fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 角出しにチャレンジ*黒留袖の着せ付け*総復習で修了
2011/11/30//Wed///22:25


Sさんは角出しレッスン。まずはお越し頂いたお姿をパチリ。
綺麗なお太鼓です。

001_20111130102913.jpg

お太鼓の手順を踏まえながら違いをしっかり覚えて頂ければ、
角出しも簡単に攻略出来ます。

002_20111130102912.jpg

同じ帯でも印象が変わりますよね。
何よりも帯枕を使わないので背中が楽チン♪
普段使いに持って来いの結び方なので本当におススメです。

****************************

Tさんは黒留袖の着せ付けレッスン。
もう帯結びまで進んでいるので、それをしっかり身に付けていきます。

001_20111130211644.jpg

ここまでカタチになると満足度も高いですよね。

002_20111130211643.jpg

あとは細かいところを対応出来るようにしていきましょう。

*******************************

Yさんはハジメテコース修了。
元々スキルがおありでしたので、スイスイ進みました。
この日は半幅帯6種類と二重太鼓を。

こちらの帯は洒落袋帯。

012_20111130211734.jpg

逆巻きにすれば違う表情に出る帯でしたので、またチャレンジしてみてくださいね。

次回からは着せ付けを受講してくださるとのこと。
楽しみにしていてください!


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事
スポンサーサイト






 中谷美紀嬢の歌が好きだ
2011/11/30//Wed///19:07


このあいだテレビでYOUがカラオケで必ず歌う歌(やったかな?)で
「MIND CIRCUS!」って言うてはって、あー、私好きやったーって思い出したんです


中谷美紀(TV LIVE) with 坂本龍一 - MIND CIRCUS

1996年リリース 作詞・売野 雅勇 作曲・坂本龍一


当時二十歳です 中谷さん 
まーなんなんでしょ この透明感
素敵ねー
ちなみに彼女は生まれ変わったらこうなりたいって顔の候補の一つでありまして
出来過ぎた顔立ち部門ではダントツかな
バービードールみたいでしょ 50’sのファッションがばっちりハマるタイプのお顔
太めのはねあげリキッドアイラインが綺麗に決まる目元 憧れです
(かの香織さん、越美晴さんなんかの系統ね)


話が逸れました

中谷さんの曲ではこれが一番好き

中谷美紀 - 天国より野蛮 WILDER THAN HEAVEN



君を土足で辱める っていう歌詞
なんだかドキドキしますよね

女優さんとしても溢れんばかりの才能をお持ちの方ですが、
また歌も歌って欲しいなー



天国よりも野蛮なのに
空の青さに泣きたくなる





関連記事



 ポイントレッスンでバッチリ*第3回仲よしレッスン
2011/11/27//Sun///19:45


前回は襦袢と着物のポイントレッスンを行ってすっきりお召し頂けるようになったYさん。

001_20111127120927.jpg

この日は帯レッスンです。
取りあえず で着物姿でお見え下さいましたが、残念ながら帯の仕上がりは今一つ。
それはそうです。帯を攻略する為にお越し下さったんですもの。
そしてそして。レッスンの成果でここまで仕上がるようになりました!

002_20111127120926.jpg

いかがでしょう。文句なしの美しさですよね。
これからお茶会へも自信を持った着姿で参加して頂けるかと思います。

****************************

NさんとKさんの仲よしレッスンも3回目。
この日はお太鼓にチャレンジ。

009_20111127120925.jpg

キモノホリックにご参加を目標に超ハイスピードでご受講して下さっているのですが、
やはり目標があると違いますよね。集中力が。

010_20111127120925.jpg

パーティー当日、平常心で【しっかり襦袢・丁寧に着物】までは確実に仕上げましょう。


着付けのご経験のあるKさんもお太鼓をおさらい。
オリエンタルな更紗模様のお着物とビビッドな色合いの帯。

011_20111127120924.jpg

色遣いがいつもお上手です。

012_20111127120920.jpg

キモノホリックでのコーディネートも楽しみにしておりますね!


それにしても、キモノホリックでのコーディネートのご相談をお受けすることが増えると、
いよいよ近づいてきたなーと武者震い。あー。ドキドキ。

***********************************

この日のキモノ。
前日とおんなじアポロチョコウールに衿元を変えて。

008_20111127121039.jpg

衿元は鹿の子柄手ぬぐい。

005_20111127121039.jpg

ポイントは水玉の靴下。え。(笑)015_20111127121038.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 二重太鼓の復習とオウム帯
2011/11/27//Sun///11:55


Iさんは二重太鼓レッスン。
前回レッスンから一ヶ月以上間が空いたのもあり、もう一度しっかり復習を。

005_20111127113439.jpg

こういうタイプのフォーマルな袋帯の登場回数は少ないかもしれませんが、
普段使いの出来る洒落袋帯があれば練習と実戦(お出かけ)を兼用出来るので便利ですよね。

行き帰りはコチラの帯で。

007_20111127113438.jpg

オウムが可愛い。

008_20111127113437.jpg

*****************************

この日のキモノ。
アポロチョコの配色(こげ茶とピンク)のウール。

001_20111127113437.jpg

北欧風のファブリック衿。

002_20111127113436.jpg

ついにリーゼント。笑 003_20111127113436.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 キモノ姿で年賀状
2011/11/27//Sun///01:34


昨年の夏、ツバキ庵にお越し下さっていたNさん。
この春ご出産され、可愛い女の子ちゃんのお母さんとなられました。
おめでとうございます♪

今回は来年の年賀状作成の為にお着物をお召しになるということで、
Nさん宅まで出張着付けへ。

001_20111126225930.jpg

おばあさまのお着物を仕立て直されたそうです。
大振りな薔薇がとってもモダンで素敵でした。

003_20111126225930.jpg

お子さまのお披露目年賀状に着物で…って 素敵ですよね。
来年は親子揃っての着物姿も実現出来るかも♪

しばらく子育てで大変な時期が続くかとは思いますが、どうか楽しんで!
お母さまにも力を貸して貰いつつ、いつか余力が出来たら、
またご自身でも着物に袖を通してみてくださいね。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************



