fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 アカリ珈琲の出張珈琲店feat.図工ラボ
2011/06/30//Thu///01:02


浴衣JazzLiveの日、会場となる開口(あぐち)神社のある山之口商店街の夢浪漫本舗で、
出張珈琲店をしてくださる『アカリ珈琲』さん。

031_20110627010107.jpg

表の看板は日が落ちると アカリ の文字がポッと浮かび上がります。
店主坂本さんは照明デザイナーでもいらっしゃって(もちろん照明は手作り)
インテリアにもコダワリ有り。

028_20110627010108.jpg

そして坂本さんのパーフェクトスマイル(笑)

030_20110627010108.jpg

お店は南海本線七道駅(ツバキ庵の最寄り駅)から西へ徒歩10分ほどの住宅街の中。
昔ながらの趣のある町屋カフェは、ベタな言い方ですが「ほっこり」させてくれる空間。
そんなアカリ珈琲さんの出張珈琲店。楽しみです!


そしてアカリ珈琲さんから徒歩15秒(!)ほどに位置するのが『図工ラボ』さん。

027_20110627010109.jpg

こちらも古民家を改装したレトロで可愛い店構え。
置いてあるものがいちいちカワイイのです。困っちゃうほどに(笑)=全部欲しくなる

023_20110627010110.jpg

母体はdesign office A4(エーヨン)というプロダクトデザイン事務所なんですって。
洒落てるはずやわー。(しみじみ…)

そして今回。
アカリ珈琲さんの出張珈琲店をお手伝いしてくださるのですー。
キモノイベントには嬉しいメンズの助っ人。
どうぞよろしくお願いいたします。

025_20110627010109.jpg



アカリ珈琲さんと図工ラボさんの位置カンケー
20100704_1233604.jpg
*MAPは図工ラボさんのブログからお借りしました




関連記事
スポンサーサイト






 半幅帯3種*絽キモノにアジサイ帯*裾合わせの大切さ
2011/06/28//Tue///00:01


さてさて。怒涛の更新中。
レッスン記事はこれで余すところ無くレポ出来ているはず。

うおぅ。やったぜカトちゃん。(アラフォー以上しかわからへんな)


半幅帯レッスンがサクサク進んだSさん。

矢の字と。

010_20110627005630.jpg

笹結び。

011.jpg

手先が長くなったのでちょいとアレンジしてみました。
半幅帯は楽しいですね~。

そしてカルタ結び。

012_20110627005629.jpg

簡単やし楽チンやし、気軽にお出かけ出来そうでしょ。
是非色んな結び方にチャレンジしてみてくださいね!

**************************

お久しぶりのYさん。お仕事の都合上最近は一ヶ月ごとのレッスンとなっております。
もうすっかり季節は夏。絽の着物と帯をお持ちくださいました。

アジサイモチーフの帯は季節が限定されますが、季節ものの良さは捨てがたい!

018_20110627005810.jpg

夏着物やのに真っ赤な地色というのもお洒落。
ランダムに並ぶ水玉柄が程よくすっきり見せてくれています。

019_20110627005809.jpg

ご希望により次回は半幅帯レッスンを行うことに。
夏着物でお出かけ、実現させてくださいね!

***************************

ハジメテコース二回目のFさんは着物を着るところまで。
お義母さまから譲って頂いたというお着物。
実は非常に身幅が大きい。
あと15キロは余裕で太れますね なんて話も出るくらい。(笑)
なので。身幅を合わせるのが一苦労だったのですが。。

020_20110627005809.jpg

ぴったりサイズに調整してお召し頂けました!
見た目に美しく身に纏う術を、しっかり身につけてくださいね。

******************************

この日のキモノ。完全浴衣解禁!!のスカイブルー笹の葉柄。

015_20110627005629.jpg

東風杏さんの帯留めで甘い雰囲気に。帯締めはリボンです。

016_20110627005628.jpg

レースの足袋で涼しげに。 014_20110627005628.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 鍵盤イメージの帯でビルボードライブへ
2011/06/27//Mon///11:35


思い立って直前にチケットを取ってビュン!と行って参りましたよ


006_20110627004928.jpg


去年のCHARAちゃんの以来のビルボードライブOSAKA

本日のアーティストは【PE'Z

実のところ全然詳しくなかったのですが、
(元東京事変のヒイズミ氏が在籍してはるということくらい)
なんとなくフラフラと誘われた感…(いや、ひとりやったんですけどね)

329260645_20110627160442.jpg

そしてなんとなくフラフラとヒイズミ氏の真後ろを陣取ったりなんかして

背面が壁で楽そうやったんですよね (キモノでもたれようと思うな) 
でもウッドベースとドラムの方は、こっからは完全死角やった…シクった…

そこそこのお値段ではありますが、
この距離感でゆったり座って飲みながら音楽を堪能出来るのって
それなりの満足感と価値があるなー と思う私なのでした(オトナになったもんや・笑)
ミーハー的に好きなアーティストのライブと違った、余裕の楽しみ方も覚えましたー

*ボヤーっと座ってたらまりなさんに遭遇!
 偶然過ぎて笑けた…

1stステージ終わりが7時40分
ソッコーで帰宅すれば、ダンナさんが帰ってくる時間に間に合うな との目論見もありの
おひとりさまを満喫のオトナ時間
また行こう♪



この日のキモノ
墨色しじらに紗の帯

001_20110627004931.jpg

このところへビロテな衿元 003_20110627004930.jpg

鍵盤に見立てた帯にCHOKOさん帯揚げを差し色に
帯留めは先日使用したものと同様のシリーズ わっかパーツにコードを通したもの

002.jpg

ベレーは夏用素材ですのでご安心を(笑)

