fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 他装レッスンでスキルアップ*実践あるのみ*海外からのご受講
2011/09/30//Fri///23:40


すでに他校で着付けの師範免状をお持ちのKさん。
個人依頼の着せ付けも受けておられるそうです。
ツバキ庵では自装と他装と両方をポイントレッスンとしてご受講くださっています。

003_20110921002101.jpg

人に着付けることで気付く部分はたくさんあります。
第三者の目で自分の着付けを見れるようにもなるんですよね。

一番初めの自装レッスンの時はたっぷり補正を入れておられましたが、、
すっかり自然な着姿に。

001_20110921002102.jpg

そしてこの日は衣紋の角度についての考察を。
結果ご自身の着姿も納得いくものに…なりましたでしょうか?
これからも更なる進化を遂げられるように頑張りましょう。

002_20110921002102.jpg

********************

Mさんは総復習。この日がハジメテコース最終日でした。
お太鼓と。

013_20110921002149.jpg

角出しと。 014_20110921002148.jpg

二重太鼓。

015_20110921002147.jpg

なかなかキモノでお出かけすることがないのが実情というMさん。
もうすっかりご自分で綺麗にお召し頂けるのです。
これからは果敢にキモおで(キモノでおでかけ)に挑戦してくださいね!
あとは実践あるのみです!

**************************

オーストラリアから一時帰国の合間にご受講くださっているBさん。
あちらでツバキ庵ブログをご覧下さっていたようで、今回お申し込み頂きました。
それだけでちょっと感動。

短い帰国期間中で、どこまで習得出来るか という時間との戦いでありましたが。

017_20110921002259.jpg

016_20110921002146.jpg

3回のレッスンでここまで!
ご自宅での練習の成果もあり、かなり精度の高い仕上がりです。
肩が張っているのがお悩みとのことでしたが、
体型をカバーする着付けをしっかり覚えて帰ってくださいね!

019_20110921002258.jpg

*******************************

この日はまだ暑くって でもようよう襦袢を着たもののしじら(^^ゞ

008_20110921002101.jpg

私にしたらオトナな組み合わせ。

009_20110921002100.jpg

ホラ。落ち着いて見える♪ 010_20110921002150.jpg
ような気がする(自分では)

タレありの笹結び 012_20110921002149.jpg

自宅仕様でゆるゆる着付けお許しを~


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事
スポンサーサイト






 暫くお待ちください
2011/09/28//Wed///14:31



朝からしたためていたブログ記事 それもレッスン記事が



消えました


気持ちを落ち着かせて書き直しますゆえ、今しばらくお待ちくださいませ



写真は今の心情とは全くそぐわない ノー天気な表情のワタシ(昨日の写真)



CA3J06570001.jpg


関連記事



 1211キモノホリック追記です☆
2011/09/27//Tue///19:18


 1211キモノホリック 
早々からたくさんのお申し込み、本当にありがとうございます!
パーティーまでまだ二ヶ月半ほどございますが、
相方のたまきさんは、パーティーに着用するキモノと今日!運命の出会いをしたとのこと。
うーん。そわそわしますねー。

ということで追記事項のお知らせです。ご確認くださいね。


『お申込みについて』
 定員に達した時点でお申し込みを〆切らせていただきます。

『キャンセルについて』
 お申込み完了された方で、やむを得ずキャンセルされる場合は
 3日前の12/8(金)午前中までにご連絡をお願いいたします。
 それ以降のご連絡に関しては100%のキャンセル料を頂戴いたします旨ご了承ください。

『着付け・ヘアメイクのご予約について』
 お申し込み時に申込フォームにご記入ください。
 14時~17時の間で希望時間にご予約可能です。
 ご指定がない場合、お申込み順にご予約を入れさせていただきます。
 ご予約時間は11月末~12月初に個別にお知らせいたします。
 ◎着付け=堂島ホテル控室
 ◎へアセット/メイク=北新地レコルテ(堂島ホテルより徒歩3分)


お問合せ・ご連絡は 022_20110925021754.jpg

*090-3629-0097/info@ka-gu-ya.com タマキまで

 

