全体を引き締めてウキウキPOPモードも程良い感じに。

角出しって涼しいんです(^^) 032_20120713080348.jpg

髪の毛切ったのです(^o^)丿 613581128.jpg

足元はサンダル。024_20120713080347.jpg

ヒールがあるけど気にしなーい。 002_20120520024038_20120713220911.jpg



と、こんなカッコでとおかいち終えての帰り道、背後から追いかけてくるご婦人が。
「素敵ね。お洒落ね。可愛いわ。サンダルもいいわ!」
と、恥ずかしくなるくらい褒めてくださって大感激。
ご年配の方にも受け入れて貰えたことが嬉しくて。

ただただ自分が好きなカッコをしているだけなのですが、そうやって評価を頂くと
「ああ、これでいいんだ」
と自分に自信が持てた日でもありました。


Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 七夕とおかいち一日目は深紅の綿麻ちぢみ
2012/07/13//Fri///07:53


一日目の明け方。
豪雨と雷の音で目が覚めました。

どの道浴衣を着ようと思っていたので どうしよう~ とは思いませんでしたが。


ということでこの日は昨年購入して一年寝かせて置いた新之助上布さんの綿麻ちぢみ。
真夏なのにこっくりした赤というところにひと目惚れしました。
暑苦しそうですか?(笑)いや、そーでもないですよね。
光の加減で玉虫調に見えるところもお気に入り。

002_20120713073040.jpg

帯揚げはCHOKOさんの絽縮緬。グレー×生成り。使える子です!!
東風杏さんの帯留めは金箔入りだったりガラスのクリアな面が出ていたり、とっても涼しげ。
紗献上の帯もシンプルに合わせるとモダンな感じに転びます。

026_20120713073040.jpg

前日にパーマをかけてまだ扱いに戸惑っている状態。。
ほんまは前髪クレラップ(笑)なんですよ。

この日はラッキー嬢ちゃん風。027_20120713073039.jpg

この帯はポリなんですが、角出しにするとぷくんとまぁるく仕上がるところがお気に入り。

ぷくん☆        029_20120713073038.jpg
正絹だと角々しちゃうんですけどね。

当日の朝慌てて塗ったペディキュア。ここはやっぱり深紅でしょ。
下駄はポワソンドールさん

006_20120713073038.jpg


翌日はガラッと変えていきましたよー。ふっふっふ。。。



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 七夕とおかいち二日目の様子と感謝のキモチ
2012/07/13//Fri///07:01


ちぃとばかり日にちが空いてしまいましたが…


七夕とおかいち二日目は朝からよく晴れたせいか、お客さまの入りも更に賑やかに。

017_20120710113802.jpg

度々見動き出来なくなる状況になることもあり、お客さまにはご不便をお掛けしたかと。
とは言えたくさんの御来場に嬉しい悲鳴を上げるスタッフ一同。

二日目も1コインでヘアアレンジ。こちらはお友だち同士で。

013_20120710113804.jpg

自分では絶対出来ないですよね!お二人ともカワイイ

014_20120710113804.jpg

会場で購入してくださったヘアアクセを早速付けてのアレンジ。
イメージは金魚の尾ひれだそう。なるほど。

022_20120710113803.jpg

500円でヘアアレンジ、これはお得感満載だったと思います!


北野恵利さんの【ゆがみを直して美しくなる講座】も大好評。

016_20120710113803.jpg

恵利さんはかぐやさんと同じサロンで、リバランスリラクゼーションや
セルフメンテナンス・パーソナルレッスンを行っておられます。
リラクゼーションではオイルケアやハーモニックケアを。
メンテナンスではセルフケアストレッチレッスンやリバランスマッサージを。
興味のある方はgracia ufuさんにお問い合わせくださいませ☆


とおかいち会場近くのbonsai cafe GRADさん
とおかいち限定ランチメニューも大好評だったようでした。

b0235528_150724.jpg

こちらはデザートも絶品ですので、また是非お立ち寄りくださいね!


バタバタと搬出作業を終え、最後は笹飾りがクラニスムストアさんの車に。

AxUtIOdCAAE_utS.jpg

車を見送ってようやくホッと一息。


初めての場所でのとおかいち。
主催のかぐやのたまきさんはじめ、御協力くださった皆皆さま方。
お疲れさまでした。そしてありがとうございました!!

そして何よりもお越し下さったお客様。
至らない点も多々あったかとは思いますが、2日間大賑わいに終えられたのも
皆さま方のお陰です。
お顔馴染みの方、初めましての方、ご近所の方、ご遠方の方。
(今回は徳島からわざわざお見え下さった方が一番遠距離だったかも)
本当にありがとうございました!!!


