fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 旧正月の新春コーデ
2012/01/30//Mon///22:17


新春ビッグ・ステージは奇しくも旧正月の日。
ならば新春っぽく とこんなコーデ。

匹田絞りに竹文様の御召。
1月2月に着たいなぁと思いつつ、タイミングを逃して早や数年。
ようやく出番です。

016_20120130124141.jpg

衿元は気張ったお出かけに出番多しの黒レース。

018_20120130124140.jpg

こってり古典に黒の塩瀬帯を持ってくるパターンと迷ったのですが、
今の私にはコチラのモダン帯やなー とチョイス。
帯揚げは白に銀箔ちらし。同じく銀色の三分紐に黄色い椿の陶器帯留め。

017_20120130124140.jpg

大胆な柄行きなので華やかさも出ますね。

おすましな感じ(〃▽〃) 012_20120130124114.jpg

古典的な柄の着物ですが、モダンテイストの帯とも相性良し。

014_20120130124113.jpg

強風吹きすさぶ日でしたので、しっかり防寒。
長めのコートはこんな日にとっても重宝しますよ~。

ひざ下まであると全然違います☆ 006_20120130124114.jpg

それにしてもキノコストラップが気になる(笑)(目に付くって意味ね)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事
スポンサーサイト






 新春ビッグ・ステージですわよ 奥さま
2012/01/30//Mon///18:22


先週の月曜日、お出かけして来ました 

まずはこのお店

002_20120130124116.jpg

今ー 話題のー 糸子のお店ー
ある場所は もちろん 岸和田ですよね(^^)

商店街活性化の為に番組に合わせて設えはったんでしょうか
時間がなくて店内を覗けなかったのが無念なり・・・

そして
着きました!!

005_20120130124115.jpg

これでお分かりの方は泉州っ子かしらん

座席に座ってパチリ

003_20120130124115.jpg

お目出度い雰囲気の着物  カジュアル感ゼロです  珍しいでしょ

なにせタイトルが新春ビッグ・ステージですから!奥さま!!
ちょっと気張っちゃいましたわよ!奥さま!!

だって 早乙女太一くんの舞台を観に行ったのですから
しかも前から4列目で


いやーーーー 綺麗でした!
ありきたりな言葉ではありますが 妖艶
なんなんでしょね あの色香

一部はお芝居 二部は舞踊ショー
お芝居のストーリーや演出がツボに入って笑み(あくまで【笑み】)をこらえるのに必死だったり
(コレ、ヅカ観劇の時とおんなじね)しましたが、それもまた楽し
伴天連組の首領・鬼十郎役の太一くんが まーーーーーー どSで!!(笑)
思わず
私生活もオンナノコに対してこんな感じなのか そうなのか 太一くん  およよ(゚д゚)
と、要らぬ妄想をしてしまうほど

そして  最後は     ツンデレというオチ

ぎゃーーーーー(*゚∀゚*) (*゚∀゚*) (*゚∀゚*) (*゚∀゚*)

(すっかり手中にハマるパターン)

二部の舞踊ショーはめくるめく・・・美しすぎる女形の太一くんを堪能
ただ すーーーーーっと歩いてる姿もなにやら天女のようで、
潤んだ瞳に見つめられるやいなや(as soon as)すぐさま体が固まりましてよ ええ

嗚呼 おそろしい子  まさかムスメと同い年とは・・・・


3月には御園座にて特別公演『GOEMON~孤高の戦士~』『舞踊/剣舞・影絵』が行われるそうです

2403_saotome_2 (1)
クリックすると大きくなります(^^)

この写真のポスターにも記載されている『剣舞・影絵』が観たいのです


早乙女太一☓チームラボ [吉例]新春特別公演「龍と牡丹」-剣舞/影絵-


初めて観た時、あごがあいーんって外れましたわ
なんじゃこりゃーーーーーー ってココロの中で叫びましたわ

これが更に進化するんだと聞いたからには、観ないわけには参りませんわよね!! 
行き隊・・・ 名古屋・・・名古屋・・・






関連記事



 お太鼓までをしっかり*ハジメテキモノ
2012/01/28//Sat///22:08


Oさんはお太鼓レッスンを今一度しっかりと。
京都で行われるお茶会に、早朝から着付けて出かけるとのことで、
気合いを入れつつ最終確認。

先日出席されたお茶会でちょこちょこと不具合が生じたとおっしゃいます。
原因を究明して次回への傾向と対策を。

009_20120127224741.jpg

さてさて、当日の着付けはいかがだったのでしょうか?
また結果をお聞かせ下さいね!

**************************

Yさんは初回レッスンからほぼ2ヶ月ぶり。つまりこの日初めて着物まで進みました。
襦袢を着る行程の2倍はあるので、少々息切れ気味ではいらっしゃいましたが(^^ゞ
ここまで仕上がりました!

CA3J0495.jpg

来月はお友だちと着物でお出かけするご予定があるとのこと。
その日までに帯まで結べるよう今後も頑張りましょう!