関連記事



 1211キモノホリック@堂島ホテル*お申し込み受付中!
2011/09/25//Sun///21:08


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お申込みはコチラから→「X'mas party申込」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



必要な項目にご記入いただき、送信

仮予約完了

48時間以内に参加費の振込先をメールにてご案内いたします

ご入金確認後、予約完了のお知らせメールを送らせていただきます

予約完了



☆ 複数でお申込みの場合、同行の方全員のお名前と読みがなをご記入ください。
☆ 着付け・へアセット・メイクをご希望の方は、その旨も合わせてご記入ください。
  先着順にご希望時間でご予約を受付いたします。


お問い合わせ
*ツバキ庵 モリタ マミ   mail@tsubakian.net       
*かぐや  タマキ ヨウコ  info@ka-gu-ya.com



6b83f1ce_20110924234759.jpg


かぐや×ツバキ庵 Presents
       1211キモノホリック@堂島ホテル   


★開催日時 :12月11日(日)
         18:30~open 19:00~start

★会   場 : 堂島ホテル バンケットルーム・アンバー
          大阪市北区堂島浜2-1-31/06-6341-3000

★参 加 費 :\10,500(ブッフェスタイルのお食事&フリードリンク)

★パフォーマンス : BATI-HOLIC(バチホリック)

top_mainpict.jpg
サイトより転載


着付け・ヘアメイクもご予約承ります。
●着付け   \2,000(着物の種類問わず)
●帯結びのみ \ 500
●へアセット \2,000
●メイク   \3,000

012_20110925235031.jpg
013_20110925235032.jpg
*パーティー当日のヘアメイクを担当してくださるのは『北新地レコルテ』の三代澤先生。
 今回のモデルさんとの2ショット。

*****************************

恒例となりました年末のキモノパーティーイベント。
個性を生かしたお着物姿でお集まり頂き、キモノ好き同士楽しいひと時を過ごしましょう。
お1人でのご参加の方もどうぞお気軽にお申し込みくださいね。
ドキドキワクワクの新しい出会いがあるはずです♪
そして朗報!御同行の方は洋装でも可!
Xmasシーズン、パートナーとのお出かけイベントとしてご参加…なんてことも可能です
着物をレンタルして参加したいという方もご相談下さいね。

会場となる堂島ホテルはアクセスも良く、なんといってもバンケットルームが最高。
ホテルならではのホスピタリティーと、美味しいと評判のお料理にも期待。

今年のパフォーマーは、和太鼓を中心に現代的に構築された
ステージパフォーマンスが人気のバチホリックさん。
今から楽しみでなりません。
昨年大好評だったプレゼント抽選会も行う予定です。


皆さまとお会い出来る日を今から指折り数える毎日です。

お申し込み、お待ちしております。 016_20110925021914.jpg





関連記事



 1211キモノホリック@堂島ホテル*本日21時より受付開始です
2011/09/25//Sun///02:26


いよいよ! 9/25(日)21時 より受付開始です!

☆PCの申し込みフォームからの受付となります☆

お問い合わせ
*ツバキ庵 モリタ マミ   mail@tsubakian.net       
*かぐや  タマキ ヨウコ  info@ka-gu-ya.com



6b83f1ce.jpg




関連記事



 Cracks Of My Broken Heart
2011/09/24//Sat///22:58


明日からXmasパーティーの御予約開始なんですが

そんな時になんですが(ほんまに・苦笑)



この曲がアタマから離れなくて…



Eric Benét(エリック・ベネイ)のカバー
B2st Yoseob - Cracks of my broken heart


歌っているのはBEASTのメインボーカルYANG YO SEOP(ヤン・ヨソプ)氏
1990年生まれの21歳
韓国のアイドルの歌唱力に驚き☆感動☆
女子として完璧な少女時代は大好きでしたが、
それ以外は全く(東方シンキでさえ)存じ上げなかったK-POPオンチな私
今は彼の実力にすっかり参っております

3740fe36b97b7e4d90acf7a9d74d5906.jpg
この写真はオトナっぽいですが、実物はなんだか赤ちゃんみたいに可愛いんですよねー
このブログご覧の方でヨソプ好きな方いらっしゃるかしらん…



