fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 【七夕とおかいち】おすすめ商品~ダイジェスト版①~
2012/06/28//Thu///20:45


いよいよ来週末に迫って参りました!『七夕とおかいち』!!
随時主催のかぐやさんのブログにて商品情報はアップしておりますが、
ココではピックアップしたものをご紹介


まずは夏には外せない浴衣 一枚は欲しい絞りのラインナップから

大胆な意匠で大人っぽく

480b4c77.jpg

こちらはキュートでPOPにスタイリング出来そうな雰囲気 

f6458761.jpg

浴衣では珍しい色目 シックに目立ちましょう

87c5c3b0.jpg


そしてカジュアルな夏キモノでは代表格の小千谷縮

爽やかなグリーン 仕付け付きです!

a105c02f.jpg

こちらはブルーとグレーで涼しげに (仕付け付き)

2c60a0c5.jpg


他にもたくさんお品を紹介しております
かぐやさんのブログでお値段なども含め御確認ください(*^_^*)

とおかいち開催日までまだまだ商品の紹介は続きます
皆さまどうかお楽しみに!!



七夕とおかいち 7月7(土)8(日) すみよし村ぎゃらりー


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事
スポンサーサイト






 夏キモノでお太鼓レッスン*今年初夏帯
2012/06/28//Thu///17:25


Oさんはお太鼓復習レッスン。
おぼろげな部分をしっかり把握して精度の高いお太鼓を作りましょう。

001_20120628162850.jpg

この日のお着物と帯はお母さまが遺されたもの。
夏キモノをお持ちということは、かなりのお着物好きでいらっしゃったのではないでしょうか。
キキョウ文様が季節を感じさせる紗の着物と帯。

002_20120628162850.jpg

この透け感が涼しげに見えるんですよねー。(ご本人が涼しいかどうかは別・笑)

【来週末の書道の展覧会に着てみる!】
という目標を掲げられました。モチベーションがあがりますね!

*******************************

この日のキモノ。
風がある過ごしやすい日でしたので単衣の紬。

004_20120628162849.jpg

衿元は夏っぽい透け感のあるものを。

006_20120628162849.jpg

今年初締めの夏帯は絽。
帯揚げはこれまた透け感のあるスカーフ。帯締めは真田紐。ボタンパーツの帯留め。
色合い的には夏っぽくはありませんよね。

005_20120628162848.jpg

髪伸びてもた(*´Д`*) 606911133.jpg

角出し~♪

008_20120628162909.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 留袖最終確認*兵児帯でアレンジ結び
2012/06/28//Thu///08:46


今週末に控えているパーティーに向けて留袖の自装レッスンにお越し下さっているKさん。
この日は最終確認。

本番用のお着物も帯も、徐々に手なれた感じでお召し頂けるようになって参りました。

002_20120628090647.jpg

フォーマル仕様の着付け、美しく仕上がりました
後は当日スムーズに着付けられるよう、スローガンは【平常心】でヨロシクです!!

*胸元の補正の分量はもう少し減らしてもいいかもしれませんね。(留袖レッスン一回目程度)
 また検討してみてくださいね。

*********************************

Uさんは男性浴衣着付けをメインのレッスン。
なのにその画像がブレブレで(スミマセン)掲載に問題ありでしたので割愛させて頂きました。

その後、女性浴衣の帯結びのアレンジレッスンを。
長めの兵児帯の二本使いでこんな仕上がりに。

004_20120628090610.jpg

こちらは3本ゴム紐を使用しております。
タレを長めにとってエレガントな雰囲気に。

005_20120628090609.jpg

試してみたところ、なんとか自装でも出来そうな感じでした。
前で結んでぐるっと回してみて下さいね~。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 成人式の記念撮影
2012/06/25//Mon///02:28


長女の成人式は今年1月に無事終えていたのですが・・・

スタジオでの撮影がまだだったのです !!!


たまきさんが春に心斎橋でサロンを開くという話から、
じゃあオープン後にそちらでお願いします!との流れでようやく撮影のスケジュールが合ったのが
6月も終わりに近づいた日曜日
心斎橋にあるgracia ufuさんへと向かいました

まずはヘアメイクから

001_20120625002405.jpg

担当は北野恵利さん
次回の七夕とおかいちで【体のゆがみを直す講座】を受け持ってくださるのですが、
実はヘアメイクアップアーティストさんの顔もお持ちなのです

着付けはかぐやのたまきさん
言わずもがなのとおかいちの主催者であり浪花の美人着付け師さんであります!

