fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 年末に向けてボチボチと…
2011/04/27//Wed///17:20


もう4月が終わろうとしております

年末のコトがアタマをよぎります


かぐやのたまきさんと打ち合わせでおます


CA396965.jpg


まずは腹ごしらえ

(携帯のカメラのレンズが曇ってて、ソフトフォーカスかかってもた)


前回を省みて、ああしよう・こうしたい とまあイロイロ思うのであります




美女は何をやっても絵になるね

CA396969.jpg

プチ撮影会開始(笑)

CA396970.jpg


いやいや ほんま 

あと2シーズン(夏・秋)過ぎたらば

あっちゅう間に12月でっせ 奥さん


みなさん 何着はりますかー うふふ




関連記事
スポンサーサイト






 木綿キモノでお太鼓と角出し
2011/04/27//Wed///16:40


お嬢さまの入園式に向けてフォーマルレッスンを頑張ってくださっていたAさん。
先日無事式を終えられ、さぁお太鼓レッスンです!

そうなんです。
まずは二重太鼓から入られたわけなので、通常のカリキュラムとは順序が変わっているのですが、
こんなことが出来るのも、マンツーマンでのレッスンならではないかなーと。

決まったカリキュラムだと、その日に間に合わない!ってなことにもなりますものね。


さて、数回のレッスンでフォーマルキモノをばっちりお召しになることが
出来るようになったAさんですので、お太鼓もするすると。。

110419_1127~0002

衿元はコットンレースを使っておられました。
ナチュラルな感じがキモノとぴったり。

110419_1127~0001

フォーマルレッスンでのお着物と、全く風合いの違う木綿キモノ。
生地が違うと同じキモノでも…ほんまに違うんですよねー。
ONとOFFのキモノ。存分に楽しんでくださいね。

***************

Tさんは角出しレッスン。
丁度いい長さの帯で、綺麗に形も決まりました。

CA397006.jpg

こちらも木綿キモノ。
色の再現が上手くいっていないのですが、色白のTさんに良くお似合いの
澄んだ水色に濃い紫の和柄。
帯をすっきりとまとめて正解でしたね。

CA397007.jpg

前回のゆるゆるランチ会にもご参加くださったのですが、
次回は夏・浴衣・ビール と、話はぐーんと盛り上がりました!

浴衣レッスンもせねば!ですね~。


まだまだレッスン記事は続きます



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 いよいよ本日!なんばでチャリティーイベント開催!
2011/04/25//Mon///14:23


東日本大震災復興応援イベント!
 Charity&Lesson200spring



【日時】  2011年4月25日(月)
      18:30~21:00

【会場】  大阪 なんばOCATビル4F

【参加費】 ☆500円☆

【プログラム】 「プロヘアスタイリスト達によるヘアアレンジ選手権」
        「プロから教わる春メイク」
        「美しい歩き方・立ち振る舞い」
        「ネイルアート&ボディーアート体験」

などなど盛り沢山の内容で、
チャリティーに参加しながら綺麗になっちゃおう
という女性にはとっても嬉しいイベントです

会場にお越しの皆様にはご協賛・ご協力者様より素敵なプレゼントがあるそうですよ♪

詳しくはコチラをご覧下さいませ

関連記事



 羊毛でこんなん
2011/04/25//Mon///13:18


ムスメが羊毛でこんなわんこを作ったのは、
以前記事にしました

CA396370_20110425131129.jpg


今度はこんなん


Image105.jpg 
クリックしても画像は大きくなりませんのであしからず(笑)


製作者は我がイモウトとその友人

ボールペンとシャーペンなんですと

仕事の傍ら(保育士なんです)せっせと製作して、フリマなどで販売してるそう

あんまり可愛いので、近日中に教室に置かせてもらうことにしました

レッスンに来られた方、お手にとってご覧になってくださいね~



関連記事



 花より栗かの子
2011/04/25//Mon///12:00


玄関先のカロライナジャスミンがむっちりと咲きました

CA396958.jpg

むっちり過ぎて、なんだかアフロみたいなことに(笑)

CA396961.jpg


実はこの子、一昨年延びた枝を切りすぎて、一時期瀕死の状態になったんです
枯れ木ですよ 枯れ木

ほんまもう枯山水で(意味わかってない)

その状態でグー○ルMAPに写ってるのを先日発見して、
それはそれは恥ずかしい思いを致しましたってばよっっ!!(うずまきナルト)
枯れ木が玄関にドーンってあるおうちって。。もう!ヤダ!!(泣笑)


今はもはや花殻が落ち始めて、一面黄色い絨毯になりつつあります



そーれーよーりーもー


先日頂いた甘味


CA396977.jpg


ご存知ですか?