原曲シンガーのBenétは1966年生まれのアメリカのR&B・ゴスペル歌手
ハル・ベリーの元ダンナさんなんですって
歌 うめぇなー

Eric Benet - Cracks Of My Broken Heart (Lyrics)



Eric Benet - Lost In Time

しかも格好いい



さて Xmasパーティーの告知しよ



関連記事



 何でもない日 かんぱーい☆
2011/09/23//Fri///18:38


世間では3連休の初日
土日祝がほぼお仕事の私には珍しく、本日お休みを頂戴しました

一日お休み何しよ~ と盛り上がっておりましたが、起床10時…
洗濯・掃除・食事の支度をしていたらあっという間にお昼を回り…

顔を作って(否アンパンマン・笑)「なーなー○○行きたいー」とダンナさんにお願いしましたが、
ケーブルテレビで映画三昧の方には願いは届かず…

もういいや と隣に座って一緒に映画を観ていたらば  
寝てました ソファーで ほんの30分ほどですが
いやー こんなの久しぶり


結局どこにも行かないお休み バッチリメイクが虚しいけど(苦笑)
こんな日もええもんです

なんでもない日 かんぱーい(←アリスフェチにはわかる)



Alice in Wonderland (Disney) - Unbirthday Party



日本語吹き替えが秀逸なんですが見つからず
お誕生日じゃない日を盛大に祝ういかれ帽子屋と三月ウサギのシーン
「何でもない日 かんぱーい!」
と脳天気に毎日騒いでるの すごく好き


子どもの頃アリスのこのエプロンドレススタイルに憧れて憧れて ほんま可愛い
太めのふくらはぎも愛すべき部分

ディズニー映画で一番好きなんですよね 不思議の国のアリス


ということで
夜はブログを更新して
明日からまたレッスン頑張ります




関連記事



 初着せ付けで留袖レッスン
2011/09/21//Wed///20:33


Yさんは半幅帯レッスン。
前回初めて袖を通したポリ紗のお着物。
薄物ならではの着にくさも体感して、同時にコツも掴んで頂けたでしょうか。

この日はリボン返しと。

001_20110921002012.jpg

貝の口。

002_20110921002012.jpg

10月に行われる同窓会にはお着物で出向かれるご予定とのこと。
楽しみですね!

*************************

着せ付けレッスンのTさん。
弟さんの結婚式に参列されるお母さまに着せ付けたいとのご希望でのご受講です。
非常に難易度が高い留袖ですが、何度もチャレンジして頂きこの日は裾合わせまで。

001_20110921002011.jpg

ほんまに難しいんですよね。留袖。しかもTさんは自装のご経験はありません。
それでも【着せる】という視点をしっかり持って頂けばきっと上手くいくはず。

でもTさん。来年3月のお嬢さまの卒園式にお着物で出席してみたい と、
前回襦袢を着せるレッスン後にそう思われたとのこと。
他装が一段落したら自装レッスンも始めましょうね!

*****************************

半幅帯シリーズのNさん。前回レッスンから一ヶ月以上間が空きました。
でもこの日。初めてお着物でお越し下さったのです!!きゃ~。嬉しい♪

ちょっとドキドキしたとおっしゃいますが、このハジメの一歩が必要なのです。
これからもご都合が付く時はお着物で通ってくださいね。

さて。笹結びと。

003_20110921002009.jpg

カルタ結びを終え、次回はフォーマル着物(柔らかもの)~二重太鼓への最終章。

004_20110921002009.jpg

着物でのお出かけ、緊張しますが気持ちが浮き立って楽しいですよね。

005_20110921002103.jpg

これからどんどんチャレンジしてみてくださいね。

***************************

暑がりの私はこの日も襦袢なしでしじらを。

002_20110921001836.jpg

こういうしじらって季節の変わり目にすごーく重宝するんですよね。
家で過ごす事の多い私にとっては、冬のウールに相当する夏の普段着物。
暑い時期に気兼ねなく袖を通すことが出来るので、大好き。

てか。地味やな(笑) 007_20110921001834.jpg
普段着過ぎ(笑)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 やわらかものを攻略しましょう
2011/09/21//Wed///17:23


Fさんは角出しレッスン。
その前にお太鼓をちょこっと結んでおきましょう。
完璧ですね!注意事項を再確認した後で角出しへと。

005_20110921001736.jpg

お太鼓よりこなれた感があるところがワタシ的お気に入りポイント。
そしてなんといっても背中が楽チンというのが嬉しい。

006_20110921001736.jpg

キモノも回を追うごとにピシッと着付けられるようになりましたね。
次回からは半幅帯レッスンです。お楽しみに!

