fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 浴衣JazzLive~会場編~
2011/07/27//Wed///17:15


カメの歩みの更新です。お許しを。


浴衣JazzLiveにご来場くださったお客さま方。
皆さま思い思いの浴衣(夏キモノ)をお召しで、本当に眼福ものでした。

ほんまやったら全員の皆さまの全身ショットの撮影をお願いしたいところではありましたが、
限られた時間でのイベントではなかなか叶わずとっても残念でなりません。

うっとりと聴きこんでおられたり

DSC_4370.jpg

大盛り上がりで拍手をくださったり

DSC_4382.jpg

飲んで食べて、話に花が咲いたり

DSC_4479.jpg


そうなんです。今回は殿方の参加も目立ちました。やっぱりええもんですよねー。
ご自身のデザインによる紫の浴衣姿(左から二番目)は東風杏の三品雅子(まこきち)さん
いつもいつも素敵な帯留めをありがとうございま~す
(他サイトでお顔出ししておられる方は画像処理しておりません。)

そしてそして、ちっちゃなお子さまも浴衣でご参加頂きましたよ。
ひらひら金魚みたいな兵児帯がサイコウにキュート

055_20110726080800.jpg

どのお菓子がいいかな

052_20110726080801.jpg

お洋服でもOK・ご家族揃ってご参加の方もあり ということで、
気の張ったキモノイベントとは全く雰囲気の違った、
和やかでアットホームなあったかい会になったような気がします。

DSC_4583.jpg

Live終了時にもたくさんの拍手。嬉しかったなぁ。

会の最後には今回の主催*与謝野晶子生誕芸術祭実行委員会の
ギャラリーいろはにの北野さんからのご挨拶も頂戴しました。

DSC_4599.jpg

色々とご尽力くださったお蔭で、楽しいイベントが実現出来ました。
本当にありがとうございました!


地元堺で行われたイベントにもかかわらず、京都や奈良、遠くは名古屋や岐阜(!)から
お集まり頂き感激もひとしお☆

カッコいい着こなしでひと際目だっておられたヤドカリさん(H.N)は岐阜から。
お友達お二方もお洒落でした♪また是非是非お越しくださいませ~。

キモノJazzライブ 2011 007(縮小)

京都からお越しの千秋さんはバンドの相方・英ま氏(もちろん浴衣!)とご参加。
優子さんとはヴォーカルスクールの先生と生徒の関係。
マリンな浴衣が可愛い。

IMG_1411.jpg
英ま氏の撮影された写真、今回たくさん使わせて頂いております。多謝☆

紗りゅうさんyumeさんもイベントにいつも参加くださっています。
それぞれの雰囲気に合ったものを選んではるなー と、ほんまに感心。

キモノJazzライブ 2011 009(縮小)

Fさんは可愛いお嬢さんとご一緒に。親子で浴衣、絶対おススメ!
青い団扇をお持ちなのは諏訪ノ森「遊」にある喫茶ハピルさん。

RIMG2366_20110729215038.jpg

ハピルさんには今回のイベントのDMデザインをお願いしました。
浴衣JazzLive*DM

ツバキ庵企画のイベントの際はいつもお願いさせて頂いているのですが、
ほんとにいつもイメージ以上の仕上がりで、大船に乗らせて頂いております。
ありがとうございました

会場の様子を残してくださったのはユノカソープの花井さん。
IMG_1383_20110730000005.jpg


花井さんを撮ってくれたのは英ま氏ね(笑)DSC_4520.jpg

期せずしてカメラマンが二人になったので、よりたくさんの画像の中からピックアップ出来ました。
お二方に大きな拍手を!ありがとうございます!

続いては優子さんのスタイリングについて少しお話を。。




関連記事
スポンサーサイト






 浴衣JazzLive~ステージ編~
2011/07/26//Tue///08:19


雨音で目覚めた海の日の朝。台風、来ちゃいました。。泣。。

私が浴衣に着替え始めた頃にはいわゆる土砂降り。
泣き笑いを浮かべながらも、なんとかキモチを持ち直そうと自分を鼓舞しつつ、
「昼には止むはず。」と自分予報を信じていたら。

なんとなんと、Liveが始まる頃にはほとんど雨は上がっている状態に!

ご参加くださった皆さま方の、日頃の善行の賜物ですありがたや~


会場入り口の案内(渋いでしょ♪)

IMG_1304.jpg

会場は開口神社の瑞祥閣。
キラーン シャキーン とした披露宴会場に、皆さま少々戸惑い気味のご様子だったでしょうか?
私としてはそれよりも、
午前中の悪天候にも係らず定員いっぱい(100名)のご来場を賜ったことが嬉しくて、
終始テンパり気味(苦笑)。

DSC_4335_20110726080128.jpg

全員着席。ちょっとかしこまり系。しかもお昼!のJazzLive。
さて。始まります!!

