fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 リボン返しでアレンジ
2011/02/28//Mon///23:42


日曜のレッスンは3コマ。

Fさんはキモノの復習。あやふやな部分の確認をしっかりと。
次回は帯まで進めるようおうちでもおさらいしておいて下さいね!

Iさんは座学。格のお話から始まって、ザーッと基礎知識を。
本来はちょこっとずつお話しするのですが、色々ご質問が出たので全般を網羅致しました。
キモノ本が一冊あればパラパラめくっているだけでも勉強になりますよ~。

そしてMさんは半幅帯レッスン。まずはリボン返し。

これはアレンジvr。      CA396541t.jpg

帯締めを使うと出来るんです。CA396542.jpg
タレがあるのがオトナ向きですよね。

クラシックなお文庫も覚えておきましょう。

美しいカタチに仕上げるべし。CA396543.jpg

********************

この日のキモノ。
若菜色の紬。これも春先になると着たくなります。

CA396546.jpg

生成りのレース衿。 CA396548.jpg

シンプルコーデに帯締めは藤結び。

CA396547.jpg

ほんま前髪がフツー。 CA396545.jpg
切りたい。。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事
スポンサーサイト






 薄型がキマシタよ
2011/02/28//Mon///16:47


ブラウン管よサヨウナラ

ついに我が家にも薄型テレビがやってきました!


CA396554.jpg


大画面で観る秦


テレビの横に立ってワーワー言うてたら、「アクオスのCMみたいやで」と半笑いのムスメ


LED-yoshinaga_big.jpg


中身(ヒト)も外身(キモノ)も違いすぎますから!!(笑)
一緒なんはテレビ(アクオス)だけやん!



関連記事



 一日一襦袢☆
2011/02/25//Fri///12:03


一日一襦袢。

この日お見え下さったAさんがおっしゃっておられた言葉です。

二週間前にハジメテコースの初レッスンを御受講後、
それを目当てにおうちで練習してくださったんですって。

レッスンを始めた当初は、出来るだけ間を空けずにお越しくださるのが理想です。
折角覚えた手順を忘れてしまわないうちに。というのが目的。

そしてもう一つは出来るだけ毎日練習すること。
更に一番大事なのはその日のうちに一回でも復習すること。

とどのつまりは衣服ですので、慣れるとスルスル着れるようにはなります。
しかしながら、ある程度オトナになった脳に新たな事柄を覚えてもらうには
やはり繰り返し繰り返しの反復練習が必須となるわけです。


習ったけど忘れてしまった。

よく耳にする言葉です。

これは自分の脳がその動き・工程を完全に把握していなかった
ということにも繋がるかと思います。

『キモノ 着たい!』とレッスンをお申し込みくださったからには、
それが身に染み付くまで、手が勝手に動くまで、 そして
なぜこうするのか、こうしたいにはどうすればいいのか 
というところまで、しっかりとご指導させて頂かなければ!と、
使命感にメラメラ燃えるワタクシなのであります(笑)
きっと着付け講師のみなさん一様のご意見ですよね。

これからどんどんいい季節になります。
入園式・入学式・結婚式・お花見 などなどお着物で出向かれるシーンも増えて参ります。
晴れやかなお顔でお出かけ出来るよう、お手伝いさせて頂きますね。


さて。Aさんは襦袢の練習の成果もバッチリ。
ご自宅で上手くいかなかったところを解決した後に着物まで進みました。

おばあさまのお着物でのレッスン。
サイズが少し小さめではありましたが、綺麗に着ることが出来ました。

CA396536.jpg

可愛らしい柄やったんですよ~。プロバンス風で。
ちょっと寄りで。

CA396538.jpg

ソレイアードとかそんな感じ。Aさんの雰囲気に似合っておられました♪

お嬢さまの入園式に向けて来月はスパート月間です!でも絶対大丈夫。頑張りましょう。

*****************

この日のキモノ。亀甲ウール。

CA396531.jpg

衿はまたドット。 CA396528.jpg

帯もこないだドット衿の時に巻いてたやつなんです。
リバーシブルなんで反対っかわ。 

鏡のフレーム写り込み~。 CA396532.jpg
足袋の小指んとこにはツバキの刺繍




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 my favorite things
2011/02/24//Thu///18:49