関連記事



 皆さん二重太鼓の日
2011/11/24//Thu///23:08


さて、レッスン記事です。
この日は皆さま二重太鼓です。(間、ボディ子ちゃんも交えて)

二重太鼓の復習レッスンのKさん。素敵な紬の訪問着をお召しでした。

PAP_0133.jpg

シックな中に華やかさのあるコーディネートです。

PAP_0134.jpg

キモノホリックにはこのお着物でお越しくださることに…なりますかね~。
当日が楽しみです!

*********************************

着せ付けレッスンのKさんは帯まで進みました。
ゆったりお召し頂く為には帯の巻き方を前下がりに仕上げます。

001_20111124220745.jpg

002_20111124220745.jpg

帯結びの手順も今までと違っていたようですが、
より楽に手短に仕上げる方法を知っていると便利ですよね。

********************************

Sさんはいよいよ近づいてきた御友人の結婚披露宴に向けて最終確認レッスン。

003_20111124220744.jpg

ご自宅では上手くいかなかった帯もバッチリ。

004_20111124220743.jpg

この調子で本番に臨んで頂けたら心配することは全くありません!
平常心で当日を迎えられますように♪


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************

関連記事



 着こなしのヒントに【茎】はいかが
2011/11/24//Thu///18:11


キモノホリックまであと半月ちょっと。
ご参加くださる皆さま方におかれましては、すでに当日の装いをお決めになられたでしょうか?

ツバキ庵にお立ち寄りの方々は、それぞれ現物や写真をお持ちになって、
あれやこれやと作戦会議。
帯揚げはこの色がいいですね。伊達衿を入れてはいかがでしょう。などなど。

半衿たっぷり出したいわー。
時代感のある着方がしたいわー。

そんな方におススメ動画をご紹介。

茎(STEM)~大名遊ビ編~



見どころはたくさんございますが、
1:45からの林檎嬢の黒紋付き羽織姿 
2:57の小雪嬢の束髪

あとは

小林賢太郎氏


舞台観に行きたいなー(話の主旨がズレてる・・・)


関連記事



 結婚記念日をどう過ごすかということ
2011/11/22//Tue///12:43


お休みだったんです。終日。
お天気もいいしどうしようかなー。
毎日自宅から徒歩2分ほどのスーパーに買い出しに行くだけの生活パターンに、
そろそろ嫌気が差してくる頃だったので、街に出ることにしました。

いやいや。それはそれはXmasムード満点でしたわ。


002_20111122120106.jpg


出て来たらばそれはそれで、そういう雰囲気が苦手~ と、ちょっと後悔すんですけどね。


この日は結婚記念日だったのですが、
このところほんまになーんもない感じになってきてるので、
自分の為にガシガシお買いものして自己投資の日とさせて頂きました。
つまりは買ってもらうという事ではなく、自腹ね(笑)。
いーのいーの。
買ってー。とか。欲しいー。とか。
ちっちゃい頃からおねだりすることをせず育ってきたんで。
カナシイ長女の性(涙)

といふことで。消えモノやけど必要なスキンケアかんけーをまとめ買い。
デパートのコスメ売り場にはとんと立ち寄らなくなりましたが、
ドラッグストアでのオトナ買いには自分でも目をみはるものがあります。おー、コワ。

それからお気に入りのSHOP、南船場の『Mirriam』
最近はココでばっかり買い物してます。
お店の方が私のツボをよくご存じで、いつもキューンとくるものを勧めてくれるので、
今回も予期せぬものを買ってしまった・・・ハハハ・・・(汗)
実はかぐやのたまきさんもお気に入りのお店だったり。

つうことで、この日のお買い物の合計金額は怖ろしくて計算出来なーい。
わーん。コワーイ。



えーっと。
洋服です。

これ、どこで撮ったかわかる方居てはるかなー。


004_20111122120106.jpg


ヒント・ミナミ


分かった方はコチラまで ↓ ↓ ↓ ↓


なーんてことはしませんが(笑)
壁の絵がえらくマッチすんなーって思って、光の速さで撮影に至りました。
顔ボケボケやね。めっちゃズームしたから。
そしてついにひっつめアタマ!ミスでこっパチ!光っとるし(笑)
グレーのタートルにカラシ色のカーディガン。
デニムミニスカの下はノルディック模様のタイツ。
で、スエードのニーハイブーツ。をボアが見えるように折り返し。
フリンジのカバンを斜めがけしてます。
ストライプのスカーフは秋にMirriamで買ったもの。めっちゃお気に入り。


帰宅後いつもどーりのお夕飯メニューを作って。
帰って来たダンナさんもいつもどーり。

いーよね。
家族みんなが健康で幸せに過ごせてたら。(←アンチ記念日主義のヒト)




関連記事



 徳島からのご受講☆
2011/11/22//Tue///11:57


ポイントレッスンレポが続きます。
この日は徳島県からお越し下さったHさん。
高速バスで2時間半で来れるんです とおっしゃいますが、
ご遠方からのご受講は本当に有り難い限り。ありがとうございます!
バス発着のなんばからツバキ庵のある最寄り駅まで南海電車で10分ちょっとなので、
移動のしんどさはそんなに感じられずに済んだでしょうか?