004_20110921001737.jpg

******************

Sさんはフォーマル着物を綺麗に着ましょうというお題。
お母さまのお着物をお持ちくださいました。なんと華やかなこと。

003_20110921001835.jpg

補正の分量も一工夫。出来るだけシワになりにくいように下準備。

004_20110921001835.jpg

初夏からレッスンを始めたSさんにとって初の袷着物レッスン。
難しい部分もたくさんあるかと思いますが、しっかり攻略して参りましょう。

**********************

Sさん(イニシャルが続きました)は、3回目のレッスンで着物までをしっかりと。

006_20110921001834.jpg

小柄な上とってもとっても華奢なSさんには、恐ろしいまでに大きな寸法のお着物。
でもこの上前の幅の取りかた、とってもお上手です。
ここが決まれば全体のラインが美しく見えるのです。
焦らず慌てず、しっかりと基本のキを身に付けて体に馴染む着付けを覚えてくださいね。

************************

この日は。。暑かったのかなー。しじらです。

008_20110921001735.jpg

襦袢なしだとどうしても着付けが甘くなる。。(=からだがぺたんこでスッカスカやから・泣)
あっさり あっさり。マリンテイスト。

009_20110921001734.jpg

身丈が短いのもあり短めに着付けています。おうちやしね。

靴下ダンナさんのやった(笑) 010_20110921001734.jpg
ユニクロのん。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 夏の終わりに浴衣姿で香りのワークショップ
2011/09/20//Tue///23:59


大事に大事に温めていた(苦笑)記事をようやく更新いたしますわよ
ほんま亀の歩み・・


8月最後の土日
ユノカソープさんにお願いしてのプチキモノイベント
『浴衣姿で香りのワークショップ』を開催いたしました

ツバキ庵の最寄り駅でもある南海七道(しちどう)駅付近ののランドマーク的存在のカフェ
【アカリ珈琲】さんが会場

20110827-4717.jpg

ワークショップではレジュメを使って、
精油とはなんぞや というところから、香りの種類などなど
浅く広くな感じでとってもわかりやすく説明して頂きました
最終的にはそれぞれお好みの香り(オリジナル)を調合して
世界に唯一つのナチュラル化粧水を作るところまでを体験

382839908.jpg

この回は定員ちょい超え 最大人数・5名の方のご参加
ひしめき合って(笑)お座り頂きました

011_20110830233722.jpg

皆さん真剣な表情でセンセのお話に聞き入ります

015_20110830233721.jpg

みなさん思い思いの着姿が素敵でした♪

20110827-4751.jpg

20110827-4752.jpg

20110827-4753.jpg

20110827-4775.jpg

20110827-4764.jpg

20110828-4845.jpg

20110828-4847.jpg

20110828-4902.jpg

20110828-4908.jpg

20110827-4813.jpg



もちろんワタクシも参加いたしましたよ 
好みの香りは断トツでベンゾイン(あんまり使わない精油らしい) 
それにイランイラン・ゼラニウムを調合して濃ゆ~いのん作りました

でもなんやろか このうれしそーな笑顔(恥)

20110827-4799.jpg

二日目もちらっと様子を伺いに

20110828-4875.jpg


御指導くださったユノカソープの花井さんと山本さんに浴衣の着付けもさせて頂きました

20110827-4739.jpg

20110827-4740.jpg

山本さんは元々お着物好きとのことで、着物話に花が咲きました
また着物でアロマイベントしたいですね~

花井さん、たくさんのお写真ありがとうございました!
優柔不断な私にとってはピックアップする作業に嬉しい悲鳴(笑)… あははは…


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 1211キモノホリック@堂島ホテル
2011/09/13//Tue///23:36


お待たせ致しました!
恒例Xmasキモノパーティーの告知です!