赤い口紅塗り塗りで~ 007.jpg
オトナなふり~ …見えへんな(笑)

そしてもちろん角出し(夏場はお太鼓しませんの 暑いので)

009_20110627004929.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 カジュアル座学*半幅レッスン*浴衣でお文庫
2011/06/27//Mon///10:47


レッスンでは着物についての座学も行っております。
半幅帯レッスンの実技後に、カジュアル着物についてのあれやこれやを。

041.jpg
扇風機のコードが写りこみ~(汗)

Mさん、お嬢さまに浴衣を縫ってあげたんですって。
リップル生地とのことなのできっと涼しいでしょうね~。
浴衣JazzLiveに親子でお越しくださった時のお披露目、楽しみにしておりますね!

*******************************

ポイントレッスンにお越しくださったYさんは浴衣の帯結びの自装と他装を。
アレンジの効くリボン返し。

015_20110627004512.jpg

浴衣の着付けの際も、色々応用してみてくださいね!

*******************************

半幅レッスンに入ったタイミングで、浴衣レッスンも兼ねたUさん。
何年か前の浴衣なのでもう着ないと思います~
と、おっしゃっておられましたが、可愛く帯結びが出来た瞬間
着たくなってきました~
と。ふふふ。そうでしょうとも!

016_20110627004511.jpg

若いお嬢さんのお文庫姿の可愛らしいこと。
アップスタイルもふんわり上手にスタイリングされておられました。

****************************

この日のキモノ。
しじらを襦袢なしで!浴衣として!だってもうあつぅて堪りませんわ~。

048.jpg

ストライプにボーダーでマリン風味。
帯締めもカジュアルな感じで♪

049.jpg

靴下もボーダー☆ 051_20110627104557.jpg

レッスン後は笹結び。328318594.jpg 
(帯締め使用の写真はカルタ結び。)


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 ハジメテの夏キモノ*メンズ浴衣着付け*雪花絞りの帯
2011/06/27//Mon///08:37


【週明けにまとめてブログ更新】が恒例となりつつあります
週末全く動きがないのでブログの訪問者数がガクッと下がるのがいとをかし…

などど言ってる場合ではありません!!
本日中にまた数個記事をあげますのでご覧頂ければ幸いです


ハジメテコース二回目のSさん。
まだご自身のお着物はお持ちでないので、教室のものをお使い頂きました。
(なので小柄で可愛らしいSさんのキャラに似合わない渋キモノでガマン(^^ゞ)

2011-06-17 keitai 058

着物初回のこの日は裾合わせを中心に覚えて頂きました。

2011-06-17 keitai 057

寸法の合わないお着物でも、調整することで綺麗にお召し頂けます。

*************************

お久ぶりのWさんは男性浴衣の着付け。
一般的な貝の口と、あまり見かけない片ばさみをレクチャー。

こちらは貝の口ですね。

2011-06-17 keitai 071

今年の夏は二人揃って和装でお出かけ出来ますね♪

この日のWさんの帯は雪花絞りでした。

2011-06-17 keitai 073

浴衣にするのとまた違って、柄が凝縮して見えて素敵ですね。
帯回りも可愛く涼しげに。

2011-06-17 keitai 074

***************************

この日のキモノ。
エメラルドグリーン紬に半幅帯。

2011-06-17 keitai 060

タビックスは 2011-06-17 keitai 059 カエル柄だったのでした。


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 グリーンには紫を合わせたくなるのです
2011/06/22//Wed///13:31


シモーヌライブにはエメラルドグリーンの単衣紬を。

2011-06-17 keitai 075

薄茶色の涼しげな半衿。 2011062000380769c_20110622131952.jpg

オリエンタルな柄合わせの半幅帯。
三日月に雲がかかっているような帯留め。(東風杏さん)

2011-06-17 keitai 076

顔がテカリ気味(笑)    2011-06-17 keitai 079


カゴバッグを一瞬手にしましたが、いや、待てよ と。
このエメラルドグリーンのキモノを更に際立たせるのはこっちちゃうか? と。

清菊さんメイドの 201106200038053c8_20110622131229.jpg
バッグをチョイスしました。

うん。正解!

やっぱりグリーンには紫やねー




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 歌姫のお祝いに
2011/06/22//Wed///12:08


こんなにも艶やかな花束が似合うのは何方かしらん

2011-06-17 keitai 080


花束よりも更に妖艶な

シモーヌしか居ないでしょう…


201106200038065e0_20110622112304.jpg

シモーヌ深雪デビュー25周年記念ライブ
至近距離でたっぷりとその妖しい世界を堪能
贅沢な時間でございました

一昨年のクリスマスイベント「キモノでシャンソン」以来のステージ

美しいのはもちろん、知的で上品なマダム といったイメージのシモーヌ
惹かれるなー


主宰のイヴェールさんと

2011-06-17 keitai 085

お二方とも現実世界をひょいっと飛び越えてはるの♪
軽やかに♪
素敵♪


201106212259318d2_20110622113904.jpg

お誘い頂いた東風杏のまこきちさん

シモーヌの電飾の色がワタシのキモノの色とおんなじやったー。


この日のシモーヌのナンバー。
歌詞があったのね と初めて知ったコチラ。

犬神家の一族 愛のバラード 金子由香利




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 貝の口*カルタ結び*笹結び*画像のサイズ
2011/06/20//Mon///23:04