お一人さま 栗かの子


CA396978.jpg


にゃんともごろんと栗がイン!!
きゃー 今思い出しただけでも じゅるり。。

甘いもの好きなかた 栗好きなかた 是非一度ご賞味くださいまし~






関連記事



 フォーマルレッスン*アンキモと衣紋*角出し
2011/04/21//Thu///16:21


フォーマルレッスンも大詰めのQさん。
いえ、と言ってももうすっかり綺麗にお召し頂けるのですよ

CA396940.jpg

のんびりマイペースだから とおっしゃるQさんですが、どうやら完璧主義とお見受けします。
ですので現在は【念には念を入れて】の最終調整段階。
刺繍半衿も縫いつけられて、これで完全装備が相整いました。華やかですね~。

CA396939.jpg

来月初旬に出席される披露宴に向けて、あと一回レッスンを御希望してくださっています。
当日バッチリ決められるよう頑張りましょうね。

*****************

Iさんはまずコーディネートのご相談から。
6月に出席されるご友人の披露宴でお召しになるお着物と帯。
季節柄お着物は単衣。桔梗柄です。帯もこってりアンティーク。
可愛くて個性のある組み合わせですので、小物使いもはっきりしたお色目がお勧め。

CA396943.jpg

ということで帯揚げは浅葱(あさぎ)色向日葵(ひまわり)色
こんな染め分けがあったらいいなー とシュミレーション。
帯締めはアンティークの太めのものにされるか、大きめの帯留めでアクセントを付けるかですね。
初夏の着物の半衿は、すっきり白の絽が涼しげでしょう。

スタイリングのご提案をさせて頂いた後は、実技です。
こちら、お見えになられた時の着姿。

CA396944.jpg

衿合わせはしっかりしてくださっていましたが、衣紋の詰まりが気になりました。
そこで襦袢の工程をお浚い。

CA396946.jpg

衿のラインが違うのにお気づきでしょうか?
肩になだらかに沿っています。
ほんまはここで後姿も撮り比べておくべきやったんですが、
そこはまあ詰めが甘いということで御一笑くださいまし。

本来は半幅帯レッスンの予定でしたが、スタイリング提案とお浚いレッスンに変更となったこの日。
小さなお子さまがいらっしゃるので、どうしても高速で(笑)着装されるIさん。
高速でも、端折らずに、しっかり手順をふんで着付けていくクセを付けておきましょう。

次回は半幅帯レッスンです。

******************

お太鼓をすっかり攻略されたOさんは角出しを。

CA396947.jpg

仕上げ方にちょっとしたコツが必要ですが、違いを把握して頭に入れてくださいね。
同じ帯でも雰囲気が断然違ってきますし、
これから夏場にかけて涼しい結び方も知っておきたいですもんね。

この日初めて袖を通すお着物はリサイクルショップで見つけられたものだそう。
165センチのすらりとした長身のOさんにぴったりの身丈。

CA396948.jpg

身幅が大きめなのは着方でカバーですよ~。

****************

この日のキモノ。
ガーリーな色合いがお気に入り。

CA396949.jpg

衿元は市松手ぬぐい。 CA396951.jpg

前日着て出したままだった帯をまた装着。だって合うねんもーん。
帯揚げは密かに入った絞りがドットみたい。帯締めもドットに見えるし♪

CA396950.jpg

ついに渦巻きでひっつめた! CA396952.jpg
靴下なのは気にしない~♪

無理やりのひとつくくり(笑) CA396953.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 アボカドが好き過ぎてタマラナイのです
2011/04/20//Wed///11:32


最近急激に好物になったもの

アボカド

初めて口にした時は、その色合いから「キウイみたいなもんかしら~♪」とパクリ。
まぁビックリしました(笑)

あまりのショックに暫く食べる意欲を失っていたの(アホですね)ですが、
先日思い立って食しましたらば、すっかりハマってしまいました!

暫く納豆アボカドに凝りまくっておりましたが、今はめかぶとコラボるのが旬。
めかぶは三杯酢のたれが付いてるものがベスト。
程よくあっさりさっぱりして非常に食が進みます。(しらすもinしてみた)

CA396854.jpg

木綿豆腐を大きめに崩して和えたものは、暑ーい夏場にとっても良さそう。

CA396856.jpg


森のバターと呼ばれているアボカド。
その脂肪分はほとんどが不飽和脂肪酸なので、
血中コレステロールを増加させる心配が少ないんですって。
ビタミンEもたっぷり。
別名”若返りのビタミン”とも呼ばれ、抗酸化作用によって、
成人病や生活習慣病を予防したり、血行促進や肌を美しくする効果が


食べ物にとんと執着のない(甘いもの以外)私ですが、これは継続して食べたいな~
なんて、ようやく栄養に気を付けるようになった45歳・春(笑)






関連記事



 キモノにパンプスできものいちとサングリア
2011/04/19//Tue///22:04


出向いたのは中之島中央公会堂。
東北地震へのエールが。

CA396917.jpg

開催されていたきものいちを覗いた後は、近くのスペインバールへと。
サングリアはデキャンタでオーダーすべし!

