fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 お太鼓*柔らかもの*お文庫*二重太鼓
2011/05/31//Tue///16:08


お太鼓レッスンのUさん。
お手持ちのお着物は今のところ浴衣のみとのことでしたので、
浴衣でお太鼓レッスン。
帯は教室の夏帯です。

keitai 081

満足度が一気にアップしたかと思います。
自力で着物姿になることが出来ました!

keitai 080

しっかり復習してご自分のものにしていきましょう。

***********************

Nさんは翌日に控えた結婚披露宴の二次会参加に向けてレッスン。
でももう心配は要らなさそうです。

keitai 073

苦手意識のおありだった柔らかもの。
すっかり攻略出来たのではないでしょうか?

*****************************

Sさんは半幅帯レッスン。
お文庫のアレンジ。浴衣姿に映えますね!

keitai 068

締めなれない帯は何かと結びにくいですが、
何度も練習しているうちに柔らかくなってくれるはず。

*************************

お母さまのお着物と帯で二重太鼓レッスンのMさん。
お太鼓レッスンで頑張ってくださっていれば、
意外と想像よりも簡単に出来上がる二重太鼓。

keitai 069

お太鼓との手順の違いをしっかり把握して、
ここ一番の時もご自分で着付けてお出かけ出来るようにしておきましょう。

**********************************

もう解禁のしじら。
格子。紺地。私とっても苦手なんです。
民芸茶屋のお店の方になってまうので(困)。
なのでお茶屋のおねえさんにならぬよう、帯は無地をチョイス。

keitai 077

衿元はかたばみ柄の手ぬぐい。 keitai 078

少しでもモダンに見えるよう東風杏さんの帯留めも出動!
よし!(ココロの声・笑)

keitai 079

密かにタビックスは keitai 074 カエル



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事
スポンサーサイト






 熱中塾は今年初単衣で
2011/05/31//Tue///13:24


風があって過ごしやすい日ではありましたが、日差しはピーカン。
無理して袷着て汗流すんやったら、潔く単衣!

ということで、KIMONO熱中塾へは今年初単衣で。

シャンブレーのような少し光沢のあるブルーグレーの紬。
全体をブルートーンでまとめて、帯揚げの黄色を効かせ色に。

CA397238.jpg

衿元は鱗模様の手ぬぐい。 CA397237.jpg

紬の八寸帯。柄は夏椿でしょうか。
綺麗なコバルトブルーの帯締めにCHOKOさんの絽縮緬帯揚げ。

CA397236.jpg

初夏!って雰囲気。しますかね。

最近は色数少なめが好き。

オトナに見えますやろか(笑) CA397255.jpg

衣紋よう抜けとりますな。   CA397239.jpg

この日初卸しのやよいさんところの草履。

CA397240.jpg

カラシ色に海老茶の前ツボが


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 KIMONO熱中塾vol.2へ☆
2011/05/31//Tue///12:23


5月18日に行われたKIMONO熱中塾vol.2。
京都オンチ(いいえ。どこでも。)なわたくしですが、
会場のギャラリーROJIさんは一度伺ったことがあったので無事到着。

CA397241.jpg

今回のテーマは【紬】。

CA397245.jpg

為になるお話。たーんと聞かせて頂きました。

実際に触らせてもらったりして、熱気ムンムン。

CA397242.jpg

眼福のコーディネート。

CA397244.jpg
 
今回のコメンテーターのもりたもとこさん

素敵な色目の紬をお召しでした。CA397247.jpg

かぐやのたまきさんと鞠小路のchiiせんせ。

CA397246.jpg

chiiさん、すっごくスリムに、綺麗になってはったー。

黒の結城を格好よく着こなすのが、イベントの主催者宇ゐさん

CA397249.jpg
楽しくて為になる会、ありがとうございました!

これからも毎月行われるKIMONO熱中塾
すぐに定員がいっぱいになってしまう人気イベントですので、
皆さま要チェックしてお申し込みくださいね~。
6月はもう定員に達したそうですよ。


帰り道みち立ち寄った田中長奈良漬店さん

CA397250.jpg

風情のある店構えはもちろん素敵でしたが、そのお味!
奈良漬苦手~ な方も目から鱗の美味しさ!(やと思う)
定番のうりと斬新な生姜を頂いて帰りました。
(生姜は焼き飯にinしても美味でした)