次回開催は10月を予定しております。
楽しみにお待ち下さいね。


さて。続きましては二日間のワタクシのコーデをば。



Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 七夕とおかいち二日目のお客様
2012/07/10//Tue///12:15


二日目(最終日)は気持ちの良い風が吹く絶好のキモノ日和となりました。


005_20120710113601.jpg
画像は一日目のものですがどーしても載せたかったので。
ケンちゃんいい笑顔!いっちょ前にじんべさん着てはります。


この日はお客さまのお写真も出来るだけ頑張って撮らせて頂きましたよ~。

ジャリ市でのワークショップにもご参加くださった美女。
真夏の日差しにはビビッドな色合いが映えますね。

012_20120710113601.jpg

010(小)美女を撮るワタシの図

御夫婦でお越しくださいました!御主人の着付けはもちろん奥さま
帯留めはペンダントパーツでの手作りですって。アイデアですねぇ。

011_20120710113600.jpg

一瞬の手すきに。今回ヘアアクセを出品してくれたGypsy Sodaの作家さんをパチリ。
雪花絞りでしょうか?可愛い♪

015_20120710113559.jpg

こちらもご夫婦で。御主人はご自分で反物から選ばれたという浴衣。
奥さまも涼しげな夏キモノ。小ぶりの籠バッグが上品です。

018_20120710113559.jpg

ポージングもばっちりの京都からお越し下さったeriさん。笹が邪魔やったんですよね(笑)
デザイナーさんならではのセンスのあるコーデ。

019_20120710113805.jpg



本当はお越し下さった皆さま全員を撮らせて頂きたかったなー…無念!!!


続きましては二日目の会場の様子をお伝えします!


Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 七夕とおかいち一日目☆
2012/07/10//Tue///10:57


お待たせいたしました!
ガッタンガッタンなってるパソコンで息も絶え絶え編集しております!


七夕とおかいち一日目。
明け方の雷と豪雨でどうなることやらと心配したのも嘘のよう。
たくさんの湿気と共に(笑)晴れやかな一日となりました。

七夕飾り。懐かしい!スタッフWさんの渾身の作!ありがとうございました!!
会津木綿の日傘も皆さまをお出迎え。

021_20120710100259.jpg

たくさんのキモノや帯たち。

004_20120710102207.jpg

ヘアアクセ・帯留めもたーんと。

b0235528_3174770.jpg

思い思いに物色中。いい出逢いがあったでしょうか?

019_20120710100259.jpg

クラニスムストアさんの帯ハンガーをお求めのお客様。

b0235528_249627.jpg

1コインで出来るヘアアレンジも。

009_20120710100257.jpg

自分では出来ないアップスタイル。とってもよくお似合いでした!

426910_321538747937540_1890022791_n_20120710100830.jpg

北野恵利さんによる【ゆがみを直して美しくなる講座】

015_20120710100258.jpg

松川調整所さんによる【自分で出来るシミ抜き講座】

020_20120710100258.jpg

どちらも興味深かったですよね。
これから大いに役立つ内容だったと思います。


そしてお見え下さったお客さまのお写真を。(もっとたくさん撮りたかった(>_<)残念!)

カルピスのようなドットのしじらをとってもキュートにお召しでした。

017_20120710101615.jpg

仲よし3人組。それぞれの浴衣スタイルです。

018_20120710101614.jpg


それこそいつも忘れてしまうスタッフ集合写真。

022_20120710101613.jpg

さて。二日目(最終日)も頑張りましょー!!


Twitter


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 七夕とおかいち始まりました!
2012/07/07//Sat///11:34






明け方の雷雨はどこへやら

晴れやかに七夕とおかいち始まりました!


七夕飾りがお出迎え

関連記事



 【七夕とおかいち】キモノハンガー・ヘアアクセ・ランチ 要☆チェック!
2012/07/06//Fri///09:44


今日は搬入です!!
私はその前に散髪行って来ます!(ワタクシゴト過ぎ)

まだお知らせしきれていなかったコトありますのん(+_+)

クラニスムストアさんの帯ハンガーとか

4adaa4cd.jpg

連結ハンガーとか

b0235528_18595584.jpg

b0235528_1911944.jpg


『caracol』さんのヘアアクセとか

1104e4a8.jpg
1e13d56e.jpg


Bonsai cafe GRADさんの七夕とおかいち特別メニューのランチとか

cyann.jpg

d66dd1e9.jpg


とにかく盛り沢山の内容でお待ちしております!!
雨が降ってもやってます!!(苦笑)

皆さまのお越しをお待ちしておりますね


七夕とおかいち 7月7(土)8(日) すみよし村ぎゃらりー


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 【七夕とおかいち】~悉皆(しっかい)受付・ご相談も承ります~
2012/07/05//Thu///08:28


『悉皆(しっかい)受付いたします』7/7(土)8(日)終日

・着物を着たいけど汚すのが心配/取り合えず1回着たらクリーニング屋さんへ出す
・どこに出せばいいか解らない、ネットで調べても良く解らない
・シミがついちゃったけど、洗いに出したらすごく高いのでは、、
・いただいた着物、お手入れをどうしようか迷ってるうちに箪笥の肥やしに

なんて声を良く耳にします。

洋服だったらすぐクリーニング屋さんに持って行くけど、
着物に関しては良く解らないだけに放置してしまいがちな方も多いのでは。

今回は、着物のお手入れを総合的に扱うプロ=悉皆(しっかい)の松川調整所さんが、
シミ抜き・洗い・お仕立て・寸法直しなど直接受け付けをしてくださいます。
相談だけでもオッケーです。
ぜひぜひお手持ちの着物や帯を持ってきてくださいね!