新しく付け替えたリビングのカーテン


CA396515.jpg


可愛いパッケージデザインの紙袋


CA396521.jpg


金時豆とサツマイモパン


CA396524.jpg


好物の黒糖


CA396527.jpg


最近好きになったモノの新メニュー


CA396534.jpg


完食したあまり好きではないモノ


CA396533.jpg



これが最近のわたしまわり



コチラは自分史上で殿堂入りのミュージカルナンバー
素敵な写真で編集されてました


my favorite things





関連記事



 チロリアン半衿*パンダ帯締め*グリーンドット半衿
2011/02/22//Tue///22:27


あったかくなってきましたねー。
春先になるとついつい手が伸びる春色ウール。
調子に乗って3パターン。
ま、ただ単に続けて着てもーた ということなんですが(笑)


まずは最近出番が多いチロリアンテープコーデ。

CA396479.jpg

赤ベースで可愛い雰囲気に。 CA396475.jpg

足袋は生成り。  CA396477.jpg

********************

続いては帯回りにモノトーンを。(ん??笑)

CA396494.jpg

衿元は市松。 CA396497.jpg

帯締めはパンダ!の靴ひも!

CA396496.jpg

微妙にポージングが違う…CA396498.jpg

靴下は…  CA396499.jpg
モノトーンに市松で全体をリンクしたつもり。

*********************

最後はコチラ。ドットコーデ。

CA396508.jpg
(ちょっとー。着付けグズってますよー。コラコラ。)

グリーンのドット半衿。 CA396510.jpg

陶器のクローバー帯留め。テントウムシがお気に入り。

CA396514.jpg

コレ、細く見える角度(笑) CA396512.jpg

最近9割9分カルタ結び。CA396513.jpg


同じキモノでも衿元・帯回りを変えていけば、表情が違って見えます。
皆さまも色々合わせて楽しんでくださいねー。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 似合う着姿*森ガール付け下げ*絣風ウールにデニムバッグ
2011/02/22//Tue///18:31


お太鼓の復習レッスンのSさん。
こういうクリーム色の半衿、とっても顔映りがいいんです。
(イエローベースの肌の色の方には。)

CA396490.jpg

今回は帯の位置を少々調整。
前回より少し前中心を下げて、心持ちゆったりと落ち着いた風情に見えるように。
前下がりに帯を巻くことで、まず着心地から違ってくるんですよね。
帯留め(ビーズの指輪)もあしらって、お洒落度アップ。

コチラが前回の着姿。

CA396480 - コピー

写真では判断できないくらいのマイナーチェンジですが、
実際はかなりイメージが変わりました。

***********************

フォーマルレッスンのQさん。
この日はお母さまの付け下げをお持ち下さいました。

柔らかものの着方の難しさにぐったり気味(笑)でいらっしゃいましたが、
モチベーションをグッと上げて手早く綺麗な着姿になれるよう頑張りましょう。

CA396501.jpg

このお着物。可愛かったんです。

CA396500.jpg

森ガール??もしくは山ガール??なんだかメルヘン。

***********************

お太鼓の復習レッスンのMさん。
手順をしっかり思い出して頂けたでしょうか?

とっても暖かい日でしたので、ウールのアンサンブルで十分でしたね。
SAMURAI JEANSのトートバッグとのコーディネートがバッチリ。

CA396502.jpg


皆さんの個性に合ったコーデを拝見出来るのも楽しみの一つなのです。
いつもありがとうございます~

***********************

この日をはさんで3日間、同じキモノに袖を通しました。
その3パターンのコーデはこのあとご紹介いたしますね。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 補正と二重太鼓*お太鼓まで完成*ポイントレッスン
2011/02/22//Tue///12:33


この日は補正・半幅で笹結び・二重太鼓という盛り沢山の内容になったFさん。

補正をした後、笹結びを。

CA396471.jpg

後ろのおはしょりが綺麗に収まっています。
次に二重太鼓。

CA396473.jpg

かなり分厚い帯でしたので大変でしたね。
でも手順はお太鼓よりシンプルだと思います。

お帰りは華やかな名古屋帯でお太鼓を。

110216_1143~0001

次回からは総復習に入ります!
ご自宅でも思い出しておいてくださいね。

*************************

3回目のレッスンのSさん。
花嫁修業?で以前着付けを習っておられたとのことなので、スイスイ進みます。
昨年末からツバキ庵ブログをご覧くださるようになり、
もっと自由に着物を楽しみたいと一念発起してお越し下さっています。