只今半幅帯レッスンが続いているツバキ庵です。

Sさんは貝の口。ピンクと紫のリバーシブルの博多帯。
チラリと反対側が見えるところが素敵です。

201106200033276c4_20110620172142.jpg

帯締めを使うとキリっと締まりますね。

20110620003326220_20110620172142.jpg

帯の位置を少し下げて着てみることを試してみました。
ちょっとのことで見た目の印象が変わります。

*****************************

Tさんはカルタ結びと。

2011062000343005b_20110620172141.jpg

笹結び。20110620003430c28_20110620172140.jpg

みなさん本当に手早くお召し頂けるようになっていて、
密かに感動に打ち震えているワタシです。
ほんまによう練習してくれてはるんやなー と嬉しいです!

**************************

登場回数多しの栗色しじら。(ブログではそんなに?かな←ツイッターで画像上げてます)

2011-06-17 keitai 031

コットンレースの衿は夏場のおうちキモノの定番。

2011-06-17 keitai 032

携帯カメラが変わったので、画像サイズなどが要領を得ず模索中。
取りあえず自分撮りはおっきめにしてみました。
おっきすぎますかねぇ。

髪伸びたな。。 2011-06-17 keitai 053



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************







関連記事



 ハジメテコース修了*初しじらキモノ*お太鼓完了
2011/06/20//Mon///22:53


ハジメテコース最終日となったMさん。
最後は浴衣レッスンとなりました。

なんともいえない地色が、色白の肌にとってもよく映っておられました。
マゼンダピンクの帯で頬が紅潮するようなコーディネートに。

20110620003429605_20110620162343.jpg

定番のお文庫で、THE☆YUKATA な雰囲気。
うなじが美しいです。

2011062000342840f_20110620162343.jpg

コースを修了してからが、本当のキモノ生活が始まります。
四季を感じながら、ご自分らしい着姿を追求していってくださいね。

**************************

Aさんは半幅帯レッスン。貝の口と。

20110620003103593_20110620162342.jpg

矢の字。20110620003103a2a_20110620162342.jpg

この日初卸しのしじら。淡いピンクがお似合い。
帯留めはバラモチーフのイヤリングです。

201106200031025a4_20110620162341.jpg

しじらの着物は、この季節には襦袢を着て・
夏になれば浴衣として着ることが出来るので、とっても重宝します。
ちなみにワタクシは5枚ほど持っております~。

*****************************

お太鼓の復習レッスンのUさん。
はじめは「難しい~」と悲鳴を上げておられましたが、
御自宅での練習の成果ですね、どんどんスムーズに着れるようになっておられます。

20110620003223834_20110620162341.jpg

今年成人式を迎えたばかりのUさん。
こんなにお若いうちからキモノを着れるようになっていれば、
お洒落の選択肢が広がりますよね。羨ましいかぎり!

201106200032238aa_20110620162352.jpg

********************************

Iさんは初めてのお太鼓レッスン。でもスルスルと進んでこの通り。

20110620003324bc7_20110620170720.jpg

可愛い可愛い金魚帯。
これに似合う夏キモノを探そうと意気込んでおられました。

20110620003325fea_20110620170719.jpg

帯揚げと帯締めもいいもの見つかればいいですね!
(この日は教室のものをお使い頂きました)


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************







関連記事



 海の日浴衣JazzLive☆お申し込み受付中です
2011/06/14//Tue///12:00


さてさて。
今年も夏のキモノイベントの季節がやって参りました!
yukatajazz_omote.jpg
『ツバキ庵presents!浴衣JazzLIVE開口神社

7月18日(月・祝 海の日)  開口(あぐち)神社 瑞祥閣2F 羽衣の間にて
14:00 open 15:00 start   ゲスト*vo.臼井優子/gt.田中賢一郎 
charge * 浴衣・夏キモノ着用の方 \1,500 
             (洋服着用の方 \2,000) 
        着付けサービス お一人さま \500
 

アクセス * 阪堺線「大小路駅」又は「宿院駅」より徒歩3分
        南海本線「堺駅」より徒歩10分
             南海バス「大寺北門前」下車 徒歩2分



昨年の夕涼みラテンLiveでも素敵な歌声を聴かせてくれた優子さん。
今回はJazzLive。ギターの田中氏と2ピースで楽しませてくれます♪
どんなステージになるのかな~。

昨年の様子 030_20110614213535.jpg
その際のブログレポはコチラ → 

そして。今年の会場はなんと神社!の中の披露宴会場!
昼下りのひと時、ゆったりしたおめでたい会場で、Liveをお楽しみくださいませ。
アルコール・ソフトドリンク・軽食・スイーツなどの販売もございます。
( 出店 * 大小路バルパティスリーmiyo
openからLive開始まで1時間ございますので、飲んだり食べたりおしゃべりしたり、
たっぷりとお時間をお過ごし頂けますよー。

前回同様、着付けも承ります!どうぞお気軽にお申し付けくださいね♪(事前予約必要)


当日は他にも盛り沢山の内容。
奥野晴明堂ホール
*キモノ小物とアンティークキモノの展示販売【mayukofu×夢璽奈
*香道体験・お香クラフト体験
*無農薬レモンマドレーヌのプレゼント(50個限定)【パティスリーmiyo
夢浪漫本舗
*一日出張珈琲店【アカリ珈琲
鳳翔館
*『堺モダンキモノスタイル』としての展示販売
 16・17日【mayukofu×夢璽奈×かぐや
 18日【かぐや】のみ 

map_20110612011515.gif

阪堺線沿いのお店をピックアップして、堺探訪をしてみるのもおススメです!