004_20120625003201.jpg

二人がかりでお支度をしてもらっているムスメ
(を撮影するワタクシ←今回はオファーする側=のんびり構える側)

ufu内での撮影はライティングを変えながら

298a5a2ebdb411e188131231381b5c25_7.jpg

近くにある坐摩神社(ざまじんじゃ)さんでのロケも 
お庭のお手入れも丁寧にされていて、この時期紫陽花が見事でした

015_20120625015407.jpg

撮影ポイントが此処其処にあって本当に素敵な場所なのです

025_20120625015406.jpg


そんなこんなでスタジオ内・ロケと撮影を終えての記念の一枚

dee49f4cbdb411e19dc71231380fe523_7.jpg

ムスメより嬉しそうってどーなん??(笑)


こんな感じで成人式の前撮り・後撮りにも対応してくださいます
何よりも確かな技術を持ったスタッフさんとプライベート空間に大満足
じっくり時間を掛けての納得のいくお仕事ぶりに感動
わが家には年子の次女っ子もおります故、来年またお世話になる予定でございますヽ(^。^)ノ
ありがとうございました!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
gracia ufu  www.gracia-flowers.com
大阪市中央区南久宝寺町4-4-5 タケコウビル1F MAP
地下鉄本町駅⑬出口より徒歩3分 地下鉄心斎橋駅③出口より徒歩4分
~ 予約・問合せ ~ 06・6241・7290

ウェディング ヘア&メイク 着付け アンティークヘッド・アンティーク着物リース 
ネイル 睫毛エクステ リバランスマッサージ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Twitterボタン
Twitterブログパーツ


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 ランチ試食と商品撮影とお気に入りタイツ
2012/06/24//Sun///02:41


七夕とおかいち
あと二週間後に近づいて参りました!!

この日は当日に割引メニューをご協力くださっているBonsai cafe GRADさんで
ランチメニューの試食をば

通常メニューにプラスの新メニューなのですよ~

007_20120624014710.jpg

試作品を頂いて、お着物で来られる方にも食べやすいもの・見た目にも可愛らしいもの
などなど 色々相談
温かいお素麺とおにぎりのランチメニューなのですが、
かなりいい感じに出来あがっております♪
とにかくお楽しみになさっていてくださいね!


その後はツバキ庵にて商品の撮影
たまきさんの指示のもと、届いた荷物の中からコレ!というものをピックアップして
コーディネート後撮影

010_20120624014707.jpg

いやー、大変でしたが楽しかった!!!!
20パターンほど出来あがったので、追々アップしていく予定です
こちらもお楽しみに!!!!



この日は洋装
こないだ買っていたお気に入りのタイツを履いてウキウキ

ドットにボーダー柄だなんて私にとって最強☆

髪伸びた 014_20120624020523.jpg



『 七夕とおかいち in すみよし村 』リサイクル着物販売&各種イベント
日 時: 2012.7.7(土)11:00~17:00 
         8(日)10:00~16:00
場 所: すみよし村ぎゃらりー(大阪市住吉区住吉1-9-16)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 自装で留袖*集中レッスン!
2012/06/22//Fri///09:29


今月末に着用予定の色留袖の自装を目標に、
ポイントレッスンに通ってくださっているKさん。

3度目のレッスンのこの日はいよいよ本番用のお着物でのお稽古です。

お持ち下さったのは単衣の色留袖。
ワタクシ、初めて拝見しました!!素敵ですねぇ(*´∀`)

001_20120622091654.jpg
(単衣の留袖には比翼をつけないことが多いらしいとのこと。)
この日はお着物までをしっかりと。なので帯板装着状態。

見事な裾模様でしたのでズームで撮らせて頂きました。

003_20120622091652.jpg

この季節ならではのお色目と柄行き。
着物の奥深さを感じます。


そしてその後のレッスンでは帯まで完了。

004_20120622091651.jpg

絽綴れの帯の意匠も涼しげです。

005_20120622091650.jpg

もうすっかり出来上がってはいらっしゃいますが、あと一回レッスンをご予約頂いておりますので、
その際には最終確認をして参りましょう!
慌てず・平常心で・仕上げられるよう 頑張りましょう!



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 今年初しじらでレッスン
2012/06/22//Fri///03:02


Sさんは素敵な単衣のお着物と紗の帯でレッスンを。

001_20120621201450.jpg

お袖が長いところが更にエレガント。

大胆な意匠の夏帯。夏ものは本当に大胆なデザインものが多く、見ていて楽しい。

002_20120621201448.jpg

少し短めの帯ではありますが、角出しのコツ、覚えて頂けたでしょうか?
暑くなってくる季節にはもってこいの結び方ですので、是非活用してくださいね!