CA396919.jpg

美味しく頂きました~。


この日のキモノ。
雨模様だったのでまたまた風香のチェッカーフラッグ。

CA396915_20110418010238.jpg

前姿の写真撮ってるつもりやったんですが、うっかり撮り忘れ。
この画像はツイッター用なのでブログ掲載はレア!

衿元はチロリアンテープ。 CA396920.jpg

油絵のような印象の八寸帯。スカーフ帯揚げ・靴紐帯締めに。。
可愛い可愛い東風杏さんの帯留め
こちらは24日から行われるココロヤさんのイベントに登場致しますよ!
(市松デザイン中心とのこと) 

CA396921.jpg

またまたベレー。 CA396922.jpg
…に、ドット靴下。

角出しで。   CA396923.jpg

バッグも黒白×青の市松で。 CA396924.jpg

ほいでですねー。今回はですねー。ローヒールではありますがパンプスで。

CA396916.jpg

自分の中ではアリ!!


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 角出しのバランス*笹結び・カルタ結び*初お太鼓
2011/04/18//Mon///17:14


さて。レッスン記事でございますー。

皆さん本当に頑張ってくださっています。
数回のレッスンで着物でお出かけしてくださるのを拝見すると、
わが子の学芸会や運動会を見ている気持ち(=感動・感涙)になりますね。
よくぞまあ。。っていう。(涙もろすぎ)

みなさま!脳内パニック(笑)になるのは初めの数回だけです!
ココをどうにか乗り越えて、明るい未来を迎えましょう。


角出しレッスンのTさん。

CA396857.jpg

タレの長さと膨らみの大きさのバランスによって印象が変わるんですよね。
ちょいとふくらみを大きくしてみました。

CA396858.jpg

…お分かり頂けないですかね~(汗)
ほんの少しのことですが違って見えるかと。
ご自分のベストバランスを探ってみてくださいね。

****************

半幅レッスンのMさんは。

笹結びと。  CA396860.jpg

カルタ結び。 CA396861.jpg

白黒コーデが素敵でした。
この半幅帯のデザイン、好み

CA396862.jpg

シルクウールのお着物は、しっとりと体に馴染みます。
同じウールでも色々なんですよね。

***************

3回目のレッスンのSさんは初お太鼓。

CA396926.jpg

初めてとは思えないほどの精度の高い仕上がりです。
お母さまがお着物好きとのことで、
お小さい時からお召しになる機会が多かったからでしょうか。

CA396925.jpg

次回はお太鼓をしっかり復習して参ります。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 チェッカーフラッグキモノでランチ会
2011/04/18//Mon///09:56


最近更新のスピードが落ちてる。落ちまくってる。。

常に一週間ズレてます。んん。。


さて。ランチ会でのワタクシのコーデ。珍しくポリ着物です。
風香さんのは価格も可愛く、ポリでも着易いと評判なので、初買い。
市松 否 チェッカーフラッグ(と思い込んで着てる・笑)柄は、
モダンに合わせるには持って来いのパターン。

CA396888.jpg

衿はグリーンドット。 CA396885.jpg これも風香さんのもの。

帯揚げは春らしい染め分けをチョイス。靴紐帯締めにクローバー&テントウ虫の帯留め。
根付はカーテンタッセルです。

CA396886.jpg


もう髪の毛が伸びてどうしようもないので
手塚センセイで  CA396889.jpg

テーブルセンター風モダン柄帯 CA396891.jpg

バッグはコレにしました    CA396890.jpg

草履もおそろなんですYO☆  06-03-09_11-31_20110418104422.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 第一回ツバキ庵ゆるゆるランチ会
2011/04/14//Thu///17:29


「着物を着れるようになったら、どんどんお出かけしてみてくださいね!」

ツバキ庵にお越しくださっている方々に言い続けている言葉です。

でも、


「着物を着てどこに出かければいいか分からなくて」

「一人で出かける勇気がなくて」

などなど。

実践に至るまでには、少々ハードルが高く感じてしまうのが現実のようです。

そこでようやく実現致しました。ツバキ庵でのお出かけイベント。


outside.jpg

出向いた先は最寄りの阪堺線・綾ノ町駅から4駅、
大小路下車すぐの【Cafe Bitte (カフェ・ビッテ)】さん。
可愛い一軒家のイタリアンのお店です。


CA396869_20110414111308.jpg


こじんまりとした店内に、丁度いい塩梅の人数でのランチ会。
吹き抜けから燦々と降り注ぐお日さまの光が気持ち良かった~。
これくらいの人数でしたら貸し切りが出来るということもありがたかったです