そのお隣の荒川益次郎商店さんでは、うぅぅんと呻ってしまう半衿を愛でました。

CA397251.jpg

こんなのないよね。というデザインが目白押し。
その上、なるほど納得のお手頃価格というのも嬉しい。
併設のさんび堂さんでは、帯締めや帯留め、手ぬぐいなどの和小物もたーんと。
こだわりのお品を、是非ともじっくりご覧下さいね。

CA397253.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 お文庫*ポイント*総復習
2011/05/27//Fri///17:43


このレッスンが10日以上前のことだなんて…
月日の経つのは早いものよのう…

と、まあ 時空を遡りながら追いつけ追いつけでふぁいとーいっぱーーーーつ!!
(ちょいと長いです。ぐりぐりスクロールしてくださいましー。よろしくー。)


Iさんは半幅帯レッスンに突入。
…の前に。こっそり角出しの復習。もう覚えられたかしらー。

お持ち頂いた半幅帯はおばあさまのもの。
凝った織り。今ではなかなか見かけないデザインです。

CA397218.jpg

大き目のお文庫は女らしい雰囲気になりますね。
お着物との色ともピッタリでした。

CA397219.jpg

今月末の結婚式の二次会に出席ご予定があるⅠさん。
今回は着付けてもらっての出席とされましたが、
今後は自力で頑張れるよう目標を掲げていきましょう!

************************

アンティーク着物がとってもよくお似合いのHさんは、二度目のポイントレッスン。
ずっと気になっていたという裾合わせと。

CA397223.jpg

角出しを。  CA397222.jpg

一回目のポイントレッスンで行ったお似合いになる衿元の角度。
すっかり習得されていました。

CA397224.jpg

4月のツバキ庵ゆるゆるランチ会にはこんなコーデでお越しくださったんですよ。

CA396879_20110527162311.jpg
CA396880_20110527162310.jpg

*****************************

結婚披露宴への出席に向けて猛特訓しておられたQさん。
無事に終わったとのご報告をお受けし、ホッと胸をなでおろしました。
可愛く綺麗にお召しになったお写真を拝見し、嬉しかったなー。
でも一番ホッとしたのはきっとご本人でしょうね。
お疲れさまでした!よく頑張りました

特に頑張った伊達衿も、この日ピシッと装着されてました♪

CA397225.jpg

明るいお色目がお似合いです。

CA397226.jpg

**********************

この日のキモノ。
まだ5月の半ばでしたので袷着てました。

CA397211.jpg

ドットの衿元。 CA397213.jpg

因みに足先は   CA397220.jpg 
二つには分かれてません(笑)




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 トンガリ帽子のあひるちゃん
2011/05/27//Fri///15:00



ムスメがようやく第二弾の羊毛作品を仕上げました


CA397229_20110527144747.jpg


水玉模様のトンガリ帽子を被ったアヒルちゃん グワッグワッ 

上目遣いが グワッグワッ

カワイイ グワッグワッ

最初のわんこも可愛かったけど、コレ、ほんま、じょーずね!(親バカ)

ま、こういうキットがあるんスけど




次は何作ってもらおっかなー







関連記事



 半幅帯*ハジメテキモノ*誂え草履
2011/05/25//Wed///11:28


お勤め帰りのレッスンが多いTさんですが、この日はお休みの日。
お着物でお見え下さいました。嬉しい。

十字絣の可愛いピンクの紬に綴れ帯。

CA397193.jpg

綺麗な角出しで。 CA397192.jpg

この日の半幅レッスンは
お文庫と。    CA397196.jpg

リボン返し。   CA397197.jpg

どちらもアレンジバージョンです。可愛いでしょ。

ということでお帰りはリボン返しで。
半幅帯だと前姿の印象が違いますね。軽快な感じ♪

CA397198.jpg

*********************************

着物まで進んだIさん。
身丈が結構ギリギリではありましたが、裾合わせも綺麗に仕上がりました。

CA397199.jpg

なんとなく満足度が上がりましたよね。
次回は帯に進みます。

******************************

Mさんも半幅レッスン。

矢の字やら。  CA397208.jpg

カルタ結びやら。  CA397209.jpg

2本お持ち頂いた帯。
こちらは同系色で。帯締めを濃い色にしてポイントを。

CA397206.jpg

帯留めも可愛いですね。

CA397207.jpg

そしても一つ可愛かったのが草履。ソレイアードの生地で誂えたもの。

CA397204.jpg

船場センタービルのちぐささんでオーダーされたとのことでした。
(お好みの生地を持ちこんだら作ってくれはるんですよ。)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 お文庫とレース半衿*ポイントレッスンですっきり
2011/05/24//Tue///17:13


レッスン記事の更新、頑張らねば!気合いだ!気合いだ!