この春から無料の着付け教室に10回ほど通われて、
一通り着ることが出来るようになったとのことですが、
それでもやはりもっとこうしたい・ああなりたい というご希望が湧いてきてのお申し込み。

1レッスン90分という時間の中でどこまでお伝え出来るか
という難しさを感じながらも、盛り沢山の内容でなんとか終了致しました。

007_20111122112437.jpg

いつもと胸元のすっきり感が違う! とおっしゃってくださいました。
本当に綺麗にお召し頂けましたよね♪

008_20111122112437.jpg

衣紋の抜きも良い具合です。

1回では頭に入りきらなかったところがぽろぽろあるようでしたら、
また機会を見つけてお越しくださいね!
2回目のレッスンではしっかりと理解して頂けるかと思います。

*この日の夜Hさんからのメールには御礼とともに、
 「ブログで拝見するよりも美人ですね(^^)」と。。。
 きゃーうれしー♪
 調子に乗りますけどいいですか?笑

****************************

この日のキモノ。シマシマ伊勢木綿。

005_20111122112436.jpg

衿元は落ち着いた色目のクリーム色の縮緬。(手持ちの着物に合わせやすくて好き)

002_20111122112435.jpg

いやしかし。髪の毛がもうどーしよーもないね。

ハヤクキリタイ・・004_20111122112435.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************

関連記事



 褒められ着姿になるために
2011/11/20//Sun///14:00


ツバキ庵ではポイントレッスンのお申し込みもたくさん頂戴しております。
他所で習った。独学で身に付けた。でも思うような着姿にならない。
そんな貴女の理想の着姿に近づける為に丁寧にご指導致します。

なーんてものっそセールストークと押しの強いタイトルに自分でもビックリしてますが(笑)
ほんと、ある程度『着る』スキルがある方ほど、お悩みも多いんですよね。

ということでありっちょ+さん(ハンドルネーム)は二度目のポイントレッスン。
一度で解決しきれなければ何度かに分けてしっかりと身に付けて頂きます。
当日の様子はありっちょ+さんご自身もブログで書き綴って下さっています。
Salon de psyco~強く 正しく 逞しく ツバキ庵レッスン

前回のレッスンでお着物のお悩みを解決出来たようなので、この日は帯を中心に。
どうしても緩んでくるとおっしゃるいう帯結び。
さて。仕上がりは・・・。

003_20111120130904.jpg

ピシッと。締まりましたねー。
苦手だとおっしゃる帯揚げも綺麗に結べました。

002_20111120130903.jpg

お太鼓も美しく。着物と帯の組み合わせが素敵ですね。オリエンタルな雰囲気。

004_20111120130902.jpg

着物の裾合わせは前回攻略してくださっていたのでバッチリでしたね!

今度は角出しを覚えてみたいとのご要望をお受けしました。
お楽しみになさっていてくださいね。

**************************

Dさんもポイントレッスンの二回目。
一回目のレッスンの後にお出かけされた際、
見知らぬおばさまに褒めてもらえたとのことでした。
そういうお話を伺うと、こちらも本当に嬉しいのです。

お誂えのお着物に関してのご相談もお受けしたり、盛り沢山の内容でした。

1952_20111120130902.jpg

お顔出しOKなのでどーんと。
お着物、ええお色に染められましたねー。地紋がモダンで素敵です。

1953_20111120130901.jpg

衣紋も抜きたい角度で設定出来るようになりました。
もう詰まったりしませんよね。

こうしたい。ああなりたい。
というビジョンをお持ちの方々にとって、どうすればそうなるのか というのが、
なかなか自力では到達できなくてもどかしいところだと思います。
少しのヒントでピン!ときて、
少しやり方を変えると劇的に変化する。

着付けっておもしろいですよね。


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************

関連記事



 1211キモノホリック☆残席僅かです
2011/11/16//Wed///19:13


改めて!
キモノホリック残席わずかです!

リピーターの方以外に初めての方も多く、しかも半数以上がお1人様でのご参加。
お1人様同士盛り上がって仲良くなるパターン、去年も多く見受けられましたし
良きことですねー。

お仕事の都合がそろそろ分かる方も出て来ていることかと存じます。
迷われてる方はお早めにお申し込みくださいね。

これまでにお申込み・お振込頂いた方にはほぼ全員ご連絡を差し上げております。
(送信エラーになった方が3名様ほどいらっしゃったので、明日お電話さしあげます)
メール来てない!という方は受信エラーの可能性がございますので、
お手数ですが再度ご連絡くださるようお願い申し上げます

かぐや*06-6131-6603/info@ka-gu-ya.com



・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・   
2011年Xmasパーティー【1211キモノホリック】お申し込みページはコチラ
・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  



ざ ん せ き わ ず か   はしれ はしれ  (笑)

申し込み受付はかぐやのたまきさんが行っておりまーす
=事務処理ノータッチのツバキ庵(苦笑)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************



関連記事



 渦巻き銘仙とチロリアン縮緬の出処
2011/11/15//Tue///21:17


町家とおかいち二日目。
午前中のレッスンを終えて会場の鳳翔館さんへ。
自宅(=教室)から徒歩1分なんですよねー。近!!(いや30秒か)
なのでこちらで開催のとおかいちは、私にとっても続けて欲しい!
ということで町家とおかいちは来年夏ごろまた開催予定らしいですよー。
皆さま楽しみにお待ち下さいねー。


