fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 お母さまのお着物でレッスンへと
2012/05/31//Thu///23:29


前回のレッスンでは大島をお召しだったSさん。
この日は単衣の御召です。

お太鼓の復習レッスンということで、今一度注意箇所を確認。

008_20120531175237.jpg

それから苦手とおっしゃる帯揚げの処理の秘技?をば伝授☆
いかがですか?綺麗に仕上がりましたよね~。

007_20120531175238.jpg

少々ご経験があったとはいえ、4回目のレッスンで本当に美しくお召し頂けています。

006_20120531175239.jpg

お母さまのお着物。
その時代を反映するお袖の長さが可愛らしい。
お手持ちの襦袢では袖丈が合わなかったので、筒袖半襦袢を着ていらっしゃいます。
襦袢の袂はない状態ですが、普段の気軽なお出かけでしたらありかと思います。
*私は常々筒袖半襦袢を愛用しております(*´∀`)

********************************

Oさんのお着物もお母さまのもの。
形見として大切に着ておられるようです。

004_20120531174911.jpg

全くの初心者でいらしゃっるOさんですが、
3回目のレッスンでお着物まで着られるようになりました。

005_20120531174910.jpg

書道を嗜んでおられ、夏に作品展があるとのこと。
是非その時はお着物でお出向きになられることをオススメ致します!!!
目標を掲げると集中力がアップして習得が早いのです☆
頑張りましょう!




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事
スポンサーサイト






 帯の位置や補正の大切さ*半幅3種と夏支度のお話
2012/05/31//Thu///22:59


素晴らしい集中力であっという間にキモノを着られるようになったMさん。
この日は前回行なったお太鼓の復習と…

009_20120531174518.jpg

帯を締める位置の確認と適切な補正をみっちりと。

007_20120531174519.jpg

帯の位置が上すぎると平面的で幼い印象になってしまうんですよね。
身長がおありのMさんは、ぐっと落としてお召し頂くとバランスよくすらっと見えます。
それから一番大切な補正。
これもその方の体型によって位置や分量が変わってくるので試行錯誤。
随分と着姿の印象が変わりました(^^)
でもまだま改善の余地ありです!色々試してみてくださいね!

*************************************

半幅帯レッスンのIさん。
貝の口と。

006_20120531174908.jpg

矢の字。

007_20120531174907.jpg

そして笹結び。

008_20120531174907.jpg

最近皆さまのご相談は夏のキモノ。
下着から始まって補正グッズや襦袢の種類、そしてキモノに至るまで。
夏にも存分にキモノを楽しんで頂きたいので話にも熱が入ります。

いよいよ明日から本格的に衣替えですものね!




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 半幅帯で自装も他装も楽し♪
2012/05/31//Thu///21:28


半幅帯レッスン中のMさん。

この日はリボン返し。

004_20120531174053.jpg

別の日は貝の口。

001_20120531180720.jpg

笹結びも。

002_20120531180719.jpg

スイスイと覚えられてしまうのでどんどん進んで参りますが
ポイポイ忘れてしまわないように(笑)しっかり復習しておいてくださいね!

********************************

着せ付けレッスンのUさんは浴衣に入りました!
もうシーズンが近づいて来ましたものね。

お文庫。 001_20120531174052.jpg

前帯もアレンジ。

004_20120531174051.jpg

リボン返しも

003_20120531181138.jpg

ボリューミーな兵児帯だと印象も違ってきますね。

006_20120531181136.jpg

Uさんご本人も今年の浴衣を探しておられるそうです。
お気に入りが見つかればいいですね!




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 Seven Days In Sunny June
2012/05/31//Thu///16:02


明日から6月です


今年の夏も暑そうですね


Jamiroquai - Seven Days In Sunny June




夏は大の苦手なのですが、こういうバカンスに誘ってくださるなら喜んで


(JKのこの曲はブログにて二度目の登場 
 好きなものが偏っていて変わらなすぎてスミマセン)
 


関連記事



 クルージングパーティーのマリンコーデ
2012/05/28//Mon///22:33


JILさんのクルージングパーティー
どう考えてもテーマは【マリン】

5月の終わりなら単衣だろう と迷わずこのキモノ
白×紺のストライプ単衣

001_20120528221100.jpg

コットンレースの衿元にはイカリのピンバッヂ

003_20120528221059.jpg

トビウオの帯には黄色をアクセントに
CHOKOさんの絽縮緬帯揚げにリボンモチーフのバレッタ(を帯留めに)

002_20120528221058.jpg

お出かけ前日に見つけたマリンハット
帯とドンぴしゃりの色にひと目惚れ
かご素材のクラッチバッグもイエローを差し色に

基本お出かけは白足袋 030_20120528221126.jpg


手元はレースの手袋 001_20120529172457.jpg


帽子と手袋でグッとお召かし度がアップする気がする(所謂レディライクな雰囲気)ので、
こういう時には外せません


トビウオの帯はかなり劣化しているもののその意匠のPOPさがお気に入り

005_20120528221057.jpg

帯幅狭いですがじゃんじゃん締める!!