半幅帯レッスンのAさん。
お越しくださった時は名古屋帯で。まずはおぼろげだった記憶を呼び覚ます為に、角出しから。

もう大丈夫でしょう!綺麗に出来上がりました。

CA397164.jpg

そして半幅帯。
お文庫をレクチャー致しました。

可愛い~ CA397166.jpg

この日の帰り道に立ち寄ったお店で、たくさんの方に声を掛けられたとのこと。

CA397167.jpg

衿元のレース使いや、ファブリック帯が注目の的だったようです。

CA397168.jpg

*************************

ポイントレッスンにお申し込みくださったNさんは、
昨年の町家とおかいちでお会いしていた方。
大手の教室、個人教室と習ったご経験がある中でのお申し込みでした。

いつもと違う手の動き、習得して頂けたでしょうか?

CA397185.jpg

レッスン後の着姿をご覧になり、
「こんなに楽に、しかもピシッと着れたことがない!」と、とっても喜んでくださいました。

CA397186.jpg

ぎゅうぎゅうな着付けでなくても、大丈夫なんですよね。
またイベントなどでお顔とお着物姿を拝見出来たら嬉しいです!
ご遠方のところ、ありがとうございました。

***************************

この日のキモノ。
たぶん暑い日やったんですが、なぜか秋色コーデ。
キモノは単衣です。

CA397183_20110515231324.jpg

オータムやね(笑) CA397182.jpg

ほんで靴下。唐突な色(笑)CA397184.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 アンキモを可愛く着てみましょう
2011/05/17//Tue///15:11


先日初めてアンティークの着物をお買い求めになったFさんから、
どんな風に着ればいいかアドバイスを、というご要望を受けてのハジメテコース番外編。
アンキモ(=アンティーク着物)を可愛く着ようレッスンです。
(紅葉おろしの方のアンキモではございません!笑)

通常の着こなしからマイナーチェンジすることで、グッと可愛く見えるんですよね。

ということでコチラ。
カタバミ模様の錦紗のお着物にダリヤの帯。
衿元は深く合わせて(刺繍半衿なら尚よし)、いつもより帯の位置を高く。
帯揚げをたっぷり見せて戦前の着方に近づけます。

CA397149_20110517145418.jpg

そしてもう一点、コーディネートについてお話させて頂いたのは、
戦前の着物姿で特徴的な帯締めのこと。
幅広で鮮やかな色使いが、大正ロマン風こってり着こなしのポイントになるのです。
先週末に行われた東三国にある『はきもの・きもの 弥生』さんの催事にて、
バッチリの帯締めをゲットされた模様。

DSCF5704.jpg
弥生さん、画像お借りしまーす

帯揚げはお手持ちのものだそうですが、帯締め一つで印象がガラリと変わるものですね!

ショートボブスタイルが、着こなしを更に可愛らしく見せてくれています。

DSCF5703.jpg



着物を着る

と一言で括れるものではなく、どんな風に見せたいかで着方を変える

そんな楽しみもあるのです。



************************

この日のキモノ。
またまた単衣の銘仙。

CA397155.jpg

衿元は手ぬぐい。 CA397154.jpg

密かに袂が長いところがお気に入り CA397156.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 出張コーディネートレッスン致します
2011/05/16//Mon///21:33


出張コーデレッスンのご依頼を頂戴しました。

ポイントレッスンにお越しくださったことのあるTさんのお悩みは、
手持ちのアイテムの組み合わせが上手くいかないということ。

ワンパターンのコーディネートになってしまい、バリエーションが思いつかない
人から素敵!と思われる、ハッとするようなコーディネートがしたい

この二点がお悩みでありご希望でした。

そこでお手持ちのアイテムを拝見させて頂いて、
まずはスタイリングのご提案を。

メインになる着物を決めて、それにマッチする帯をチョイス。
それから小物を選んでいきます。
パターンが出来上がる度に、Tさんは記録用にデジカメで撮影。
その中からピックアップしたスタイリングをいくつかご紹介致しますね。


番傘柄の紫の小紋にはこの2パターン。
衿元にこの黒い半衿を使いたいというご希望により、
帯揚げ・帯締めのお色を選びました。

CA397136.jpg
半衿に染められた黄金色のネコちゃんと帯揚げをリンク。
トンボ玉の紫は着物とリンク。


紫と相性の良いグリーンの差し色パターン。
お手持ちの帯揚げ。ビビッドなお色でしたが、
すこぉしだけ見せることを考えるとアクセントになって素敵だと思います。

CA397137.jpg
ひょうたんの帯留めで格好良く。
以上二点は粋でモダンな姐さん風。


そして、牡丹でしょうか?ワンピースのような総柄のシックな小紋には…。
ストレッチレースの半衿に深い赤を差し色にしてドレッシーに。
ストライプの帯揚げがスタイリッシュな雰囲気にしてくれます。