ご予約受付 * ツバキ庵 モリタ マミ(ライブ・着付け共)
090-4282-7453 mail@tsubakian.net
*定員に達し次第、締め切らせて頂きます

初めましての方も、お馴染みの方も
お一人の方も、お友だち同士の方も、パートナーとご一緒の方も
たくさんのご参加をおまちしております!

*DMご希望の方、発送承ります。(宛名面にMAP有り)
 メールに、御名前・御住所(郵便番号も)・DM希望 とお書き添えくださいませ。
 DMの出来あがりが週末の予定ですので、
 来週以降の到着となりますことをご了承ください。




関連記事



 エレカシ*グランキューブ大阪2DAYS
2011/06/13//Mon///21:44


光陰矢のごとし。。
先月のエレカシライブからはや一ヶ月近く経とうとしています。

運良く大阪2DAYS共観に行けたワタクシ。
宮本さんリスペクトゆえの黒白(無彩色)で参戦でおました。

keitai 061
一日目は完全黒白。


当日の様子はコチラ。

*彼女は買い物の帰り道*珍奇男*夢のちまた*極楽大将生活賛歌 (ダイジェスト版)


中盤に超サービスショット!
終演後メンバー(石くん)と話してる様子。上半身はーだーかー。きゃ。

*お前の夢を見た(ふられた男)*夜の道*ハナウタ~遠い昔からの物語~ (ダイジェスト版)


ああぁぁ。格好よろしいなぁ…。どなた様もじっくりご覧下さいませね~。

いつもなら記憶の薄れぬうちに書き記しているライブレポですが、
今回はあまりの忙しさに時間が取れず、ようやく…です。

残すところ東京のみとなった今回のコンサートツアーは、
随時YOUTUBEにてダイジェストで動画をアップしてくれるシステムがあったりーの、
仙台でのライブは、なんとユーストリーム(UST:動画共有サービス)で
生配信してくれたりーの、なんというか、エレカシ meets IT ! 
一緒にツアーを回っている気にさせてくれる臨場感溢れるシステムに、大感激でした。




関連記事



 堂島塾へ入塾
2011/06/13//Mon///12:30


6月初め。
出向いた先は堂島ホテル
とあるセミナーに参加する為に。


010.jpg

スクリーンには【堂島塾】と。

009.jpg

たまたま目にしたチラシがきっかけで参加を申し込みました。

CA3J0821.jpg

**********************

堂島塾 Vol.2 『これからの Re プロジェクトビジネス』

藤巻幸夫氏× 伊勢谷友介× 中村貞裕という異色のコラボセミナーを実現。ブランドプロデューサーであり再生請負人の藤巻氏とREBIRTH PROJECT を立ち上げた企業家としての伊勢谷氏、そして、ユニークでファッショナブルな発想のブランドプロデューサー中村氏、3人の講演と対談から奇想天外な再生プロジェクトやこれからの地域再生案、そして再生のためのブランディングのアイデアが見つかるかも。

**********************堂島ホテルサイトより引用          


会場内には100名以上の聴講者が。
センスのよい若い男性が目に付きます。
日頃のんびりと自宅で仕事をしている私にとって、見慣れない光景にやたらと緊張(笑)。
世の中にはこんなシュッとした殿方がたーくさんいらっしゃるのね~…としみじみ。。

お三方それぞれの再生プロジェクトについてのお話は、とっても刺激的。
あっという間の二時間半の講演でした。
こういう機会でないとおそらく耳にしなかったであろう、とっても貴重で実のある内容。
驚いたのは伊勢谷氏の熱い思いとその行動力と聡明さ。
今の日本の現状を真摯に受け止め、今何が出来るか そして今後どういう方向に進むべきか
ということをしっかり見据え、私たちに語ってくれました。
伊勢谷氏、人間が地球に生きるため をコンセプトとした
『リバースプロジェクト』の代表でもあるのです。

現在ケイタマルヤマ氏のブランドの代表でもある藤巻氏とのその会話は、
同じく講師であったトランジットの中村氏曰く
「勝海舟と高杉晋作が日本の未来について熱く語ってるみたい(笑)…幕末ですね。」と。
ふふ。ほんまにそうやった。

この講演で印象に残ったコトバ。

新しいものが入ることで、古いものが動き出す。(中村氏)
絆。和。協調。現場を見ることの大切さ。先義後利(せんぎこうり)。(藤巻氏)
善意を行動の原理とする。(伊勢谷氏)

そして伊勢谷氏の好きな言葉だという「挫折禁止」は、
ツバキ庵5周年のブログ記事で座右の銘として登場しております。(影響されやすい)

講演後の懇親会(なんと素敵な企画!)では藤巻氏と直接お話することが出来、
しっかと漲るパワーを頂戴致しました!
とっても気さくな方で、そして行動言動全てにおいて愛を感じる日本男児でした。