ボーカルの臼井優子さんとギターの田中賢一郎さん
もちろんお二方とも浴衣です。

IMG_1393.jpg

優子さんはクリーム色の地色の柔らかいイメージの浴衣。よう似合ってはる

IMG_1316.jpg

一曲目「Fly me to the moon」二曲目「Singin' in the rain 」
Jazzってどんなだ?という方にも楽しんで頂ける選曲に、会場もほどなく温まってきました。

DSC_4490.jpg

IMG_1379.jpg

DSC_4363.jpg

IMG_1384.jpg

DSC_4500.jpg

IMG_1328.jpg

途中でコーラスに参加させて貰ったり。楽しかったー。

IMG_1382.jpg

CA3J0174.jpg


優子さんとは去年の海の日もタッグを組ませて頂きまして、かれこれ…何年来のお付き合い?
もうドーーーン!!!とお任せ出来ちゃうDIVAなので、
テンパりまくっていたワタクシも、Live中は存分にswingさせて頂きました♪
(スイングしなきゃ意味がない!)

IMG_1372.jpg

スタートはちょっぴり硬かった雰囲気も徐々に盛り上がりを見せ、
中盤以降は後方でスタンディングのカジュアル感を楽しむ方もたくさん☆

CA3J0179.jpg

IMG_1403.jpg

一時間のLiveはあっという間。
朝の土砂降りが嘘のように、なんと太陽まで顔を覗かせるほどの好天にもなり、
まさに気分は「On the sunny side of the street」(アンコール曲)
( ↑ 上手いことまとめた・笑)

SETLIST

01.Fly me to the moon
02.Singin' in the rain
03.All of me
04.Cry me a river
05.Lullaby of birdland
……………
06.Close to you
07.Love for sale
08.It don't mean a thing(If it ain't got a swing)
…………
09.On the sunny side of the street



優子さん・田中さん(通称マカロンくん)、素敵な時間をありがとうございました!
この日のパフォーマンスで優子さんファンになってくださったお客さまが、
早速その後のライブへ出向かれたそう。

DSC_4440.jpg

そんな優子さんのライブ情報はこちら → 
チェケラ!!

続きましては会場での皆さまの様子をお伝えいたします。
暫しのお待ちを…





関連記事



 アカリ珈琲と図工ラボ ときどきユノカ
2011/07/22//Fri///16:51


出張珈琲店を快く承諾してくださった【アカリ珈琲】さん。
同じく七道界隈の【図工ラボ】さん、【ユノカソープ】さんもご協力くださっての出店と相成り、
店構えもドーンとこの通り。


027_20110720081604_20110722160707.jpg
達筆ですねー。どなたの書でせうか。。

いつものアカリ珈琲さんの定番メニュープラス、堺名物けし餅もオーダーアイテムとして登場。

20110720_2404859.jpg

いつもとは勝手が違う水周りで、奮闘してくださいました。多謝!

042_20110720081759_20110722160705.jpg

店舗としてお借りした夢浪漫本舗さんの奥座敷はこんな。

049_20110720081909_20110722160939.jpg

坪庭まである!

048_20110720081910_20110722160939.jpg

ちょっとしたヒミツの会合でもしてみたいですな(笑)

Live前後にはひっきりなしのお客さま。しかも皆さん浴衣姿。
夢のようなカフェではありませんか!

707_large.jpg
Ricoraさん、お写真お借りしました☆

現場に居れなかったことが悔やまれてなりません~(泣)


図工ラボさんとユノカソープさんのメニュー。

025_20110720081605_20110722160706.jpg

は!!椿せっけんと椿オイルですって!!!
まさか。もしや。ユノカソープさん。。
ツバキ庵に絡めて出品してくれはったんかしら。
きゃーん。ありがとうございます
(ほんまに今、たった今気付いたという、そんな自分のテンパり具合にかんぱーい!苦笑)

031_20110720081603_20110722160706.jpg

図工ラボさんは手作りうちわのプチ図工教室を開講。

026_20110720081605_20110722160706.jpg

チビッ子も楽しんで参加してくれました♪

20110720_2404867.jpg


当日お願いします~ の一言だけで、ここまでチカラを尽くしてくださった皆様に感謝☆
営業前にお邪魔してばばっと着付けさせて頂きまして、
職権乱用とはこのこと(笑)とニヤニヤしながらの6人斬り。

CA3J0141.jpg

皆さんほんまにようお似合い。
やっぱり男子も浴衣(キモノ)ですよねー。このショットだけでも大満足な私。
キモノイベントはどうしても女子率が高くなり、
男子率アップをどうにか高めたいと常々思ってはおりました。
今回のこのカフェはそういった意味でもかなりのご好評を得たようです!