CA397135.jpg
色数を少なくすることによってシャープなイメージに。
でも半衿のレース使いが、華やかに艶やかに見せてくれるはず。

(Tさんお気に入りのコーディネートをチョイスしたら、期せずして同じ帯になりました。)


そして、お着物を着始めて一番初めに誂えたというロウケツ染めの小紋には。
鳥獣戯画とレースモチーフの生地を面白くコラージュした帯を合わせて。
生成りのレース半衿とアンティークピンクの帯揚げで【洋】のスタイリング。
大人ガーリーな雰囲気。

CA397138.jpg
差し色を用いず、同系色で合わせるワントーンコーデは、お洋服っぽくなるのです。
THE☆着物!!という威圧感を感じさせず、軽やかにお出かけできそうですね。


お持ちのアイテムが多かったので、ご提案パターンはかなりの数に。
今までこんな組み合わせ思いつかなかった と驚かれつつも、大変喜んで下さいました。
嬉しい限りです。

そして、スタイリング提案の合間合間に、実際Tさんにも小物を選んで頂きました。

初めは、「何を選んでいいか本当にわからないんです」と
少々及び腰な感じでいらっしゃいましたが、
何かしらヒントを見つけてパーツを選んでいく という
ある程度理論に基づいた合わせ方をレクチャーさせて頂くことによって、
徐々に学んで頂けたかなぁと思います。


自分の組み合わせがこれでいいのかわからない。
コーディネートのコツが知りたい。
いつもと違うイメージで着てみたい。
など、ご希望に応じてスタイリングのご提案やコーディネートレッスンを致します。

料金体系 : 60分*5,000円+交通費実費 
       (延長も可・Tさんの場合は1時間半で完了)

お気軽にお問い合わせ・お申し込み下さいね。


この日のキモノ。
蒸し暑い日でしたー。なので単衣の紬。

CA397142.jpg

もう初夏気分な衿元。 CA397140.jpg
衿合わせの角度は「仁」の綾瀬はるかイメージ(笑)

半幅帯にツバキの帯留め。 

CA397141.jpg

この緑、好き。    CA397144.jpg





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 着物まで*角出し*半衿たっぷり
2011/05/16//Mon///11:02


お待たせいたしました。
ようやくレッスン記事アップに漕ぎ着けました!

昨日「仁」をじっくり見なければ出来ていたこと…
なーんて突っ込みは入れないでくださいましね~。


さて、着物を着るところまで行ったUさん。
前回裾合わせまでに四苦八苦でしたが、それもクリア。
ね。綺麗な裾合わせでしょう。

CA397098.jpg

衿合わせに関しても、慣れればスムーズに進むようになりますよ~。

**************************

角出しレッスンのSさん。
ハリのある帯で理想的なフォルムに。

CA397100.jpg

お太鼓との違いを把握して頂けたでしょうか?
帯枕を使用しないので、着用感も楽チンですよね。
比較の為お太鼓画像も添付致します。

CA396926_20110516010148.jpg

角出しのカジュアルな雰囲気が、普段着物には最適ですね。

次回は半幅帯レッスンに入ります。

****************************

半幅帯レッスンでお越し頂いたOさんですが。。
折角のチロリアンテープ衿が、少ししか覗いていないことに着目。
申し上げると、「もっとたくさん衿元を出したいのですが。。」ということでしたので。
急遽レッスン内容を変更!
半衿たっぷり見せ講座でございますー。

お越しになったときの衿合わせと。

CA397119.jpg

衣紋の角度。

CA397120.jpg

レッスン後の衿合わせと。

CA397121.jpg

衣紋の角度。

CA397122.jpg

afterの肩のラインがなだらかになっているの、お分かりになりますか?
納得・大満足して頂けてよかった。

CA397124.jpg

今度こそ半幅帯レッスンを行いますね。お楽しみに。

************************

この日のキモノ。単衣の銘仙。

CA397130_20110515230749.jpg

コットンレースの衿元。 CA397129.jpg

密かな自己満足は        CA397131.jpg
パンダ人力車のタビックス。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 Blue Moon Blue
2011/05/15//Sun///20:54