後方二歩程の距離に居てはった伊勢谷氏には、結局ご挨拶は出来ず。

ま、そんなもんでしょー。ね。(ドドドドド緊張のあまり。。)
その佇まいを感じるだけでオナカイッパイでしたわ。


この日のキモノ。
またまた新之助上布さんの綿麻近江縮。
エレカシライブでのワントーンコーデから小物をチェンジ。
帯揚げをブルーにして引き締めました。

016_20110613020839.jpg

生成りレース衿は同じ。 017.jpg

先日の露華展で頂戴した東風杏さんの帯留めは、グレーに臙脂の差し色が女っぽい。

018_20110613022250.jpg

緊張を払拭する為にかけつけ二杯スコッチを頂いたので、なんだか緩んだ表情(笑)。

あ、携帯変えましたー☆     019_20110613022712.jpg

未だ撮影の要領を得ず、ブレブレでごめんあさーせ。

藤巻氏にも帯褒められた~♪ 021_20110613022711.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 堺モダンキモノスタイル×浴衣JazzLive
2011/06/12//Sun///02:08


来月の16・17・18日
キモノイベント開催いたします!


鳳翔館さんでは
キモノとキモノまわりの小物の展示販売 (16・17・18の3日間)
mayukofu *夢璽奈 *きものかぐや
開口(あぐち)神社さんでは
浴衣JazzLive (海の日・18日)
臼井優子(vo) *田中賢一郎(gt)



詳細は追ってお知らせしますが、取り急ぎイカした告知画像を貼っておきますね

yukatajazz_20110612014804.gif

ハピルさん、いつも本当にありがとうございます!(どツボの水玉×ストライプ!)


地図には、18日の浴衣JazzLive当日の色んなヒントが散りばめられているのですよ♪


map_20110612011515.gif


会期は三日間ございますが、特に7月18日の海の日イベントには、
たくさんの方々にお越し頂けたら…と思っております
お昼の開催ですので、小さなお子さま連れなどでも
お出まし頂きやすいかと存じます
お一人で、お友だちと、パートナーと、御家族とのご御参加
お待ちしております♪


夏真っ盛りの一日、浴衣や夏着物でワイワイ楽しみましょう






関連記事



 モノトーンコーデで押して*引いて
2011/06/11//Sat///00:21


遡ること先月の21・22日。
お分かりの方はピン!とくる両日。

キモノで行くわよ!と勇んで出かけました。
もちろんモノトーンで。だって会いに行くお相手が白と黒しかお召しにならへんので

一日目は黒。
5月ですがフライングでしじらを。
真っ黒ではなく栗色のストライプも混ざっているニュアンスカラー。

keitai 065

衿元は透け感ありの夏仕様。 keitai 067

インパクト大の帯回りで【攻め】コーデです。
帯揚げと帯留めは七緒の浴衣コーデとおんなじもの。帯締めはいつもの靴紐。
帯は真っ白の博多であっさり・すっきり。

keitai 066


足袋はやっぱり keitai 063 
白ですね。 

この博多。裏が黄緑なのです。んまー。洒落てること!

keitai 060

ご近所さんからの頂き物なんですが、
昔はほんまにこういうところがピリッと効いたもんが多かったような。
この帯は、どこに締めて出かけても褒められる♪
所謂モテ帯やね。(違うか・笑)

******************************

そして二日目。
打って変わって色味を押さえて無彩色に。
今年初めて手に入れた新之助上布さんの綿麻縮。
去年から無地が気になってしょーがない!!

keitai 049

衿元は生成りのレース。 keitai 047

東風杏さんの帯留めに、帯揚げは生成りの麻のスカーフ。
三分紐もクリーム色で、とことん色味を入れずまとめます。

2011060620573912f_20110611020955.jpg

こんなに全身発光体(笑)みたいに白っぽくするのは初めて。

ぼや~ん keitai 045

でもこれもアリやと思う私なのです。
ポイントになる色目を使うコーデも楽しいですが、
思い切って色数を抑えて、しかも白っぽくまとめたい!とムクムク思う今年。。
で、ぼやーんとまっちろって照明落としても目立つんですよね。
(あ、二日目は至近距離でご拝顔出来るということで、そういう魂胆もアリ・笑)

keitai 046

帯は前日と同じものを使用。いやいや。ほんま洒落てるねー、帯♪


ライブにキモノって、やっぱり【頑張った感】出てしまいますけど、
自分の好きな格好をして出かけるのって本当に楽しい。
ホールコンサートの場合はキモノでも全く問題はありませんしね。
しかも前方の席の場合は、視線を頂戴する確率……高し!!!むふふ。

あ。そうや。今月アタマにも「んまー」な方とお会いする機会があって、
もちろんキモノで出向きました。
その話はまたおいおい。。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************







関連記事



 七緒のコーディネートはコチラ
2011/06/08//Wed///11:13


7日に発売されました『七緒vol.26』。

1106041333.jpg


ゆかたと真夏の着付けの二大特集。非常に読み応えのある内容です。

そしてなんと!
ワタクシも紙面に参加させて頂きました。
色んな方から、「いつもと違うね」との声を頂戴する
「ツバキ庵おすましvr.」(笑)で登場しております!