このカッコ外国の方に大受けやったようで
「ピクチャープリーズ」と何人もの方に声を掛けられました

でも母国にお帰りになってからこの着姿のワタクシを
「じゃぱにーずkimonoがーる」とか言って皆さんに見せないで欲しかったり(笑)

普通のキモノスタイルとはちょっとチガーウ よねぇ


Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 東京湾にてクルージングパーティー
2012/05/27//Sun///09:04


記事が追いついた! 
と油断したら瞬く間に一週間の遅れ・・・


はい!先週の日曜日このとです!
花の都TOKIOへの日帰り弾丸ツアー


JIL ENTERTAINMENT GALLERYさん主催のクルージングパーティーへ参加して参りました


クルーザーに乗りこみ


007_20120528091543.jpg


ダンス ダンス ダンス


016_20120528091732.jpg

018_20120528091730.jpg

022_20120528091542.jpg


レクチャータイムも大盛り上がり


012_20120528092009.jpg

014_20120528092010.jpg


ダンディーなメンズ(お客様です)も登場


009_20120528092152.jpg


プロのダンサーの皆さまをこんなに間近で観れるなんて!
音楽も映画も好きですが、殊更ダンス好きなワタクシ
もうワクワク ドキドキ ニヤニヤしっぱなしの楽しい時間を過ごさせて頂きました!!


何故ゆえ東京まで…
きっかけは年末のキモノパーティーに二年連続関東から参加してくださっているmamiさんが、
このJILさんのコスチューム制作を手掛けておられるところから
動画サイトでそのパフォーマンスを拝見してひと目惚れ!

JIL Entertainment Gallery "Cinema Italiano"



11月のステージ、観に行きたいなぁ・・・



船上でのワタシタチ


IMG_3006.jpg
浮かれたワタクシ(笑)・mamiさん・たまきさん


コーデ詳細はこの後☆




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 初夏のよそおい展*今日・明日明後日です!
2012/05/25//Fri///12:41


きものなかむらさんの催事です☆


5fb255d0-s.jpg


e76f834d.jpg クリックしたら大きくなります


『初夏のよそおい展』

 日 程:2012・5・25(金) 〜 27(日)
 時 間:12:00〜18:00
 場 所:伊丹・和スペース籠目 MAP
     伊丹市中央5-2-24 第2西村ビル2F
     阪急伊丹駅より徒歩5分 JR伊丹駅より徒歩8分


本日5/25の金曜日、14時からと16時からワークショップがございますよ!!

 『玉置容子ワークショップ/あなたにぴったりの補正教えます!講座』
   2012・5・25(金) 14:00〜 / 16:00〜 (予約不要・無料)

以下玉置さんのブログより抜粋~

体型や年齢、着る着物の素材が違えば補正の仕方も変わります。
着こなしの好みなども踏まえて、あなたに合った補正の仕方をアドバイスさせていただきます。
普段お使いの補正道具などあれば、ぜひお持ちくださいね。
お洋服でも着物でも大丈夫です。

今からでも伊丹にお出向きになれる方、是非ご参加くださいね!!


関連記事



 初コメダ珈琲と心の師匠
2012/05/25//Fri///00:28


ようやく初コメダ☆


やっぱりシロノワールでしょう(*^。^*)


011_20120524232218.jpg


ミニでもおなかいっぱい

おなかグーグーの時にノーマルサイズに挑戦したい!!


ご一緒してくれたのははーさん

009_20120524232217.jpg

ふふふ。こんなかわゆきキモノ女子と初コメダ。
なんというシアワセ



この後はわが師匠(と勝手に崇めている)18歳の頃に習っていたダンスの先生の舞台鑑賞へ。
もう28年も前のことなのだ。。。
と、舞台を観ながら当時のことを思い出して、
みるみるうちに目の前が霞んで見えなくなりましたとさ。(老眼ではなく・笑)

センセはふたつ年上で。でも絶対的にセンセで。
全く初心者の私をようようご指導くださいました。

出来ないことを注意するより出来ることをすっごく褒めてくださる方でした。
「そう!」と褒められる度に、
ふんふーん♪とガンバル気持ちが湧き湧きしたなんとも単純な生徒でした。
結婚・出産が思いの外早かったので、実質4年程しかお世話になれなかったのですが、
本当に未だに大好きな敬愛する師匠。