そしてカンノさんだけ神様のイタズラで女物をお召しだったこと、
気付いた方いてはったやろか。。ぷぷ。

*図工ラボさんのブログでも当日の様子をレポしてくださっています → 

関連記事



 堺モダンキモノスタイル~奥野清明堂ホール編~
2011/07/22//Fri///14:44


週末の3連休に行われた堺モダンキモノスタイル。
3日目は山ノ口商店街に在ります【奥野清明堂ホール】にて展示販売が行われました。


028_20110720081603_20110722142035.jpg

夢璽奈さんスタイリングのアンキモトルソーが皆さまをお出迎え。

033_20110720081654_20110722142035.jpg

後姿も手抜かりなし!アコガレのお文庫。かわゆー。

041_20110720081800_20110722142235.jpg

この娘は立て矢。桜色のしごきが愛らしい。

036_20110720081652_20110722142034.jpg

裾模様に灯台なんて!ため息もんです。。

038_20110722142034.jpg

夏のお嬢さまコーデ。日傘も忘れずに。

034_20110720081654_20110722142034.jpg

mayukofuさんのヘアアクセたちも、皆さまのアップスタイルのお供になってましたねー。

039_20110720081801_20110722142033.jpg

そして香道体験とお香クラフトのコーナー。

040_20110720081801_20110722142143.jpg
お客さんになってやってみたかったな。

mayukofuデザイナーの繭堂さんと夢璽奈さん。

035_20110720081653_20110722142143.jpg

キモノ好き女子を唸らせる展示の数々。ほんまに素敵でした。
アンティークキモノのフルスタイリングを6体も見れるのって、なかなかないですもんね。
これぞ眼福な空間でした

お二方とも堺にお住まいということでタッグを組まれている【堺モダンキモノスタイル】
来月は鳳翔館さんでの2DAYS。9月18日(土)19日(日)が予定されています。
どうか皆さま、お運びくださいね~。


大きなホールをお借りすることが出来たので、
ご来場の皆さまもゆっくりじっくり堪能してくださったかと思います。

711_large.jpg


さて、続いてはアカリ珈琲さんに委ねていた出張珈琲店の様子をば。
どんな仕上がりになったのでしょうか??



関連記事



 とびきりマリンな浴衣コーデ
2011/07/21//Thu///11:58


堺キモノモダンスタイル、助っ人二日目。
助っ人といいつつ、午前中は着付け依頼とレッスンがあり、
その後は告知が遅れに遅れていたブログの更新を終えてから参上したので、
会場には2時頃の到着。

でもタイミング良くじんこちゃんが来てくれていたのですー。

イベントの頼もしい助っ人・はーさんと、気に入った夏キモノについてイロイロ相談中。

015_20110721092756.jpg

こういう風景見れるだけでもしゃーわせ♡

016_20110721092755.jpg
【エライせんせと生徒】の図になっている(笑)たまきさんとお二方。

ママになってもますますカワユイのはどーなっとるんだ!
と、ひとり沸々萌えてしまった。。
はーさんは和裁が出来るんで、お直しの相談なんかもドーンと来い!で
ほんと心強いヲトメだこと。


そしてこの日はデッドストックの反物からお仕立てした初卸しの浴衣。

008_20110721092758.jpg

パッキリ紺白の立て涌模様に、トリコロールカラーの半幅帯。
ほぼスッピンの場合、メガネめがね…で誤魔化すのだ(笑)

この柄ほんまええね。 011_20110721092757.jpg

で、ストライプのリボンバレッタをパチンと。

012_20110721092757.jpg

でもって足元にもリボン。ビーサンですが(^^ゞ

013_20110721092756.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 蜘蛛の巣帯で2ポーズ
2011/07/20//Wed///16:20


大好きな絵本

しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)
(1965/06/01)
ガース・ウイリアムズ

商品詳細を見る


昔、大好きやった友達にプレゼントしたなー
あれ、なんでやったんかな




イベントレポは後ほどアップするとして、まずは土曜日のコーデ。

堺キモノモダンスタイルでかぐやさんブースのお手伝いをする為に選んだのは、
黒しじらキモノ。
夜に舞台を観に行く予定だったので、オトナっぽくしたかったんでしょうな。

013_20110720081124.jpg

蜘蛛の巣柄の麻帯、今年の夏初デビューです。
蜘蛛の巣やけど、色合いが柔らかくてそないにどぎつくありません。
でもシマシマ帯締めでアクセントをつけたくなるのが、まだまだコドモなのかも(笑)
帯留めは空の青、海の青の爽やかサイダー色。もちろん東風杏さんのもの。
チラ見せ帯揚げはアジアンスカーフ。

014_20110720081124.jpg


うへ。オトナに見えるやん。 016_20110720081123.jpg

背中にも蜘蛛の巣背負ってます。

017_20110720081123.jpg


このカッコでかぐやさんとお客さんとわーわーお話してたら、正座ってコワイですね。
木綿のキモノなんで膝ががっぐり抜けてしまいまして、
これでは蔵さまにお会い出来へんわっと、慌ててお着替え。
【幽霊たち】を観に行ったのです。)


036_20110720081122.jpg

039_20110720081121.jpg

キモノだけ替えました。 043.jpg

041_20110720081154_20110720162359.jpg

近江縮は夏場は浴衣として着れるのですよー。涼しい♪めっちゃ好き♪

つうことで裸足に塗りの下駄。

347597496.jpg



冒頭のしろいうさぎとくろいうさぎ
なんや言うたら、アレですわ
キモノの色がね

でもほんま印象変わりますよね
(この日なんで顔色白とびしてんねやろか)