************************

この日のキモノ。ドット柄ウール。ビビッドなマゼンタカラーのドットが可愛くて好き。

002_20120127224743.jpg

衿元は端切れ。元々は外国のカーテンだったみたいです。

003_20120127224742.jpg

身丈の短いキモノだったのであえて短く着付けて。
靴下にもコダワリを(^^) 005_20120127224742.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 着るものに愛情を持って生きたいな など・・・など☆
2012/01/26//Thu///22:20


先週末に46歳になりました


006_20120126195629.jpg


「なんでろうそく4本なん?」「いや、だって40代やから」
そんな気配りいらんし(笑)  優しいムスメです(*´∇`*)


年齢を重ねていって何かが変わっているかというと・・・

とんと・・・ なにも・・・  (笑)

自分の趣味が変わらなさぎて20数年前の服も着ちゃったり(以前も登場してます)


004_20120126215816.jpg


もう着ないかな と思いつつ、やっぱり好きで処分出来なかった愛着のあるフェイクファーコート
久しぶりの寒さ厳しい冬に見舞われ引っ張り出したらば、
かなりのヘビーローテーションで袖を通しております

だってね 可愛いねんもーん(*´∇`*) これ買ったハタチの自分に拍手!(笑)
でですね この子は当時古着屋さんで買ったものなので、
実際はもう数十年現役選手として活躍しているわけです

スゴイね
しっかりした縫製で 飽きのこないデザインならば
それだけ経年着れちゃうのです


今私が朝の連ドラ『カーネーション』観てて、何にふるふると打ち震えているかというと、
糸子の洋服に対する愛情というか 女性にお洒落してもらいたい気持ちというか、
行動でいうと、一晩でパターン引いて服こさえてしまうところとか
ミシンを一心不乱に踏んでいるところとか
もうほんまに涙がでるんです

もうすっかりミシンを出して何か作ることが無くなった私ですが、
人の手が、気持ちが入った物作りって、ほんまにええもんやなーと思います

そしてこちら

001_20120126212046.jpg

私のバイブルとも言うべき宇野千代さんの『きもの手帖』の言葉


宇野千代きもの手帖―お洒落しゃれても宇野千代きもの手帖―お洒落しゃれても
(2004/10)
宇野 千代

商品詳細を見る


要は洋服も 着物も おんなじなんです  そうやと思うのです

着物ってこう!という概念をグルン!とひっくり返してくれる本です

着物に興味のある方には是非是非読んで頂きたいなー

など・・・など☆ 

どーやってまとめていいんかわからんよーになったー (//∇//) 終わり!!




関連記事



 POPな古典*色付き肌着*体に沿わせるということ
2012/01/26//Thu///19:45


なかよしレッスンのNさんとKさん。
年末のキモノホリックにもお越し頂いたのもあり、お久しぶりの感じではなかったのですが…
なんと二ヶ月ぶりだったでした!

でもお二方ともお着物でのお出かけもたくさんして下さっているようで、
(この日のレッスンの帰りも文楽鑑賞に行かれるご予定でした。)嬉しい限り。
実際出かけることによって、出来ないところや上手くいったところが把握出来るのですものね!

Kさんは角出しレッスン。
まずはお太鼓を復習。その方の体型にお似合いの大きさってあるんですよね。
ベストバランスを説明させて頂きました。

001_20120126174209.jpg

そして念願の角出し。
帯枕が無い分背中がすっきり。丸っとしたカタチがキュートです。
リボンの形のヘアアクセも可愛い。

002_20120126174208.jpg

松文様の古典的な小紋も、ドットの帯と合わせるとグッとPOPになりますね!
衿元のレースも効いています。いつもお洒落なKさんらしいコーデです。

003_20120126174207.jpg

そうそう。この日Kさんの肌襦袢・裾よけが綺麗な韓紅(からくれない)色でびっくり。
「あの薄ピンクの色がどうしても好きになれなかったんです」と・・なるほど。わかります!
なぜ和装下着って色の種類がないんですかねー 需要が少ないからでしょうねー 
と、すぐ結果は出たのですが(^_^;)
黒とか 赤とか 水色とか あればいいのにね。あるのかな。
(Kさんはダイロンで染められたそうですよ)

*************************

Nさんは何度か自力で着てみたものの、どうにも上手くいかないとのことでした。
「なんだかぐずぐずになってしまって・・」という問題点が出てきたそうです。
さて。それでは今一度手順を復習。
そして、着物を体に沿わせる すなわち納まりたいところにところにもっていってあげることで
さらっと解決致しました。

Nさんが「スゴイ。スゴイ。」とおっしゃる中、帯まで仕上げて。
この上半身の納まり具合!いかがでしょうか?
とってもいい感じにお召し頂けましたね。

005_20120126174206.jpg

お太鼓も綺麗です。

004_20120126174207.jpg

この日のポイントは【体に沿わせる】。
乗せたいところに生地が乗ることによって、気持ち良く着ることが出来るのですね☆
ちょっと意識するだけで着姿って激変するのですよ。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 プチコスプレのロッキーホラーショーコーデ
2012/01/24//Tue///18:47


グリフィス・ちかさんに惚れこんで二度目の観劇を決めたロッキホラーショー。
この演目の特徴は観客参加型。
それも少々風変りでありまして、結婚式のシーンではライスシャワーを客席から投げたり、
雨のシーンでは一緒に新聞を被って雨凌ぎをしたりで、
本当にお話に入り込んで色々しちゃうわけです。