**************************

Iさんは半幅帯。カルタ結びと。

004_20120622024742.jpg

笹結び。

007_20120622024739.jpg

ボーダーに見えるような前帯アレンジで。

006_20120622024740.jpg

リバーシブルの半幅帯はバリエーションもたくさん生まれます。
色々工夫してみましょう。

********************************

今年初しじら。

004_20120622025126.jpg

最近白衿ばっかりやったんでチロリアンテープをば。

005_20120622025125.jpg

いよいよ髪が伸びた 007_20120622025124.jpg
フツーでヘン(笑)


Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 浴衣やら薄物やら・・・
2012/06/22//Fri///02:36


着せ付けレッスン、この日は着せ合い。
浴衣シーズンに向けて実践です!!

まずはSさんがUさんへと。
リボン返し。

001_20120621201454.jpg

前帯も折り返して。

003_20120621201453.jpg

浴衣の着せ付けは思った以上にしっかりせねばなりません。
中身が一枚減る(襦袢がない)ことを頭に入れて着せ付けていきましょう。


今度はUさんがSさんへと。前帯は捻ってアクセントを。

005_20120621201451.jpg

片流し。(偶然そうなったのですが・苦笑)

004_20120621201452.jpg

後ろのおはしょりがまる見え状態になる浴衣ですので、
補正の位置などもしっかり確認してくださいね!


後日Uさんは薄物のレッスンも。
襦袢や着物が薄手になる分、中身の拵えを考慮する必要があります。

001_20120622020045.jpg

お太鼓と。

002_20120622020044.jpg

角出しを。

003_20120622020043.jpg

薄物といってもこちらは全てポリエステルのものです。
汗をかいてもお手入れの心配がないので便利ではあるのですが、
ポリの絽は非常に暑いので実用的ではないと(私は)判断しております。

お求めやすいお値段の夏キモノでしたら、ポリの紗紬がおススメですよ~。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 七夕とおかいちDM発送☆
2012/06/19//Tue///00:46


七夕とおかいちDM*宛名

七夕とおかいちDM*map


『 七夕とおかいち in すみよし村 』

日 時: 2012.7.7(土)11:00~17:00 
          8(日)10:00~16:00

場 所: すみよし村ぎゃらりー(大阪市住吉区住吉1-9-16)



今回の町家とおかいちは住吉大社からほど近い町家ぎゃらりー
主催のかぐやさん、DMも趣向を変えて気合が入っております!!

今回はいつも通りのセンスのよいセレクトのキモノたちの他に
気になるワークショップも☆(無料・要予約)


北野恵利さん『ゆがみを直して美しくなる講座』
7(土)8(日)13:00~

身体のゆがみを本来の位置に戻すことで、姿勢や着姿・スタイルが変わり、
美肌や小顔効果も期待できます

悉皆(しっかい)・松川調整所さん『自分でできる染抜き講座』
7(土)8(日)15:00~
 
自分では本をみても解らない&ちょっと怖い「シミ抜き」
プロによる実演付きのレクチャーが受けられます

「1コインで簡単カワイイ浴衣ヘア」(¥500)☆も随時受付致しますよ~

そしてそして
クラニスムストアさんからの出品はオリジナル着物ハンガー着物ハンガー
会津木綿の日傘

会津木綿の日傘


4月にオープンしたばかり盆栽カフェ”Bonsai cafe GRAD ”さんからも
今回のDMご持参の方への特典があったりします!
(関連記事は近々アップしますねー)


ご住所を賜っている方へのDM発送は終えておりますが、
ご希望の方にはお送り致しますので mail@tsubakian.net までお知らせくださいね!





Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 かけがえのない・・・
2012/06/17//Sun///18:42


父の日です

最近知った2つの動画を備忘録として残しておきたいと思います





思春期って複雑なんですよね


父親と娘の想いが切ないタイ生命保険のCM(日本語訳付き)



特に父親とムスメって   ね




ムスコの将来を思い、先生に詰め寄るお父さまの言葉に涙


キュヒョン 2007年の事故の話






後になって気づくことが多くて 情けなくて そしてありがたく思う子どもと



本当にいつもいつも子どもの幸せを願ってくれている親



子どもの立場は理解できて体感しているけれど
親としてまだまだ全然ダメやなぁと思う私です



父の日  お父さん  ありがとう






関連記事



 ドレスコードは【赤】の浴衣スタイリング
2012/06/13//Wed///23:53


友人からの着付け依頼

ドレスコードは【赤】というライブにキモノで参戦したいのだけれど

とのこと


よっしゃ!!まーかーせーとーけー(メラメラ=炎)


とはいえこの時期単衣で赤のキモノの手持ちがない!
一足早いけどあの浴衣をキモノ風にコーデしよう!
と、完全に一瞬のひらめきでボディに着せ付けていったのがコチラ

どうだ!!どーーーん!!!!