CA396480.jpg

お洋服はダークなお色目ばかりのようですが、こういう明るい色が本当によくお似合いです。
より美しく、個性を生かした、なりたいスタイルを目指していきましょう。

CA396481.jpg

柔らかい帯でのお太鼓も綺麗に決まりました。

************************

以前ツバキ庵のイベントにもお越し下さったYさん。
着物スキルはおありでしたが、徐々に自己流になってきたとのこと。
今一度満足のいく着付けが出来るようにとポイントレッスンをお申し込みくださいました。

CA396482.jpg

一番大切な襦袢の着方をしっかりと。
安定した綺麗な衿元が出来あがりました。

CA396483_20110222113833.jpg

裾合わせに関しても関東好み・関西好みがあるんやなぁと改めて実感。
(Yさんは関東の方なんです。)

次回は帯まで進みましょう。脱・作り帯を目指します☆



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 みんなちがって みんないい
2011/02/22//Tue///10:15


チチヤスのチー坊

4人兄弟なんかな?


CA396484.jpg


お顔 違うよね


CA396485.jpg


もちろん後ろ姿も




関連記事



 バレンタインの日のキモノとチロリアンテープ衿
2011/02/18//Fri///15:17


今週月曜はバレンタインでしたね

この日のキモノ。
いつものハチの巣ウールにボーダーの半幅帯。

CA396458.jpg

バレンタインなんで。
ハートモチーフのチロリアンテープ衿を。

なかなかのお気に入り CA396457.jpg

前髪渦巻きで。           CA396459.jpg



チロリアンテープは半衿の上に5箇所ほど安全ピンで留めつけているだけです。


CA396469.jpg

これらは大体5センチくらい。
簡単に替えられるのでほんまに便利です。
お試しくださいね。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 ご遠方からの御受講*無印コート*白衿も着ます
2011/02/18//Fri///12:13


もう週末ですね!あわわ…
週を跨ぐと更新が追いつかなくなるので本日中になんとか!

ポイントレッスンにお申し込みくださった名古屋からお越しのOさん。
無料レッスンを受けたり本を見たりして着付けを会得され、
月に一度ほどお着物でお出かけされているとのこと。
この日も着物姿でお見えくださいました。

お悩みは衿元。どうも浮いてくるとおっしゃいます。
拝見するとなるほど。

襦袢の着方をしっかりと覚えて頂きました。

仕上がりはコチラ。
ご本人も大変満足してくださったようです。

CA396444.jpg

お望みの一つであった角出しも綺麗に出来上がりました。

CA396446.jpg

「此処を。こうです!」と申し上げると、
「其処なんですね!」と。

御受講してくださった方々にはお分かり頂けるはずですが(笑)。

着付けのご経験がある方ほど、驚きと発見があるのですね。

短い時間でしたが、理想の形に近づけたでしょうか?
このレッスンを生かして、これからもっと着物を楽しんで頂けたら嬉しいです。

*************************

角出しの思い出しレッスンのMさん。
お太鼓との違いを把握すれば大丈夫!!

そしてMさんはこの日初めて着物でお越しくださいました。
もう嬉しい!ワタシが!!(笑)
「思ったように歩けなくて…(歩幅の問題)」
との感想を持たれたようです。
でもこれからどんどんキモノでお出かけしてくださいね。

前回私の無印コートを無理矢理(笑)羽織って頂き、「ね?可愛いでしょう??」
と、(何の利益もありませんが)お勧め攻撃をしておりましたら。。

買わはりました。ほら!可愛い!!

CA396447.jpg

大きな格子の伊勢木綿にピッタリ!