取りあえずそのおすまし本編は紙面をご覧頂くとして、
ここでは当日のコーデをいつもの如くご紹介して参りますね。

編集の方からのご希望と、私がこれ着たい!と思っていたものが同じやったのがまずビックリ。
去年のエレカシ野音で着た大のお気に入りです。
いつもはマリンぽく転ぶところ、今回はオトナモードに。

keitai 168

白の紗献上で落ち着いた風情に見せるだーいさーくせーん☆
帯揚げはモノトーンのドットスカーフ。
帯留めはバレッタ。かなり大きめ。でもこれくらいあってもいーんです!

keitai 169

やっぱデカイか?(笑)  keitai 165

今回は髪型もポイント。
髪を切る前でしたので、耳隠し風に巻き込んで。

keitai 163

残念ながら掲載写真は反対向きショットでしたが(苦笑)

紗献上の角出し。
こやつはポリなんでぷっくり仕上がるところがベリーナイス。

カタチが崩れにくいのですよー。 keitai 166



というわけで、4月の末の撮影から封印すること一ヶ月以上。
ようやく画像を蔵出し出来ました。

編集の岡本さん、ライターの坂野さん、カメラマンの飯貝さん。
本当にお世話になりました!この場をかりてお礼申し上げます。
撮影の間、止んでくれた雨にも感謝。


いつも着る側の立場になって構成されている七緒ですが、この号も、
まずは浴衣からはじめたい・夏着物の着方を今一度確認したい 
という初心者から経験者さんまでが、こぞって楽しめる充実の一冊やと思います。

まずは書店で手にとってみてくださいね~。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 なんとか一段落…
2011/06/07//Tue///23:11


写真だけアップしていた記事

ようやく文章付き~!!

6月5日付けのブログ記事7つ

なにとぞ どうか一つ ご覧頂ければ嬉しいです

さて 次はなんやろ。。

エレカシのライブ2days
もっちろんキモノで行きました!!
そのことについて書こうかなー

うへへ



関連記事



 5周年を迎えました
2011/06/06//Mon///17:36


2011年6月6日
本日を持ちまして、ツバキ庵は5周年を迎えることが出来ました

着物を着たい
というところから始まって

着付けをして差し上げたい
着方を伝えたい

と、あっという間の5年間でした

好きなことだからこそ続けてこれたこの6年目
【挫折禁止】を座右の銘にして、
試行錯誤しつつもこれからも楽しく営んでいけたら
シアワセ


人との繋がりに深い感謝を感じつつ
常に自分の中に新しい風が吹き抜ける状態で居たいな
と思うのであります



先週父から突然


022.jpg


ありま


私、実は忘れてたんですわ  わはは

おとーさんにも感謝



【旅の途中】



喜びは突き刺さる偶然から 風をはらみ海原向こう行く船のように
人生はいつでも旅の途中 行こう
誰も知らぬ明日に向かって



ええ歌やね

ガマン出来ずエレカシ絡めてもーた(^^ゞ





関連記事



 遡って読んでほしーの☆
2011/06/06//Mon///09:18


6月5日の日付けで 7つ!新着記事アップ しております

随時文章を入れて参りますので、どうかずずずいーーーーーーーーっと遡って
お目通し下さいましたら有り難く存じます

コメントへのお返事も、今しばらくお待ち下さいませね



エレカシライブレポも早う書きたい。。




関連記事



 アーティスト手ぬぐい展へ☆
2011/06/05//Sun///21:21


東風杏さんの帯留め展と同時開催されている【アーティスト手ぬぐい展】。
大好評の昨年に引き続き二回目の開催。

keitai 734

keitai 733

keitai 732

keitai 731


フレッシュな感性の手ぬぐいたち。
ついつい何枚もコレクションしたくなっちゃいます。
今回ワタクシがきゃー と一目ぼれして購入したもの…
さて どれでしょー♪

■5月30日(月)~6月8日(水)■休廊日6月5日(日)
■13:00~19:00
 土曜・最終日13:00~17:00


ギャラリーセンティニアル map_20110605210809.gif

今週水曜日までです!帯留め展と合わせて是非お運びくださいね。


ご一緒してくださったのはまりなさん。
土地勘ゼロの私に、美味しいランチと

keitai 722

美味しいケーキの頂けるお店を案内してくれました。

keitai 736



風の強い肌寒い日でした。雨も降りそうでしたので洋服で。
レースの手袋なんかしてみたりして、クラシックな気分♪

こういうスタイルの時は keitai 742
深紅の口紅


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 花嫁さんのスタイリングと金魚帯コーデ
2011/06/05//Sun///20:35


ジューンブライドの花嫁さんから、
二次会にお召しになるお着物コーデのご相談をお受け致しました。
これはテンションが上がりますよね。

花嫁さん=Kさんは、以前ハジメテコースを受講され、
ご友人の結婚披露宴にお着物で出席するというミッション(笑)を完璧に遂行されました。
その後お着物ライフを楽しまれ、ご自身の結婚式の二次会もキモノで!と計画されたのです。

お持ち頂いたのはきものさらささんの水玉色無地と、井ノ上豪さんのオーダー帯。
Kさんは動物園の獣医さんでいらして、
担当のアナグマちゃんをモデルに描いて頂いたんですって。うきゃ~。可愛い~
小物としてハセガワアヤさんのチャーム。
な、な、なんと!!!の最強のヲトメアイテムが集結!!!