001_20120613225959.jpg

見覚えのある方いらっしゃいますか?
そうです!昨年の浴衣JazzLiveの時のもの

生地としては綿絽ですので、中に襦袢を着てのキモノ風も可能なのです

帯は赤と黒の兵児帯二本使いに大判ストールをプラスしてボリュームアップ


006_20120613225958.jpg


かなり個性的なスタイリングですが、
ライブで目立つのには丁度いいのでは☆という算段

さあ着せ付け当日

日本的な可愛らしい顔立ちの友人に実際着付けていくと、
あまりアクを強くしない方が似合うと判断

そして出来あがり


004 - コピー

可愛いかったーほんとに

柄ガラストールを割愛したので前帯は赤と黒を交互に見えるように
漆黒のロングヘアの巻き髪にはギンガムチェックの薔薇のヘアアクセ
帯結びは当初のプランからマイナーチェンジ
薔薇の花びらのように作ってみました(薔薇好きな友人なので)


005_20120613225853.jpg


ここには写っていませんが、足元は黒の網タイツにパンプス

一緒にライブに向かうお友だちは真っ赤なワンピース

それはそれはお洒落な可愛い二人組で、ひと際人目を惹いたことでしょう



こんな風にドレスコードのあるイベントって楽しいですよね!
それにキモノというアイテムを用いてくれてほんとに嬉しい( ´ ▽ ` )ノ♥
依頼してくれてありがとう!
そしてイカしたキモノガールとして練り歩いてくれてありがとう!


Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 ポイントレッスンはなんでも講座
2012/06/13//Wed///22:27


ポイントレッスン2回目のTさん。
この日のお題目はお太鼓。
今まで結んでおられた方法に少し苦手意識がお有りだったとのこと。
ツバキ庵でご案内している結び方をレクチャーさせて頂くと・・・

010_20120613163824.jpg

楽に・時間がかからず・しっかり綺麗に仕上がる

と、大変喜んでくださいました!!

お太鼓がどうも上手くいかない と思っておられる方、
ポイントレッスンですっきり解決してみませんか☆


そして前回のレッスンでベース作りが大事であることを力説させて頂いた結果、
この日のTさんの前姿はコチラ。

美しい

008_20120613163825.jpg

ココから更に安定した着姿になるにはどうすればよいか
という非常にピンポイントでコアな内容に関してもお伝えさせて頂きました!

着付けスキルをすでにお持ちの方のポイントレッスンの場合、
90分間で色んな内容を盛り込むことが可能です。

どんな小さなことでもご相談くださいね!


この日のTさんの帯揚げは手ぬぐい。
メダカちゃんが泳いでました(^◇^)

009_20120613163823.jpg

帯揚げもピシッと折りたためば印象が変わります(^◇^)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 もう紗紬を着てしまったりのレッスンなのです
2012/06/13//Wed///16:15


Nさんはハジメテコース3回目。【着物を着る】の後篇です。
(個人レッスンにつき進度はご受講される方によって異なります。)

前回から日にちが空いてしまったのでしっかり思い出しながら進めさせて頂きました。

001_20120613163826.jpg

まずは手順を整理して、スムーズに動けるようになるのが目標。
時間を作ってご自宅でおさらいしてみてくださいね!

*****************************

Mさんは半幅帯の総復習。
随分前のレッスンでしたのでポーンと忘れてしまっている感もありましたが、
奮闘してくださいました!

ボリューミーなリボン返しと。

012_20120613163822.jpg

矢の字。

016_20120613163821.jpg

気軽なお出かけには帯結びのバリエーションがあった方が楽しめますよね。

**********************************

Mさんはフォーマルレッスン。
まずは補正の見直し。柔らかものをお召しの場合のベストをご提案。
ふっくらとした胸元で着姿にも安定感がでます。

003_20120613172708.jpg

二重太鼓も出来あがりました。

002_20120613172709.jpg

お子さまの入学式・卒業式など、ご自身の着付けでお出かけが出来れば…
素敵ですよね!