かぐや×ツバキ庵 Presents

          1211キモノホリック@堂島ホテル   


026_20110914212003.jpg


★開催日時 : 12月11日(日)
            18:30~受付開始 19:00start ~ 21:00

★会   場 : 堂島ホテル バンケットルーム・アンバー

★参 加 費 : \10,500(ブッフェスタイルのお食事&フリードリンク)

★パフォーマンス : バチホリック

                                  

ドレスコードはもちろん和装。
そして盛装!思い思いの装いで、年の瀬の一夜盛り上がりましょう!
お1人でのご参加でも御安心ください。
キモノ好き同士の集まりです。存分にお楽しみ頂けますよ~。

2006年にリニューアルした堂島ホテルは、写真でご覧頂くエントランスからこの素敵さ。
どうしてもここでクリスマスパーティーをしたい!と
強く願ったバンケットルーム・アンバーは、シックで落ち着いた空間です。

photo_01.jpg
画像は堂島ホテルサイトより

エントランスやロビーはもちろん、会場入り口前のホールもとってもゆったりしています。
パーティーが始まる前からおしゃべりをお楽しみ頂いたり着姿を撮影して頂いたり。
クロークも用意されているので、貴重品以外のお荷物(コートなど)はそちらにどうぞ。

014_20110914231955.jpg

最寄駅は地下鉄西梅田・北新地駅(徒歩3分)ですが、梅田からでも10分弱。
地下街を通って移動して頂けるので、真冬の寒さや万が一の悪天候でも安心です。

それと大事なお知らせ。
着付けに自信のない方や、どうせならヘアもメイクもキメたい!
そんな貴女には着付けやヘア、そしてメイクのオプションメニューをご用意しております。
昨年大好評だったプレゼント抽選会も行う予定です。

お申し込みは9月25日(日)21時~より受付開始する予定です。
*今現在ではまだお申し込みは開始しておりません。
詳細は近いうちにお知らせしますので、暫くお待ち下さいませ。

とりあえず手帳にマークを付けて頂いて。と。
キモノホリック19:00~と書きいれて頂いて。と。

たくさんの皆さまと華やかなひと時を過ごせることを楽しみにしております






関連記事



 コーデ相談*単衣の銘仙で京都へ*絞りで着せ付け*お太鼓と角出し
2011/09/13//Tue///16:16


盛りだくさんの週末のツバキ庵の模様をお届けします☆

Sさんからは着たい着物にどんな帯を合わせればいいかという主旨のご相談をお受けしました。

004_20110913080444.jpg

小物の色使いで季節感を出すシュミレーションをしたり、
こんなものが小物として使えるんですよ というお話をしたり、
TPOについてのあれこれを写真を見ながら覚えて頂いたり、

あっという間の90分でした。

こういうレッスンも承りますので、遠慮なくお申し付けくださいませね。

***********************

午後からのレッスンの間の時間に、ちょこっと出張着付けへ。
いつもご用命頂いているご近所の水野鍛錬所さんへと。
午後から京都でのお食事会に出向かれるとのこと。
こんな可憐なコーディネートを着付けさせて頂きました。

005_20110913080443.jpg

006_20110913080443.jpg

お召しの単衣の銘仙は、お母さまが縫われたもの。
このドット!そしてグラデーション!!なんて素敵なんでしょ。

お出かけの様子は水野さんのブログでもご覧頂けます。→  

********************

着せ付けレッスンはHさんお手持ちの絞りのお着物で行いました。
まずはQさんがHさんへ着付けるの巻。

008_20110913080442.jpg

浴衣着付けを二回行った後、この日は初めて着物を着せる回。
お上手です!!
上前の合わせ方なども、すっかり要領を得て頂けたようです。
次回は帯まで進みましょう!

選手交代。HさんがQさんへと着付けるの巻。
絞り(匹田)の着物はとってもボリューミーなので、ベースの補正を少なめに調整します。

009_20110913080442.jpg

010_20110913080529.jpg

当初の目的である【お正月にお母さまに着付ける】ことは難なく達成できそうですね。


着せ付けレッスンはプロの着付師を目指す人だけのものではありません。
この日Hさんが
「着せ付けレッスンを受けたら色々見えてきて、自装が明快になった。」
そうおっしゃっておられました。
その通り!!
客観的に着付けを捉えることが出来るので、より美しい着付けが可能になるのです。

人に着せることなんてキョーミない!!