ファーの衿がまた CA396448.jpg

こういう着方、ほんま好き。

*********************

この日のキモノ。珍しく白衿。キモノと帯はこってり合わせました。

CA396452.jpg

正統派の出し方で。 CA396455.jpg

こんな日もありやね。   CA396453.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 ワタシのセーター…
2011/02/17//Thu///15:14




濃ゆーい赤に雪が降ってるみたいな模様が可愛い!



かなり気に入って購入したノルディック柄のセーター



目ざとく発見され



ワタシのん…


……


着られた


「男女兼用でございます!」 (関西限定か このギャグ)


と言ったか言わないかは定かではない





纏まった時間が取れなくて何かと滞り気味でスミマセン
来週になればお休みが!
それまで ガンバル!!






関連記事



 初キモノと二重太鼓
2011/02/15//Tue///23:32


ハジメテコース三回目のMさん。
着物まで着ることが出来ました!

CA396433.jpg

お仕事がお忙しいとのことで中々おさらいが出来ないとおっしゃっておられましたが、
焦らずしっかりと頭と手に覚えさせてくださいね。
お花見に着物。実現させましょう!

********************

二重太鼓レッスンのMさん。教室の帯をお使い頂きました。
思いのほか簡単に出来てしまうのに驚きを隠せないご様子でした。

CA396442.jpg

お太鼓の手順がしっかり頭に入っていれば、二重太鼓は楽ちんなんですよね。

コチラはお手持ちの帯。
お着物と帯、どちらも大叔母さまのもの。

CA396443.jpg

女優を目指していたという大叔母さまのお着物には、かなり個性派もあるようです。
(夏の絽の着物はなんとカマキリ柄の付け下げ!)
今後のお披露目、期待しております~。

****************************

この日のキモノ。ウールです。ほんまにウールばっかり。

CA396439.jpg

衿とキモノがよく似たパターン。CA396436.jpg

皮の帯締めで帯回りを惹き締めました。

CA396440.jpg

前髪伸びて来た。 CA396438.jpg 
おもんないな。フツーで。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 雪とチョコ
2011/02/15//Tue///17:30


降りましたねー

大阪に降雪ってーのはほんとに珍しい!


CA396427.jpg

先週末の雪は大はしゃぎでした ムスコっち

CA396422.jpg

ダウン二枚重ねに手袋も二枚 ワタシのゴム長靴を履いての雪遊び


でも昨日はベランダを覗いてるだけ  もう飽きたか(笑)


CA396466.jpg
ベランダスリッパも雪化粧



そして昨日のダンナさんの戦利品
会社の女子社員のみなさま、いつもお心遣いありがとうございます!

CA396470.jpg

ワタシからダンナさんへは…

えーと

今週中には作るつもり!

実は先週土曜から来週月曜日までお休みがないのです

レッスン記事は今夜頑張って更新しますねー




関連記事



 グリーンの塩沢にチロリアン衿でお出かけ
2011/02/14//Mon///00:12


この日はライブ!
グリーンのキモノで出向く時のアーティストは決まっているのです。
この塩沢着て打ち上がったのは、2008年の年末でした…(しみじみ)。
あん時はキリっと黒でコーデを締めましたが、今回はカジュアルに明るく可愛く。

CA396409.jpg

チロリアンテープは千葉のmamiさんから頂いたもの。
ようやくでばーん♪ CA396412.jpg
かーわい~い

帯は博多。シンプルな格子。
出来るだけ色数を少なくしたかったので、帯揚げはキモノとおんなじ色を。
こんなことまずしないんですがこれもありかも♪

CA396410.jpg
真田紐の帯締めに東風杏さんの帯留め。

足袋は辛子色の別珍。 CA396416.jpg

この帯と合わせたん初めてやったけど。ありやね。 

角出しは小ぶりが好き。 CA396417.jpg

無印ケープマント。

使えるわー       CA396408_20110211235246.jpg


秦のライブの感想はまた改めて。
まだツアー中やしね。
しっかし、ひとまわりもふたまわりもでっかくなっとりました!
良かった!(色んな意味含む・笑)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 ルーシー・リー展へ
2011/02/12//Sat///12:30


東洋陶磁美術館で開催されているルーシー・リー展。
全く予備知識はないものの、電車の駅構内などで見かける広告写真の
あの可愛い色合いの器に魅せられて行って参りました。