********************************

6月の初旬というのに・・・・
紗紬を着てしまいました(>_<)

003_20120613164322.jpg

ん?この柄。。。見覚えのある方いらっしゃいます?
そうなんです。袷のポリキモノで全く同じ柄のものが。。
夏用のキモノを探していたら紗紬(ポリエステル)でも同じパターンであったので即買い!

レッスンで皆さまに申し上げていることですが、ポリの紗紬はほんとに着やすい!涼しい!
とっても快適な夏キモノなのですよ。

でも本来の着用期間は早くても6月半ば以降かなー・・・

安定の柄に違和感なし。 007_20120613164321.jpg

足元はこのパターンの靴下に移行。こちらも涼しー。

005_20120613164321.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 色留袖着装に向けて*アンキモでお太鼓おさらい
2012/06/12//Tue///23:17


ポイントレッスンをお申し込みくださったKさんの目標は、
今月末に予定されているパーティーに自力で留袖をお召しになること。

なかなかハードルが高い!!!! でも頑張りましょう!!!!

着付けレッスンのご経験はおありなのですが、
子育てによりなかなか袖を通す機会が持てない状況の様です。

そんな中、まず初回レッスンは今一度しっかり手順を踏んで
更にステップアップ出来るよう確認確認。

腕に覚えあり の流石の仕上がりでいらっしゃいました!

008_20120607164700.jpg

お太鼓の出来も上々。

009_20120607164659.jpg

次回からは当日お召しになるご予定のお着物(色留袖!)でレッスンして参りましょう。

**********************************

Oさんはお太鼓の復習レッスン。
この日お持ち下さったのはアンティークの単衣の着物と夏帯。

001_20120612222332.jpg

平野にある夢璽奈さんで購入されたそう。
大胆な意匠ですが、それはそれはOさんにお似合いでいらっしゃいました

柔らかめの夏帯、少し締め難そうではありましたが、
少しずつ上手く締められるようになりますよ。

002_20120612222330.jpg

気に入ったお着物をお召しになると、表情もぐん!と明るくなられるような気がします。
気分を上げるって大事ですよね。
次回レッスンは角出しです。
これまたアンキモ(アンティークキモノ)に似合いますよねー。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 浴衣レッスン*自装と他装
2012/06/12//Tue///17:15


浴衣レッスンのMさん。
何年かぶりで引っ張り出して来たという浴衣でカルタ結びを。

003_20120607155547.jpg

着物と違って中の拵えが少なくなる浴衣は、いつもより補正を考慮する必要があるのです。
【側】が薄くなると【中身】を増やしてプラスマイナスゼロにしなければ!!
ということ。

ちょっと増やしてみましたよ。

002_20120607155548.jpg

補正の方法は一種類ではありません。
着物や襦袢によってマイナーチェンジすることにより、
常に安定した着姿が完成するのです。

**************************

着せ付けレッスンにて初の浴衣のSさん。
浴衣ならではの注意事項をご説明した上での実技。

011_20120607155703.jpg

気軽に楽しんで頂きたい浴衣だからこそ、
しっかり着崩れない着付けをして差し上げたいものです。

009_20120607155702.jpg

******************************

Uさんも浴衣着せ付け。
この日は矢の字に挑戦。

003_20120607160757.jpg

華やかさには欠けますが、形崩れの心配もなくラクに過ごして頂けます。

最後はタイムトライアル。
何分で着せられるか時間を計ります。

007_20120607160755.jpg


浴衣本体で少々時間がかかり、25分仕上げ。
次回は時短を目指しましょう!



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 ストライプ単衣のコーデバリエ
2012/06/12//Tue///12:56


さて6月6日のキモノです

レッスン後三品雅子さんまこきちさん)作品展に出向く予定でしたので、ちょっとおめかし

先日のクルージングパーティーに着用したストライプ単衣
この日は柔らかい色合わせでコーデしてみました

001_20120607164324.jpg

衿元はレース

005_20120607164515.jpg

CHOKOさんのボーダー絽縮緬帯揚げに もちろんのこと東風杏さんの帯留め
ボーダー帯は実はリバーシブル 反対面は献上柄なのですよ♪

003_20120607164514.jpg

シンプルな着物は帯回りを変えるとガラリと印象が変わります

ぼや~ん(笑) 007_20120607164512.jpg

お太鼓レッスンの日でしたので珍しく真面目にお太鼓

006_20120607164511.jpg





Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 2012年6月6日 ツバキ庵は6周年目を迎えました
2012/06/11//Mon///18:27