初日がぐるぐる渦巻き銘仙でアンティーク風味なコーデにしたので、
この日はモダン風味。
大好きな赤。型染めのパターンがなんとなくチロリアンテープみたい。

003_20111115204633.jpg

と、ここでいつもは衿元アップがくるんですが。。なんと撮り忘れ。
ソンナコトモアルヨ・・・
前日とおんなじレース衿でした。

大胆な意匠のモダーンな帯。
スカーフ帯揚げ・靴紐帯締めはドットしばりで。東風杏さんの帯留めも大切なポイントです。

002_20111115204629.jpg

いや。しかし。 004_20111115204628.jpg
髪がなげぇな・・

どどーんと。角出し。

005_20111115204628.jpg




町家とおかいちにて袖を通した渦巻きキモノとチロリアンキモノ。
全くテイストは違いますが、どちらも私にとってドンピシャ!!
なんとこの二枚。同じ持ち主のものなのですよ。
私が普段からキモノを着ているのをご存じのご近所の方が、
「着てくれる人に譲りたいから」とくださったのです。
持ち主はその方のお姉さま。
常々着物をお召しだったようなのですが、まあ驚くほどセンスのいいものばかり!
個性的でお洒落なんですよね。
そしてサイズもぴったり!(少ぉし身丈が短いくらい)
ほんまにこんなにも好みのキモノや帯を頂く事が出来て、光栄の極みです。


いやー。こんな出会い。本当に感謝せなあきませんね。
そして。大切に着なアカンなとココロから思うのであります。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************



関連記事



 渦巻き銘仙で飛田百番へ☆
2011/11/14//Mon///23:13


町家とおかいち初日。
夕刻からは大阪に長年住んでいながら未だ未開の土地であった
飛田新地にある鯛よし百番へ。

014_20111114221519.jpg

粉浜の呉服屋『こころや』さん主催の大阪ディープツアーに参加させてもらったのです♪
皆さんは午前中から文楽鑑賞をなさった後のディープなこの地へ。
一日のふり幅の広いこと!!

総勢40名ほどの着物の一団が天王寺からわらわらと移動。
途中まさに観光ツアーのようにポイントポイントで説明もあり。

013_20111114222719.jpg

お店に着くまではえらく緊張を強いられる状況でドキドキ。
でも日も高かったし引率されていたので拍子抜けするほどするっと到着。

大広間での大宴会。楽しかったー。

018_20111114224254.jpg

もっと熱心に内装など撮影すれば良かったな。
欄間なんかもなんとなくキッチュで面白かったんですよね。

『着物は別腹』のひよささんとうにささんはじめ、
お久しぶりの方々にも再会出来たし、はじめましての方ともお話が出来たし、
日頃引きこもり生活(笑)を送っている私には刺激的な一日でした。


そんなこの日のコーデ。
文楽からの百番となれば頭を悩ませたかと思いますが、
私は飛田百番からの参加でしたので照準をそちらにビシッと合わせました。

手持ちの銘仙では一番好きな渦巻き。
胴裏は紅絹(もみ)なんです。(秘かなヨロコビ)

005_20111114225410.jpg

衿元は生成りのレースで柔らかい印象に。

003_20111114225410.jpg

帯は帆船。帯揚げは浅葱色でアクを強めに出しました。
太めのもけもけっとした帯締めは藤結びにして主張を。
グリーン×ブルーのカーテンタッセルは根付けに。

002_20111114225409.jpg

髪の毛が中途半端なので、すそだけくるっと入れ込みました。

首元がすっきりしていーね。 006_20111114225408.jpg
しっかしぐるぐる。。。

この帯、大好きなんです。

なんとなくメルヘンで。 007_20111114225408.jpg

最後に。
東風杏のまこきちさんが撮ってくれた一枚。

どんだけ襖絵とマッチング(笑)大阪ディープツアー 百番 005(小)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************



関連記事



 町家とおかいち終了とXmasパーティー残席僅かのお知らせ
2011/11/14//Mon///17:10


先週末に行われた町家とおかいち。
たくさんのお客様で大賑わいの二日間。
お越し下さった皆さま方、本当にありがとうございました。

一階のガラス越しで皆さまをお迎えしていたボディ子ちゃん。
お洒落さんね♪

007_20111114154508.jpg

日本一帳場が似合うオンナ(笑)たまきさん。お疲れさまでした!綺麗ね

008_20111114154441.jpg

先日出張スタイリングに伺ったHさんは、
その時ご提案させてもらった組み合わせでお越しくださいました。
帯揚げと帯締めのビビッドな色が効いてます

009_20111114154440.jpg

孔雀の帯もしっくりハマりましたね。

010_20111114154440.jpg

現在レッスンに通ってくださっているSさんはキュートでPOPなコーデ。
帯留めにしているのはストラップに通すパーツなんだそう。
アメちゃんみたいで可愛い

011_20111114154439.jpg

イロイロお宝を物色中の皆さま方

006_20111114154439.jpg

お帰りの際には一階の休憩スポットで、鳳翔館さんの御好意の温かいお茶を飲んでひと息
そこへ私が乱入してXmasパーティーへお誘いしたりなんかして(笑)

008_20111114154438.jpg

そしてそのパーティーで今回パフォーマンスをしてくださる
ゆやアンティカルさんも打ち合わせを兼ねてはるばる奈良から来てくださいました。
ありがとうございました。 
アンティークの銘仙のお人形のように着こなして。かーわーいーいー

dd51123e.jpg

そしてなんとアカペラでお歌を歌ってくれたのですが…
皆さま   これは    必聴   必見   ですわよ!
(生の歌声。鳥肌もんでした。)
また改めてお知らせ致しますが、1211キモノホリックは定員まであと僅かとなりました!
迷っておられる方。今このブログをご覧になられた方。
是非是非お気軽にお申込みくださいね~。お待ちしておりますよ


・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・   
2011年Xmasパーティー【1211キモノホリック】お申し込みページはコチラ
・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  


関連記事



 週末は町家とおかいち☆~キモノコーデ編~
2011/11/12//Sat///01:57


81e940a5.jpg

*町家とおかいち*

日 程:11月12日 (土) 13日 (日)
時 間:11時~18時 13日は17時まで
場 所:堺・七まち『鳳翔館』2階



こんばんは。(もうええって?スンマセン)
真夜中からこんばんは。
パソ子ちゃんが御機嫌斜めだったので滞ってしまいました。


さて。たーくさんのお品の中からコーデしてみましたのでご覧下さいね。
お好みがございますでしょうか?