センセに出会えて、教えてもらうことが楽しくて、それがココロにずっと残っていて、
今こうして何かを伝える仕事に携わっているのかも…
と思ったりします。


この日のキモノ。最近ヘビロのポリ市松。

005_20120524232216.jpg

大きめお花のレース半衿。

007_20120524232215.jpg

キモノが個性的な分、帯回りは涼しげに見せたい。

006_20120524232214.jpg

久しぶりに会ったセンセに「エライおもろい髪型してー」と褒められました(笑)

おもろいかな? 008_20120524232213.jpg おもろいよね(^^)

角出しで。 004_20120524232231.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 ポイントレッスンですっきり!*3度目のレッスンはお着物で
2012/05/24//Thu///14:22


ポイントレッスンにお越しくださったOさん。
独学で着付けを覚えられて、普段に気楽に着るスタイルを楽しまれているそうです。

もっとすっきりした着姿になりたい!との御要望でしたので、
まずは襦袢の着方をしっかり。
いつもと違った着方、覚えておいてくださいね。
(気を付けるポイントを押さえること。それと下着の改善も。でしたね。)

とってもモダンな市松文様のお着物。お洒落なOさんによくお似合いでした。

002_20120524125525.jpg

そして帯結びは角出しを。
お太鼓とどこが違うか それが分かれば簡単です(^^)v
衣紋もいつもより綺麗に抜けたと喜んで頂けました。

001_20120524125523.jpg

全体の着姿。

003_20120524125524.jpg

今年は夏キモノにも挑戦して頂きたいなぁと思います。
ますますお着物生活が充実しますよ~。

****************************

Sさんは3回目のレッスン。
前回でお着物を着るところまで進んでおりましたので、
この日は自力で半幅帯を結んでお着物姿でお越しくださいました!

さて。頑張ってお太鼓レッスンです!

002_20120524140003.jpg

この後御実家へとお着物捜索(笑)へと向かわれるとのことで、
お太鼓を完全に仕上げたい というご希望でした。
ですので後半の帯揚げの処理などは少々お手伝い。
でも綺麗に仕上がって良かったです(^^)v
次回も復習しますので、イメトレよろしくお願いしますね!

001_20120524140004.jpg

そんなに気温も上がらない日でしたので、
軽くてさらっして着やすい大島が丁度いい感じだったかと思います。

003_20120524140002.jpg

衣紋の抜きOK。裾つぼまりOKのすっきりした着姿で御実家へと。
お見送りする私もウキウキ。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 暑い時期の補正グッズ
2012/05/23//Wed///16:53


書かんとアカンことはたーくさんあるのですが、
優先順位を無視して秦記事を上げてしまうと言う暴挙に出てしまいました

つまり煮詰まっているということです(笑)



えー、ようやくキモノ関連記事ですよ、みなさま
お待たせしました!!!


限定数ということですのでまずはコチラのご紹介から


005_20120523152548.jpg

キモノカフェさんのへちま の涼感 補正 パット (わき・背中・ ヒップ 用)

へちまの収穫?に限りがある為の限定数発売だそう
だってワタシ去年買いそびれたんやもん 
だから今年は早めにGET!!!

うちのボディ子ちゃんに装着したらこんな感じ

003_20120523152547.jpg

ウエスト72センチ(測ってビックリ!あんた結構あんのね・笑)のボディ子ちゃんで、
両脇カバーはこんなもん

004_20120523152546.jpg

そんでもって結構薄手

006_20120523152545.jpg

でもしっかりした素材なのでサポート力があるというか、
タオルやったら身体に沿ってしまうところもピシッとまっすぐなラインにしてくれるんで、
私の体型やったら補正は十二分でした

逆に帯板を薄めにしないと恰幅良く見えてしまうかも…との危惧もあるくらい かな


何よりも嬉しかったのは   暑くない!!!!
流石ヘチマ☆通気性よろしいわ~(^^♪ (側の布も麻なので万全!)

補正すると何がイヤかって 暑いことなんですよね←超暑がり
でも単衣から薄物の季節になると、襦袢もキモノも生地の厚みがなくなってくるので、
いつもと同じ装備では身体の凹凸が明らかに出やすくなって着姿に影響が出てくるのです
(つまり着崩れやすくなる)
なので暑がりの私とは言え補正をしないわけには・・・というところで

この子は採用決定!!!!