毎度お馴染みの記事延滞でございます



先週の水曜日 2012年6月6日

ツバキ庵はオープン6周年目を迎えることが出来ました

年々月日が経つのが早く感じられ、「あっという間やったなー」と思いがちですが、
振りかえると確実に沢山の出逢いが一年の間にありました

教室をしていていつも思う事ですが、
懸命に受講してくださる皆さまから熱いパワーを頂いているなぁと

本当に感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございます


011_20120607164658.jpg


当日お花を頂戴しました

この日初めての受講日だったKさんからと
6年前の6月6日にご受講下さった、ツバキ庵初めての生徒さんであるMさんから

ツバキ庵の始まり から 今日まで

一つ一つの事柄が紡がれ、そして今に繋がっている
そんな風に感じられた一日でした


月日が経つことによっていい変化を遂げていきたいなぁ
人生まだまだこれからやもんなぁ


としみじみ思うのは

『生きるとは この世に享けし待ち時間 悔いを残さず使い切ること』

この言葉を座右の銘にしたからかな


*元灘高校国語教師 橋本武さんの詠んだ詩歌




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 東風杏さんの帯留めが見れるチャンス☆
2012/06/11//Mon///09:21


造形作家・三品雅子さんの作品展が開催中です


022_20120607164813.jpg

023_20120607164812.jpg

 
お馴染みのガラスの帯留めも沢山見られます


017_20120607164656.jpg

018_20120607164655.jpg

私がお伺いしたのは初日(6日(水))でしたので、もうすでにお嫁入りしているものも
有るとは思いますが・・・

020_20120607164816.jpg

021_20120607164815.jpg

024_20120607164814.jpg


浴衣の新作も登場していました

025_20120607164811.jpg

抜染の赤が鳳凰と龍の躍動感を寄り一層引き立てています

こんな帯も登場していました

026_20120607164855.jpg

浴衣地と会津木綿の京袋帯

会津木綿の色柄のチョイスに三品さんのセンスが感じられますねー


029_20120607164854.jpg

三品さん(まこきちさん)も連日お着物でお出迎えくださっているようです


展示は15日(金)まで!!どうぞお運びくださいね!

三品雅子 作品展 ~アマカケル~ 龍と光玉

●2012年6月15日(金)まで 
●13時~19時 (最終日13時~17時)
ギャラリーセンティニアル
 

 


関連記事



 6月23日1DAY浴衣レッスン開催します☆
2012/06/08//Fri///09:15


モガ×ツバキ庵 浴衣レッスン
*クリックすると(かなり!)大きくなります!


緊急告知になりましたが(;´∀`)

6月23日(土)浴衣レッスン開催致します!!

今回は堺にある自宅教室を飛び出しての大阪市内での開催。
マンツーマンではなくグループレッスン。
いつもと違うシチュエーションでのレッスン開催に、私もドキドキワクワクしております


今回コラボのお話をくださったのは、アンティーク着物レンタルサロン・モガさん。

アンティークキモノレンタルサロンモガ

今年の5月にオープンされたばかりのホヤホヤのサロンです。
オーナーのやまださんは、ツバキ庵主催のイベントにもお越しくださったキモノ美人さん。
ずば抜けたお洒落センスを活かしたコーディネートは目を見張るものがあります。


今回の1DAY浴衣レッスン、
通常90分のレッスンを120分に拡大することにより、
1回のレッスンで初心者さんも経験者も納得の綺麗な浴衣姿になれるよう、
責任を持ってご指導させて頂きます!!

今年こそ浴衣を自分で着てみたい という方
もっとピシっと浴衣を着こなしたい という方
もちろん
ツバキ庵で習ったけども1回復習したーい(・∀・) という方や
ツバキ庵のレッスンってどんなんかなー(・∀・) という方も♪

皆さま奮ってご参加下さいませ☆
(ご受講人数に限りがございます。お早めのご予約をお願い申し上げます☆)



お問い合わせ・お申し込みは
アンティークキモノサロンモガ   kimono.salon.moga@gmail.com

または
ツバキ庵   mail@tsubakian.net   090-4282-7453    まで


関連記事



 七夕とおかいち開催致します☆
2012/06/07//Thu///23:18


新着記事はこの下でジャンジャン更新しております(*´∀`)
 ちょちょいとスクロールして御覧くださいませ*



『 七夕とおかいち 』リサイクル着物販売&各種イベント

日 時: 2012/7/7(土)11:00~17:00 
          8(日)10:00~16:00


場 所: すみよし村ぎゃらりー(住吉大社裏門より徒歩3分)
88020a97-s.jpg
地図はBonsai cafe' GRADOさんからお借りしました

関連記事



 半衿をたっぷりと*ポイントレッスンの肝は襦袢*総復習レッスン
2012/06/07//Thu///15:26


5回目のレッスンのSさんはお太鼓の復習を。
この日初めて柄半衿を付けてこられたので、半衿をたっぷり見せるコツもレクチャー。

001_20120607154846.jpg

前回の白半衿の時と見比べてみます?

