fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 色無地の色決めのご相談
2011/01/31//Mon///14:55


オリジナル色無地のダイヤ市松購入をお決め頂いたYさんとかぐやさんへと。

*2月のとおかいちで色無地受注会開催決定しました!残り僅かですよ~

待ち合わせの天満駅に着くとお互い洋服姿。
(Yさんは去年までツバキ庵に通ってくださっていたのです。)
ま、いーよね!と一笑していたらかぐやのたまきさんも洋服でした(笑)。

今回は染めまでのご希望でしたので、どんなお色に染めるかを色見本を参考に熟考。

56f2f8c1.jpg

9a2ca6d3.jpg

いくつか候補を挙げた後に、
色白の薔薇色の頬にとってもよく映るサーモンピンクに決定。
出来上がりが楽しみですねー


先週末からぐん!と冷え込みましたよね。
洋装で完全防寒の巻。

ココのパウダールーム、寛げて好きなんですよねー。
化粧直しするのに小部屋があって、それがものっそ女優ライトなん(笑)。
(ヒント。なんば。)
2キロ戻って顔が丸いな。。  CA396326.jpg
チュールスカートは防寒にも一役かっているのです。重ねるべし!

そんで。
アザラシのブーツ。   CA396327.jpg 激ぬく

ネックレスはロマチカの時の根付け。

ほんまはこう使います(笑)CA396328.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事
スポンサーサイト






 訪問着の自装*振袖の他装
2011/01/31//Mon///14:44


4月にご主人の海外出張にご同行されるというSさん。
年に一度現地でパーティーがあり、奥様方は御着物で参加されるそうです。
そこで一念発起。お申し込みくださったと言うわけです。

この日は二回目のレッスン。
(一回目は襦袢姿なのでお写真は残しておりません。)
今回お誂えになった訪問着に袖を通されたのですが、成人式以来の御着物姿だそう。
自装のご経験は今まで全くなかったとのこと。
しかしながら、大変な集中力を発揮してくださってこの着姿。

CA396306.jpg

目標を掲げて頂くと、ぐんぐん吸収してくださるんだなぁと感心致しました。
今後は補正の部分の改善を行って、更に美しい仕上がりを目指して行きましょう!


****************


Wさんは弟さんの彼女に振袖を着付けられる約束をされたとのことで、
振袖着付けレッスンを。

こちらの振袖は、Wさんのお母さまのもの。
Wさんも十三参りの際にお召しになったものなんですって。

CA396317.jpg

若々しさで着こなすと、より一層映えるであろう朱赤の振袖。可愛いですね。
(ムスメの成人式もこんな振袖がいいな~

この日のWさんは一足早く春の雰囲気のコーデ。

CA396318.jpg

くるりの米沢織りの名古屋帯をお披露目くださいました。

CA396319.jpg


*****************


この日のキモノ。チョコ色ウール。

CA396310.jpg

衿元は豆絞り手ぬぐい。 CA396311.jpg

この写り方細く見えるっっ   CA396309.jpg 
JAROに訴えられるかな(笑)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 Welcome to Burlesque
2011/01/30//Sun///23:25


100820_burlesque_main.jpg

ようやく観て参りました!バーレスク! 
金曜までの上映というところが多くて大慌て!
ほんまはレイトショーが雰囲気の映画ではありますが、
なかなかそれは叶わぬ主婦生活でありますので朝一番(9時から!)の回へと。
しかし早朝にも関わらず結構な入りやったなー。

いやー。
もう何回鳥肌立ったことか!
曲がりなりにもショービズの世界に憧れを(ほんの少しでも)抱いたものとしては、
このベタな(褒めてる)サクセスストーリーは手放しで拍手喝采でございました。