ただ気になるのは素材が少々硬めなところ
薄物や浴衣を着る時にはまた工夫が必要かも知れませんね
また研究せねば



只今サマーセール開催中のようで、
5月25日13:59までお安くお求め頂けるようです

通常価格3,885円 (税込)のところ 特別価格2,310円(税込) 送料別

ご興味お有りの方はコチラまでアクセスどぞ!!




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 坂道のアポロン
2012/05/23//Wed///12:12


秦がアニメのエンディングを歌っていると風の噂で聞いておりました


オープニングがYUKIちゃんやった!!

【坂道のメロディ】YUKI






秦のエンディングも素晴らしい

いつもに増して素晴らしい

【アルタイル】秦基博




なんというか


秦の歌は       私の良心


(ピノキオのお話でクリケット卿に「僕の良心に!」って言うんです。ピノキオが。
  なんとなくそういう感じ。←全く伝わりませんよね・笑)




その声と 息使いに 深呼吸




坂道のアポロン公式サイト → 

 

関連記事



 餡子好きの東京土産
2012/05/21//Mon///18:41


遊び半分、お仕事(打ち合わせ)半分で日帰り弾丸ツアーで東京へと



26年ぶりの東京
(新卒でお勤め時代、ファッションショー観に行って来い!と原宿まで出張した以来)


東京だよ おっかさん


と思わず口を衝いて出た瀟洒な外観の東京駅


何を体験したかはまた後程





まずはワタシ的に大ヒットの東京土産をご紹介させてくださいね


東京あんぱん 豆一豆(まめいちず)の東京レンガパン

002_20120521181040.jpg

中身はカスタードクリームとこし餡

003_20120521181039.jpg

今朝起きぬけに完食


そして一押し
豆褒美   コロンと小粒なあんぱん

original (1)

中身は
粒あんの上に 大納言!!!!!!!!!!!

original_20120521182931.jpg
食べログさんからお写真お借りしました


なんという私好み・・・
小ぶりなサイズだけれど食べごたえたっぷり でもあっさりした甘さで食べやすい


東京駅改札内 の ecute東京に店舗があります




関連記事



 おススメウェッジソール
2012/05/20//Sun///02:49


先日ツイッターでイナバさんがつぶやいておられたヘンリーヘンリーのウエッジソール


気になって気になって



購入しました (ポチっとな)



002_20120520024038.jpg



003_20120520024037.jpg



しかも2足(*^_^*)

これね 8センチヒールなんですけどすっごくラクなんですよー
でなんだか足がすらっとみ・え・る(コレ重要)

ラバー素材なので程良くフィットするし
何よりもこれからの梅雨のシーズンに


そして私が2足買うということはお手頃なお値段というコト


ヘンリーヘンリー ウェッジソール 
で検索されると色々ショッピングサイトが出てくるはずです☆
色もたくさんありますです☆





関連記事



 レッスン色々と新たな決意
2012/05/20//Sun///02:29


今日、実はTOKIOにお出かけなのです(日帰り弾丸ツアー!)
6時半には起きたいのでもう寝ないとイケナイのです
でもレッスンのお写真を早くご紹介したいのです(アップが遅れ気味なので)

ということでガンバル!!!


Mさんは半幅帯レッスンに入られました。
一番ヒップが目立たないものを!笑 というご希望により、
矢の字をご紹介致しました。

大きな面積に仕上がるので後ろ姿も安心。

001_20120520015822.jpg

先日のレッスンで行った角出しも復習しておきました。

002_20120520015821.jpg

前回と違って明るい小物に変えられたのですが、印象がガラリと変わりましたね!

003_20120520015820.jpg

****************************

Iさんも半幅帯レッスン。
カルタ結びと。

003_20120520015957.jpg

リボン返し。

002_20120520020140.jpg

お車でお越し下さっているIさんにはカルタ結びがおススメ。
一番楽チンですから♪

***********************

着せ付けレッスンのSさんは留袖。

004_20120520020924.jpg

色々と手強いですが、着せ付け依頼は確実にあるものですので頑張って攻略しましょう。

この日はレッスンのご相談もお受けしました。
人に着せるだけではなく教えることも覚えたいとのこと。
ツバキ庵では今までそういうカリキュラムはありませんでしたが、
Sさんの真摯なお考えをお聞きし、検討しようと決意。
まあぼちぼちではありますが動き出しますのでお待ち下さいね。

*****************************

Uさんは角出しレッスン。

001_20120520020923.jpg

この前はお太鼓もやったんですよね。

003_20120517182120.jpg

フォーマルシーンの着付け依頼がほとんどではありますが、
やはりこの二種類も押さえておきたいところ。
(そして実はお太鼓が難しかったり。)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 お母さまの御召*金魚の帯*渦巻き紬
2012/05/20//Sun///01:49


Sさんは着物の後半戦。衿合わせまで終えて着物の形になりました。
モダンな立て涌の塩沢。

002_20120517182552.jpg

こんな大胆な柄行き、今探そうとしてもなかなかありませんよね。
身丈も裄もぴったりなこちらのお着物はお母さまのもの。
お着物好きだったおばあさまが選んだものだそう。

003_20120517182551.jpg

次回は帯まで進みます!