CA396865.jpgCA396870.jpgCA396871.jpgCA396872.jpg


山盛り前菜だけでも満足度高し!
キモノで集まる旨をお伝えしたところ、危険度の高いパスタは外してくださいました。
食べきれるかしら と心配しましたが、
ゆっくりと時間を掛けて楽しくおしゃべりしながら頂くと…ペロリ!
美味しかった~。


20110412083029a45_20110414110822.jpg
*Wさん、お写真提供ありがとうございます

女性は上目遣いが可愛く見えるらしいよー という情報により、
吹き抜け上部よりスタッフの方にお願いしての集合写真撮影。
目ェ隠しててわからへんね(笑)

写真手前左から(時計回りに)
三色団子模様の春色付け下げに三色団子の帯留めの完璧コーデ。
  いつも季節感を感じさせる装いのWさん。この企画の発案者でもあります。
空色の蝶々柄小紋に桜の花のつまみかんざしでしっとりとした雰囲気のUさん。
  おうち着物生活を実践されています。
マリン風味のボーダー柄ウール着物にウール名古屋帯のMさん。
  ツバキ庵にはいつも歩いてお見えのご近所さん。コチラのお店もご紹介くださいました。

お着物が隠れてしまっていますが。。
ベビーピンクの格子着物に可愛いお花モチーフの帯。オトナのガーリーコーデのHさん。
  ポイントレッスンを御受講後、着姿が劇的に変わった!とのご報告。嬉しい
お母さまの型染め小紋が品良く華やかにお似合いのHさん。
  年末のキモノロマチカでは日本髪に振袖姿で受付を担当してくださいました。
黄色の格子ウールにツバキ柄の帯のOさんは4回レッスンを終えたところ。
  果敢にキモノでお出かけに挑戦されています。頼もしい!
車でビューンとお越しくださったのはウール着物に爽やかな若草色の八寸帯のNさん。
  いつもはお勤め帰りのレッスン。着物でお食事されたのは初体験とのことでした。
来月の披露宴出席に向けてフォーマルレッスン真っ只中のQさん。
  もちろん柔らかもんで。面白カワイイ鳥さん(?)帯を合わせて。
5回目終了のTさんは、この日初めて着物姿で家から出た記念すべき日となりました。
  前日に届いたばかりのおニューの着物におばあさまの帯で。

ベレーにメガネの手塚センセみたいなのはワタクシ。
お母さまの付け下げをお召しのIさんは5回目終了。
  お小さいお子様がいらっしゃいますが、時間をやり繰りしてお越しくださっています。
初回が終わったばかりのIさん。
  襦袢までをお召しになった後、着物からは私が着付けを。成人式以来の着物姿。
みなさんに、「この着物、ブログで見覚えが!」と声を掛けられておられたFさん。
  先日ハジメテコースを一応修了。でもまだぼちぼちお越しくださいね。


最後にお店の外で記念撮影。

CA396875_20110414110821.jpg


ベテランさんから初心者さんまで。
ほとんど初対面の方ばかりでしたが、皆さん和気藹々と和やかに
そして私自身も大変楽しい時間を過ごすことが出来ました。

気張ったお洒落を披露するオオバコイベントも女子力を上げる為には必須ですが、
こんな風にお一人お一人お顔がちゃーんとわかるスペースで、
気軽にゆるゆる・カジュアルに参加出来る会もええもんやなぁと
今更ながら(遅い!って突っ込まんといてくださいね)気付いた次第。 
 
麗かな春の昼下りご参加くださった皆さま、
着物女子の団体にジェントルな接客をしてくださったスタッフの方々、
ありがとうございました!

またしよ~っと


*基本的にはその時期ツバキ庵にお越しくださっている方を中心に
 お声掛けさせて頂いております。
 ですので、ブログで参加募集はしないことが多くなるかと存じます。
 どうかご了承くださいませ。


この後はワタクシの手塚センセ(違)コーデ。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 春のキモノイベント
2011/04/13//Wed///12:04


まずは今週末のイベント

e58b2fdd.jpg



【中之島きものいち】

日 時:4月15日(金)12:00~19:30 
       16日(土)11:00~18:00

 
場 所:大阪市中央公会堂 地下大会議室
        大阪市北区中之島1-1-27  06-6208-2002
        地下鉄御堂筋線/京阪電鉄『淀屋橋駅』下車1号出口徒歩5分

詳細は「中之島きものいちブログ」にて!!
http://blog.livedoor.jp/nakanoshimakimonoich/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そしてお知らせです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【中之島きものいち/着物お手入れ講座】

4月15日(金)14:00~15:00(約1時間)
要予約・定員12名/参加費 \500
講師:玉置容子(きものかぐや)


脱いだ後のお手入れや保管の仕方、半衿や足袋の洗い方などなど
他のみんなどうしてるのかなーと疑問に思ってらっしゃるような事を中心に
ご質問にもお答えしながら進めたいと思ってます
ご参加お待ちしております!