今回の参加アイテムは新聞とペンライト。
しっかり携えて来られている方々ももちろんいらっしゃいました!
が。小心者(?)のワタクシはアクションではなくコスプレで参加。

は!コスプレの方がどえらいことではなかろうか・・・。およよ(古)。

でも実際海外の上演・上映では観客が総出でコスプレってたりするそうですのよ!
ワタクシが参加した初日の上演にもボンデージファッションの方が!

img_1202764_33675955_4.jpg
ぎゃー かっこえー ステキー フランクー

というえげつなカッコいいフランク・フルターを模した男性は、
流石にいらっしゃいませんでしたが。(可愛い女性のボンデージ姿でした)

でもこんなものも販売しているようです。
acomes_4390.jpg
うひひ。やっぱキツイな。

コチラは公式コスプレらしいですわよ。公式なので大手を振ってそこのあなたも!!
ココ  ☆ でお買い求め頂けますー(^^)
でもよう見たら「ウィグ、パールネックレス、靴とアンクルブレスは含まれておりません。」て!
だいぶん含まれてませんやん!(笑)

それからマジェンタのメイドファッションの方もいてはりました。

RHPS1.jpg
これやとわからへんて(笑)でもええお顔ヽ(*´∀`)ノ

で、ですね。(前置き長すぎ)

ワタクシのコスプレはこちら。


008_20120124181708.jpg 気になる方はクリックしてくださいまし。
否が応でもおっきくなりますゆえヽ(*´∀`)ノ

今回グリフィスちかさん演じるマジェンタが、
このタイプに近いメイドのヘッドドレスを装着しておられたのでマネっ子。

まあ頭に付けただけです。簡単なもんです。
でもやっぱり小心者なんで、ステージの始まりと終わり、同時に付けて 外しましたが(笑)
*実はこの日はグリフィスちかさんが上演前に扮する売り子さんから
 勇気を振り絞ってポップコーンを購入致しまして、きゃーと舞い上がったわけですが、
 その時からメイドコスプレしておけば・・・と!!激しく後悔。うわーん。
 ちかさん!ワタシ、コスプレりましたー!!(遅)

キモノでメイドっぽくなので、やっぱりPOPな雰囲気にしたくて、
ブラウスinのミックスコーデに致しました。
ここでピン!とキタお方。そうです。
昨年末のキモノホリックにてカメラウーマンゆみじちゃんにスタイリングした時のもの。
帯はくちびる見立ての下がり藤に変えました。

(以下、長くなりますがいつもの画像貼り付けておきますねー)

015_20120124181708.jpg

キモノにスタンドカラーシャツが似合うのは書生さんのいでたちで理解はしておりますが、
女性がそれをすることって少ないですよね。
でもありですよね。

017_20120124181707.jpg

もうワンピース感覚です。際限なく境目なく みたいな。

016_20120124181706.jpg

キノコアタマやからかるーく着れた気がします。

やっぱこの帯可愛いね。 019_20120124181706.jpg

コート装着の図。 004_20120124181705.jpg
パッと見、キモノ着てるように見えへんかも。

ボーダーハイソックスにタッセルヒールやし。

012_20120124183344.jpg

ちょっと趣向を変えてスタイリングするのって楽しいですねー。
キモノ自体がコスプレと言われればそれまでですが、洋服とまた違う角度で盛れますから♪


あー。東京公演観に行きたい。←そこ?笑


Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 二年ぶりのレッスンでお太鼓まで*大好きウール着物
2012/01/23//Mon///15:19


二年ぶりにお越し下さったTさん。
お太鼓を結ぶ行程の途中までで一時お休みされていたのですが、
また再び初めから ということでのご受講でした。

しかーし!スイスイ進んでいって、時間内にいけそうな気がする~♪ということで、
お太鼓完成!

006_20120122230355.jpg

初めてのお太鼓姿にとっても嬉しそうなTさん。いやー、可愛い。
Tさんはハタチのお嬢さんなのです。通い始めた頃は高校3年生!ひゅーひゅー!
(スミマセン。ただ単に若い女子に弱いオバちゃんで。笑)

005_20120122230355.jpg

次回もお太鼓レッスンをしっかり復習して参ります。
お履き物をお待ち下さればお着物で帰れますよー。お楽しみに!

*****************************

この日のキモノ。
アポロチョコ(色合いが)ウール。

004_20120122230354.jpg

衿元は北欧風のプリント生地。

003_20120122230353.jpg

ウールの着物はおうちで洗えるしシワにならへんし、ほんまに大好き。
で、やっぱり着物用のウールで仕立てた着物は裾捌きもよくって着やすいんです。
しかも生地が縦に落ちてスラッと見える。

010_20120122230352.jpg



只今絶賛『カーネーション』にハマり中のワタクシなのですが。
あの着物から洋服に移行する時代。おうちでお洋服を作っていた時代。
堪りません!!