***************************

ひと月半ぶり位でしたでしょうか?
総復習のIさんは半幅帯を・・・の前に

久しぶりに締める角出しが、どうもしっくりもないということでしたので、
今一度復習を。

007_20120517182550.jpg

金魚の帯。可愛いですねー。
この後半幅帯も何種類か思い出しレッスン。
まだ総復習は続きます。

***************************

この日のキモノ。渦巻き紬。

004_20120517182549.jpg

古布の衿元。

006_20120517182548.jpg

帯揚げ・帯締めにひよこ色を持ってくるのがマイブーム。

005_20120517182547.jpg

この日は足の浮腫みがひどくって、着圧ハイソックス履いてます。

黒い足元。 012_20120517182622.jpg

珍しくお太鼓。

011_20120517182623.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 家庭訪問の季節です
2012/05/17//Thu///21:38


家庭訪問だった日

朝ムスコが
「お母さん、今日は着物やで。絶対!」
と言うのです

「えー。色々用事せなアカンし、今日は着いひんつもりなんやけど」

と言っても
「アカンで。着物でおってや。」

と頑として譲りません

4月の授業参観もレッスンの合間にキモノで行って、ダイジョウブかな 恥ずかしくないかな
と心配していたのですが、どうやらキモノアピールをして欲しいようでした
(逆に私の方が一人っきりのキモノ姿で針のむしろだったり・笑)

男の子は着物姿を嫌がる とよく耳にしていたのでヘンな子やなぁと思ってたのですが、
着付けの仕事をしていることを面白がってくれているようなのです



まあなんとも有り難いことです


ということで、先生がお見えになる前にキモノに着替えるという裏工作


いつも通りのおうちキモノコーデ

008_20120517182125.jpg

009_20120517182124.jpg

010_20120517182123.jpg


こんなカジュアルなキモノでも、
ドアを開けてお出迎えしたらば先生は目を丸くされていました
(参観もお着物でしたね とも言われましたが(^^ゞ)



おまけ

今のストラップ

011_20120517182122.jpg ベニテングダケ
かわゆー





Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 母の日のプレゼント
2012/05/17//Thu///18:37


今週の日曜日
世間では母の日


ムスメたちからこんなものを貰いました


008_20120517182621.jpg


美容ローラーってヤツですね


以前から気になっていたところに、担当の美容師さんから「効きますよ!」
とのお話を伺って、「欲しいなー。いいよなー。」と散々家でつぶやいていたらば、




買ってくれた



彼女たちにしては半分ずつ出すにしても相当の負担だったはず
バイト代飛んでったよね

でもここは素直に頂戴しました



ありがとう!!
お母さんガンバル!!!



そして暇を見つけてはコロコロしとります(*^_^*)




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 出張でレッスンやスタイリング提案も行っております
2012/05/16//Wed///10:39


いつもはツバキ庵にてご受講してくださっているYさんから
「手持ちの着物や帯の組み合わせを見て欲しい。レッスンもお願いしたい。」
というご依頼を頂戴し、ご自宅まで伺わせて頂きました。


まずは自装の際のお悩みを解決すべく、レッスンから。
お手持ちの肌着や補正具をどう使えばベストな状態に持って行けるのかを試行錯誤。
御自宅レッスンのメリットは、
実際におうちにあるものの中で何を使えばいいかを検討出来ること。
例えば補正に関しては、
「これは少し分厚いので・・・こっちにしましょうか?○○はありますか?」
などなど。
的確にご案内出来るのでとっても有効なのです。

自装レッスンの後はスタイリングのご提案。
着物と帯、小物類をお出し頂いて、お似合いになる組み合わせを何通りも作って参ります。

001_20120516092759.jpg

お手持ちの小物で何が使える子なのか
何色が足りないのか

その確認もしっかりして頂けるので、新たな発見がたくさんあったはず。
今後のご参考にして頂ければ幸いです。

002_20120516092758.jpg


ツバキ庵の出張レッスン・スタイリング提案

料 金 * 1時間 5,000円 プラス交通費実費
           (事前に何時間御希望か賜ります。延長も可能です。)