ストーリーに深みを求めるのは無粋。
ただただ華やかなステージを満喫すべし!であります。

元祖・美魔女(笑)シェールによるオープニングアクト。

Welcome to Burlesque


めくるめく夢の世界を覗いて、アリ(=アギレラ)の表情がみるみる恍惚としていく様。
きっと観ながらワタシ、おんなじ表情してたはず!(笑)
そして。
このナンバーの衣装がどうにもこうにも好みの真ん中をドンズバと打ち抜いててたまらん!
ボーダーを用いた水兵さんモード。50’sのピンナップガールの雰囲気。
もうこれ大好き
思わず帰りに靴下屋さんでボーダーニーハイソックスを買いそうになったのはナイショ。


アギのキュートでコケティッシュな魅力いっぱいのナンバー。

I Am a Good Girl


【紳士は金髪がお好き】の『Diamonds Are A Girl's Best Friend 』をモチーフにしたんやろうなぁ。
原曲はワイルドvr(?)で劇中カバーもされていて、この曲をそらで歌える私としては大感激。
大好きなんで貼っときます

Marilyn Monroe - Diamonds Are A Girl's Best Friend


マリリンモンローのダンス(というかあて振りみたいな感じやけど)センスいいな。といつも思います。
肩を揺らしたりそういう小さなニュアンスが可愛くてセクシー。


そしてコチラは椅子を使って【キャバレー】風味。イメージ動画はコチラをご参考に♡

Express


アギレラのダイナミックな歌にうっとりしつつ、衣装の可愛げにも注目!
手の平や音符をモチーフにしたり、キッチュな魅力満載。
Ladyたちの美しい肢体にも目が釘付け。


何度も言いますが、このキラキラした世界をただただ愛でて頂きたい。
そして、私のヒップラインどうかしら…なーんて自己を省みることもよろしいかと(笑)
(完全敗北ですが。ね。)




サントラ、手に入れなきゃ!!
Burlesque: Original SoundtrackBurlesque: Original Soundtrack
(2010/11/22)
Christina Aguilera

商品詳細を見る



関連記事



 ひなげしの付け下げ*伊勢木綿で角出し*靴紐で帯締め
2011/01/26//Wed///18:05


11月の町家とおかいちでお求めになった
ポピーの付け下げをお持ちになってのフォーマルレッスンのQさん。

パーソナルカラー診断で『夏』と診断されたQさんに本当にお似合いでした。

CA396290.jpg

滑りやすい生地のお着物でしたが、裾合せもバッチリです。
おくみ線もピタ!

写真ではよくわからないですが伊達衿はグレーと黒のボーダー。
コーデが一気にモダンに決まる優れものでした。
次回は二重太鼓です。
どんな帯がハマるか楽しみですね!

可愛かったので柄のアップ。
CA396291.jpg


*****************

Mさんは角出しを。
まずはお太鼓。 

CA396292.jpg

しっかり覚えて頂けたようですね。
続いて角出しを。 

CA396293.jpg

すらりとしたMさんには大きめの角出しがお似合いです。

どちらも攻略していただけたかと思いますので、
次回のレッスンには是非ともキモノ姿でお見えくださいね。


***********************

この日のキモノ。ジャガード織りのウール。

CA396294.jpg

前日と同じ黒レース半衿。 CA396296.jpg

黒×ピンク×シルバーの昭和風味のド派手帯には、
シルバーラメのスカーフとレース柄靴紐を合わせて。

CA396295.jpg 靴紐、使えまっせ☆

ギリギリアウト的(笑)な身丈のキモノなので  
短めに着付けてます。 CA396303.jpg 
どピンク別珍足袋がピタっとハマった。

*お手元眼鏡、結局文字を読む時にか使わないのでつまんなーい。
 本気メガネ嬉しいな!ってテンション上がったのもつかの間でした。
 なので撮影時だけかけてみた

角出しで☆    CA396298.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 キモノで新年会
2011/01/25//Tue///18:23


短大時代の同級生数名が集まっての新年会。

北新地の「銀平はなれ」にて。

CA396286.jpg


CA396287.jpg

まあそれはそれは大変美味しゅうございました。
話に夢中で食事の画像はこんだけですが(・_・;)
いやー、オトナな会食やった。
年に一回位はいいよねー と小市民の発言(笑)