と、初めに思っていたのは当のワタクシなのですが(汗)
やってみると本当に面白いのです。
着せ付けコースへのお気軽なご参加、お待ちしております!

***********************

Iさんは翌日の歌舞伎鑑賞に向けて、お太鼓と角出しのおさらいを。

011_20110913080529.jpg

013_20110913080528.jpg

涼しげな縮のお着物は、お袖が長めでエレガント気分。
お手持ちの襦袢とは袖丈が合わなかったので、当日は筒袖半襦袢のお召しをお勧めしました。

お出かけに際してのチェック項目を挙げさせて頂きましたが、
当日の守備は上々だったご様子。

同行されたまま・めぞんさんのブログで着姿を確認☆
いーですね!!(嬉)

*******************

連日の暑さにすっかりしじらー。襦袢なんて着てらんない!!

002_20110913080353.jpg

003_20110913080444.jpg


モリタマミ的に目一杯な一日で、全身画像撮り忘れ。ま、そんな日もあるさ。。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 チロリアンテープの半衿、ようやく出番☆
2011/09/13//Tue///13:30


Uさんはフォーマル着物レッスン。
やわらかものはまだお手持ちではないとのことで、教室の着物をお使い頂きました。

001_20110913080356.jpg

やわらかものの手強さをたっぷりと感じられたでしょうか?
難しかったですね。
でも覚えたら一生もんの着付け。
Uさんの年齢(ハタチでいらっしゃるのです)から自分で着れるようになると、
断然世界が変わると思います。
好きなときに好きな着物にサクッと着替えてお出かけ出来るよう、
目標を高く掲げてがんばりましょう。

***********************

ハジメテコース二回目のSさん。
なんとか着物を着るところまで進みましたよ。

008_20110913080355.jpg

とっても小柄で華奢でいらっしゃるので、お持ちくださったお着物の寸法とのギャップが。。
なのでこの日は裾合わせをメインに行いました。大きい着物は難しい!
(と言いつつなぜに上半身画像・汗)

次回は衿合わせの部分を充分ご理解頂ける様進めて参りますね。

**************************

この日も襦袢あり。
格子パターンは民芸調にならないよう気を付けねばなりません。

005_20110913080355.jpg

チロリアンテープを重ねて。 004_20110913080354.jpg

麻の半衿に安全ピンで留めただけです。
衿元に色柄入れるコーデ、早く存分にしたいなー。(残暑厳しすぎ)

髪黒なったね。。            007_20110913080354.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 久しぶりに襦袢を着たりなんかして
2011/09/13//Tue///10:31


うっかりしているとまたレッスン記事が溜まってきている …

さて!!


Uさんは浴衣→半幅帯から始められたので、シーズンオフになっていよいよ着物に着手!

002_20110912225750.jpg

浴衣と違う点がたくさんあるので、がんばりましょう。
秋には着物でお出かけを目標に☆

*****************

Iさんは半幅帯レッスン。ベーシックなお文庫。

005_20110912225749.jpg

そして記憶が曖昧になっていた角出しを。

006_20110912225749.jpg

それから仕上げの際のチェックポントもおさらい。
ついつい自分に甘くしてしまい勝ちですが、あっちもこっちも目を皿のようにして(笑)
指差し確認してくださいね!

008_20110912225748.jpg

******************

まだこん時は涼しかったんですよね。(遠い目)
襦袢なんか着ちゃったりして。

012_20110912225748.jpg

しじらですが。

やっぱり着姿が安定しますわ。 009_20110912225746.jpg

笹結びなど。        010_20110912225947.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 ようやくひとまわり
2011/09/09//Fri///13:49


ムスコの誕生日でした

おねえちゃんと少し歳が離れているので、まだ12歳

ようやく生まれ干支までひとまわりしたところ


学校が休みの姉ちゃんたち(大学生なんで)
「ケーキ買って来るわー」と、レッスンで缶詰の私に代わって美味しいケーキ屋さんへ

レッスンを終えてキッチンへと向かうと
ん?板チョコ…食紅も…
どうやらケーキのデコレーションをつくるらしい ← 次女

長女も「私の部屋に隠してる」と、プレゼントを買って来た模様


アンタ、愛されてんな!