まずはお手持ちの小物からベストなものをチョイス。
帯揚げはドット柄のシフォンのスカーフで【洋】テイスト。
モーブ色を持ってくることでちょっぴり毒のある可愛らしさに。
帯締めは帯のストライプと同系色のグリーンを。

keitai 016

お履き物はピーコックグリーンのパンプスを合わせられるとのこと。
ならば足元はレーシーなタイツがいいですね。
丈も短めに、ドレープが出る感じで着付けては?
衿元にも花嫁さんらしくレースモチーフを使いましょう。
ヘアスタイルは大きなリボンを大きなおだんごにぐるっと巻いて…
レースの手袋もあれば完璧!

などなど。ご提案は尽きませんでした。あー、楽しかった

もうお式は終えられているKさん。
きっと可愛い花嫁さんでしたでしょうね~

**********************************

ハジメテコースでいよいよお太鼓レッスンとなったIさん。
「帯、買ったんです。」と見せて頂いたら、なんと可愛らしい金魚柄!
「どんな着物が合うでしょうか?」
というご質問に…こちらの目もキラキラ

早速ワタクシの私物を用いてのコーデ提案をさせて頂きました。

白い部分が多い帯には濃い色の着物がベスト。金魚モチーフが引き立ちます。

029.jpg

ブルーのストライプがマリンっぽい着物(ほんとは浴衣)。
ストライプをリンクしてCHOKOさんの絽縮緬帯揚げ。
すこぉしだけ覗く部分ですが、ビビッドな色を用いることでグッとPOPに。
更に帯留めと帯締めで引き締めて。

こんな組み合わせでお出かけされたら、老若男女の方が楽しんでくれそうですね。
今度お着物などを買い足す際の参考にして頂けたら嬉しいです。



お二方とも帯のモチーフが生きるコーデとなりました。
ほんとコーディネートって楽しいですよね!
レッスンでもじゃんじゃんお受け致しますので、お気軽にお声掛けくださいね!



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 披露宴とお宮参りの着付け
2011/06/05//Sun///20:26


週末に連日披露宴やその二次会への御呼ばれがあったNさん。
ホテルでの二次会には、ご自身で着付けて出向かれました。
そして翌日。
ライブハウス(!)での披露宴という変り種のお招きに、
どんなコーディネートにしようかと以前からご相談を受けておりました。

かっちりフォーマル仕様でなくても大丈夫だというお話から、
小紋に名古屋帯で華やかにアレンジを効かせたコーデに。

セットしたヘアスタイルが華やかさを更に増してくれますね。
大き目のコサージュも思い切って付けて正解。

keitai 056

全体をパステルトーンで、色数は少なめに、すっきりとした甘さが出たかと思います。

keitai 059

補正により肩のラインもなだらか~になりました。
帯揚げは可愛くたっぷりと。

生憎の豪雨でしたが、雨コートと草履カバーで凌げて本当によかった。

************************

ご結納の時からご依頼頂いておりますOさん。
ご結婚後、初の披露宴へのご出席。
そう。初訪問着です。

keitai 007
いつもお顔出しご了解ありがとうございます。

薄い水色の訪問着には、柔らかいトーンの袋帯を。
帯揚げや帯締めも溶かし込ませる色を選ぶと、上品な印象に。
伊達衿もピンク色で、若奥様らしい初々しいコーデです。

keitai 011


************************

お隣に立つおしゃまなお嬢ちゃまのお宮参りが最初のご依頼だったHさん。
お茶もされているので、お茶席のある際にもご依頼頂いております。
この日はお二人目、ご長男さまのお宮参りをお手伝いさせて頂きました。

025_20110605202316.jpg

こんな風に歳月を経てお声掛けくださるのが嬉しくてたまりません。

と、書いていたらちょっとウルウル(苦笑)。
歳ですね(笑)。


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 浴衣で貝の口*男袴*お久しぶりレッスン
2011/06/05//Sun///20:17


浴衣レッスンのFさん。
高校生の時にお母さまが仕立ててくれたという桔梗柄の浴衣。

keitai 029

単色の半幅帯で、THE☆浴衣なコーデ。

keitai 028

キリッと会の口で。

浴衣を着るにあたって、注意した方がよいポイントをお伝えしました。
今年の夏は浴衣でお出かけ、してみてくださいね!

*************************

ツバキ庵では初めて登場。男袴です。

keitai 025

ハジメテコースで自装。着せ付けコースでお嬢さんへの袴。
そしてこの日はご主人への袴着付けを達成されたOさん。
(モデルはもちろんご主人!流石日本男児。とってもお似合いです!)

海外留学されているお嬢さまの卒業式へご家族和装で出席する為に、
頑張って通ってくださっていました。

ご家族の記念の日のお手伝いが出来て、本当に嬉しく思います。
6月初旬だとお伺いしておりました卒業式。
当日はどんな感じで仕上がったのでしょうか?
きっときっと、注目の的だったでしょうね。

*************************

お仕事がご多忙で、一ヶ月ほど間が空いてしまったYさん。
ところどころ抜け落ちていた記憶を修復させる作業。
お太鼓までの復習をしっかりして頂きました。

keitai 003

レッスンが空いた間にもう季節は単衣。そしてあっという間に薄物。
箪笥の中から引っ張り出さないと…と慌てておられたYさんでした。

*****************************

薄手のウールのキモノは、色合いからして新緑シーズンに着たくなるもの。

keitai 027

コットンレースの衿でナチュラルに。 keitai 024

前髪渦巻きにくるくるパーマ。 keitai 023




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 まずは写真でお楽しみください☆
2011/06/05//Sun///17:21