大好きでたまらない

楽曲と PV



今井美樹 Blue Moon Blue




美樹さんは憧れのヒト

シンプルなスタイリングが

泣けるほど似合うのだ










関連記事



 うちのカメ知りませんか
2011/05/15//Sun///13:20


カメが脱走しました


CA397170_20110515131250.jpg


ガーン。。。。


どこに行ったんやー

きっとどこかに潜んでる気はする
でもちょっと茂りすぎどすねん  うちの庭…


CA397171_20110515131250.jpg



泣きのメールを家族に配信

するとダンナさんから「ポストの下に茂みにおらんか」と


ふかーい茂みをかき分けかき分け

探したところ



CA397173_20110515131250.jpg



おったー!!!!! (感涙)



ほんまにポストの下におりました
スゴイな ダンナさん さすがターちゃん(ジャングルの王者)



心配したで   カメ


CA397178_20110515131249.jpg


 
ほんま 可愛いな   名前ないけど(笑)




んなこと記事にしてる場合ではないのですよー
はい わかっております

本日深夜にはぼちぼちキモノ関連の記事アップ出来るかと

では午後のレッスンに入りまーす




関連記事



 渦巻きキモノで国芳展☆
2011/05/10//Tue///10:43


大阪市立美術館で開催中の歌川国芳展


CA397113.jpg


ほんまに
奇想天外 大胆不敵
でしたわ


CA397112.jpg


なんちゅうか 凄かった

ほんまにこの方グラフィックデザイナーやなーって…
色遣いとか構図とか 

私の僅かばかりの語彙でお伝えするならば



これに尽きますわ

浮世絵界の  KING OF POP


今「仁」に激ハマり中なんですが、
「国芳ってさー、江戸から現代にタイムスリップして
 今の技法を身につけてまた江戸に戻った人なんやわ!!」
と、ムスメに本気で熱弁を奮ってしまったのはナイショ(笑)

いやいや、めっちゃ面白かったー 後期も観に行こー



ということでこの日のキモノ
国芳に行くんなら!と引っ張り出したるは、渦巻き銘仙

CA397108.jpg

かなり個性的でしょ
ご近所さんが譲ってくれはったんですよ
なんとモダンガールやったんでしょ

夏日になった大阪
あまりにもこってりしすぎるのを回避する為に、

衿元にはレースをON!! CA397102.jpg

生成りの二部紐に九谷焼の帯留め
ツバキ柄やけど(季節は)気にしない~ だってツバキ庵やから!(強気発言)

CA397103.jpg

このカッコで天王寺界隈歩いてたら、声掛けられまくり!
あ、殿方からではなく おばあちゃまから!
それはもう大人気!!
娘さん時代のキモノやもんねー 懐かしく感じてくれはったんかな

しかし目立つよね… CA397105.jpg

暑くってお太鼓締める気力なく矢の字で

これもアリですよね CA397106.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 かぐやさん*やよいさんのキモノ催事
2011/05/09//Mon///23:39


取り急ぎ!!

明日・明後日
かぐやさんのとおかいちが行われますー

とおかいち

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ~ 皐月とおかいち ~

日 時:5月10日(火)11日(水)12時~21時

場 所:きものかぐや 北区浪花町2-20-201 06-6131-6603
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たまきさんセレクトの素敵コーデはこちらをご覧ください!
http://blog.livedoor.jp/dekigoto_kaguya/archives/cat_20157.html




もうひとつ

はきものきもの弥生さんも!

やよいさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ~ キモノになった魚や鳥たち ~

日 時:5月14日(土)11時~18時
      15日(日)13時~18時

場 所:はきもの・きもの弥生 淀川区東三国1-28-21  
    090-6052-5491
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やよいさんもブログで眼福コーデの数々をアップされておられます
コチラ http://blog.hakimono-kimono.shop-pro.jp/?cid=23807


初夏からのキモノワードローブ、素敵なものがきっと見つかりますよ~



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 ポイントレッスンと土曜の午後にランチなど
2011/05/06//Fri///18:39