ご予約↓↓
かぐや 06-6131-6603/info@ka-gu-ya.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご注意:4月は、中之島きものいち参加のため「とおかいち」はお休みです



そして以前お知らせしておりましたココロヤさんのおでかけイベント
あと僅かですがお申し込み受付しておられるとのことです
もちろんワタクシも参加致します♪
お申し込みになられた方々にお会いするのを楽しみにしております

日 時:4月23日(土)10:00~15:00頃(予定)

omote_20110328235121.jpg


イベント詳細はコチラをご覧ください 
→ http://cocoroya5.blog117.fc2.com/blog-entry-238.html

お申し込み・お問い合わせはココロヤさんまで mail@cocoroya.com




関連記事



 チャリティーイベントのお知らせ
2011/04/13//Wed///01:12


まだまだ大きな余震が続く毎日です
わたしたちに出来ることって…
そんな思いがぐるぐると頭の中を過ぎります

何もかも自粛するのはどうなんだろう
いつも通りの生活で、応援できることってないのかな

西日本に住む人間は、多かれ少なかれそう思っているかと思います


そこで、今回の震災に寄せてのチャリティーイベントのお知らせです

綺麗になるためのちょっとしたヒントなどを
ワンコインでプロから伝授してもらえるという
魅力的な企画が盛りだくさんのようですよ
(ツバキ庵ゆかりの方も協賛・参加されるとのこと!)


東北地方太平洋沖地震チャリティーイベント 
Charity&Lesson ~2011spring~


【プログラム】

プロヘアスタイリスト達によるヘアアレンジ選手権
プロから教わる春メイク
美しい歩き方・立ち振る舞い(ウォーキングレッスン)
t02200320_0800116211144671919.jpg 講師:PMR花梨
ネイル・ボディーアートの体験

【開催日】 2011年4月25日(月)

【開催時間】18:30~21:00頃

【参加費】 ☆ 500円 ☆

【定 員】 ☆200名☆

【開催場所】なんばOCATビル 4F 難波市民学習センター講堂

o0528047411138827269.gif

イベント詳細はコチラ 
→ http://ameblo.jp/pmr-model-lesson/entry-10854527810.html

イベントに関するお問い合わせ・お申し込みは 
→ PMR事務局*info@model-pmr.com まで



関連記事



 銘仙に袴 と 手作りパン
2011/04/12//Tue///14:40


Oさんのお嬢さまは海外に留学しておられます。
今年6月に行われる卒業式に袴を着付けたいとのご要望があり、
現在一時帰国されているお嬢さまとご一緒にお越しくださいました。

袴のみご用意、着物は直前にレンタルされるとのことでしたので、
教室の着物をお使い頂くことに。

CA396900.jpg

1回のレッスンでの仕上がりですが。うん。いいですね!
意外と簡単に着付けられる袴。きっと本番も上手くいくことでしょう。
あと気を付けることといったらば…
肉親間での着付けゆえ、ケンカにならないようくれぐれもご留意下さいね~。

いや、しかし、銘仙に袴ってほんまに可愛い。
10代限定コーデのような気が しないでも ない…


先日、筝曲部に所属するムスメにも着せました。
新入生勧誘の演奏会にて、袴着用とのコトでした。

CA396840_20110412102904.jpg

面白いかなーと、グリーン×グリーンコーデ。
綺麗な萌葱色(もえぎいろ)の地色に八掛けはレモン色。胴裏は紅絹。
お袖も長くって、ほんまにお嬢のキモノ。
私がキモノを着始めたときに叔母が譲ってくれたんですが、
流石にこの歳では着れなかった。。(涙)



*Oさんがくださった手作りのパン。抹茶が練りこまれています。


CA396901.jpg


「私、これ(全長20センチ)くらいは一気に一人で食べちゃうんですよー。」
と言うと、ものっそ驚かれました が。。

レッスン後、お昼に全部食べてもた(笑)
美味しかったです!ありがとうございますー。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 ハナからパクリ
2011/04/12//Tue///13:58


書きたいことはたくさんあるのですが、まずは時空列に沿ってお伝えして参ります



春休みも押し詰まったある日


CA396846.jpg


どーん

ユニバーサルスタジオジャパーーーーン

うちの子どこかしらー


子ども会のイベントにて 数年ぶりにこないなところへ
それはそれはものすごい日差しに見舞われ
帽子を目深に被り
あんまし前が見えへんかった(笑)


こんなん売ってましたよ


CA396849.jpg

どーん

スヌーピーまーーーーん

バナナこしあん入り


CA396850_20110412134844.jpg


やっぱりこうイクよね(笑)


ムスコっちがビビリなんで(ナイショ)ジェットコースター系は回避しましたが、
思いのほか楽しかったのがセサミの4D!
きゃーきゃー言いながらエルモ掴みに行った(笑)  無邪気!