話の中身は相変わらずアンチエイジングに関してが中心。
そらそーですわ!ついにアラフィフですもん!
と言ったらアラフィフは46,7ですよ~ との進言を頂戴しました。
ま、いーんです!あと5年で50って楽しい~(壊)


レッスンが終わってお出かけ仕様に着替えました。
デパートの催事で見つけた小紋。オリエンタルな柄行きと色合い。

CA396282.jpg

衿元は黒レース。 CA396284.jpg

アールデコな帯にはロマチカで使用した染め分け帯揚げ。
真田紐の帯締めにアンティークブローチを帯留めに改良したものを。

CA396283.jpg

このコーデは大人っぽくしたかったので久々にひっつめ頭。

無理無理ですが(^^ゞ  CA396280.jpg

よう纏められたな… CA396281.jpg

初出動のコートはリサイクルもの。
古いコートって重いんですけど。これがなかなか。

いいでしょ      CA396285.jpg
バッグはハラコのような素材。新春とおかいちで(1,000円で)GET。

長さもたっぷりであったか。裏地はマゼンダピンクだったりでかなりのお気に入り。

ファー襟巻で  CA396289.jpg 完全防寒!



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 イタリアンウールとケープコート
2011/01/24//Mon///15:17


お手元眼鏡を買いに天王寺まで。
最寄り駅の綾ノ町は教室(自宅)からダッシュで30秒。(キモノでダッシュすんな!)

228290264_20110124142550.jpg

こちらのチン電。今月の15日からどこまで乗っても200円に料金が改定されました。
今までは天王寺に出るのに290円かかっていたのですが、これは嬉しい♪
のんびり路面電車の旅を楽しみたい方にはお勧めコースですよ~。
*ちなみに天王寺駅前から綾ノ町駅まで25分です。


さて。この日のキモノは通称イタリアンウール。(シルクウールだと思われます)

CA396257.jpg

衿元はグリーンの別珍。  CA396252.jpg

スカーフ帯揚げに皮製帯締め。

CA396258.jpg

足袋はカラシ色別珍。 CA396260.jpg

ウールの帯は帯枕なしの楽チンモードで。  

角出しっぽいね。 CA396259.jpg


この日の防寒はおニューのケープマント。無印のものです。
もちろん洋服用ですが、全く違和感なし。

いかがでしょうか? CA396261.jpg

衣紋を抜く分、一番上のボタンは留められませんが、それ以外は無問題。
ご参考までにサイドショットも。

ねんねこみたい(笑) CA396262.jpg

裄がたっぷりなのが嬉しい。全体に長さがあるのであったかいのです。
起毛仕上げでふわっと柔らかな手触り。衿のファーは取り外しが出来ます。
しかも現在SALE中☆

色違いを多奈ゑりさんがお召しになっておられますよ~。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 マル秘?!防寒対策
2011/01/24//Mon///12:38


とある日のキモノ。
寒かったんです。ほんまに。

CA396244.jpg

寒い時には。のファー半衿。
防寒仕様でいつもより更に詰め気味に着付けてます。

226891523.jpg

そしてこのウールのキモノ。
裏地がネル!!あったか~♪

CA396234.jpg

Twitterで画像アップするのに勇気が要った足元の防寒対策。
どーーーん!!!

CA396230.jpg ごめんあさーせ。

レギンス+ニーハイソックス+別珍足袋 の完全防寒。
ニットやネルの裾よけもあったかいですが、いかんせん下半身がむっくりしてまうので却下。
これだと重ねることで温かみが増してよろし。
ソックスに足袋、重ね履き出来るの?という疑問を持たれた方。
はい!大丈夫です!指の付け根にグッと靴下を入れて履けば無問題。

*足袋の履き口から靴下がチラ見えするのが着になるところですが…


随分寒さも和らぎましたが、下半身をしっかり温めて、快適にキモノ生活を楽しみましょう♪




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 半幅帯アレンジでミニふくら雀*レトロなキモノコート
2011/01/24//Mon///10:29