気軽におうちで着付けレッスン、してみませんか?
出かける手間を省けるだけでも負担は随分違ってきます。
ワンパターンになりがちだったり、
どうしても地味(派手)になって思案していた着物や帯たちも、
スタイリング提案により新しい組み合わせで生き生きと輝き始めます。
※レッスンのみ、スタイリング提案のみももちろん承ります。

お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで




この日のキモノ。
不安定な空模様でしたので薄手のウール。(新緑ウール)

003_20120516092757.jpg

衿元はグリーンドット。

006_20120516092756.jpg

スカーフを帯揚げに。真田紐の帯締め。東風杏さんの帯留めの鉄板(笑)コーデ。

004_20120516092825.jpg

なんだかしとやか(笑) 007_20120516092824.jpg

そして角出し  008_20120516092823.jpg
角出しにしても裏の黄緑が効いてますでしょ~♪ 




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 三回目でお太鼓*お母さまからの着付け*初伊勢木綿
2012/05/16//Wed///00:42


二回のレッスンでキモノでお出かけ出来るようになったMさん。
一回目は襦袢~キモノまで。二回目はその復習と半幅帯(カルタ結び)。
しっかり復習、そして果敢におでかけしてくださっていることで、
驚くほどの吸収力で習得してくださいました。

そして三回目のこの日はお太鼓に挑戦。

002_20120515214836.jpg

やはりお太鼓はTHE・キモノな感じに見えますよね。
会津木綿のお仕立ても出来あがったでしょうか?
これからの季節きっと重宝しますよー。

********************************

お母様とお越し下さったのはOさん。
まずはご自身で柔らかものをお召し頂きます。
その後忘れかけているとおっしゃる二重太鼓を復習。

お茶をたしなんでいらっしゃるOさん。
初釜のときなど少し変わった結び方をしたいとの御希望。
そこでお母さまの出番です!

タレとテに変化を持たせた二重太鼓のアレンジ結び。
コチラがお母さま作!

010_20120515214835.jpg

如何でしょうか?
この後丁度夕刻からのお茶会がおありとの事でしたので、
このままのお姿でお帰りになられました。
きっと皆さんから好評だったことでしょう。

****************************

Mさんは仕立てたばかりの伊勢木綿でお越しくださいました。
もうお太鼓もバッチリですね。

002_20120515214834.jpg

鳥さんの帯も可愛い♪

003_20120515214832.jpg

実はこの日のレッスンはまるまる夏キモノのお話。
これから始まる夏に向けてのあんなことやこんなことをたっぷりと。
(ほんとは実技もする予定やったんですが…こんな日もあります!)
御参考になったでしょうか?
夏もたくさんキモノを着たいですもんね!

**************************

この日のキモノ。ペールグリーンの紬。
色はこれからの季節にぴったりなんですが、いかんせん袷。
いつか単衣に仕立て直したいなー。

003_20120515215524.jpg

グリーンドット半衿。

005_20120515215523.jpg

白の博多帯にひよこ色の帯揚げ帯締め。

004_20120515215522.jpg

タビックスには 006_20120515215521.jpg カエルが飛んでました

この博多は裏面が黄緑。
仕立てられた方のお洒落心がニクい!!!

007_20120515215521.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 お宮参りの着付け御依頼
2012/05/15//Tue///20:41


ゴールデンウイークの子供の日
お宮参りに行かれるOさんからの御依頼

お支度の前にたっぷりおっぱいを飲まてあげてくださいねー とお声掛けしていたので、
お伺いした時はまだ授乳中でいらっしゃいました

御結納の時からお付き合いなので、もうお母さまになられたと思うと
こちらも感慨深いものがあります

そして引き続き御依頼頂けることに感謝の気持ちでいっぱいです


002_20120515202218.jpg


まとめ髪も落ち着いた雰囲気で


003_20120515202217.jpg


とっても可愛らしい女のお子さまでした
今から七五三が楽しみですね



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 マリンコーデお太鼓vr.と【怪異と文芸の狭間】
2012/05/15//Tue///16:41


切りばめキモノのお太鼓vr.