夕食後、まずはプレゼントの贈呈
普段犬猿の仲である(ほんまに仲悪いのです)の上のお姉ちゃんからのプレゼントに、
驚きすぎて反応が薄いムスコ(笑)
「ありがとうは?」と言う私の声でようやく「あ、ありがとう…(ニヤニヤ)」


CA3J0504.jpg


下のお姉ちゃんからは手作りデコレーション(を乗っけた)ケーキ


CA3J0510.jpg


カレの好きなポケモンキャラらしい (いっこはズルックやな)


末っ子長男 わがままでヘタレでお調子者
心配事は山ほどあるけど、まあまあなんとかおっきくなってくれました

とりあえず彼女が出来るまでは甘えてもよーし

でもお風呂を脱衣場から全開で入るのはもう勘弁(コワイんやって)





関連記事



 舞台を観る ひとりになる
2011/09/07//Wed///13:41


先週末は立て続けに舞台を観に行きました

まずはこちら

【家守綺譚(いえもりきたん)】

014_20110905083044.jpg

佐々木蔵之介さん 市川亀治郎さん 佐藤隆太さん による朗読劇です

梨木 香歩さん原作のこのお話
《つい百年前の物語。庭・池・電燈つき二階屋と、文明の進歩とやらに棹さしかねてる「私」と、狐狸竹の花仔竜小鬼桜鬼人魚等等、四季折々の天地自然の「気」たちとの、のびやかな交歓の記録》


家守綺譚 (新潮文庫)家守綺譚 (新潮文庫)
(2006/09)
梨木 香歩

商品詳細を見る


その時代を想像させるに相応しいお三人の袴姿
そして縁側のセット

すぅっと物語に入り込むことが出来、三者三様の読み聞かせにぐぅっと唸りました

原作の言葉の美しさは一度拝読してからの方がより伝わったのかも と感じましたが、
不思議な世界観にずーんと沈み込んだ時間は、とっても心地よかった

蔵之介さん目当ての私にとって、蔵さんのその語りは最高☆
亀治郎さんの芸達者振りには脱帽
(「素の格好で女性の声色を使うのが恥ずかしかった」と、ご本人はおっしゃっておられましたが)
隆太さんの舞台に対する真っ直ぐな姿勢ももの凄くココロに響きました

是非色んな地方で公演して頂きたいなぁ(今回大阪のみ) 


そしてなんといっても袴!お着物であります!
生憎の天候(台風)でしたので洋装で出向いたのですが、
「ああ。キモノで来れば良かった。。」とどれだけ悔やんだことか…
結構な至近距離の座席だったので余計にそう思ったのでした きぃぃぃぃぃ

流石の日本男児
お三方とも大層お似合いで、なんと着付けは亀治郎さんが手がけたとのこと

「人手が足りなくて(亀治郎さん・談)」

…人手 
ココにありましてよ… 
んがんんっっ!!

とまあ色々いらん妄想もしてタイヘンでございましたわ


会場ロビーにあったポスター

013_20110905082934.jpg

これは是が非でも行かねば!!!!!


そして翌日

001_20110905083042.jpg

一心寺シアターへと

18から始めたダンスの師匠のソロ公演へと
綺麗だったり 癒されたり というジャンルではない踊りをする方
センセのこと あまりに愛しすぎて 上手く表現出来ないのですが
やっぱり好きやな
って
そう思いました



マチネ(昼公演)だったので、お夕飯の仕度までにちょこっと一杯

002_20110905083042.jpg
白桃のモヒート

ひとりが好き といいながら 実はすごく淋しがりなんで 
雑踏の中にひとり というのが一番安心出来るのかなって
そんな風に改めて自分を解析

困ったもんやね


この日も雨模様の予報だったので、長靴を履いて出動!!