CA396398_20110212123648.jpg

平日だというのに館内は結構な人出。
その人気のほどに期待が募ります。

入口のパネルのルーシーはとっても可愛らしいおばあちゃん。
そして作りだす作品のフォルムは洗練されていてとってもモダン。
いちいち 
「お洒落やなー」「これ、欲しい」「この色」「あ!雪の宿!」
などついつい口に出てしまう(最後の雪の宿は観に行かれた方にはお分かりかと・笑)
素敵な作品ばかりでした。
陶器のボタンなんぞ帯留めにしか見えへんかったしねぇ、ほんまに。

観に行けて良かった。

CA396402_20110212123647.jpg

レプリカって売ってたんかなー。可愛いよね。

いつもは吟味するグッズかんけーですが、今回に限ってはお財布のひもがゆるゆる~。
センスが光るデザインのクリアファイル、全種類買ってしまいましたわ。

CA396401_20110212123647.jpg

なんと通販サイトもありましたよ。
コチラ → http://www.nikkeicl.co.jp/art/list/list.cgi?mode=new

お昼は美術館の南側のガーブウィークスにて。

CA396397_20110212123645.jpg

学校が休みに入っているムスメたちをお供に。

CA396395_20110212123646.jpg

どのメニューも美味しかった。(私は蓮根・ゴボウ・鶏肉のパスタ)


雨が降るやらなんやら天気予報がもやもや言うてたんで洋服。

コンちゃんはカバンに巻き付き中。 CA396400_20110212123644.jpg

駅で待ち合わせしたムスメから、
「黄色に青って!!すぐおかーさんってわかったわ!」
って褒められました~。わはは。(どこまでもプラス思考・笑)


なんと会期は明日まで!午後7時まで開いてます!
ルーシー・リー展 → http://www.lucie-rie.jp/index.html
滑り込みでも観る価値はあるかと。混んでるかなー。。


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 ポイントレッスンですっきり*初キモノ*ポージングのコツ
2011/02/10//Thu///12:00


昨年夏の町家とおかいちにて半幅帯レッスンを受講してくださったHさんは、
この日はポイントレッスンを。

キモノ歴は一年半くらいとのことですが、ご自分のスタイルを持った着こなしが素敵でした。
お悩みを箇条書きにしてお持ちくださったので、それに沿いながら進めて参りました。

半衿をたっぷりと見せつつ、首元もすっきり、そして肩のラインもやさしく。
なりたいフォルムに近づけたでしょうか?

CA396386.jpg

色合わせのセンスが冴えますね

衣紋の抜き加減も綺麗に決まりました。

CA396384.jpg

また何か疑問に思う点があればいつでもお越しくださいね!

***********************

Iさんはキモノまで完成。
先日の新春とおかいちでお求めになったお着物で。

CA396387.jpg

しっとりした着姿ですね。
全くの初心者であるIさん。三度目のレッスンでこの仕上がりです。
さあ、あと一息。帯までもうひと頑張り!


実はHさんとIさんは会社の先輩・後輩。
キモノ歴のあるHさんのご紹介で、
Iさんがハジメテコースの門を叩いてくださったというわけ。

キモノの輪がこんな風に広がってくれれば嬉しいなぁ。


********************

この日のキモノ。
ハチの巣(亀甲やって)ウールにボーダー半幅帯。

CA396390.jpg

衿元は生成りのレース。 CA396389.jpg

足袋は赤の角通し。        CA396391.jpg

よく皆さんにこのポージングについて尋ねられるんですが。。
ま、一番スマートに見える角度とポーズで撮影してるってわけです。

ひざを内側に入れることでS字というかくの字というか曲線が出来るので、
実物より何割か増しでほっそり写ってるという。

もちろんどなたかに写して貰う時にここまでのポーズは取れませんが、
ひざを少し内に入れて斜に構えて立つことで、女らしくほっそりと魅せることが
出来るかと思います。

そういやいつかのブログにもちょこっと書いたなー。立ち姿のこと。
…と思って調べたら、同じキモノ着てる!この記事!ハズい…
着姿孝 → http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-1701.html



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 ポピー付け下げで二重太鼓*絣風ウールで一重太鼓*まさかの帯なし
2011/02/08//Tue///11:38