パーティーシーンで柔らかものの華やかさに引けを取らない
織りの着物での組み合わせ。
鮮やかな縹(はなだ)色の無地紬に、ラメの洒落袋帯。

003_20111112013847.jpg

タレの櫛がまた洒落てます

001_20111112013847.jpg


こちらは普段のお出かけに。
優しいピンクの結城紬に相良刺繍のような雰囲気の帯を合わせて。

006_20111112013846.jpg

品のいい可愛らしさ満点

005_20111112013845.jpg


白地ベースの大胆な染めのキモノに黒繻子のこってりアンティークの刺繍帯。

017_20111112013845.jpg


こちらは色目のトーンを合わせて思いっきりガーリー路線

018_20111112013844.jpg


同様にワンピースのような感じで合わせるパターン。柄と柄でもありありです。

030_20111112014010.jpg

東風杏さんの帯留めもおそろっぽいのです♪

029_20111112014009.jpg

そして八掛けが麻の葉だったりするところも素敵。

1951bead-s.jpg






関連記事



 明日明後日は町家とおかいち☆
2011/11/11//Fri///16:52


こんにちは。ツバキ庵モリタマミです。(←ちょっと気に入ってる)

鳳翔館さんへの搬入を終え、いよいよ明日明後日。町家とおかいち開催です!

とり急ぎいくつか画像上げます!
詳細は夜に!


027_20111111164901.jpg

コーディネートスペースを十分に確保!
着物と帯が決まったら、こちら↓ ↓ ↓で小物合わせを行いましょう♪
お手持ちの着物や帯をお持ち下さってもOKですよ。

033_20111111164901.jpg

東風杏さんの帯留めもたんまり☆

021_20111111164900.jpg

早い者勝ちです。(ほんまに)

022_20111111165005.jpg

シンプルなまん丸ちゃんたちは、
例えば3つチョイスして2つずつの組み合わせで楽しむとか。

020_20111111165004.jpg

珍しいタイプの二部紐。一色ものやら暈しはみたことありますが、
こういうのってないですよね~。

023_20111111165004.jpg


まだまだ画像ありますよ~。
お楽しみにお待ち下さいね!



関連記事



 復習が大切ということ*ポイントレッスンで大満足
2011/11/08//Tue///22:50


二重太鼓レッスンのSさん。

002_20111109204052.jpg

お召しのお着物はお母さまの色無地を染め替えられたもの。
初めは黄色だったんですって。
日本の伝統色というサイトで見てみると憲法色(けんぽういろ)にあたるのでしょうか?

003_20111109204047.jpg

菊の地紋がくっきり大きめなので、地味なお色でも華やかさが感じられますね。

お越しくださる度にめきめき着姿が美しくなられているSさん。
なんと毎晩練習していらっしゃるとのこと。
嬉しい!!そしてやはりそうなんですね!!
しっかり復習をすれば、それだけの成果は如実に表れるのです。
「すぐに忘れてしまうので(毎晩しているんです)。」と謙虚におっしゃるSさんですが、
なかなか出来るものではありません。
特にレッスン当初は『出来るだけその日のうちにその日の復習を行う』
これ。かなり重要です。

着付けを本当に自分のものにする為に、ちょびっとの努力をしてみましょう。

*****************************

ポイントレッスンにお越し下さったDさん。
大手の教室に通われたご経験がおありとの事。
お着物でお越し下さったのですが、なんと一年ぶりに着られたそう。
「色々とタイヘンなことになってしまいました~。」とおっしゃる着姿をまずチェック。
ココをこうしたい というご希望もお伺いして、この日のレシピを決めて参ります。

そして出来あがり。

010_20111109204046.jpg
綺麗に抜けた衣紋。真っ直ぐに仕上がった帯山。
お越し下さった時とは格段に変わりました!!

満面の笑みを浮かべて頂けて嬉しい(お顔出しOKとのこと。ありがとうございます。)
こうしたい!と思っておられた半衿の角度も実現出来ました♪
補正も再考。ジャストな分量にしたので、すっきりほっそり見えます。

009_20111109204046.jpg

こうなりたい という着姿に近づくと、やる気がモリモリ湧いてきますよね。
また次回もお待ちしております。

****************************

この日のキモノ。流水の織りの紬。

005_20111109204045.jpg

006_20111109204044.jpg

007_20111109204114.jpg

このコーデに関しては、別に(古)。。って感じなんで特に何も言うことないんですが。
ただ一つ。髪伸びたな。


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 イースターの季節ではないけれど
2011/11/08//Tue///22:21


ユーミンは荒井由実時代が好きです

この曲

というかこのvr.がめっちゃ心に沁みて、ほぼ一日脳内リピしております

ラジオでの収録 ピアノの弾き語り 

ユーミンってこんな声やったっけ?と疑問符が出るくらい
なんだか印象が違う

とにかく

初めて聴いた時泣いてしまった グッときて


荒井由美 ベルベット・イースター



今日中にもひとつレッスン記事上げられたらええなー  

がんばろ




関連記事



 自装でお茶会へ*華やかな色無地コーデ*ハチの巣ウール2ポーズ
2011/11/08//Tue///19:19


お茶をたしなまれていらっしゃる方のご受講が最近多いツバキ庵です。
あ。こんばんは。ツバキ庵です。
( ↑ こんな書き始め一回したかっただけ・笑)

Oさんもそんなお1人。
独学でお召しだったお着物をもっと綺麗に着られるように とお越しくださいました。

今までのお悩みをクリアしていかれた結果、徐々理想に近いスタイルになってきました。

013_20111108145220.jpg

3回目のレッスンのこの日「まだまだ出来ないことが多くて…」と困惑気味のご様子でしたが、
それはご自身が目指したい綺麗な着姿がはっきりしたからだと思います。
今までは見えていなかった部分が見えてきたのですね(^^)

014_20111108145220.jpg

焦らずじっくりご自分のペースで覚えていけば大丈夫ですよ♪
楽しみながらいきましょう!