ダンスホールの踊り子サエ(黒谷友香さん)が糸子にスカートをオーダーしているシーン。
「こうか?こうか?」と、ウエストに生地を当ててギャザーの量を確認する糸子。
「もっと!もっとや!」とぎょうさんのボリュームを希望するサエ。
糸子は「流石や。あんた。流石や。。」と嬉し泣き。
北村の洋品店の商品を作るのに、「そないに用尺使てどないすんねん!もっと生地減らせ!」と、
どやされつつも、「これが流行るんです!」と頑として自分の思いを通した糸子だったので、
消費者であるサエのその要望が嬉しかったんですね。

で。
何がこのキモノ記事に繋がるかというと。
洋服地と着物地って違うらしいんです。糸の打ち込み方が。
せやからウールのキモノでも、着物用のウール反物やからストンと下に生地が落ちて
綺麗なラインが出るんやと思うんです。
これを洋服地のウールで仕立てると、なかなかそうはいかんのんちゃうんかなーって思います。

糸子が作りたかったボリュームスカートは、もちろん洋服地で作っています。
で、細かいこというとフレアーやのうてフレアーギャザーですわ。ボリュームが出るんは。

まあすっかり糸子風なしゃべり口調になってますが(^_^;)

そういうこともアタマに入ってたら、ええかなーと書いてみました。

あ。『カーネーション』言うたら周防さんですけどね。
私の今の携帯の待ち受けは綾野剛くんですけどね。
何か?(笑)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 キモノで新年会へ*フォーマル着物*3回目でお太鼓完了
2012/01/22//Sun///22:13


着物で新年会へ出向かれるご予定を一週間後に控えたTさんは、最終確認レッスン。
前回と小物を替えてのコーデ。

マゼンタの帯揚げをポイントに。色目の少ないコーデですが、色っぽさがグッと出ますよね。
個人的にこういうの 好きです

002_20120122204316.jpg

003_20120122204316.jpg

今ブログを書いている時点で新年会は終えられているはず。
いかがでしたでしょうか?またお話お聞かせくださいね☆

*******************************

二重太鼓レッスンのIさんはお母さまの瑠璃色の付け下げでお見えくださいました。
レッスン後はすっかりフォーマル対応の着姿。

009_20120122204315.jpg

これからは結婚式の御呼ばれにも是非着物でお出向きくださいね。

010_20120122204315.jpg

************************

この日3回目のレッスンのNさんはお太鼓まで仕上げることが出来ました。

012_20120122204313.jpg

以前和服でお仕事をされていたそうで、
その時のご経験が御有りなのでサクサク進めることが出来ました。

011_20120122204314.jpg

ご結婚を控えて、着付けをマスターしておこうと通って下さっています。
嫁がれるその日まで(ご遠方へお嫁に行かれるとの事)、
身に付けておきたいことをしっかり行っておいてくださいね!
(その中チョイスに着付けを選んで頂いて嬉しいです☆)

*********************************

この日のキモノ。
ひっさしぶりのタートルin。楽チンおうちコーデです。

005_20120122204345.jpg

着丈が短いおうちキモノ(ウール)なので、あえて短めに着付けております。

ここはいつもの靴下にも 007_20120122204344.jpg
より一層気を使うトコロ(笑)


Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 長野からのご受講もあったりの一日
2012/01/22//Sun///18:50


Fさんはハジメテコースの総復習。
角出しがどうもうやむやになっているようでしたので今一度確認を。
覚えたつもりでもあれ?っとなりやすいので、
お太鼓との違いをしっかり把握しておいてくださいね!

006_20120121184004.jpg

残り時間でTPOについての座学を少し。
折角の着物でのお出かけにうっかりという事がないように、
必要最低限の知識は持っておきましょう。
次回も総復習と座学を行って参りますね。

****************************

Sさんはなんと長野県から。ご遠方から本当にありがとうございます!
いつもブログをご覧下さっていて、御主人の大阪出張に便乗してお越し下さいました。
折角の機会ということで、ポイントレッスンを2コマご受講。

限りある時間内で出来るだけお悩みポイントを解決すべく、
みっちり密度の濃いレッスンとなりました。

襦袢と着物の着方(特に襦袢)に重点を置いて行いましたのでここまで。

007_20120121184004.jpg

美しい着姿が出来あがりました!
お正月にお着物をお召しになった写真を見せて頂いたのですが、そこから大発展。
ご本人も納得・大満足の仕上がりになったようです。

来た甲斐がありました!ととっても喜んで下さるSさんに、
こちらも嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

今月末のお茶会でしっかり再現出来るよう頑張ってくださいね!

************************

Oさんはお太鼓の復習。
今までは帯はお母さまの介添えありで仕上げておられたとのことですが、
もうこれからは大丈夫そうですね♪

010_20120121184002.jpg

この日のお着物は少々生地が硬目で体に沿いにくいようでしたが、
色んなタイプのものに袖を通して慣れていくのも必要ですね。

******************************

この日のキモノ。
イタリアン(っぽい)ウール。お洒落番長だった叔母のもの。

003_20120121184002.jpg

衿元は緑の別珍。

002_20120121184001.jpg

ぼーやーけーたー 004_20120121184100.jpg キーノーコー



Twitterボタン
Twitterブログパーツ




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 くちびる見立て帯でロッキーホラーショーへ
2012/01/19//Thu///22:04