半幅帯レッスンのFさん。
この日はお文庫とリボン返しを。

THE☆お文庫な美しいフォルム。

CA396237.jpg

そしてリボン返し。
ちょっとアレンジしてみました。

CA396238.jpg

これ、可愛いですよね!!
ミニミニふくら雀みたいで。
また小柄なFさんにほんまにお似合いやったんですよね。

お帰りはおばあさまの手作りのキモノコート。

CA396241.jpg

こんなループになった生地が今ないんですわ~。
いいなぁ。。

CA396240.jpg

私もキモノコートを作ろうとええ生地を探してるんですが、
なかなかピンと来なくって…。


さて。今日はまだまだ更新しますよ~。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 皆さまの着姿色々☆
2011/01/24//Mon///09:15


その日のレッスンをその日のうちに が、出来なくなってます。イカンですな。


Wさんは年末にお母さまへの着せ付けレッスンをご受講。
無事年始に着せてあげることが出来たとご報告頂いておりました。
この日はお浚いレッスン。

着せ付けレッスンにもお着物でお越しくださいます。嬉しい限り。

縮緬地の色無地。

CA396247.jpg

帯まわりの色使いがWさんらしい。
パステル系の色使いにCHOKOさんの帯揚げでアクセントを付けています。

CA396248.jpg

***************

Oさんはフォーマルのお浚い。
前回レッスンから一ヶ月以上開いてしまいましたが、
しっかり思い出して頂けたでしょうか?

CA396268.jpg

相良刺繍が上品な付け下げ。
背中には縫い紋が施されておりました。

***************

半幅帯レッスン中のMさんは笹結びを。

CA396275.jpg

こってりアンテーィクが本当にお似合いなんですよね。

CA396277.jpg

先日大叔母さまからの形見分けがどっさり届いて、お宝がザクザクだったそう。
またお披露目してくださいね。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 生誕記念日とお手元眼鏡
2011/01/21//Fri///22:18


本日45回目の生誕記念日でした


CA396273.jpg


長女がサプライズで買ってきてくれて感激

しかも

まみさん  って!!(笑)

次女は去年引き続きいちご大福と CA396266.jpg

御座候    CA396274.jpg


かーちゃんどんだけ甘いもん好きやねん!!(笑)

そんでもってうちの男子たちから何もないのは通例


自分宛てに今日買って来たものは

お手元眼鏡 CA396271.jpg

所謂老眼鏡ですわ
元々調子いい時?は2.0あった視力ですが、いよいよ小さい字が読みづらくなってきた
向井理似の店長さんがいる眼鏡屋さんで、SALEになっているものを購入
(顔が似てると声も似るのです あの声で「いらっしゃいませ」はたまんねぇっス

フレーム、かなりお気に入り
サイドのドットがいい~


ついにアラフォーじゃなくってアラフィフになってもーた
ひえ~~~

全然オトナになってない
ひえ~~~

今年の目標は



いいお母さんになる!!  

え?! (笑)





関連記事



 人との距離のはかりかた
2011/01/19//Wed///23:21


plentyの新譜が出ました

彼らの1stシングル EPになってます

1st ep「人との距離のはかりかた/最近どうなの?/人間そっくり」1st ep「人との距離のはかりかた/最近どうなの?/人間そっくり」
(2011/01/12)
plenty

商品詳細を見る


これはplentyの1stシングル
並列する強烈な3つのタイトル
少年と青年の狭間で生まれた3つの疑問、自答
そしてこれが鮮烈な幕開け


~アマゾンの商品紹介文より抜粋~




【人との距離のはかりかた】



江沼くんの黒目がちな瞳や肌の透明感にどーしたってドキッとせずにはいられませんが、
何よりも誰が模索する部分をシンプルに表現しているところに
大きな共感を感じます


そして

【最近どうなの?】



わーん、ソッコー消されてしまった ショック…


アコギをかきならす江沼くんが新鮮
歌詞もわたしはこっちに引っ掛かり(=納得する部分)が多数
なんとなく懐かしいセンチメンタルなメロディーラインも好き
ギリギリの高音で攻める後半もいい