週末の午前中は2レッスン。
そのうちの1レッスンは数年来のキモノ繋がりの友人からの申し込みでした。

京都に住まう友人ですが、実家はほん近く。
里帰り中を利用してポイントレッスンに来てくれたというわけ。

うまく処理出来なかったというおはしょりの始末。
ピタ!すっきり!収まって良かった。
って画像がなーい(笑) アカンねー。友達だと詰めが甘くなる~。


何年も着物をお召しの方ほど、
ご自分の着姿に満足いかなくなってくることがあるように感じます。

着ていくうちに自己流になってきて(それが上手くいけばいいのですが)
どうも具合が悪くなるというパターン。

どこをどうすれば良くなるのか という改善策は、
なかなか自分のアタマの中だけでは浮かんでこないものです。

そんな時、自己流着付けに風穴を開けるが如く、
ポイントレッスンを受講するのも一策かと思います。


レッスンの後はランチ。

いつもの(私にとって)【パンと喫茶松波】さんにて。

CA397068.jpg

ボリュウムたっぷり!のパスタランチ。サラダとドリンク付きで800円!
私はうまい菜とあさりのトマトソーススパゲッティ。
パスタやのうてスパゲッティという表記にもキュン

この後はチン電でちょいと足を伸ばして諏訪ノ森の【遊】へと。

コシュカさんでチロリアンテープ買ってー
ハピルさんでお茶してー

あー。久しぶりに午後いっぱいのーんびり出来たー。楽しかったー。
付き合ってくれたkeiちゃん、ありがとうね!


この日のキモノ。

マルチカラー伊勢木綿。

CA397058.jpg

衿元はあっさりコットンレース。 CA397061.jpg

先日のこころやさんのイベントで頂いた東風杏さんの帯留め、デビュー☆
帯はお洒落番長叔母ちゃんから貰ったのん。可愛いなー、おい。

CA397069.jpg

帯留め、おっきいかなー って思うくらいの方がキュッとアクセントになってよろしい。

キラーン      CA397067.jpg

やっぱりひっつめよりボブが落ち着くね。

VIVA!ボブ! CA397064.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 フォーマル*お太鼓復習*二重太鼓
2011/05/06//Fri///14:47


3連休が終わりました。
いつも通りの生活に戻っておられる方々もたくさんいらっしゃるでしょうね。
あ、でもまだ10連休中の方はもうしばらくごゆっくりお過ごしくださいませ~。

さてさて。レッスンレポです。

連休中が本番!のQさん。
本番とは…ご友人の結婚披露宴へ出席されるのです。

帯揚げぷっくり仕上げの裏ワザをちっくと伝授。

CA397044.jpg

如何でしょう?綺麗に仕上がりましたよね♪
綸子など、薄手の帯揚げの時は有効。

***********************

Mさんも柔らかもので。
寸法が小さめなお母さまのお着物ですが、コツをつかめば綺麗に身に付けられます。

CA397046.jpg

滑りやすい生地の裾合わせは大変で新たな挑戦でしたが、まずは手が慣れることが必要。

お帰りは千鳥格子のポリ着物で。
久しぶりにお着物でお越しくださいました!嬉しい♪

CA397047.jpg

****************************

4回目のレッスンのSさんもお着物でお越しくださいました。
前回一重太鼓のレッスンを終えたばかりなのに!
少々不備な点がありましたが、それも今回解決出来ました。

CA397057.jpg

早い時期に自力でなんとか着てみるというのは、着付けのスキルアップに繋がります。
(どこが苦手かが手に取るようにわかるので)
是非皆さまもお試しあれ。

*************************

柔らかものレッスンの後は二重太鼓に進んだMさん。。
着物と帯はご自身の卒業式などで、お母さまがお召しになっていたもの。

CA397076.jpg

その時の御写真も拝見させて頂きました(ありがとうございます!)
小学6年生のMさんの隣にはこちらのお着物姿のお母さまが。
その時代の着こなしの特徴として、
黒の紋付羽織をプラスアイテムとして羽織られるんですよね。
(THE☆昭和な感じ)

CA397079.jpg

二重太鼓もバッチリです。

次回からは総復習と座学に入ります。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 どうやら美味しいらしい
2011/05/05//Thu///13:53





その[ニナニシ]

湯がいて食べてる図


針でくりっと中身をほじくり出すのです


「ビール飲みたなるやろ」

とニヤニヤしながらムスコに話しかけるダンナさん


でも今はまだ麦茶ね



関連記事



 こどもの日は潮干狩り
2011/05/05//Thu///13:47




今日は特に出かける用事もなく
夕方の出発までまったり過ごしています

ダンナさんとムスコは高知では「止まると死ぬのじゃ~~~」となる人たちなので
午前中は前の浜で潮干狩り

これは[ニナニシ]っていう貝 らしい

美味しいんかいな





関連記事



 河原で読書
2011/05/04//Wed///15:38





さて

ワタクシは

読書でもするか





関連記事



 カヤック満喫男子
2011/05/04//Wed///15:10




ええお日和に恵まれて

男子二名はカヤック満喫中

@仁淀川



関連記事



 のんびりG.W
2011/05/04//Wed///10:21






昨日9時間近くかかって高知へ帰って来ました


渋滞中のダンナさんのイライラ顔…(笑)