*************************

Sさんは今まで一度も袖を通した事が無かったという色無地でのレッスン。
お母さまが色を指定し、お嫁入りの際に持たせてくださったものだそう。
「すごい色なんです」とお伺いしておりましたが・・・

002_20111108145359.jpg

綺麗なお色ですよね (ほんとはもっとグリーンがかっています。)

もう総復習に入っているので、着付けも隙なく仕上がっています。

001_20111108145359.jpg

そしてこちらの帯締めと帯揚げ。振袖をお召しの時のもの。
とってもお気に入りなのにもう(ご結婚されているので)出番がないのが寂しい…
とおっしゃっておられたのですが。
華やかコーデということで合わせてみました。

003_20111108145358.jpg

ボリューミーな帯締めもシンプル仕上げにしてみれば。
パーティーなどに持って来いのコーディネートになりました。

****************************

2日間おんなじキモノでした。ハチの巣(亀甲)ウール。
初日はシンプルに。

003_20111108145110.jpg

白のコットンレース衿。

002_20111108145110.jpg

005_20111108145109.jpg

2日目はちょっと賑やかに。

002_20111108145251.jpg

チロリアンテープ衿で。

004_20111108145250.jpg

005_20111108145250.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 復習だったりポイントだったり☆盛り沢山です
2011/11/08//Tue///17:43


ようやくレッスン記事の時空の歪み(?)が狭まってきました!
あと一息で今に追いつく!ガンバル!!

Kさんは二重太鼓の復習レッスンです。
初めて袖を通すというお着物。
お見えになった時点で綺麗にお召し頂けていました。素晴らしい☆

レッスンは教室の帯を使用。
二重太鼓で押さえておきたいところ、しっかり確認して頂けたでしょうか。

006_20111108145115.jpg

**************************

ポイントレッスンをお申し込み下さったYさんは、お茶のお稽古でお着物をお召しとのこと。
独学で着付けておられたのですが、もっと綺麗にすっきりと着たいとのご希望を賜りました。

初回は襦袢と着物をしっかりと。
衣紋が詰まるのがお悩みだったのが、この通り!!

006_20111108145109.jpg

当日はお着物でお越しにだったのでビフォー画像もあれば良かったのですが…。
(でも綺麗な姿の方だけご覧頂くのがいいですよねー。Yさん♪)
美しい角度に着付けて頂けました。
次回は襦袢と着物の復習と、帯を攻略して参りますね。

*************************

お仕事の御都合でなんと半年以上のブランクでお越し下さったMさん。
襦袢と着物の復習をしっかり行いました。

008_20111108145109.jpg

ゼロからではないので案外思い出せるものです。
次回帯まで進めるよう、御自宅でもちょこっと記憶の糸を手繰っておいてくださいね。

*******************************

総復習レッスンに入られたYさん。
お太鼓と。

010_20111108145221.jpg

角出しを。

011_20111108145221.jpg

角出しは案外忘れてしまいやすいので、みなさんお気を付けて!
お太鼓とどこが違うのか。しっかり把握しておいてくださいね。
同じ帯でも全く表情が違って見えるので、両方結べるに越したことはありません。

帯締めと帯揚げに黄色をチョイスしたところが素敵♪

012_20111108145220.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 11/12・13はかぐやさんの町家とおかいち☆
2011/11/07//Mon///12:44


町家とおかいちのお知らせです

d77f8e7c_20111107121508.jpg

3d5f3b22_20111107121507.jpg
*クリックしたら大きくなります

かぐやさんのブログでお伝えしている通り、
今月末で天満の教室&店舗をクローズすることになったこともあり、
しばらくこのような形のとおかいちは開催されないそうです。うーん。残念。。
この機会を逃すことなく、なにわの超絶美人着付け師に会いにいらしてくださいね☆

今回はパーティーシーンに見合うものから普段着キモノ。そしてフリマ価格のものまで。
盛り沢山の品ぞろえで皆さまをお迎えしてくれるようですよ~。

もちろんワタクシも2日間お手伝いさせて頂きます!
コーディネートのご相談もじゃんじゃんお受けいたしますので、
この着物に・この帯に合わせたいのです!と現物をお持ち下さっての
がっつりフルスタイリングもお任せ下さいね 

あ。そうそう。
町家とおかいちにて【1211キモノホリック】のお申し込みもお受けいたします!
パソコンが苦手で~ まだ迷ってて~
という方。
お立ち寄りくださいませ!


*町家とおかいち*

11月12日(土)11:00~18:00
   13日(日)11:00~17:00

鳳翔館さんにて
堺市堺区錦之町西1-2-17(阪堺線綾ノ町駅1分・南海本線七道駅下車8分)




関連記事



 木綿キモノにマリメッコ風八寸帯
2011/11/07//Mon///00:01


木綿の着物は大胆な麻の葉模様。

007_20111106230046.jpg

衿元はチロリアンテープ。

012_20111106230046.jpg

抹茶色帯揚げにもけもけとした風合いの太め帯締め。
(こういうボリューミーなものは秋冬限定ですね。)

006_20111106230040.jpg

強いコントラストの色合わせですが、引きで見るとありかな と思えます。

いかがでしょう。 009_20111106230040.jpg

背中にもドーンとマリメッコ(風)。

010_20111106230036.jpg 手先長いね(苦笑)