長靴やのにファー使い 004_20110905083041.jpg
意味のわからなさがお気に入り



関連記事



 かぐやさんの苦楽園とおかいち
2011/09/06//Tue///22:58


ようやく秋の気配が感じられるようになりました
そろそろ気持ち良くキモノに袖を通せるかな とわくわくします

キモノを始めたいという方 新たにお気に入りを見つけたい方

かぐやさんお得意のシックな品揃えがたっぷり見れるみたいですよ~


c6ffe8d1_20110906224808.jpg


苦楽園とおかいち~上質な普段着物展~

9月9日(金)~ 9月11日(日)
11:00 ~ 18:00(最終日は17:00まで)
ギャラリーストラッセ 西宮市松生町18-21
(阪急苦楽園口駅から徒歩3分)


詳しくはかぐやさんのブログを御確認くださいね → 



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 風は秋色
2011/09/05//Mon///23:58


もうすっかり秋の気配ですね

髪の色も秋色に変えました


011_20110905082935.jpg


かなり黄色っぽく色が抜けていたのもあり、暗めにトーンダウン
黒にすると重くなってしまうので、ボルドー気味にして頂きました
(担当はドゥスールリムの紀平さん♪いつもありがとうございます)

年末のぱーちーに向けて、頑張って伸ばしているところなので、
至ってフツーのワンレンボブでござんす
前髪伸びたんでとってもオトナに見えますね うへへ うへへ


折しも関西方面に台風上陸の日でしたので洋服
麻混のニットにマーメイドラインのベリーベリーロングスカート

008_20110905082936.jpg

足元はヘビ革のパンプス(ほんまにめっちゃ長いんで、ヒールでないと対応難しいのです)
最初はオープントウのサンダルやったんですが、
曇天の下なんぞそないな気分でなく、丁度ええ出会いがあったんでサクッと購入

このカッコで楽しみにしていたソワレへと向かいましたとさ

その時のお話はまた改めて


さて それでは 記事タイトルにもなっている お待ちかねの アレを 行きますわよ


松田聖子 風は秋色





も~~~~ どうしましょ
この可愛らしさにこの歌唱力 


ネ申


「泣き虫なのは あなたのせいよ」
なんてこんなオニャノコに言われた日にゃあ

おろろ おろろ 







関連記事



 結城紬に角出しやら紗紬にお文庫やら
2011/09/05//Mon///23:15


画像を整理しておりましたらアップし損ねていたものをはけーん!
Yさん!申し訳ありません!

素敵な結城紬に角出しのお姿。
長身のYさんには、大きめの角出しがお似合いですね。

041_20110809024113.jpg

別の日のレッスンでは私も愛用のポリの紗紬をお持ち下さいました。
化繊のキモノですが、暑くなく快適に過ごせるので夏場にはおススメ!
でも袷に慣れていると、案外薄物って難しかったりするのですよね。

この日はお文庫。

007_20110905082843.jpg

半幅帯シリーズ、続きます。

*************************

Sさんは3種の半幅帯結びを。

貝の口。

009_20110905082842.jpg

矢の字。

010_20110905082937.jpg

笹結び。

011_20110905082936.jpg

白地の夏着物は何にでも合わせやすくて重宝しますね。
紬の半幅帯もとっても締めやすそうでした。
前回のレッスンと合わせて6種類、忘れないようにしっかり頭を整理しておいてくださいね。

**********************

この日は縮。
私のテイストとはかけ離れた正統派な感じの柄行き。
POPな帯を合わせて賑やかな色目に。

004_20110905082844.jpg

帯締めもポイント。

003_20110905082844.jpg

靴下でも気にならへんよね。

ん。ワタシだけ??006_20110905082843.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 よっちゃんによる『みずいろの雨』と『異邦人』
2011/09/01//Thu///14:55


ツイッターのフォロワーさんが教えてくれはったんで聴いてみました


TOKYO No.1 SOUL SET feat 中納良恵【みずいろの雨】



流石よっちゃん
唸りました!


でも個人的には原曲の方のアレンジが好きやなーって ちょっと思った



そしてコチラはほぼ原曲アレンジまま


【異邦人】



萩田光雄さんのアレンジが今で言う『ネ申
(ネットで目にした時しばらくわからなくて、ムスメに「ネしんって何?」って尋ねたといふ…)





あー
エゴのライブ行きてー





関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//