お疲れさま ありがとうね


昨日は10時前に就寝

久々に美のゴールデンタイムにたっぷり寝られたー(´∀`)


今からてくてくお墓参りです

写真は道すがら咲いてた花




関連記事



 ラッキー嬢ちゃんな感じ
2011/05/03//Tue///02:18


この日は木綿着物。
着物を着始めた時にリサイクルきものやさんで買い求めたもの。
結構どぎつい柄行きです。

CA397048.jpg

衿元はかたばみ模様の手ぬぐい。 CA397050.jpg

クローバーの帯留めがポイント。

CA397049.jpg

鏡越しで携帯にて撮影すると、どうもたくらみ顔になる。。

ニヤリ(笑) CA397052.jpg

パーマあてたんで前髪渦巻きが形作りやすい♪

CA397055.jpg


イメージ。コチラ。

CA397041_20110503020852.jpg


ラッキー嬢ちゃんのあたらしい仕事 (Mag comics)ラッキー嬢ちゃんのあたらしい仕事 (Mag comics)
(1998/02)
高野 文子

商品詳細を見る




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 1986とパーマネントとロベルタディカメリーノ
2011/05/03//Tue///01:48


可愛い可愛い女子Sとの宴
いそいそと向かったのは中崎町の【和彩厨房 KATURA】

CA397032.jpg


現地集合やったんで、一人ずつお店へと向かいます
なんだかリアルグータンヌーボのような気分(笑)
だってちゃんとお話すんのほとんどハジメテな感じの3人やったんです

しかも女子Sとの年齢差20!!(二人とも今年25やって!!)
今日は1986年生まれのゲストをお迎えしてお送りします(by江角マキコ)
みたいな(笑)

とりあえず撮ったのはこの一品のみ

CA397033.jpg

共通の話題で盛り上がりすぎて、食があんまり進まなかったのが現実
いやー でも楽しかったー
20こ歳が違っても、あんなにうっとりお話出来るのってありがたやありがたや。。
次回開催を楽しみにしております


この日は髪を切りに行きました
年末から伸ばしっぱなしやったんで、ようやくです

んでこんなの

CA397034.jpg

パーマあてたー

ドゥスールの紀平(きひら)さん
いつもお世話になりますー


雨が降ったり止んだりのお天気やったんで洋服でした

エレカシ繋がりの集まりやったんで
黒白を着てみた♪ CA397036.jpg


密かなお気に入りはリボン型のプラスチックの指輪(こないだ買ったばかり)
大人でキッチュな(ファンシーじゃない)雰囲気が好き
そしてこのバッグ

CA397037.jpg

待ち合わせ前に立ち寄った本屋さんで衝動買い
所謂ムック本の付録です

ROBERTA DI CAMERINO 2011 Spring Summer Collection (e-MOOK)ROBERTA DI CAMERINO 2011 Spring Summer Collection (e-MOOK)
(2011/04/12)
不明

商品詳細を見る


ムック本を買うのも初 ブランドバッグが気になったのも初


ロベルタってこんなPOPなんやと衝撃

CA397039.jpg

CA397040.jpg

このワンピなんかドンズバ過ぎて笑いが出たほど(笑)

CA397038.jpg

ポーチ。。買うかも。。




関連記事



 フォーマル*裾合わせ*角出し
2011/05/03//Tue///01:03


GWの3連休に突入しました。
本日早朝より高知へと向かいますが、時間の許す限りブログ更新に努めます。


柔らかものレッスンの時は、その方に合った補正の分量を提案させて頂きます。
Mさんは和裁士さん手作りの補正グッズを身に付けておられました。
装着しやすいし量の調整も出来て優れモノでした。

CA397012.jpg

お母さまがお召しになっていたという絞りのお着物でのレッスン。

CA397011.jpg

ビシッと隙のない着姿です。
生地自体にボリュームのある絞りの補正は、少なめがベストですね。
次回は二重太鼓に挑戦です。

************************

同じく柔らかものでフォーマルレッスンのNさん。
今月末に控えたご友人の結婚披露宴に向けてひとガンバリ!