このカッコした時のお出かけレポは、
イベント期間が敢え無く終了してしまったので泡と消えちゃいました(泣)
うわーん。がっくし。


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 靴下とのコーディネートなんて考えたりなんかして☆
2011/11/06//Sun///17:30


Yさんは半幅帯レッスン。
矢の字と。

011_20111106144609.jpg

笹結び。

013_20111106144710.jpg

キリッとした雰囲気をお持ちのYさんによくお似合いのお着物でした。
長身の方は帯幅をずらして広く見せてあげても。
バランスがよくなっていいかもしれませんね。

012_20111106144609.jpg

**************************

Fさんも半幅帯。
笹結びと。

014_20111106171128.jpg

カルタ結び。

015_20111106144710.jpg

半幅帯は覚えやすい分忘れやすいのです。
はいはい~とさくさく結べている気がしても、
さっぱりすっかり忘れてしまう場合も多々あります。
この結び方は覚えておきたい!というものは、特にしっかり復習しておいてくださいね。

*************************

この日のキモノはガーリー風味。
ピンク×ブルーグレーの色合わせが好み

003_20111106144709.jpg

衿元はコットンレース。

004_20111106144709.jpg

パネルプリントのような脇の織り柄がスラリと見せてくれるような…ような…

005_20111106144708.jpg

そしてこの日のこだわりは足元。
靴下の色柄と合ってると思いませんかー。でへへ。

006_20111106144704.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 仲よしレッスン承ります
2011/11/06//Sun///16:40


会社の同僚でいらっしゃるNさんとKさん。
お勤め先で【着物部】なるものを作っておられて、
夏の間は浴衣でお出かけなどを楽しまれたそうです。

ツバキ庵では基本的にマンツーマン(個人レッスン)のみを承っているのですが、
今回お二人揃ってのご受講をお受け致しました。

Nさんは本やDVDを見ながらの独学。
Kさんは他所でお稽古されたご経験あり。

初回の襦袢までのレッスンに続き、この日は着物まで。
Nさんは今度のキモノホリックに着るおつもりだというお誂えの色無地でのレッスン。
難しい柔らかものでしたが、見事攻略してくださいました!

009_20111106144610.jpg

裾合わせもお上手☆
キモノホリックには着物まではしっかり着れるよう、御自宅でも練習しておいてくださいね!

010_20111106144610.jpg


そしてKさん。
もうすっかり自装はお出来になるのですが、
更に綺麗な着姿を目指そうとお越しくださいました。

今までの着方を拝見させて頂き、襦袢の衿合わせの角度を再考。

007_20111106144611.jpg

当初はもっと深く合わせていらっしゃったのですが、
Kさんの体型から考えて、ベストな角度をご提案。
よりすっきり・より華奢に・そして可愛い雰囲気も残す衿合わせです。
色柄半衿の場合はまた違ってくるので、次回やってみましょうね。

008_20111106144611.jpg

仲よしレッスンをお受けしてええなーと思ったのは、
お互いの着姿を見て色んな判断が出来るということ。
グループレッスンになると、
お1人お1人にきめ細かいご案内が出来なくなる心配があるのですが、
お二人のご受講はちょっとええかも♪と感じました。
ライバル心も燃やせますしね(笑)




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 椿に牡丹の和装美人*チロリアンなキモノ
2011/11/06//Sun///15:41


この日着せ付けレッスンにお越しくださったHさん。
お気に入りの大島をお召しだったので、これは撮らせてもらわねば☆とパチリ。

009_20111106144405.jpg

とっても清楚なイメージのお嬢さんなのですが、
こういうパキっとした組み合わせがお似合いなのです。

長羽織は牡丹。これも大胆で素敵。

010_20111101143539.jpg

*********************

この日のキモノはチロリア~ンな感じの紬。
こっくりした色合わせが秋っぽくて今の時期にぴったり。

002_20111101143635.jpg

衿元はカスタードクリーム色の縮緬。顔映りが良くて好き。

007_20111101143635.jpg

髪の毛ンター分けで捻ってみたら。。 003_20111101143634.jpg
頭頂部にこぶがあるみたいやなー(@_@;)

008_20111106145638.jpg

あ!珍しく足袋!!
ではなく。
タビックス。
衿と色がぴったんこやったのです♪ありがとー。Iさん

Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 モダンな薔薇キモノで観劇
2011/11/04//Fri///17:37


夏にレッスンにお越し下さっていたNさん。
その時は御友人の結婚披露宴に着物で出席 ということを目標に頑張っておられました。
無事目標も達成し、暫くホッと一息の期間を経て、
再度レッスンのお申し込みを頂戴しました。

生憎ご希望の日はレッスンが詰まっていてご受講が叶いませんでしたが、
当日夜からお芝居を観に行かれるとのことで、着物で出向けたらとお考えでしたので、
それならばレッスンのお昼休憩の合間、半時間ほど頂ければ着付けいたしますよ!
と、レッスン受講から着付け依頼へチェンジ!