お昼から出かけて帰りは夜


CA396851.jpg


たまにはこんなのもいいもんやね
おつかれさーん





関連記事



 半幅帯バリエーション
2011/04/09//Sat///01:06


半幅帯レッスンに入っているMさん。
この日貝の口と。

CA396832.jpg

矢の字を。 CA396833.jpg

矢の字はお持ち下さった長めのリバーシブルの帯でも結んで頂きました。

CA396834_20110403233032.jpg
手先の幅によって雰囲気変わりますよね。

ウールの半幅帯。とっても締めやすくって今の時期はいいですね。

CA396835.jpg

パーソナルカラーが【冬】だというMさんは、白い衿がキリリとよくお似合いです。
絣風の紺の着物も都会的に着られるのが羨ましい。。
(私が着るととっても民芸茶屋な感じになるので・笑)

************************

総復習レッスンのFさん。一通り全般のおさらいを終えました。
が。いつもバチ衿のお着物で行っていたことがわかり、
今後は広衿の着方や浴衣の着方もレッスンしたいとのことでしたので、
またお越しくださることに。

春らしい半幅帯。このシーズンにぴったりですね。

CA396853.jpg

まあなんとお文庫が似合うったら

CA396852.jpg

ポカポカ陽気でしたので、羽織を脱いで帯付き姿でお帰りでした。

*************************

ミルクチョコ色ウールに春色市松半幅。

CA396731.jpg

市松手ぬぐいの衿元。 CA396744.jpg
あれ?最初の衿元と違うや。ミステリー。。

どうにもこうにも渦巻き前髪です。 CA396746.jpg





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 ハジメテキモノ*フォーマルキモノ*お出かけキモノ
2011/04/08//Fri///17:47


二回目のレッスンのSさん。
着物を着るところまで進みました。
お着物好きなお母さまがお持ちだったという薔薇模様の小紋。

CA396822.jpg

淡いお色目の柄行きが、なんだかワンピースのよう。
可愛らしい雰囲気のSさんにぴったりでした。

襦袢の復習もしっかりしてくださっていたので、とってもスムースに進みましたね。
次回はお太鼓です☆

****************

Qさんは新調された袋帯でのフォーマルレッスン。

CA396828.jpg

控え目な光沢がとっても上品。

CA396829.jpg

後は準備された刺繍の衿を襦袢に縫い付けて。
フルコーデでのレッスンで最終確認を致しましょう

****************

4回目のレッスンのOさんはお太鼓の復習。
前回かなり詰め込んでしまった感があったのですが、しっかり覚えてくださっていました。

CA396831.jpg

今回はオレンジ系のお着物と合わせて。

前回帯揚げの色をご相談頂いた際に提案させてもらった『帯揚げ*若草色』。
早速ご用意くださいました♪

帯周りが CA396830.jpg
すこぉし春めきますよね。

お帰りは諏訪ノ森の「遊」へと。キモノでチン電、お楽しみ頂けたでしょうか?

次回は角出しです。お楽しみに☆

***************

この日のキモノ。亀甲ウール。(ハチの巣とも言う)

CA396826.jpg

衿元春めきモード。 CA396824.jpg
コットンレース。

帯周りはマリンテイスト。
トリコロールボーダー帯に赤黒市松靴紐。てんとう虫のブローチを帯留めに。

CA396823.jpg

足袋は赤白角通し。 CA396827.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 歌うたいのバラッド
2011/04/08//Fri///11:56


昨日の余震、大きかったようですね


今日はお釈迦様のお誕生日 花祭

神様や仏様にお祈りしたら、どうにか良くなるんやろかって
本当にそう思ってしまう


自然の驚異はどうすることも出来ないけれど、
人の手で作ったものに関しては、考え直さないといけない時期なんやと思う


本当のことは歌の中にある と歌ったのは彼

斉藤和義 歌うたいのバラッド ~弾き語りVer~



その彼が、こんな歌を歌っていました

http://blog.310326.com/2011/04/daichiazuma.html


自身の歌の歌詞を、今のこの深刻な状況になぞらえて

勇気を持った歌うたいに拍手


USTREAM:Speedstarチャンネル: 斉藤和義 on USTREAM『空に星が綺麗』
本日4月8日(金)20:00~の放送予定

今夜8時になったらココを観ます!! → http://www.ustream.tv/channel/speedstarch
絶対!!