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 浴衣JazzLive☆終了致しました!
2011/07/20//Wed///08:33


7月18日に行われました【浴衣JazzLive】

台風の上陸でどうなることかとドキドキ致しましたが、
Liveの前後・最中には雨もほとんど降らず、なんとLive中には晴れ間も差したりで、
ココロは晴天☆な雰囲気で終えることが出来ました。

皆さまの日頃の行いの賜物だと、感謝感謝でございます。
ご参加下さった皆皆さま。本当にありがとうございました。

当日の様子はこれからぼちぼちと上げてまいりますが、
ひとつお願い。

皆さまの素敵な着姿を是非是非アップしたいと思うのですが、
ワタシカメラには全体の雰囲気しか残せておりません。(テンパリ過ぎ)

ですので、お写真の提供をお待ちしております!

mail@tsubakian.net
まで、御送付くださいませ~。(お顔出しNGか否かもお知らせください)


とり急ぎ御礼とお願いをば☆






関連記事



 いよいよ明日!浴衣JazzLiveです!明日についてのお知らせイロイロ
2011/07/17//Sun///13:42


明日のお天気はどうなるのでしょうか?
とりあえず槍が降っても開催致しますよ~

お申し込み頂いている方々、改めてお知らせ致しますのでご確認お願いいたしますね
(お申し込み受付は終了しております)

yukatajazz_20110612014804_20110717124039.gif

『ツバキ庵presents!浴衣JazzLIVE開口神社

7月18日(月・祝 海の日)  開口(あぐち)神社 瑞祥閣2F 羽衣の間にて
14:00 open 15:00 start 16:00終演予定 
ゲスト*vo.
臼井優子/gt.田中賢一郎 
charge * 浴衣・夏キモノ着用の方 \1,500 洋服着用の方 \2,000
        小学生  \1,000 小学生未満  無料

釣銭のないようご用意頂ければ嬉しいです        


当日のdrink&food担当の大小路バルさんが、
明日のメニューをブログにアップされていますよ~  

普段は美人オーナーさんがお一人で営むお店

027_20110717124938.jpg

訪れた日は開店(4時)すぐにお客様がお見えでした

026_20110717124937.jpg

明日もLive会場を撤収次第営業されるとのことです
お立ち寄りになられては如何でしょうか?


会場へは阪堺電車大小路で下車されるのがおススメ
電車を降りたらドーンとそびえたつ紀陽銀行に向かってください

030_20110717124936.jpg

まもなく商店街の入り口にさしかかります

029_20110717124937.jpg

商店街に入って少し行くと
堺キモノモダンスタイルの展示会場・奥野清明堂ホールが☆
mayukokuさんの古布アクセサリーや、
夢璽奈さんのアンティークキモノコーディネートがご覧頂けます♪
ホールでは香道体験+お香クラフト体験も同時開催しております
受付が11時~14時までで、お一人様1000円
所要時間は約1時間で、お花の形など可愛いお香作りと簡単な香道体験が出来るそうです!
先着50名様にはパティスリーミヨさんの無農薬レモンマドレーヌもお配り致しております
お早めにお越し下されば、ケーキも香道も楽しめますね

隣の夢浪漫本舗さんではアカリ珈琲さんの出張珈琲店と、
図工ラボさんのプチ図工教室もあり
イケメンに会いたい方は是非コチラへもお立ち寄りくださいませ♪


かる~くお昼御飯を食べたい方には、商店街内にある【力餅食堂】さん

024_20110717124936.jpg

今月7日にオープンしたばかりの【焼きやき ぼん凡】さんはいかがでしょうか?

023_20110717124935.jpg

*会場の開口(あぐち)神社さんからまだ少し南寄り(商店街奥)にあり、
 二店舗が隣接しています


神社入り口はこんな

018_20110717132818.jpg

大きな木から降り注ぐ日差しは、想像以上に快適

019_20110717132818.jpg

社務所横の会館目指してお越しくださいね

020_20110717132817.jpg

一階はええ感じのロビーがありますよー

022_20110717132817.jpg



そうそう、
鳳翔館さんではかぐやさんが孤軍奮闘でキモノ販売をされております
美人店主に会いたい方はこちらも押さえねば!です


一気に内容を盛り込みました!!無理やり感ありありですがご了承くださいませ(^_^;)

明日皆さんと楽しい時間を過ごせますように☆



関連記事



 堺モダンキモノスタイル、始まってます!
2011/07/17//Sun///08:02


昨日から3日間、堺モダンキモノスタイルが鳳翔館さんにて開催されております!