TPOを考えてコーディネートってするものですが、
とりわけ着物はその趣向が強いような気がします。

今回は『ロッキーホラーショー』。さて。ドウシヨウ。。

イメージは赤。そして黒。赤はオープニングのあのくちびる。

009_20120119222923.jpg

しかしこんなインパクトのあるコーデ、どーやって?!(・_・;)
なんといっても手持ちの中から絞り出さないとイケナイので、まー大変。


まず決まったのは赤いキモノ。叔母から譲ってもらった塩沢です。

012_20120119214224.jpg

衿元は黒のレース。昨年のキモノホリックの時のもの。

008_20120119214223.jpg

そして帯。市松に下がり藤文様なのですが、真っ赤な下がり藤が…くちびるに…見える
日常使いには少々“派手”で、本当に数えるほどしか締めていなかった帯なのですが、
ここでようやく日の眼を見ました(笑) 良かったねー。
濃ゆい帯に負けないように、黒白ストライプの帯締めにツバキの帯留めでディープインパクト。
真っ黒の帯揚げも今回お初の使用。使えるもんですね。

007_20120119214222.jpg

わかりにくいですがこの日はメイクも濃い目。
ばっちりつけまつ毛も装着して挑みました!(単にメイクする時間がなかったとも言う)

こんな時も白足袋です。 006_20120119214222.jpg
やっぱり一番すっきり見えるので。

後ろはこんな。   013_20120119214221.jpg

防寒は別珍のコート。ロング丈なのでほんまにあったかくて実用的。
脱いだらとっても嵩張るのですが(^_^;)

バッグはデッドストック。 004_20120119214220.jpg
ハチの巣バッグ。お気に入りです。

それからもう一つ。
携帯ストラップってこのところずーっと付けていなかったのですが。
コレ。

005_20120119214248.jpg

キノコ。

かーわーいーいー。
ムスメがガシャポンで取って来て、カブったからとくれたのですー。
このサイトの【ネイチャーテクニカラーMONOキノコソフトストラップ2】の中の一つやと思います。
いやほんま、カワイイ。なんつーキノコなんかな。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************



関連記事



 13日の金曜日*ロッキーホラーショー大阪初日
2012/01/19//Thu///21:24


014_20120119182739.jpg

去年から楽しみで楽しみで 楽しみでならなかった舞台。 『ロッキーホラーショー』

映画のリバイバル上映に友人に誘われて観に行ったのが出逢い。
当時ハタチそこそこの私でしたが、確実に好みの映画で
なんじゃこりゃー カッコええー
と目がハートになったのを覚えています。

だってほら、このティム・カリー氏観たら ね。
ほんとに妖艶でエレガントなんですもの。  あー素敵!!


2:19あたり。片眉上げられるところ。格好いいったらありゃしない。

さて。
そのフランク・フルター役を古田新太さんがなさるという…
ワクワク ドキドキ

以下ネタバレございます。
これから舞台をご覧になるご予定の方で、ワタシ、まだ知りたくないわ!という方は
華麗にスルーしてくださいませね。



関連記事



 『好きだ、』と『永遠の僕たち』
2012/01/19//Thu///16:48


『好きだ、』


2005年公開の映画です
たまらなく好きで好きで、本当に好きで
今回リバイバル上映ということで飛びついて観に行って参りました

石川寛監督の風景の切り取り方が素敵
会話の余白がたくさんあるところも好き

いちいち涙がこぼれて仕方ない映画



そして
『永遠の僕たち』

eiennobokutachi-ab672.jpg
このポスターいいですよね アメリカ版かな

年末に観たものの、これも好きで好きで、上映期間中にも一回と思っておりまして
…なんと『好きだ、』と同日に はしご!(久々にしました 映画のはしご)

ストーリーに関してはその時のブログに書き綴りましたので割愛するとして・・
何度も言いますが加瀬亮氏の特攻隊服が本当にいいのです ようお似合いやわー

restless2.jpg
この格好見るとサンテグジュペリ思い出すんですよね ワタシ
 
最後のシルクハットに燕尾服も良かったなー
クリケットみたいで(笑) JiminyCricketImage01-200.jpgピノキオの


あ、アナベルのコートに酷似のコート
着てみました


002_20120119171811.jpg

コレ、ヒョウ柄とちゃうね ダルメシアン柄なんかなー
ウエストマークのベルトがないだけで、衿のカタチも柄の入り方もほんまよう似てる
(色はアナベルの方がもっと白っぽい?)
アナベルみたいにコンシャスラインのワンピでレディライクにしたいところですが、
赤のタートルに黒のパンツ それをエンジニアブーツにinのお気楽コーデ


あんまり映画を観に行く機会をつくれなかった去年ですが
今年は出来るだけたくさん観たいな・・ 
そして 舞台も!観たい!

ということで今年初鑑賞の舞台のレポ この後続きます



関連記事



 2012年初映画は・・・
2012/01/18//Wed///11:26


2012年初映画は西島秀俊氏主演『CUT』

009_20120118103544.jpg

昨年末に上演館心斎橋シネマートに舞台挨拶にお見えでしたのでポスターにサインが
肉筆です!!(ココからすでに興奮・苦笑)

実は観ようと思っていた映画の上映日を間違えて行っちゃったのですが、
何と言っても西島氏の映画ですから
観ますとも!!