ということで、plentyに興味を持たれた方
コチラのインタビュー記事もご覧になってくださいね
WEB JUICE インタビュー



関連記事



 ファー半衿でIKEAデート
2011/01/18//Tue///12:04


遡ること成人式の午後。
一人で「IKEA行きたい!!」と騒いでいたら連れてってくれました。

カフェでどんだけー というほどのランチ。
これ一人分です。(もちダンナさん)

CA396191.jpg

ミートボールに添えられてたジャムとあまあまアーモンドチョコケーキは買って帰った。
(チョイスはもちろんダンナさん)

CA396197.jpg


この日のキモノ。
手裏剣ウールにファー半衿。

CA396192.jpg

これがあったかいんですわ。 CA396193.jpg
キノコのブローチ付けてみた。

短めに着付けてるんはこれにブーツ(スエードフリンジ)履いたから。
アーガイルハイソックスね。 CA396195.jpg

車やったんで防寒はコイツのみ。
コンちゃん    CA396196.jpg  と手袋。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 フリマ&色無地受注会2日目コーデ
2011/01/17//Mon///12:50


二日間に亘るとおかいち
初日は柔らかモダンモードでしたが、2日目は古典モードにしたくて梅柄の帯をチョイス。

CA396224.jpg

暗紅色(あんこうしょく)の帯揚げに藍鉄(あいてつ)色の帯。
椿の帯留めは陶器製です。

CA396225.jpg

今回仕立てでのこだわりは、いつもより袖幅を広く取ったこと。
いしだあゆみさんがそうしてはると聞いて、やってみました。
袖幅に対して身幅が狭くなることにより、
脇の余りが出なくなり上半身が綺麗に収まり大満足。(胸の薄い方にはお勧めです。)
袖丈を一尺五寸にしたこともあり、襦袢もその寸法(袖幅広め)で誂えて正解でした。

からし色の別珍足袋で。 CA396222.jpg
(目ぇ腫れてんなぁ)

この帯合わせ、結構好き 
色バランスがいい。 CA396223.jpg

バッグは清菊さんの。

うー。素敵   CA396229.jpg

ツヤ消し質感が好みのイヤリングはハタチの頃に叔母から貰いました。
たぶん40年程前のもの。
あごラインのボブでも無理むりサイドをアップして、おだんごと前髪渦巻き作ったった!

CA396228.jpg
きょとん顔でスミマセン


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 フリマ&色無地受注会*初日終了!
2011/01/15//Sat///02:35


とおかいち、初日終了致しました。
オープン前からお越し下さった方。お仕事帰りにお立ち寄り下さった方。
沢山の方々にお会い出来て嬉しかったです。
ありがとうございました!

さて。初日の色無地コーデはコチラ。

柔らかなエクリュな色合いで。塩瀬の帯はオレンジ色の刺繍がポイント。

CA396211.jpg

衿元はロマチカとおんなじ。 CA396213.jpg
伊達衿がないとかなり印象が変わります。

二部紐もロマチカの時のもの。瑪瑙の帯留めでシンプルに。
帯揚げは自家製染め分けのもういっこの方。

CA396212.jpg

全体的にあっさりすっきり。

足袋は生成りの別珍。 CA396221.jpg

角出しで。  CA396215.jpg

防寒はベロアのロングコート。道行です。

母から貰ったファーショールも。 CA396220.jpg



*おまけ
髪の毛はホットカーラーで巻きました。
カールを残してレトロ感を。アンティークのパールのイヤリングは20数年前のもの。

CA396216.jpg


あ。日付が変わりました。
本日も12時~21時までオープンしております。
フリマの商品もまだまだお値打ち品がたくさんございます。
ほんまにお安いです!
オリジナル色無地へのご注文もありがとうございました
迷っておられる方のご相談も存分にお受けいたしますので、お気軽にお声掛けくださいね。
皆さまのお越しをお待ちしております!