とり急ぎ画像のみでご確認くださいませ☆

035_20110717075802.jpg


020_20110717075802.jpg

022_20110717075801.jpg

023_20110717075801.jpg

024_20110717075800.jpg

025_20110717075759.jpg


027_20110717080007.jpg


028_20110717080006.jpg

029_20110717080006.jpg

030_20110717080005.jpg

031_20110717080004.jpg

032_20110717080004.jpg


関連記事



 20年経ちました
2011/07/14//Thu///16:33


今週の日曜日

長女がハタチの誕生日を迎えました
 


015_20110714083637_20110714161340.jpg

次女が学校帰りに買ってきたケーキにはろうそく2本
○○ちゃん、カエル好き(爬虫類好き)やから とのチョイスのマジパンが乗っかってます

あの日から20年経ったのかー と、結婚記念日より感慨深いものがありました

25歳だった私 29歳だったダンナさん
揃っておとん・おかんになって20年


ひひひ 


20年経っても全然まだまだやなー


取りあえずは真面目なええ娘に育ってくれたことに感謝


誕生日の日にレッスンにお越しくださったIさんから、気遣いのブーケを頂戴しました
祝・おかん20周年(笑)

025_20110711012956.jpg

紫陽花 綺麗ね




関連記事



 貝の口*矢の字*リボン返し*カルタ結び*お太鼓
2011/07/14//Thu///16:02


暑いです。
日中の暑さは尋常ではないですね。
日頃から「レッスンにはキモノでお越しくださいね~。」と皆さんに申し上げている私ですが、
家に居てる私から脱落しそうなイキオイ…。
もちろん教室内はしっかり空調を効かせておりますが!


Oさんは学生時代におばあさまに縫ってもらったという浴衣でのレッスン。
いつもとは勝手が少々違う着方に戸惑いながらも、涼しげにお召し頂けました。

浴衣の衿元は少ぉしゆったり目に合わせるのもいいですね。

012_20110711012913.jpg

貝の口と。

010_20110711012915.jpg

矢の字。

011_20110711012914.jpg

**************************

Iさんはキモノモダンさんの浴衣と半幅帯で。

リボン返しは長めに仕上げて女らしく。

019_20110711012958.jpg

カルタ結びは手早く簡単に結べるおススメ結び。

021_20110711012957.jpg

にじゆらさんとのコラボだというみずたま浴衣。
ラムネみたいで爽やか。

024_20110711012957.jpg

***********************

ポイントレッスン二回目のKさんは、手結びでのお太鼓を。
美しく仕上げる為の秘訣、お分かり頂けたでしょうか?

027_20110711012955.jpg

帯揚げもコツを覚えると上手に結べるようになりますよ♪

026_20110711012955.jpg


*************************

この日のキモノ。
縞しじらにトリコロールカラー半幅。

018_20110711012913.jpg

夏専用 な感じの帯留め。

015_20110711012912.jpg

ゆる~いおうちキモノモード 017_20110711012912.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 浴衣JazzLive☆お申し込みありがとうございます
2011/07/13//Wed///18:49


取り急ぎ!!
yukatajazz.gif
7月18日に行われる浴衣JazzLive 
定員に達しましたので、
お申し込みを締め切らせて頂きます!


たくさんの方のお申し込みに、今からドキドキです
本当にありがとうございます!
楽しい会になるよう、頑張ります☆





関連記事



 お袖の長いキモノは涼しげに見えるのでしょうか
2011/07/12//Tue///17:59


最高気温35℃にはなっていたであろう、夏空が眩しかった土曜日の日中。

出向いた先は大阪城に程近いホテル。

移動でしんどかったんは地上戦のみ 電車内や駅構内は快適やった。

デモアツカッタネ…
030_20110711012743.jpg
ン?? ソデガナガイゾ…



ホテルでの立食パーティーということで、ちょいと気張ってみました。
シルクジョーゼットの小紋は畳んだ状態やとかなり地味。
ほんまに目立たん子でしたが、これがまた羽織ってみたらば映えるのなんの。
弥生さんに勧められるまで全く見向きもしなかったのですが、
いや~、わからんもんですね~。

と、長い前置きでようやく着姿。
錆青磁(さびせいじ)色から鉄色のグラデーションが絶妙。
そして肩の辺りの象牙色のレフ版効果によって、断然顔映りを良くしてくれる別嬪キモノ。

031_20110711012742.jpg

半衿も白ではなく黄味がかった薄物で。かすかに銀糸が織り込まれているのです。

035.jpg

帯揚げは藤色~生成りのグラデーションの絽縮緬。
帯締めは灰梅色の三部紐。
東風杏さんの帯留めとカーテンタッセルの根付け。
どちらもガラスの質感で涼しげに見えるかな と。

034.jpg

全体はこんな。

レースの手袋しました。 037_20110711013645.jpg

袋帯では二重太鼓だけではなく 041_20110711012819.jpg 
角出しも出来るのです。
地紋はあるものの、ほぼ生成りのシンプルな帯。
長~いお袖には、白緑(びゃくろく)色の絽のうそつき襦袢袖を装着。