今度の選挙も行かなアカンな

有権者として責任持って投票せんとね






関連記事



 春色ウール*折り紙結びでおでかけ
2011/04/07//Thu///11:43


記事の時空列が前後している気がしないでもありませんが。。
気にしない 気にしない



さて。

は~るい~ろの汽車にの~ぉって♪


CA396796.jpg

うーん。。
ちょっと違う。。

パンダ号やん(笑)!(チン電ね。)


ちょっとソコまで出かけてきた時のキモノ。
春色ウールがこの時期大活躍。

CA396785.jpg

水色の市松手ぬぐいを衿元に。 CA396787.jpg

たっぷり見せた蒲公英(たんぽぽ)色の帯揚げ。帯締めも同色。

CA396786.jpg

老眼鏡(否・お手元眼鏡)ですが、
おとぼけな感じのフレームが気に入ってるんで掛けてみたりして。
なので実はボヤけて見えてるのですわ。撮影時。 

おとぼけコーデやね。 CA396784.jpg
前髪も渦巻いてるし(笑)

久々折り紙結び。

CA396790.jpg

後ろに回す前に撮っておきました!

CA396788.jpg
ドーン!(画像でかいね)

帯締め帯揚げを使用するこの結び方、なかなか可愛いですよねー。
ちょびっと手間が(ほんのちょびっと)掛かるんで、あんまり結ばないのですが…。
見栄えはとってもよろしいかと。

御受講中の皆さま、ご希望あればレッスンも致しますのでお気軽に~。


もうあったかいんでこんなストールだけでも十分でしたわ。

というか CA396797.jpg いらんくらい




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 青海波の色無地で入学式
2011/04/04//Mon///04:14


入学式には何を着よう。
箪笥をがさごそしていたら、あ、こんなんあった。

薄柿(うすがき)色の色無地。青海波の地紋。
お母さんな装いにする為、いつもよりも帯の位置を下目にしています。

CA396814.jpg

伊達衿は淡い金色。 CA396812.jpg

帯と帯締めは卒業式と同じもの。帯揚げは紅檜皮(べにひはだ)色

CA396811_20110403232324.jpg

縮緬の帯揚げはカラーバリエを持っていると本当に便利。
今回のものも、藤色のバリエーションで新たに購入していたもの。
微妙な色合いがばっちりハマリました。

それにしても長時間に亘る乗車。
特急はドアがほとんど開かへん密室状態なので、帰りの電車で一気に疲労困憊。
しかも立ちんぼ…。なので顔は割愛!(めっちゃ疲れてるのです。。)

顔なしvr. CA396816.jpg 
ほら。ね。帯の位置。いつもと違うでしょ。

柔らかもんの時の補正は、薄手のフェイスタオル・ハンドタオル・手ぬぐい各一枚。
あんまり入れ過ぎると首から下が違うヒトみたいになってまうので(笑)
最近はこのパターンがベスト。

後姿も全身ショットで。

          CA396817.jpg
柔らかもんは体にしっとり沿うところが好き


実は裾模様があるのでした。この子。

CA396818.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 入学式とマンガミュージアム
2011/04/03//Sun///22:08


次女の入学式に列席してきました。

昨年の長女の入学式は、なんとなんとツバキ庵のイベントと重なってしまい
止むなく列席を断念。(ゴメンネ 長女)

なので大学の入学式って初めての経験やったんですよね。
(私は短大で 母親が来てくれた覚えは皆無。
 にしても、今ってお父さんも同席しはるんやねぇ。びっくり。)
芸術系大学やからみんなどんなカッコで来るんかなーって期待してたけど、
ほぼフツーのリクルートスーツ。

あれ、すごく不思議やなーって思ってて。
就職するのでもないのに 制服のようにみんな…。

私の短大の入学式はそのような概念は全くなくって、
ピンクハウス好きやった友達は、気張ってインゲボルグのワンピを着て来てた。
私は白のコットンのロングプリーツスカートに、同じく紺のコットンジャケット。
白い革のレースアップブーツを履いてマリン風味で出席しました。(当時からマリン好き・笑)
まあ服飾系やったから有りやったんかなー。

長女はスーツを着ることになんの躊躇もなかったので準備しましたが、
次女は 「いややなぁ」 とギリギリになって言い出して。
「ほな○ちゃんらしいのんにしよう!買いに行こう!」と、
入学式前日(!)に買い物に行ったという顛末。

リクルートスーツじゃなかったら、何がいいかなー
でもジャケットは着た方がいいよねー
○ちゃんスカート履かへんもんなー

などなど色々考えながら、こんなコーデが出来あがりました。

CA396800.jpg

生成りのコットンレースシャツブラウスには紺ドットの蝶ネクタイ。
シャツの前立てにもドットの生地が。
カットソーの紺ジャケットは裏地が赤白のピンストライプ。
(フラップポケットの裏地も同じく。)
紺のサスペンダーパンツをロールアップして、靴下は紺白ドット。
ウイングチップのキャメルのショートブーツで締め。