Qさんは二重太鼓のレッスン。
まずは前回行ったフォーマル着物の着方から。
通常柔らかものでは胸元に補正は必須なのですが、
Qさんの場合和装用下着に内蔵されている薄い薄いパッドのみで対応しております。

CA396377.jpg

それでもふっくら。
人によって補正の分量や位置は違うんですよね。
無地の様に見える洒落袋帯には、CHOKOさんの帯揚げでアクセントを。
一気にPOPコーデになる優れモノです。

CA396378.jpg

初めての二重太鼓。要領をつかむとお太鼓よりも簡単!かも。
春の結婚式参列に向けて、目標を掲げて頑張りましょう!

*******************

Mさんは前回着物まで行ったので、着物の上に羽織をお召しになった状態、
つまり帯なしで教室までお越しくださいました。
(歩いて通える距離にお住まいなのです♪)

そしてお帰りはこのお姿!

CA396380.jpg

お見事!

CA396381.jpg

一回のレッスンでスイーっと完了することが出来ました。
「不器用なので…」とおっしゃっておられましたが、なんのなんの。
次回も復習をしますので、ご自宅でおさらいしておいて下さいね!
このお着物と帯は、お正月にいとこの方に着付けてもらった組み合わせだそうです。
お母さまお気に入りの帯。確かに。モダンで素敵です。

********************

この日のキモノ。

衿元はコチラ。 CA396383.jpg

そして。。

こ、これは!! CA396382.jpg

ツバキ庵にお越し下さっている方々にとっては至って見慣れた姿なんですが。。笑
お着物前半までの方を含めて3レッスン。
レッスン中に帯を締めたり解いたり、なのでもういちいち自分の帯まで手が回らん。
いつもは買い物に出たりするんでとりあえず帯を締めますが、
この日はあるもので済ませたので終日このまま。
脱力系画像、遂にアップしてしまったー。わはは。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 伊達衿の練習*サイコロ半衿
2011/02/07//Mon///15:04


振袖着せ付けレッスン中のWさんは、伊達衿を入れてみよう!キャンペーンに
渋々(笑)乗っかってくださいました。

均等にチラリと見せるのは、初めは少々手こずりますが…

CA396350.jpg

やはり衿元が締まって良いですね!次回は帯結びまで頑張りましょう♪

***************

お仕事帰りに受講してくださっているNさん。
いつも「恥ずかしいです。」とおっしゃってお写真を残せていなかったのですが、
この日はお願いして可愛い衿元をパチリ。

CA396357.jpg

サイコロ柄の手ぬぐい。
ジャガード織りのウールとのコーディネートもバッチリです!

******************

この日のキモノ。
春めいたお天気でしたので、生成り地の紬。

CA396352.jpg

えんどうまめみたいな衿元。

正絹の端切れです。 CA396351.jpg

前髪封印中。横分けで誤魔化してます。CA396353.jpg






Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 テーブルの上のペット
2011/02/07//Mon///14:42


雲の上のバイオリン弾きみたい…じゃないか(笑)


ムスメ(次女)がはじめて羊毛で製作



CA396370.jpg



あまりに可愛いんで、「ココに置いて!」とお願いして食卓の上に


現在第2弾製作中とのこと

楽しみ




関連記事



 レトロ風味な振袖姿で結婚式へ
2011/02/07//Mon///08:39


昨年夏・年末に引き続き3度目のご依頼のお客さま。
いつもありがとうございます。

年末はご結納での着用でしたが、この日は学生時代の同級生の結婚式へと出向かれます。
参列されるご友人方12名のうち、なんと10名が振袖をお召しになるとのこと!
「もうバトルです(笑)。」とオンナ同士の華やかなる競演を予測しておられて、
こちらも俄然やる気が

年末からヘアスタイルがマイナーチェンジ。
ラウンドのぱっつん前髪がとってもキュートでいらしたので、
帯揚げの結び方もレトロな雰囲気にさせて頂きました。

CA396371.jpg

丸ぐけの帯締めも古き良き時代を髣髴させますね。

可愛い

帯結びもお文庫のアレンジで古典的に。

CA396373.jpg

可愛い

きっとお友達の中でもぐん!と可愛かったやろうなー と妄想(笑)。



秋にご結婚予定なので、和装に関しては現在アンティークの振袖をご検討中だそう。
素敵な振袖が見つかればいいですね。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************