ちょっとおめかしした時も、ぱっつんショートボブやったら
気負った感じがしないところが好き。

そしてバッグも涼感を添える役割をかなりの割合で担っております。

040_20110711012819.jpg

髪を切りに行った帰りに必ず立ち寄る南船場の【Mirriam(ミリアム)】で見つけた
ショップオリジナルバッグ。

ズームアップ☆
039.jpg

オーガンジーの色合いばっちりリンクしていたので、もちろん洋装用ではありますが
迷わず購入。


このコーディネート。自分の中ではかなり上位に入ります。

基本的に和装と洋装の垣根を越えたスタイリングがピタっとくるのですが、
その中でもエレガントでオトナっぽい雰囲気が、今の気分に沿ったのかな。



あまりの暑さに、直行・直帰というあっさりお出かけと相成ったこの日。
このカッコで真夏の夜のランデブーと洒落込みたいもんですわ(笑)。


にしても夏キモノって袖が長いのん、多いね。





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 着物まで*お太鼓復習*サッカー地の浴衣
2011/07/12//Tue///11:18


ハジメテコース二回目のNさん。
初回の【襦袢を着るまで】をしっかり仕上げて頂けたので、
二回目のこの日はサクッと着物まで完成。

お母さまの遺されたお着物を着たい ということでのお申し込みで、
もちろんこの日もその中のお着物をお持ちくださいました。

サイズに関しては少し身幅が大きめでしたので、上前をジャストサイズに合わせるところから。

021_20110711012626.jpg

綺麗にお召し頂けましたね。

暑い季節のレッスンですが、めげずに頑張りましょう。

*************************

月の後半にお仕事があるというSさんですので、
予定が空いているこの週は二回受講してくださいました。

ご自宅でもかなり練習してくださっているとのこと。
確かに。動きにブレがありませんし、出来上がりも上々。

022_20110711012625.jpg

長めの帯の攻略法もお伝えいたしました。

015_20110711012525.jpg

この日は初めてお着物姿でお帰りになられました。
その後姿を見送る時が、ほんまに嬉しい瞬間なのです。

**************************

Yさんは以前着付けを習われたご経験がお有りですが、
手結びの方法を覚えたいとお申し込みくださいました。

お母さまが着付けをなさる方で、着物を身近に感じていらっしゃるということもあり、
スイスイ進むこと!

後はしっかり復習して工程を沁みこませてくださいね。

027_20110711012624.jpg

Yさんはツバキ庵のご近所さんのなのですが、
息子さん(うちのムスコの一つしたの学年)が剣道をやっておられるということで、
話が盛り上がりました。(うちもやっているので)
龍馬伝の影響で、会員数がグッと増えたんですって。(10名ちょっとが40名以上に!)
いやー。いいですよね!武術は。(ただのサムライ好き)

***********************

この日の浴衣。サッカー地です。めっちゃ涼しくて快適♪

026_20110711012624.jpg

暑いので顔面露出☆ 028_20110711012623.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 貝の口と角出し*初お太鼓*リボン返し*観世水に千鳥浴衣
2011/07/11//Mon///15:51


しじらを涼しげに着こなすAさん。
キリッと貝の口もアリですね!

006_20110711012423.jpg

お帰りは名古屋帯で角出しに。素材はポリエステル。

007_20110711012422.jpg

張りのある素材なので形が綺麗に決まります。
夏場のポリの帯は、こういうタイプのものが多くて使い勝手よし。
ポリの絽のキモノは暑くて大変ですが、
帯に関しては汗や汚れも気にせずに着用できるのでおススメです。

**************************

Sさんは初お太鼓。
麻とポリの交織?の着物と紗の袋名古屋帯。
お持ちになった陶器のドット帯留めにピッタリ♪と、
私物のドット帯締め(靴紐)を勝手に(笑)スタイリング。

013_20110711012420.jpg

キモノが少し地味目ですが、帯周りで若さを出せばダイジョウブ!
いやーん。かわゆー。(自己満足スミマセン)

*************************

Uさんは浴衣で半幅レッスン。
浴衣の場合の補正の分量を調整していきました。
着物の時よりしっかりする必要があったりするんですよねー。

そしてノーマルなリボン返しの後アレンジvr.を。

016_20110711012525.jpg

半幅帯は解けなければいいのだ! くらいのかるーい気分で、
色々楽しんでみてください。

*****************************

皆さまとっても練習熱心でいらっしゃるので、本当に吸収が早いなぁ と、
毎回感心している私です。
私も習い始めた頃は練習の鬼!でしたが。

この日も浴衣。もうずーっと浴衣ですよーーーーーだっっ。(開き直り)

船場センタービルにて多分1000円台で購入したプリントもの。
注染の良さはありませんが、このデザインはほんまにええと思うのであります!

018_20110711012523.jpg

髪の毛、耳にかけるとものっそクルンとなる。。

ズラっぽいな。 019_20110711012523.jpg

笹結び。   020_20110711012626.jpg タレ出しvr.



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 華やかリボン返し*ツバメの帯留め*昭和モダンな注染浴衣
2011/07/11//Mon///11:40


週アタマにブログ記事更新が恒例となりつつありマス。
撮らせて頂いた皆さまの着姿は、出来るだけ余すところ無くご報告したいので、
遅れ気味になろうともアップして参りますね!