背伸びすることなく、今のムスメの等身大のスタイリングが出来たと自負しております。
○ちゃん、可愛かったよ。


無事に入学式を終えた後はコチラへ。

CA396807.jpg

京都国際マンガミュージアム

京都行きの目的はコチラがメインだったとは表立っては言えませんが(言うてる・笑)
ほんまにココ、最高ですわ。
入場料500円で、一日マンガ読み放題。
この日はお天気も上々で、芝生に寝転がって読みふける人も多数。
(こちらは元小学校。校庭に人工芝敷き詰めてるのです。)
取りあえず私は色無地とか着てたんで、室内でおとなしく読みましたが。(当たり前)

読んだもの・7つの黄金郷(エルドラド)
      ・さよならなんていえない
      ・リップスティック・グラフィティ 

あー、大満足。また来よーっと。


お昼御飯はこちらで頂きました。

CA396805.jpg

本家尾張屋さん。
偶然見つけたのですが、趣のある店構えが京都~な感じで良かったな。

そしてこちらではドーナツを。

CA396806.jpg

Doughnut Cafe nicotto & mama(ドーナツカフェ  ニコットマム)さん。
自然酵母を利用し、卵を使っていないドーナツ。
もっちりしてて、油っぽくなくって、生地自体に甘みが少ない
とってもヘルシーな感じ。
ペロッと食べてしまったので画像がない!のですが、
クチコミもすこぶる良いです。 食べログページ →  


帰宅したらすっかり夕方。
遠いなー と日頃出歩かない母はグッタリでしたが、
ムスメはこれから毎日のように通うのでありました。
がんばれー


CA396808.jpg


きっと楽しいことたくさん!



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 キモノでおでかけ*かわいいキモノとコモノたち
2011/04/03//Sun///02:45


粉浜のココロヤさんがイベントをされますよ~。

omote_20110328235121.jpg


 4/23(土)は「キモノでおでかけ」 

住吉さんでのお神楽鑑賞
豆ご飯のお昼
賑やかな粉浜商店街でお買いもの の住吉界隈巡りのあとは、
ココロヤさんにてかわいいキモノとコモノたちを充分堪能して頂きます。

参加費は3000円 
*お神楽、お昼ごはん、ココロヤオリジナル手拭のお土産付き



そして、「正覚寺寄席」にて14時開場15時開演で落語会も開催されます☆ 
syogakuji.jpg 豪華な顔ぶれです
*正覚寺寄席チケットは各自お求め下さいませ


着物は着たいけど着て行く機会がなくて…
こないだココロヤさんで誂えた伊勢木綿をお披露目したい…
そんなアナタ!
絶好のおでかけチャンスですよ

定員は30名。なるはやでお申し込みくださいね!
*お申し込み・お問い合わせはココロヤさんまで 
詳しくはコチラをご覧くださいませ。(ココロヤさんブログ → 


 4/24(日)~5/1(日)まで「かわいいキモノとコモノたち」 

臼井織物さんの伊勢木綿 有松の雪花絞 小千谷縮 本染ゆかた
可愛い八寸や博多献上、紗献上帯
などなど

これからの季節にむくむく欲しくなってくる着物や帯

「日比野琴」さんのかんざしや帯留
「東風杏(まこきち)」さんのガラスの帯留
清菊さんのバッグ
などなど

いくつあっても足りないほどの魅力的なキモノコモノの数々

23日のおでかけイベントには参加できなくとも、素敵な商品は1週間の会期中ご覧頂けます。
どうか皆さま、お運びくださいね。








関連記事



 悲しみの果て×ガストロンジャー
2011/04/03//Sun///01:25


先日のFNS音楽特別番組
私が愛して止まないエレファントカシマシも出演


【悲しみの果て】


「エビバデ(everybody) 俺たちの 希望の歌だと思って 歌っています 聞いて下さい」

シンプルなMCで始まった【悲しみの果て】
シンプルで力強い歌声が 皆さんに届いたのでしょう
僅か数日で再生回数が20万回を超えました
(*一旦画像が削除されたんで、再アップ なので回数が違ってるはず))


本当に 誇らしくて 泣ける …



去年のクリスマスイブにはこんな面も披露しています


【ガストロンジャー】



Dragon Ashとのコラボ 【ガストロンジャー】

放送当日 瞬きするのも忘れて見入りました


テレビに出演することが少ない彼らですが
登場するや
その存在感は規格外である そう感じます 


今日(4月2日)からエレカシのツアーが始まっています
物凄いライブになっているそうです

大阪公演(5月21日22日)が待ち遠しくてなりません




関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//