お持ち下さったのはモダンな薔薇模様の小紋。

005_20111101143536.jpg

帯にもたっぷりと洋花が。

006_20111101143536.jpg

004_20111101143537.jpg
着物と帯・帯締め・帯揚げは『はきもの・きもの 弥生』さんのお品ですって。

こんないでたちで観劇なんて。本当に素敵!!
きっと会場の中でキラキラと人目を引いておられたに違いない
またお芝居の感想聞かせてくださいね。


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 初ラジオ出演してきました
2011/11/04//Fri///15:46


昨日、無事にラジオの収録終えました。
夜8時過ぎから放送があったようで、ライブからの帰宅途中だった私は残念ながら聴けず。
(夜はライブ行ってたんです。plentyの。えへへ。)

放送を聴いたたまきさんから、「声、案外ハスキーやったね。」

と言われましたが、アレ、肩出したカッコで毎晩寝てて(11月やのに!)
咽痛めてたんですわ。なんたること!ねー。

ラジオ大阪に到着して番組(真由のミュージックコンテナ)のパーソナリティーの川上真由さんと初対面。
なんと真由さんも可愛いお着物姿でお迎え下さってテンション上がる♪
そしてこのお話をくださった高岡美樹さんもお着物!
お洋服姿しか拝見したことなかったんですが、
凛とした雰囲気で着こなしていらして、ほんまようお似合いやったなぁ。
伺った時は番組の放送真っただ中(高岡美樹のべっぴんラジオ)やったんですが、
合間にご挨拶も出来て良かった。

収録前にちらっと打ち合わせ。そして本番。
ご自身もお着物をお召しになるという真由さんならではの視点でのお話に、
うんうんと頷く事もたくさんあり。
着物の季節感の出し方やトレンド。着こなしのポイントなど。
15分ほどお話させて頂きました。

小学校の時に放送委員だったことはあるのですが(笑)、
実際のスタジオにお邪魔するのは初めての経験。
いやー。楽しかったです!

最後に真由さんと記念撮影。

真由さんと
画像お借りしました☆小柄でとってもキュートな方でした
またお着物絡みでお会い出来たら嬉しいです。


この日のキモノ。
叔母から譲り受けた塩沢。ようこの反物選んでくれたわと驚くばかりの私好み。

003_20111104125408.jpg

ようよう見たら赤と黒の糸が混ざっているのですよ。真っ赤じゃないの。

衿元はいつものチロリアンテープ。

006_20111104125407.jpg

空を描いたようなブルーの濃淡の八寸帯に、今回初使用の浅葱色(あさぎいろ)の帯揚げ。
赤いキモノとのコントラスト、かなりどぎつい印象ですが、
帯のブルーと馴染んでありかな と思うのであります。
帯留めは数年前に購入したもの。そしていつもの靴紐帯締め。

004_20111104125407.jpg

黒を差し色に使いたくて黒ぶちメガネにしたけど、画像で見るとやっぱりキツイなー。

赤ぶちにすれば良かったかしらん。001_20111104125406.jpg

そして角出し。

002_20111104125406.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



 ラジオに出演します☆
2011/11/02//Wed///16:09


明日!11月3日(祝・木)!!

ラジオ出演することになりました。

ラジオ大阪『真由のミュージックコンテナ』18:00~20:30

19:00以降(おそらく20:00~)の時間帯に登場するかと。
キモノのこと、お話して来ますね。

聴ける地域の方々、お時間が許せばお耳をお貸しくださいませ。

只今微かに緊張気味。ふふふふ。


関連記事



 キモノホリックお申し込み状況*パフォーマーのご紹介
2011/11/02//Wed///16:00



* * * * * * * * * * * * * * * * * *
2011年Xmasパーティー【1211キモノホリック】お申し込み受付中です
* * * * * * * * * * * * * * * * * *


現在定員の8割ほどのお申し込みを承っております。ありがとうございます!
どうしよう…と未だ悩んでいる方も、どうかお気軽にご参加くださいね。

お1人でのご参加の方もいらっしゃいますし、年齢層も様々。
お着物友達を見つけるチャンスでもあります。
きっときっと楽しい時間を過ごして頂けるかと存じます。
男性のご参加も、首を長~くして(笑)お待ちしておりますよ~☆

それとお申し込みに関するご注意点をば。
お申し込みフォーム送信後24時間以内にコチラからの返信が無い場合は、
お手数ですがご連絡いただけるようお願い申し上げます。

よろしく御確認下さいね。


さてさてココで。
今年のパフォーマーをご紹介致します☆
BATI-HOLIC(バチホリック)さんは、京都を拠点に活動する
和太鼓を中心としたパフォーミングアーツ・グループ。

動画をご覧くださればその魅力がお分かり頂けるかと。
BATI-HOLIC(バチ・ホリック)PV


キモノホリックでは5人編成でのステージングとなる予定です。
迫力のパフォーマンス、存分に堪能してくださいまし。

それから。
オトメ度がぐぐーっと上がるパフォーマーもお呼び致しました
ゆやアンティカル


キモノにアコーディオン。眼福極まりない組み合わせ
スミマセン。主催者が一番盛り上がってるかも(笑)


それから!着ていくキモノが決まらない~ という方
コーディネートがいま一つ思い浮かばない~ という方
11/12(土)13(日)に堺の鳳翔館にて「町家とおかいち」を開催しますので、
お越し下さればがっつりご相談に乗らせて頂きます♪(詳細は改めてお知らせします)



関連記事



 初めてのお茶会*半衿の出し方
2011/11/01//Tue///23:13


大学1年生のIさんは、お茶会に着物で出席する為にレッスンに通ってくださっています。
この日はお太鼓まで辿りつきました!

003_20111101143454.jpg

綺麗にお召し頂けました。

004_20111101143453.jpg

先週の日曜日のお茶会、万事上手くいったでしょうか?
ムスメ(次女)と同い年なので、何かと心配で(^_^;)

また次回のレッスンでしっかり復習しましょうね。

******************************

Sさんは11月に出席される披露宴に向けて、前回の二重太鼓を復習。

005_20111101143453.jpg

無問題ですね!!

この日は半衿をたっぷり出したいのに出せない というお悩みの解決法もお伝えしました。

006_20111101143452.jpg

白衿の時の衿合わせの角度とちょびっと変えると…出来たでしょ♪

007_20111101143452.jpg

別の日にご自宅で着物を着られた時にも、たっぷり半衿を出せたようです。
なりたい着姿になる為のさじ加減。調整出来れば尚楽し♪


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************


関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//