浴衣で半幅帯レッスンのTさん。
リバーシブルの配色が絶妙な帯は、かわゆいチドリちゃんがパタパタ飛んでます。
(うぅ。見えませんねー。)

031_20110703235225.jpg

長さのある帯なんで、リボン返しもボリュームが出せて可愛い。

*****************************

Qさんはハジメテコースの全工程を修了。
みっちりじっくり、時間をかけて通ってくださいました!

続けて着せ付けコースに進んでくださるとのこと。
人に着付けることで見えてくること、たくさんありますよー。お楽しみに!

041_20110703235259.jpg

このツバメの帯留めのように、羽ばたいてくださいねー。

040.jpg

****************************

おうちキモノはもう浴衣オンリーです。(でた!浴衣宣言!)
これはリサイクルの浴衣なのですが、染めの意匠がバツグンにモダン。

036.jpg

なんでこういうのが今の市場に少ないんかなー。
復刻したい!

だからー。靴下でも問題ないんですよー。037.jpg

下駄の鼻緒にキュッと入るし。
それに足袋って足首こるから普段履きたくないの。浮腫むしねー。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 庭から脱走したりしてね
2011/07/11//Mon///11:00


密かなファンがいらっしゃると、風の噂で聞きましたよ。うちのカメに。
ほんまかな。

と思いつつ。カメ情報。


うちのカメの生息場所。庭付き一戸建て。
お庭に出ても、ちゃんとおうちに帰るエライ子。

でもよく逃げるんです。

010_20110711012421.jpg

この日もほら。一瞬ビビるでしょ。
おらへん!  って。。

ま、隅っこにおったんですけど。

011_20110711012421.jpg


昨日は道路まで出て行ってた と、笑顔でダンナさんから報告を受けました。



アカンやん!!




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 ホウガク部の発表会
2011/07/07//Thu///08:03


ムスメの所属するホウガク部(あ、邦楽の方です)の発表会がありました。

会場はコチラ。

025_20110703235108.jpg

立派すぎやしませんか~ と、ビビる母(ワタシ)。
でもこのところ部では恒例の場所だそう。

彼女は邦楽部筝曲科。つまり箏担当。
もちろん家にお箏があるわけでもなく、クラブ活動の時に練習しているだけですが、
まあそこそこ上手に奏でるもんやな と感心。
しかも途中唄いながらとか。やるやん。ムスメ!

おばあちゃんと孫の図。

026_20110703235108.jpg

俯いてたら弾いてたら別嬪に見えるな とか イケメンが三味線弾いてる とか
母(おばあちゃんね)とわーわー言いながら、楽しく鑑賞させて頂きました。
お疲れさまでした!


朝から袴で出かけたムスメ。着付け担当はワタクシ。
折角文楽劇場の舞台に立つので、華やかにアンティークがええかなーと
突然思い立ち、前日に慌てて探しに出かけて見つけたキモノ。

天王寺mioにあるTokyo135°さんで。
ツバキ庵にお越し下さっている方々からお店のお話はお伺いしていたものの、
今回初めて立ち寄らせて頂きました。
(洋服で行ったのですが、可愛らしいお店の方に正体がバレてしまって恥ずかしかったー。)

淡い地色が地味顔の長女によう似合ってました(親バカ)

018_20110703235109.jpg

袴の場合衣紋は抜きません。学生らしく、キリっと清楚に。ね。
手持ちの髪飾り、色目がバッチリ合うて良かった。

015_20110703235109.jpg

来年は夏物探しとくね。暑いのによう頑張ったね。


私のキモノ。綿麻の近江縮。

049_20110703235107.jpg

衿元はレース。 050.jpg

初め、生成り~ブルー系の涼しげな大人っぽい帯を合わせるつもりやったんですが、
どーも落ち着すぎて違和感を感じてしまい急遽コチラに。
フューシャピンクの紗の帯。
ドット(スカーフ)帯揚げにドット(靴紐)帯締めで毒々(笑)しく。
白×グレーの市松帯留めを毒消し効果として持って来ました。

052.jpg

そこそこ地味やんね。 055.jpg ね?!

襟足ぱっつん。 054.jpg 
ほんますっきりしたわー。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 MANOAというフレグランス
2011/07/06//Wed///18:04


新しい香水買いました


『MEMO(メモ)』のMANOA(マノア)


005_20110703234823.jpg



夏用の爽やか系を探していたはずが
これ!と手に取ったのがまた…濃ゆい香り

【インカ帝国の中心に位置する、黄金の街と呼ばれる地、マノア。
黄金を纏い、ダイアモンドの船で訪れた男、エル ドラドの伝説を持つ宝島をイメージ】
やて
なんかわからんけど凄い(笑)