映画を愛するが故の無謀な行動

狂気じみた役柄をきっと精神的にも肉体的にも追いこんで演じておられたであろう西島氏
5キロほど体重を落として人との会話も撮影前から極力せずして挑まれたとのこと
熱くて痛い秀二が西島氏と重なって見えました

それから(大筋には無関係ですが)西島氏ファンの方、
グッと絞り込んだキリストのような体(監督からの希望だった)を
まじまじと鑑賞出来るチャンスでもありましてよ( ´∀`)


そしてでんでんの怪演
この方ほんと凄いですわねー うすら怖かったー 
笹野高史氏は品が良くて大好きな役者さん(自由劇場ご出身ですよね)
バーテンダー役なんですが、サスペンダーが良くお似合いなんです


全く予備知識なしでの鑑賞だったのですが、基本的に舞台裏って知る必要ないですもんね
純粋に映画を楽しむなら

制作意図なんかを含め、気になったらあとでじっくり情報収集すれば良いのですから




上映時間まで時間があったのでシネマートが入っているBIGSTEPのお店でお買いもの

ツイードのスカート モヘアのベレー アートなヒールのパンプス

011_20120118103543.jpg
締めて3,000エン(笑) 古着屋さんですから!

ここのお店 実はワタクシヘヴィーユーザーでありまして
家の近くの店舗でしょっちゅうお買い物してるんです

というかチェーン店なん知らんかった・・・(笑)

この日のセーター・スカート・ブーツもそこで買ったのですよー
どんだけ顧客!(笑)

008_20120118103544.jpg
店内での撮影はお断りしております・・・(´・ω・`)



関連記事



 ハジメテお太鼓*ヒョウ柄・立て涌・ベルトコーデ
2012/01/17//Tue///22:23


いよいよ年が明けました!(レッスン記事上で)
今年もよろしくお願いします!(混乱中)


年末に着物まで進んでいたMさんはお太鼓レッスン。
初めてのレッスンで綺麗な仕上がり。

006_20120117213729.jpg

着物のカタチになったらなんだかウキウキしますよねー。

007_20120117213728.jpg

次回は今一度ココまでをしっかり復習して参ります!
ご自宅でも練習する時間を作って、ちょこっとでもやってみてくださいね。

***************************

この日のキモノ。立て涌ウール。

003_20120117213731.jpg

ヒョウ柄ファーを衿元に。

004_20120117213730.jpg

なんだかあっさりし過ぎな感じがしたので、帯締め代わりに細めのベルトを。

012_20120117213744.jpg

キノコでも前髪を分けることだって出来るのです!

009_20120117214151.jpg

ナンカ昔ノヒトミタイネ オモシロイネ ( ´・∀・)(・∀・` )ネー



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 初二重太鼓*お茶会への着物*初キモノ
2012/01/17//Tue///21:20


足りない部分に補正を入れて、ベースづくりを今一度確認したあとは二重太鼓です。
年明けに会社の方と着物で新年会のご予定があるTさんは、
その時にお召しになるご予定の着物と帯をお持ち下さいました。

白地の紬は雪輪文様の付け下げになっていて、帯も雪輪。
シンプルでさりげない大人なコーディネートです。

003_20120116230852.jpg

綺麗に仕上がりました。

004_20120116230851.jpg

結んでみたら意外と簡単なことに皆さん驚かれる二重太鼓。
新年会前にもう一度レッスンして確実に着れるようにしておきましょう!

*********************************

Oさんはお茶会に出席される為に着付けのレッスンをしてくださっています。
初釜にぴったりな華やかなお着物と帯ですよね。

001_20120116230851.jpg

お太鼓は着物姿の一番の基本です。これをしっかり攻略することが大事。

002_20120116230850.jpg

何度も繰り返し練習して覚えていってくださいね。

**************************

Mさんはこの日初めて着物まで進みました。
お母さまのウールのお着物。サイズもぴったりで羨ましい。

003_20120116230849.jpg

次回は帯まで進みますよ~。

************************

この日はハチの巣(亀甲)ウール。

005_20120116230848.jpg

衿元は黒の別珍。

007_20120116230909.jpg

いよいよあきませんよね。この髪。この長さ。

良くなーい! 006_20120116230908.jpg
この三日後に切りに行きました。 



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 お嫁さんへの着せ付け*フォーマル着物*キモノホリックに向けて
2012/01/16//Mon///23:06


お正月にお嫁さんに着物を着せてあげたい
そんな思いでSさんは着せ付けをご受講してくださいました。

001_20120116204606.jpg

Sさんがお召しになっておられたお着物と帯をお持ち下さってのレッスン。

002_20120116204605.jpg

帯も着せ付けすると自分で結ぶより確実にうまく仕上がるのが嬉しいですよね。

年明けにSさんから事後報告を頂戴しました。
ご結婚に際しておばあさまがご用意した下さったお着物をお嫁さんが持ってこられたとのこと。
お式を見ることなく亡くなられたおばあさまへのいい供養になった というSさんの言葉に、
ついホロリ・・・。
これからも機会を見つけて、お嫁さんへお着物を着付けて差し上げてくださいね。

****************************

Tさんはフォーマルレッスン。
柔らかものは体にしっとりと寄り添うので、
凹凸を少なくするために補正をした方がより綺麗にお召し頂けます。

001_20120116204605.jpg

お着物体型のTさんですが、肩のラインがよりなだらかに見えますね。

002_20120116204604.jpg

着物が綺麗に仕上がったので、引き続き二重太鼓レッスンに入ります。

****************************

Iさんはキモノホリックへ出席されるにあたって、
その時のコーディネートで着付けの最終確認。

グリーン×赤のXmasカラーのスタイリング。
弥生さんのお店でフルコーデしてもらったものだそう。可愛い!!