CA397025.jpg

着なれない風合いの着物はなにかと難しいですが、
とっても綺麗にお召し頂いています。
モチベーションを上げてしっかり練習してくださいね☆

*****************************

ハジメテコースの初回は襦袢レッスン。二回目のIさんは着物の着方に入ります。
まずは襦袢レッスンのおさらい。
ご自宅での復習やイメトレで分かりにくかった部分を解決して参ります。
その後いよいよ着物への工程へと。

簡単そうで難しい裾合わせ。
でもここが決まることで、着物のラインは美しくなるのです

CA397009.jpg

Uさんも同じく二回目のレッスンでしたので同じ工程を。

CA397016.jpg

お二方とも「難しい!」とおっしゃっておられましたが、
コツを覚えたらスルスルと出来るようになるのです。
綺麗なカタチを脳内再生出来るようにイメトレもしっかり。そして実際に復習もしっかり。
次回はキモノの後半戦。衿合わせまで行います。

*****************************

前回お太鼓レッスンだったAさんは、まずはその復習。
綺麗な形に仕上げられました。

CA397026.jpg

その工程を踏まえて角出しを。

CA397027.jpg

粋なイメージが強い角出しですが、ちっちゃくまあるいカタチに仕上げれば
可愛らしい雰囲気にもなります。

CA397028.jpg

洋服でお越しくださって、お着物でお帰りになるAさん。
帰りには大抵堺東の高島屋に寄られるそうです。
お立ち寄りのお店の方には、すっかり【お着物の方】で覚えてもらっているそう。

そりゃあこんな可愛い着物姿のお客様が来られたら、印象に残るでしょうねー。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 アマガエルコーデと命名☆
2011/05/02//Mon///02:09


こころやさんのイベントへはこんなコーデで出かけました。


鮮やかなグリーンの格子のキモノ。若干シャリ感、透け感があるウール。

CA396998.jpg

衿元はチロリアンテープ。 CA397000.jpg

グリーンに赤って可愛すぎる…と思いつつ。。
東風杏さんの帯留めを持ってきたら、可愛いながらもモダンになった

CA397002.jpg

帯揚げはタンポポ色の縮緬。帯締めは真田紐。

足袋は赤の角通し。  CA397003.jpg

帯枕なしのお太鼓。帯地がごつくて全体的にぼよん…。

無理くりのひっつめ。 CA397004.jpg

そしてこのコーデ、東風杏のまこきちさんから「アマガエルちゃん」と命名して頂きました~。
フツー帯まで緑にせえへんか…(笑)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 こころやさんのおでかけイベント参加の巻②
2011/05/01//Sun///21:40


大盛況のうちに終了したこころやさん主催「かわいいキモノとコモノたち」

伊勢木綿や

DSCN0776.jpg


注染の浴衣

DSCN0777.jpg


雪花絞り

CA396994.jpg

CA396995.jpg


などなど

素敵な可愛いモノたちで溢れかえった店内は、それはそれは賑々しく

CA396997.jpg


あれやこれやとみなさんお気に入りを見つけておられました。


私の戦利品はコチラ。


CA397008.jpg


東風杏さんの帯留め。
いつものpopな感じなものと、珍しくシックなものも。

大満足な一日でございました。


さて。この日のコーデへと続きます。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 こころやさんのおでかけイベント参加の巻①
2011/05/01//Sun///18:19


もう一週間も前のことだなんて…
あっという間に日々は過ぎていくものですね。。(誤魔化すな)

4月23日(土)
生憎の雨ではありましたが、こころやさん主催の「キモノでおでかけ~その1~」。
参加して参りました。

ほれ。これが住吉っさんの太鼓橋。

CA396990.jpg

雨にけぶる風景も、いとをかし。


お神楽鑑賞の後は、参加者全員で記念撮影。

DPP_0017_20110501172542.jpg

神楽女さんが可愛くって可愛くってガン見。
忽那汐里ちゃんみたいやった


今度(人間に)生まれ変わったらなら、どうか汐里ちゃんみたく!なにとぞ!!


お昼御飯は廣田屋さんで豆ごはん。

CA396991.jpg

一般的なエンドウ豆ご飯じゃなくって、炒った大豆なんです。
豆ご飯苦手~な方も、これなら大丈夫では?

CA396992.jpg


さてさて
皆さまのお写真をば~

CA396993_20110501181504.jpg 

と、構えているところを撮られる の図

DSCN0773.jpg 琴さん、あんがと

そう
女たるもの、常にS字ラインを崩すなかれ!(笑)


ということで、かなりあっさりしとりますが…②へ続く~



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//