トップのジンジャーとベースのバニラが好みなんやろうなー


なんやかんや言うてこれ買った日のカッコ

インカっぽいかも(笑)004.jpg





関連記事



 ご近所カフェでお昼ごはん
2011/07/06//Wed///17:58


ツバキ庵の最寄り駅・綾ノ町からチン電で9分
天王寺方面へガタゴト向かいます

細井川という駅で降りて徒歩1分のコンフィデンスカフェ

010_20110703234931.jpg
以前は中崎町にあったお店  ご存知の方きっと多いかと

004_20110703234933.jpg

この日は珍しくがっつりごはん
おなかいっぱーい 美味しかった

007_20110703234933.jpg


長屋を改装した店内 一個一個違う椅子がとっても可愛い

008_20110703234932.jpg

この中の椅子 
今度の浴衣JazzLiveでのアカリ珈琲さんの出張珈琲店をお手伝いくださる
図工ラボさんのお隣のお店、ひだり堂さんのものもありました


レッスンの行き帰りに寄り道カフェ出来そうです
是非お立ち寄りくださいね

場  所*大阪市住吉区長峡町8-10

アクセス*南海本線 住吉大社駅  徒歩4分
       阪堺電車 住吉鳥居前駅 徒歩4分
        〃   細井川駅   徒歩1分


営業時間*11:00~18:00 (ラストオーダー 17:30)

定休日 *水・木

南海住吉大社駅からの行き方 → http://confidencecafe.blog71.fc2.com/blog-entry-57.html
細井川駅からの行き方 → http://confidencecafe.blog71.fc2.com/blog-entry-62.html





関連記事



 バンダナ浴衣でお文庫*前下がりボブにチェンジ
2011/07/04//Mon///10:57


おはようございます。
週末にブログ更新をしなくなり、週末の来訪者数がガックリ落ちとります。は・は・は。
みなさん、ワタクシの更新パターンを熟知してらっしゃる。スゴイなー。

えーっと。
この浴衣。バンダナ柄。数年前にセールで購入。未だにめっちゃお気に入り。

009_20110703234826.jpg

こんな柄行きの浴衣ってないでしょ。010_20110703234826.jpg

テンション上がってお文庫など。012_20110703234825.jpg


それから。

髪の毛切りました。

ピンク系のカラーリングも。

012_20110703234934.jpg

久しぶりのスタイルですが、やっぱり落ち着くな。

担当はドゥスールリムの紀平(きひら)さん。
カットの翌日でもばっちしスタイリングが決まります!流石~。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 浴衣レッスン*半幅帯
2011/07/04//Mon///09:56


このところ浴衣レッスンが増えております。もう7月ですもんね。
浴衣を綺麗に着るのって意外と難しいのですが、ポイントを押さえてピシっとキメましょう。

お母さまが反物を選んで縫われたという浴衣。

006_20110703233510.jpg

随分前のものとお聞きしましたが、この柄行きの素敵なこと。
オトナっぽく着こなせるTHE☆浴衣ですね。

お文庫のアレンジで華やかに。

007_20110703233510.jpg

*************************

Yさんは夏キモノに半幅帯。
貝の口と。

011_20110703233509_20110704092957.jpg

矢の字。

012_20110703233509_20110704092956.jpg

これで夏のお出かけも涼しい顔でしていただけるでしょうか?


お母さまチョイスの帯がどエラくど派手だとお伺いしておりました。

コチラです。
 

013_20110704092956.jpg

私はアリやと思うのですが…。格好いいですよね。前衛的で♪

*****************************

Nさんは初しじらで。
セミオーダーされたのでサイズ感もええ感じです。
夏帯でキモノ風にも着れるので、しじらは重宝しますよね。

019_20110703233507_20110704092955.jpg

笹結びでキリっと。





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 浴衣JazzLiveお申し込み最新状況とお誘い
2011/07/03//Sun///09:18


*しばらくこの記事がトップページにございます。最新記事はスクロールしてご覧下さいませ。*

7月2日現在、70名さまほどのお申し込みを頂戴しております。ありがとうございます!
御検討中の方はお早めにどうぞ~。

yukatajazz_20110612014804.gif
『ツバキ庵presents!浴衣JazzLIVE開口神社

7月18日(月・祝 海の日)  開口(あぐち)神社 瑞祥閣2F 羽衣の間にて
14:00 open 15:00 start 16:00終演予定 
ゲスト*vo.
臼井優子/gt.田中賢一郎 
charge * 浴衣・夏キモノ着用の方 \1,500 洋服着用の方 \2,000
        小学生  \1,000 小学生未満  無料
        着付けサービス お一人さま \500
 

アクセス * 阪堺線「大小路駅」又は「宿院駅」より徒歩3分
        南海本線「堺駅」より徒歩10分
             南海バス「大寺北門前」下車 徒歩2分


ご予約受付 * ツバキ庵 モリタ マミ(ライブ・着付け共)
090-4282-7453 mail@tsubakian.net
定員に達し次第締め切らせて頂きますので、お早目のお申し込みをお待ちしております☆


お子様連れでのご参加を検討してくださっている方もいらっしゃるようですので、
料金設定を 小学生1000円・小学生未満無料 とさせていただきました。
ご家族揃ってゆるりとお楽しみくださいませ♪
そしてもちろんお洋服でのご参加もOKです。(もちろん着付けも承ります!)
年末の気張ったイベントとは違って、カジュアルな夏祭りです。
どうかお気軽に、奮ってご参加くださいね。


盛りだくさんの内容のイベント詳細はコチラ → 



関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//