007_20120531175238.jpg

この違いを出すのにはちょっとした工夫が必要なのです(*´∀`)ね!

衣紋の角度もいい感じです。

002_20120607154845.jpg

次回は角出しレッスンの予定。暑さ対策にも持って来いです。
お楽しみに!

*****************************

ポイントコースのTさんは他所の教室でお免状を取られてからのご受講。
色々な疑問を解決したいとツバキ庵をお選び下さいました。

疑問やお悩みを伺って、まずは少し着付けを触らせて頂きました。
すると大方もやもやしていたところが解決。
その後実際にご自身で着ていく行程へと。

ひとつひとつ感動してくださるので、こちらも嬉しい(*´∀`)
そして仕上がった着姿。

009_20120607154844.jpg

いつもと全然違います!!と本当に喜んで頂けて、汗だくなった甲斐がありました~。
(この日湿気が多かったのか汗がひどくて…失礼しました!)

Tさんの衣紋も美しい。
たくさん抜かなくてもすっきり見える術を知ると断然着姿が違ってきます。

010_20120607154843.jpg

週末は着物でお過ごしというTさんですので飲み込みも早い!
次回はお太鼓の確認レッスンです。

*******************************

Mさんはハジメテコース総復習に入られました!
まずはお太鼓と。

011_20120607154842.jpg

角出し。

012_20120607154841.jpg

ポロポロ記憶が抜けていたところ、今一度呼び覚ましてくださいね!!

そして半幅帯ではお文庫結びをチョイス。
ご自宅からお召しになっていたお着物。
衣紋が少し詰まり気味でしたので、最終で修正。

013_20120607154938.jpg

まだまだお若いMさんにはこれくらいがちょーどいいのです(*´∀`)←という母の気持ち(笑)

お文庫も違和感無くお似合いになって羨ましい限りです
またぼちぼちと思い出しつつ総復習進めて参りますね!

**********************************

この日のキモノ。
サマーウールです。チョコドット。

003_20120607154937.jpg

白レース衿元。

005_20120607154936.jpg

リバーシブルの博多帯。B面(笑)のボーダーを出してみました。
帯揚げは無印で買ったドット柄のガーゼスカーフ。
帯締めもドットっぽく見えるものをチョイス。

004_20120607154935.jpg

靴下はボーダー。006_20120607154934.jpg

角出しで。

007_20120607154933.jpg

とことんドット×ボーダー(*´∀`)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 4回目でお太鼓*コーリンベルトで留袖着付け
2012/06/07//Thu///09:35


ハジメテコース4回目のOさんはお太鼓レッスン。

003_20120607154304.jpg

初めてのお太鼓、上々の出来ですね!!次回もお太鼓レッスンです。
ココを乗り越えれば後は楽チン☆楽しい☆レッスンばかりですよ~。

002_20120607154305.jpg

帯に関してはお洋服の上から練習出来ますので、
ご自宅での復習でしっかり手順を頭に入れてくださいね!

****************************

Sさんは留袖レッスン二回目。
コーリンベルト使っての着付けにチャレンジです。

004_20120607154303.jpg

難しかったでしょうか?コツを掴めば大丈夫。練習あるのみ!

横からのショット。帯の端が二重にしっかり重なるように気をつけましょう☆

006_20120607154302.jpg


少々端折り気味の感が否めませんが…御勘弁ください!
今日中に今までの記事を全部上げるのを目標としております!
どうか生温かく(苦笑)見守っていてくださいませ。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 太陽の塔とエキスポ’70
2012/06/05//Tue///09:01


今和次郎氏の考現学を堪能した後は万博公演を散策

コチラで腹ごしらえして(運転係のダンナさんはお茶)