ブログ更新が随分滞っております

レッスンにお越し下さっている方々、
「私の記事はまだかしらん」と長らくお待ち頂いていることと存じます

一つの記事を書くのに結構な時間を費やしますので、
まずは写真だけでもアップして参りますね

ひと段落したところで記事内容を加筆致します


あ、七緒の最新号、ご覧になってくださいね~



関連記事



 ポイントレッスン~北から東から~
2011/06/05//Sun///17:15


ポイントレッスンをご受講のYさんとHさん。

Yさんは北摂にお住まい。大阪南部のここ堺の教室まで連日通って下さいました。
ご近所の教室に通われたものの、もっとすっきり着たいというご希望でのお申し込み。
実は昨年のキモノロマチカにもお越し下さったのですよね。
楚々としたはかなげな美人さん。そして私とおんなじ3人のお子さんのママ。

初日は柔らかもので。

keitai 033

胸元の補正の分量はもう少し増やしてもいいですね。
とってもスリムでいらっしゃるので、下着もいつも通りのもので問題ないかと。
私事ですが、所謂ノーブラ状態でキモノを着るととっても残念な結果になる(泣笑)ので、
ほどほどにボリュームの出る下着を装着しておりますの。おほほほ。(汗)

この日は衿合わせや裾合わせのコツを。

小柄な方でもすらっと見えるように一工夫。

後ろ姿がすっきり。keitai 031

二日目は綿シルクのお着物。補正具をプラスされて丁度いい具合に。
帯揚げの見せ方などもお伝えしました。

keitai 019

Yさんの雰囲気にぴったりの薔薇モチーフの帯。

keitai 020

お着物を明るいお色(ピンク系)にしてもとってもお似合いになりそう。
コーデ相談やフォーマルレッスンなどもお待ちしておりますね。
次回は迷わずお越しください(笑)。

この日のことをブログに書き綴って下さっています。
 http://yaplog.jp/momogadaisuki/archive/32

 http://yaplog.jp/momogadaisuki/archive/33

***********************************

Hさんは東京から。
歌舞伎がお好きで、このレッスンの後に千秋楽の最前列で観劇されたとのこと。
役者さんから至近距離でのお着物姿。
それはそれはバッチリ決めて出向きたいところですものね。
私も気合いが入りました!笑

初卸しの単衣と帯。
淡いお色目がとっても華やかに映りました。

keitai 017

襦袢も着物もコーリンで着付ける方法を取られていましたが、
しっかり上半身の緩みを落とすことで、すっきりした着姿になったかと思います。

帯結びはいつもと逆巻での二重太鼓。
慣れない巻き方でレクチャーが少々手間取ってしまい申し訳ありませんでした。
でもとっても勘の良いHさん。大変綺麗に仕上がりましたね。

keitai 018

お芝居がはねた時間には雨模様でしたが、お帰り大丈夫でしたでしょうか?
また機会がございましたら、お立ち寄りくださいませ。


このようにご遠方からお越しくださる方もいらっしゃることに、
深い感謝を感じずにはいられません。
もっともっと 切磋琢磨しなければ!



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 半幅帯で軽快に♪
2011/06/05//Sun///17:02


半幅帯レッスンが続きましたのでまとめてお伝え致します。

Oさんはお文庫。
長尺の帯でしたのでアレンジが効きますね。

keitai 052

ベージュに小さな白のドットの木綿着物。カジュアルに着るのに丁度いい感じ。

*****************************

Aさんもベージュの木綿着物。ペンシルストライプでシャープな雰囲気。
柔らかい生地なのでカルタ結びもリボンっぽく仕上がります。

keitai 042

リボン返し。先端の柄が見えて可愛い。

keitai 043

長めの帯なら帯締めを使ってリボン返しもこんな風に。

keitai 044

ちょっとしたお太鼓?角出し?っぽく見えて素敵。

*****************************

Tさんは貝の口と。

keitai 039

矢の字。

keitai 040

貝の口では心もとないヒップの部分。
タレがあるのでカバーしてくれて安心感大。
帯締めも使用するのできっちり感が出るんですよね。

***************************

おっと。この記事の方々皆さん木綿。
そしてワタクシも。

keitai 006

黄色に黒でタイガース風。 keitai 001

黄色に黒に赤。の三色使いで。 keitai 002


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 ガラスの帯留め展
2011/06/02//Thu///08:55


レッスン記事やら エレカシライブレポやら(これはいい?笑)
まだアップしきれていないことが山ほどなんですけど…

現在会期中の素敵なイベントのお知らせを優先致しますね



f0163129_11131571.jpg

三品雅子展 ー露 華 Rokaー
ガラスの帯留と小物の展覧会


2011年5月30日~6月8日(水) ●休廊日 5日(日)
12時~19時 (土曜・最終日は12時~17時)

●音楽 山木俊幸

MANIFESTO GALLERY
  大阪市中央区大手通1-1-1 Tel&Fax:06-6943-5892


初日のお昼過ぎに伺ったので、準備して下さったほとんどのお品は拝見出来たはず
まるで宝石箱をひっくり返したような展示に、瞳もうるうる・キラキラでした

keitai 727


keitai 728


keitai 723


keitai 724

帯留めだけではなく、ペンダントトップもブローチも

keitai 725

そしてチャリテーィーうちわも

keitai 730



8日まで開催されています(日曜は休廊)
涼しげな夏の空気感を感じる帯留め
きっとお気に入りがみつかるはず




関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//