003_20120116204604.jpg

この日はキモノホリック前日。
迫りくる本番に向けて、細かい部分を まさに重箱の隅をつつくように(笑)
チェックさせて頂きました。

005_20120116204603.jpg

翌日のパーティーでの着姿は、その成果がしっかり発揮されておりました。
本当に完璧にお召し下さっていて感動。
やはり少ぉし気を付けることによって断然精度が上がって来るのですね。


レッスン記事は続きます。
今しばらくお付き合いくださいませ☆


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 キモノホリック直前ポイントレッスン*前髪トルネード
2012/01/16//Mon///13:48


レッスン記事はまだまだ遡ります。

Sさんはキモノホリック前にすっきりとした着姿になっておきたい というご希望。
ポイントレッスンのご受講では、今まで悩んでいた部分がパッと明るくなるので、
そんなみなさんの反応を拝見する私も嬉しい瞬間なのであります。

007_20120116124413.jpg

半衿をたくさん見せるコツだったり、キモノの身幅の合わせ方だったり。
レッスンの内容をこれからの着付けに活かせてもらえますように☆

008_20120116124413.jpg

************************

この日のキモノはアポロチョコ(色合いが)ウール。

004_20120116124412.jpg

衿元は古布。002_20120116124412.jpg

Sさんの半衿とおんなじ色の 005_20120116124411.jpg 別珍足袋

そして前髪トルネード(もう出来ない)

011_20120116124411.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 ハジメテコース修了と静岡からのポイントレッスン
2012/01/16//Mon///09:49


ようやく12月のレッスン記事に着手です。
当時クリスマスパーティー前でわちゃわちゃしておりましたので、
本当に長らくお待たせしてしまいました。


さて。
Sさんはハジメテコース修了。
フォーマルは結婚披露宴へのご出席の為、がっつりしっかりレッスンして頂けたので、
お太鼓・角出し・半幅帯を総ざらえ。

お帰りは角出しで。

001_20120116090303.jpg

ツバキ柄のはぎれを帯揚げに。半衿と帯締めは市松。

002_20120116090303.jpg

細かいところまで目の行き届くSさんなので、
この後続けていかれる着せ付けレッスンも期待大!

と思っていたら、やはり。

001_20120116093515.jpg

初着せ付けの仕上がりも上々でした☆
今年はしっかり着せ付け頑張りましょう。

*************************

ポイントレッスンにお越し頂いたIさんは、なんと静岡から!!
と驚きましたが、御実家が大阪ということ。
でもご遠方からのご受講は本当に嬉しく思います。ありがとうございます!
そしてそして。
現在仲よしレッスンに通われているKさん・Nさんのお友だちでいらっしゃいました。

お悩みは補正の位置・分量。身幅の大きいキモノの攻略法。
とってもスリムなIさんなので補正は必須なのですが、
安定する位置・違和感のない分量を確認して頂きました。

007_20120116090302.jpg

シックなお着物にビビッドな帯揚げが効いていますね☆

008_20120116090302.jpg


そしてぐるんと上前が回り込んでしまう大きめのお着物も。
ぴったりサイズをお召しに 見えますでしょ?

010_20120116090301.jpg

1レッスンではここまででタイムオーバー。
また次回機会があれば帯結びもご受講を希望して頂いております。
お待ちしておりますね!!

*****************************

この日は御召。

005_20120116090301.jpg

衿元はグリーンの別珍。

004_20120116090318.jpg

まだこん時ひっつめアタマ(笑)006_20120116090318.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 ムスメの成人式☆2012
2012/01/11//Wed///21:53


ムスメの振袖はアンティークにしよう
そう念頭において探していたら、昨年の秋頃だったでしょうか
これだというものにすんなり出逢いました。
小柄(152センチ)だとこういう時ほんとにお得。羨ましい。

帯もピッタリのものが見つかり、少しずつ小物を揃えていって(最終揃ったのは6日の金曜日!)
THE☆古典のスタイリングが完成。

八掛けが紅絹(もみ)の五つ紋の振袖は、なんともいえない色合いの柄行きにひと目惚れ。
今の振袖にはまずない雰囲気ですよね。
なので伊達衿は光沢のあるものではなく、マットな縮緬を選んで一体感を出しました。

001_20120111204733.jpg
ヘアセット前でおくれ毛が見えているのはお許しを…

橘と鶴の丸紋の丸帯には納戸色の総絞りの帯揚げと紫紺色の丸ぐけを。
強めの色で引き締めました。
つまみ細工の帯留めも可愛いでしょ。
髪飾りにつまみ細工・・と当初は思ったのですが、
いいものが見つかったので使いどころを変えてみました。