002_20120515162324.jpg

この春ヘビロテのコットンレース半衿

005_20120515162323.jpg

マリンコーデなので海になぞらえて、油絵のようなタッチの八寸帯
帯揚げはカルピスっぽいプリーツスカーフ
生成りの三分紐にボタンパーツの帯留め

004_20120515162322.jpg

お出かけやのにアイメイクする時間なくて
真っ赤な口紅と赤ブチ眼鏡で誤魔化すという作戦(苦笑)

だからちゃんと足袋履いてます 007_20120515162321.jpg 
アタリマエか(笑)

ぺなぺなな帯でカチッと仕上がりにくいですが、なんとか角出し

008_20120515162320.jpg



この日はムスメとおけいはんに乗って

009_20120515162319.jpg

叡山電鉄に乗りついで

010_20120515162342.jpg

とある学校へ(多分バレてる・笑)

011_20120515162341.jpg


京極夏彦先生の講演会に伺いました

そしてここで事件です




講演中、一生懸命お話を纏めた一枚の紙が

昨日まであったのに




無くなりました・・・・・




初めて拝見した京極先生
もちろんお着物
カラーリングしたヘアスタイル
なんかジュリーみたいやったなぁ(つまり格好良かった)


記事タイトルになっているのが唯一残っているその日のワードだったり・・・
えへへ




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 カジュアルもフォーマルも*マリンコーデ半幅帯vr.
2012/05/11//Fri///20:50


GW前にご友人の結婚披露宴にお着物で出席されたIさん。
猛練習の甲斐あって本当に綺麗にお召しになっておられました。
(お写真をお見せ頂いたのです)

ミッションも果たせてひと安心。
リラックス気分で半幅帯レッスンへと入りました。

014_20120511191223.jpg

******************************

フォーマルレッスンのMさんはおばあさまのお着物と帯をご持参されました。
スラリと長身でいらっしゃるというおばあさま。
なるほど の粋な意匠の竹柄の小紋。

柔らかものは初めての着用でしたので、胸元やウエスト・ヒップにも補正を入れてみました。

008_20120511191221.jpg

かなり使いこまれて傷んでしまっている帯ですが、愛着が感じられてそれもまた味わい。

007_20120511191222.jpg

そんなお気に入りをお稽古でお孫さんが身に付けるということは、
きっとおばあさまも嬉しく思っておられるのではないでしょうか。

***********************************

この日のキモノ。
切りばめ大島。

001_20120511191220.jpg

衿元はコットンレース。

002_20120511191219.jpg

半幅帯のマリンカラーコーデ。 005_20120511191218.jpg
 
シンプル イズ ベスト ☆



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 紙カフェ オープニングパーティーへ
2012/05/10//Thu///23:39


先日サイトにてご紹介して頂いた つーる・ど・堺さんがカフェをオープンされました


007_20120510224059.jpg


昨年の海の日のイベント『浴衣Jazz Live』での1日出張カフェの店舗・夢浪漫俱楽部さんが、
【紙カフェ】としてお目見えしたわけです


お邪魔したのはプレオープンパーティー
御馳走をたーんとよばれましたよー(*^_^*)


010_20120510224058.jpg


紙カフェという名の通り、紙雑貨や特殊紙も見られます


012_20120510224057.jpg



ワークショップや会議等も行えるフリースペースもあるのですよ!
堺にお越しの際は是非ともお立ち寄りくださいませ♪


map_20120510232358.gif
↑ ↑ ↑ ↑ クリックすると大きくなります



*********************************

この日のキモノ 新緑ウール

001_20120510224056.jpg

衿元はチロリアンテープ重ね 

003_20120510224054.jpg

赤×黄緑コーデ 帯留めのライムグリーンで爽やかに

002_20120510224055.jpg

ワタシ…絶対太ったよね…004_20120510224118.jpg
只今鋭意ダイエット中でございます!!ガンバル!!

角出し~ 006_20120510224117.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 夏髪が頬を切る
2012/05/10//Thu///15:12


aiko【KissHug】


友達だなんて一度も思ったことはなかった
あなたに出逢ったその日から
変わってしまったものもあるけど
変わらないことの方が
あなたもあたしも多いよ

暑い帰り道に見えなくなるまで
本当に小さくなるまで見ていた
あなたが好きだったの 今も今も…

夏髪が頬を切る
また年を重ねてきっと思い出す
あなたの影 あたしの言葉




もう夏が終わりますねー
なんとなくこんな気分。。





*この記事は2009.8.29にアップされたものです
 もう3年も前のことなのに
 そして随分前に動画も削除されていたのにも関わらず 
 未だにこの記事をご覧頂く方がいらっしゃって 
 そしてブログ拍手も頂戴しているのが不思議で 嬉しい