『自分でできるシミ抜き講座』7/7(土)8(日)15:00~16:00 無料

汚れで多いのは、汗、泥はね、口紅・おしろい・ファンデーション、血液など
シミは、処置が早ければ早いほどキレイ落とすことが出来ます。

もちろんプロにお任せするのが一番ですが、シミに気づいたその場で応急処置ができると便利。
とはいえ、油性と水性の汚れ別・生地別の処理の方法は、
ネットや本で調べられても実際にするとなると??????。なので、
実際に見ながら教えてもらいながらやってみましょう。

しかも今回は無料で体験できるチャンスです!ぜひお越しを!

**********************以上かぐやブログから転載


着物を着始めるとお手入れの壁にぶち当たって彷徨う事が多いのが実状。
今回はクリーニング屋さんでも呉服屋さんでもネットの業者さんでもない、
実際お仕事をしてくださる悉皆屋さんと直接お話し出来るチャンス!

この機会に「このキモノどうしたらいいんやろう??」と
思っていたものをお持ちになってくださいね。

シミ抜き講座もまたとないチャンスです。興味深々でご参加ください!

七夕とおかいち 7月7(土)8(日) すみよし村ぎゃらりー

関連記事



 【七夕とおかいち】おすすめ商品~絹モノと東風杏の帯留め~
2012/07/05//Thu///07:18


いよいよ明後日に迫りました七夕とおかいち。
まだツバキ庵ではお知らせしきれていなかった情報をどんどこいきますよー。


ココではちょっとお出かけに気合いを入れたい時の正絹の夏キモノと帯留めをご紹介。

幾何学文様のコーデ。
【キモノだけどキモノっぽくない】ところを狙いたいヒトにはドンズバではないでしょうか?

33cdb3e2.jpg

ベーシックな黒白ドットの絽にたっぷり刺繍帯2パターン。

5569b3ab.jpg

どちらも帯を主役に。キモノのモダンさと帯のアンティークさ加減が絶妙。

dc3776e4.jpg

蝶柄の紋紗に撫子の夏帯。THE☆かぐやテイストです。
(たまきさんの足元もご堪能ください・笑)

cbf131e8.jpg

テーマはサンタフェ!キモノでこんな表現も出来るのです☆

faebce98.jpg



そしてそして。コーデのお共に存分に使用させて頂いた東風杏さんの帯留め。
造形作家三品雅子さんが作りだすこちらの作品たちにはいつも本当にお世話になっております。

バックルタイプはどんな帯締めも大抵通ってしまう優れモノ。

5d2ceb86.jpg

キャンディみたいな色合いで形も様々。いくつあってもまた欲しくなるのです。

c76deaa9.jpg
e6930615.jpg
1a33e153.jpg

ほんと中毒性強し!!実物を是非ご覧下さいね!!



七夕とおかいち 7月7(土)8(日) すみよし村ぎゃらりー


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 七夕とおかいち~【GYPSY SODA】のヘアアクセ~
2012/07/04//Wed///08:26


七夕とおかいち ヘアアクセの出品もございます!
とってもお洒落なお着物姿でレッスンに通ってくださっていたacoさんの作品【GYPSY SODA 】

夏キモノスタイルにぴったりのものを色々とご用意頂けました!
その中の一部をご紹介


ココナッツのかんざしをベースにレースモチーフとお花、タッセルと、オトメ度満点の新作

IMG_5303.jpg

アクリルフラワーにゆらゆら揺れるビーズを施したコーム型

IMG_0838_20120704024438.jpg

シェルパーツが断然夏らしいかんざし

かんざしシェル

個人的にお気に入りなのはポンポンマムにタッセルのかんざし

かんざしマム1

カワイイ!!

かんざしマム3

こちらはクリップ型 ビビッドな色使いが夏の日差しに映えそう♪

IMG_3501_20120704024438.jpg

made in USAのボタンを並べたキラキラコーム

キラキラコーム

ジャラジャラ賑やかなミニバレッタ

IMG_4986_20120704024437.jpg


いずれもacoさんのセンスで唯一無二、どこにもないヘアアクセとなっております
夏場のキモノ、特に浴衣スタイルにはちょっと目立つヘアアクセが絶対可愛いと思うのです!
とおかいち当日はacoさんも覗きに来てくださるとのことですので、
コーディネートのアドバイスもしてもらえそうですね~。
是非実物をお手に取って試してみてくださいね!!


七夕とおかいち 7月7(土)8(日) すみよし村ぎゃらりー


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//