関連記事



 初キモノと綺麗な立ち姿
2011/02/03//Thu///14:31


今年に入ってのお申し込み。非常にたくさん頂戴しております。(あくまでもツバキ庵比ですが)
本当にありがとうございます。
大手の着付け教室のCMも流れてるからかなー なーんて思ってますが。

なので最近のレッスンは『まず襦袢を着る』という内容が多く、必然的に画像は残せません。
でもみなさん本当に熱心に受講くださっているので、こちらも全力出し切ってます!
かなり体力消耗気味ですが、その分食べることで乗り切ってます!(アカンて)


というわけで、着物まで進んだMさん。
お母さまからお着物を譲ってもらったのをきっかけに、お越しくださっています。

ジャガード織りのウール着物。仕付けが付いたままの状態でした。

CA396345.jpg

絣風の柄行き。色白のMさんに藍色がとってもよく映ってお似合いでした。
そしてこうやって写真を撮らせて頂く際には、
綺麗な立ち姿・姿勢に関してもお話させて頂いています。

美しい着姿正しい姿勢からですもんね


この日のキモノ。
ついつい手にするチョコ色ウール。

CA396332.jpg

衿元は北欧風プリント。CA396330.jpg

リボンを帯締めにしてアクセントを。

CA396333.jpg

足元はニーハイの靴下。ひざ周りはノルディック柄の織りなんですが…

これだとただのお爺さん風(笑) CA396334.jpg


別の日はこんなコーデ。
カラシ色とグリーンを合わせました。

CA396346.jpg

この季節使える別珍衿。 CA396349.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 メキシコ料理を食べに行くのでこの帯留めを使いたかったのです
2011/02/01//Tue///14:05


長いタイトルですが…(笑)


先日友人とメキシコ料理店へ行って参りました。

メキシコ料理と言えば、高校の同級生がメキシコ料理屋さんでバイトしてて、
成人式の日に二人でそのお店で二十歳の門出を祝った記憶があります。
メインである成人式には出席せず、
卒業制作の合間にテレビのニュースで新成人の様子を垣間見てました。
だから振袖着てないんですよね。
その年の卒業旅行(ニューヨーク)の費用として還元してもらったんで。
振袖よりN.Yですわ。ニューヨークに行きたいかー!!おー!!ってね(笑)

だから今キモノに携わる仕事をしてるのがほんまに不思議。


というわけでメキシカーン!!


CA396341.jpg

パッケージデザインがイカシてるテカテビール。
たーかーのーつーめー 
あ、秘密結社っぽいんで。ついつい。(もしくはデカビタ!)

色々料理を注文しましたが、なぜだかパリパリのドンタコス的な三角のあれが
どの皿にも乗っかってたよーな。。

CA396342.jpg

そしてこれはサラダだと思われ。いやなんせ話が弾むと食べている記憶がなくなって。

ひとつのお店に4時間近く居るのはどーなんでしょうか。
ありがとうございます。お店の方。
また伺います!アディオス!アミーゴ!

開店と同時に満員になる人気のお店でした。
Que Rico(ケリコ)北新地店の情報はコチラでチェック! → 



この日のキモノ。
黒白ドットキモノに真っ赤な八寸帯。

CA396335.jpg

衿元はグリーン別珍。  CA396344.jpg

ツバキのモチーフがドーンの帯にはドットのスカーフ(=帯揚げ)、ドットの靴紐(=帯締め)。

CA396336.jpg

そしてコチラ。バレッタ(=帯留め)。
メキシコ料理店へ伺うのでコチラ。なんとなーくメキシコっぽくしたかったので。

CA396337.jpg

メキシコってこんなんなんかなー。よくわかりませんが(笑)。

頂きもののキモノなので少々身丈が短め。よって帯をちょい上目に着付け。

髪の毛はちょい巻き。    CA396339.jpg

マリメッコっぽいよね。  CA396340.jpg

草履は豆千代さんのダルメシアン。

CA396343.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//