006_20120531180208.jpg


こんなに近くで太陽の塔見たん初めて

007_20120531180207.jpg


圧倒されます そのパワーに

009_20120531180318.jpg


大迫力

010_20120531180317.jpg


エキスポ’70パビリオンという展示会場も覗いて参りました

019_20120531180422.jpg


コンパニオンの衣装がね 可愛くてね 

012_20120531180316.jpg
この時代に立派なオトナやったら応募してたな 衣装目当てでヽ(^。^)ノ

実際の万博、キモノ姿で出かけはった方も沢山おられたんやろうなー

016_20120531180313.jpg


この日のキモノ
夏日でした 伊勢木綿 ちょっと暑いくらいでした

024_20120531180421.jpg

日に当たって疲れ切ったので不覚にも衿元の画像撮り忘れ(>_<)

車での移動だったので半幅帯で軽めに

025_20120531180420.jpg

マルチカラーのキモノにPOPなバッグがベストバランス

意地悪そーな顔つき(笑) 028_20120531180418.jpg

こういう時はカルタ結び☆

027_20120531180419.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 【今和次郎 採集講義…考現学の今】が面白かったのです
2012/06/04//Mon///09:00


ひっさしぶりにお仕事がお休みの日曜日

デートですよぅ ウキウキ


001_20120531180118.jpg


太陽の塔の背後をテクテク


002_20120531180117.jpg


薔薇園をチラチラ


CA3J02130001.jpg


ココ ココ


003_20120531180211.jpg


いや アフリカ学会には出席しておりません 残念ながら(笑)

こちらですの 目的は


004_20120531180210.jpg


【今和次郎 採集講義…考現学の今】
国立民族学博物館にて 2012年6月19日(火)まで開催中


青森県弘前市に生まれた今和次郎(こん わじろう 1888-1973)は、昭和初期の急速に大都市化していく東京の街の様子や人々の生活の変化を採集(観察し、記録する)・分析した「考現学(こうげんがく)」の創始者として知られています。~民博サイトより抜粋

人の暮らし一切調べ
という考現学の面白さは、実際展示を見てみないと本当にわからないとは思いますが、
例えばある新婚夫婦の新居に存在する全てのもの、
欠けたお茶碗を毎日使う工程の欠け進度具合、
一時間にどんな種類の猫(犬やったかな)が目の前を通るか、
銭湯で何歳の女性がどういう下着を付けているか、
などなどをただひたすら記録していくのです


統計学ともまた違うのかなー よくわかりませんが

とにかく面白いです!!この展示!是非お運びください!(と、どーんと丸投げ・笑)

当時のデパガの制服も見れたり それに付随してカーネーションで使用された衣装も見れたり


誘ってくれたダンナさん ありがとー

「なんで観に行こうと思ったん?」
と後日尋ねたら
「石津謙介と親交があったらしいから」(石津謙介氏に関してはコチラを)
とぼそっと答えてくれました

流石最後のアイビー世代!そのアンテナに引っ掛かってくれて感謝!


夏日になったこの日のコーデはこの後




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 新緑ウールでこってりとすっきり*2パターン
2012/06/03//Sun///00:01


実はまだちゃんと衣替えをしていなかったので、
手に取るキモノが1パターンになりがちだったことをまず初めにお伝えしておきます


はい
連続で着ていた新緑ウール

この日はこんな

001_20120531174517.jpg

衿元はストレッチレース

003_20120531174515.jpg

自宅レッスンでは珍しくお太鼓を結ぼうと思って手にしたのは下がり藤の帯
帯幅が狭いのでずらして巻いてます
帯揚げはアジア雑貨屋さんで見つけたスカーフ 帯締めはアンティークの壺柄

002_20120531174516.jpg

なんか濃ゆいなー 005_20120531174514.jpg
と、心の中の声


なのでこの日は小物のチョイスを変えてみた

001_20120531175242.jpg

レーシーなスカーフに夏っぽい帯締め
一気に涼しげ&乙女気分に

002_20120531175241.jpg

気温が高めな日だったのでこんなコーデが丁度いい感じでした

003_20120531175240.jpg

後ろ姿は共通やったんで一枚だけアップ

006_20120531174911.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 6月が始まりました
2012/06/01//Fri///09:18


2012年という西暦だけでも毎度驚く1966年生まれの私です

もう6月ですね

早いなー 


そうそう、6月6日はツバキ庵オープン記念日です(ま、なんもしませんけど・笑)


来月の七夕とおかいちやら年末のキモノパーティーやらの準備とともに
自分の中で整理して、そして行動していかねばならないことが山ほどあって…

計画するより瞬発力で動いて来てるんで、そういうのが滅法苦手

でもオトナなのでちゃんとします(←宣言)



6月のカレンダーはカラーでしたよ 


001_20120601091648.jpg


こういう気品のある女性になるのが夢でしたわ ははは




関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//