005_20120111204732.jpg

帯結びはもちろんお文庫。ふくら雀よりこちらの方がより初々しくて好き。

004_20120111204733.jpg


全体はこんな感じ。ファーの襟巻もお決まりのアレではないタイプで。

006 - コピー

お袖が三尺近くあって、ちびっ子のムスメが引き摺ってしまうおそれがあったので、
こっぽりを履いてもらいました。

003_20120111212212.jpg
足袋はツバキの刺繍入り。このショットを当日撮り忘れて、後から足袋にティッシュ詰めて(笑)撮影。

真っ赤なビーズバッグもアクセントになりました。

005_20120111212212.jpg
これも6日に偶然見つけて購入。アンティークっぽく見えて可愛かった。

ヘアスタイルもボリューミーにしたくなかったので、タイトに。
キモノホリックでおはりばこ北井さんがされていたスタイルをアレンジして頂きました。

008 - コピー

髪飾りは大きなツバキを一輪。
黒髪のまとめ髪って美しいですよねー。(赤毛キノコアタマの母・談)

029_20120111212213.jpg


「成人式行かんとこかなー。」とまさかの発言をしていたムスメですが、
母の【ただやりたいだけ・着せたいだけ】に乗っかってくれてありがとう。
余りの慌ただしさに感慨深く祝ってあげられなくてごめんね。
一言「おめでとう。」と声をかけたら「まあこれからやけどな。」と。
そうやねー。ほんまにこれからやね。


それにしても着付けの仕事をしていながらムスメの成人式を迎えることが
こんなにもハードとは・・・。

毎度のことながらギリギリにならないと準備を終えられない悪癖が問題なのですが。ね。
タイトルにあるように今年2012は長女の成人式。
来年2013の次女の成人式には余裕で挑めるようガンバル!!



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 今年の大仕事終えました
2012/01/10//Tue///11:16


2012年の成人式

昨日8名の新成人のお嬢様方を着付けさせて頂きました

今年は写真を当日撮られる方が半分ほどいらっしゃったのと
盛り系ではない清楚な雰囲気の方が多かったのが特徴的でした

それぞれのお嬢さまにお似合いの振袖姿を拝見出来るのは、
仕事的にはとってもハードですが、やはり気持ちが晴れやかになります

ヘアセットもバッチリ決まったお嬢さまをお迎えにいらっしゃった
おうちの方々の歓喜の声を聞くのもまた楽し


着付けはしんどくなかったかな
これを機会にキモノが好きになってくれたらいいな

など色々思いながら、また来年も楽しみに

少々の労働で悲鳴を上げない体力もつけねば


今年は長女の成人式でもありました

この後はムスメコーデをご紹介させてくださいね



関連記事



 20121ハジメテキモノは・・・
2012/01/08//Sun///12:37


もう1月も8日!早いですねー。

年末年始ぼーっと過ごしていたワタクシ、ようやくキモノ着ました。


本当は年始らしい華やかなモノ と思ったのですが、
レッスンの日にそないに気合入れても…ということで却下。
ウールの中ではお気に入りのコチラを選びました。
赤×黒の立て涌模様。

003_20120108121209.jpg

黒の別珍衿にチロリアンテープ乗っけ。

005_20120108121209.jpg

シノワ風味で好き

足元も別珍。黒足袋です。 008_20120108121208.jpg


この髪型になってキモノ姿にようやく納得いくようになりました。
ひっつめアタマでキモノ着るとどーも落ち着かなかったのです。
なーんかおねーさんな感じがして。(今月46になるのにこんなこと言うてる!ハハハ。)

もともとショートボブでのキモノスタイルが好きやったし、
ま、おっちょこちょいのキャラにも合うてますでしょ(笑)


夕方お夕飯の買い出しにはこのケープマントを防寒に。

010_20120108121535.jpg
無印のやつね。


この日が初レッスンだった方が最後に「その衿って・・コレですよね?・・」と。

001_20120108121207.jpg


カーペットのサイズがちいと足りなくて、苦肉の策で幅広リボンを畳のヘリ風に施したのです。

「床に敷くものを衿に付けてるんちゃいますよ!!」
と、慌てて弁解致しましたわ(笑)


ということでようやくブログも更新出来ました。
年始から毎日ご訪問下さった皆さま、本当にありがとうございます!
今年も何とぞよろしくお願いいたします。

また落ち着いたら年末のレッスンの様子もアップしますね。
まずは明日の成人式デス。ムスメの着付けも混ぜ込みながらガンバリまーす。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************



関連記事



 2012年2日目ですね☆
2012/01/02//Mon///21:54



遅ればせながら明けましておめでとうございます

携帯から コタツの中から 高知から

おめでとうございます


今年もキモノをハジメたい方のハジメの一歩をお手伝い出来るよう
楽しいレッスンやイベントをお届け出来ればと思っております


年末年始の帰省でボンヤリ生活し過ぎて、
文章を組み立てるチカラがなくなっているのこの辺で


健やかで 楽しい一年になりますように


関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//