 感謝の気持ちを込めて音源プラス歌詞の動画で再アップ致しました
 chuxxx1212 さま、お借りしますね

 2012.5.10 ツバキ庵 モリタ マミ





関連記事



 gracia ufu オープニングパーティーへ
2012/05/08//Tue///18:23


GW前のことで恐縮です



かぐやのたまきさんの新しいサロンgracia ufuさんの
オープニングパーティーにお邪魔しました


美女がお出迎え

012_20120508175231.jpg

たまきさんがショートになったのん、ご存じない方もたくさんいらっしゃるのでは?
別嬪は何をしても綺麗


こちらはアンティークのヘッドドレス 素敵!!(レンタルされています)

009_20120508175230.jpg


お人形さんのようだった振袖のお嬢さん モデルさんかと思いきや・・・
gracia ufuヘアメイク担当のツヅキさん(ほんとに可愛かった)

007_20120508175229.jpg

注目の的だったコチラの振袖、単衣なのですよ!(もちろんレンタル可能)


のびのびになっていたムスメの成人式の写真
gracia ufuさんでお支度をお願いして撮影してもらう予定にしているのです
(どんだけ後撮り!!)

よろしくお願いしますね~


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *
gracia ufu  www.gracia-flowers.com
大阪市中央区南久宝寺町4-4-5 タケコウビル1F MAP

地下鉄本町駅⑬出口より徒歩3分
地下鉄心斎橋駅③出口より徒歩4分

~ 予約・問合せ ~ 06・6241・7290
ウェディング・ヘア&メイク・着付け・アンティークヘッド・アンティーク着物リース
ネイル・睫毛エクステ・リバランスマッサージ

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *


この日のキモノ
久しぶりに袖を通す銘仙

001_20120508175228.jpg

コットンレースの衿元

003_20120508175227.jpg

フライングで絽縮緬の帯揚げ使ってもーた(ナイショ ナイショ)
トリコロールにグレーを入れて中和させるのが2012年のツバキ庵スタイル(笑)
いやでもほんま、ちょっと落ち着いて見えますよね?
もちろん帯留めは東風杏さん

002_20120508175226.jpg

なぜ久しぶりにこのキモノを着ようと思ったかというと…

この前髪になってしっくりキたから(笑) 005_20120508175251.jpg

ドンズバ好みの超お気に入りの帯(カモメみたいでしょ)

006_20120508175249.jpg






Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 市松ポリキモノ*2パターン
2012/05/08//Tue///09:32


瞬く間に
あれよあれよという間に
またまた記事アップが滞っておりました・・・

今日は午後からおうちにお籠りなので絶対追いつけるようガンバル(つもり)


手持ちのポリキモノ(全部カタカナだと【ポリリズム】みたいね)の中では
一番着やすい市松っ子

002_20120502160535.jpg

衿元はグリーンドット

005_20120502160534.jpg

使い勝手のいいシンプル名古屋帯にひよこ色の帯揚げ帯締め

004_20120502160533.jpg

私こん時なに履いてたんかなー012_20120502160532.jpg
靴下やとは思うけど。。。
 
角出しで 016_20120502160531.jpg

**************************

この日は衿元と帯を変えて

005_20120501211635.jpg

コットンレース衿はこれからかなりヘビロテしそう

007_20120501211634.jpg

結構激しいデザインの帯は叔母からのお下がり

006_20120501211633.jpg

こん時は霜降りグレーの靴下ね 009_20120501211728.jpg

やっぱり角出しで 010_20120501211727.jpg


では最後に【ポリリズム】


この衣装可愛い♡



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************

関連記事



 通常運転開始です
2012/05/06//Sun///09:18







おはよーございます



歯磨き完了



今日から通常営業のツバキ庵です


画像は4日夜、夜行バスに乗り込む前のものですが(^_^;)
(阪急バスの運転士さんのきめ細かい対応に心底感動して帰路に着きました)


さて気張って行きましょう!





関連記事



 Tシャツアート展へ
2012/05/04//Fri///17:43





黒潮町入野の浜で開催されているTシャツアート展へと


強風の中、一枚一枚のイラストを確認するのが難しかったけど


この季節の浜辺は気持ちよかったな



関連記事



 モーニング@高知
2012/05/04//Fri///10:32





おはよーございます


モーニングというものを日頃食べないのでよくわからないのですが


普通お味噌汁って付いてるんですかね


大変美味しく頂きましてよ


そして只今入野というところに向かっております


アクティブだろぉ



関連記事



 まさかのピーカン
2012/05/03//Thu///20:31






で ですね


今日って雨模様やって言うてなかったですか?



晴れ!
晴れすぎ!
ピーカン!!


お肌の真皮にまで
確実に到達しているであろう日差しに
まいっちんぐでした(>_<)


車中からの撮影にて
(携帯カメラが窓ガラスに写り込んでる)



※コメントのお返事は大阪に戻ってからさせて頂きますね!



関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//