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 オリジナル色無地受注会!
2011/01/11//Tue///17:23


*週末のイベント終了時までこの記事がトップに出ます。
 最新記事はこの下で更新しておりますので、スクロールお願いいたします!



キモノロマチカでも着用いたしましたオリジナル色無地。

ツバキ庵オリジナル 『ダイヤ市松』
かぐやオリジナル  『アラベスク(唐草)』


どちらも従来の色無地にはなかった、しっかりと主張のある地紋が特徴です。
色無地だからこそ生きるパターン。
これをお似合いになる色に染めれば、更に納得の仕上がりになることでしょう。

とおかいちでの受注会をいよいよ週末に控え、
年末からすでにたくさんのお問い合わせを頂戴しております。ありがとうございます!
こちらで詳細をお知らせいたしますので、どうぞご検討くださいませ。




               ☆販 売 価 格☆                

◯ フルオーダーセット
 (反物+染め+お仕立て+胴裏+八掛け)
                    ・・・・\68,250(税込)
◯ 反物+染め           ・・・・\36,750(税込)
◯ 反物販売のみ          ・・・・\29,400(税込)


                                      

ーーーーーーーーーーーーーー
  オーダーの流れ 
ーーーーーーーーーーーーーー

模様をどちらかお選びください  


   アラベスク(唐草)                  ダイヤ市松

ef651f18.jpgf83279b1.jpg


                 

購入パターンをお選びください
   
フルオーダー7f30ac00.jpg


反物+染め 7e9b485b.jpg

反物のみ  f83279b1.jpg \29,400

              ▼                             

目をお選びください(フルオーダー・反物+染めをご希望の方)
色見本をご用意しておりますのでご相談しながら決めていただけます。
ご希望の色がある方は、サンプルをご持参ください。
サンプルは絹製品がお薦めです。
例:帯揚げ・帯締め・糸・反物・ハギレなどで単色のもの。
注:ぼかし染めや素材で色見の変わるもの以外でお願いします。  

フルオーダーの方は、八掛けを色見本の中からご指定ください。
お持ち込みも可です。(フルオーダー価格より\2,000引き)

              ▼
イズをご指定ください(フルオーダーの方)
ご自身の寸法をお持ちの方はお伺いします。受注会でも採寸させていただきます。
お手持ちの長襦袢に合わせたい方は、長襦袢の裄・袖巾・袖丈をお知らせください。

              ▼
物が染め上がります(約10日)
反物+染めをご購入の方は、この時点で商品をお渡しします。

反物+染め 7e9b485b.jpg \36,750

              ▼

仕立て完了!商品をお渡しします(約1ヶ月半~2ヶ月)


あとは、お好きなコーディネートを考えて楽しんでください!


c62c6e61.jpg

CA396204.jpg

CA396203.jpgCA396207.jpg

CA396205.jpgCA396208.jpg


本当にどんなタイプの帯とも相性良しで、
今回撮影に為に色々合わせてみて自分でもビックリです。
(アンティーク・モダン・フォーマル etc.)
そしてこのパターンのピッチが、一味違う仕上がりにしてくれるんだなーと改めて実感。
フォーマルシーンはもちろんのこと、少しくだけた遊びのシーンまで、
帯合わせ・小物合わせを存分に楽しめる一枚になってくれると思います。


通販でのご注文・お届けも可能です。
ご不明点などございましたら、お気軽にご相談くださいね。
もちろん反物を実際にご覧いただいてからじっくりご検討いただいても大丈夫です。
お問合せ・ご来店をこゝろよりお待ちしております!
もちろん二日間共、たまきさんと二人して色無地を着用致しますよ~。
そちらもお楽しみに

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とおかいち新春フリマ&オリジナル色無地受注会

日 時:2011年1月14(金) 15(土) 12時〜21時

場 所:かぐや(大阪市北区浪花町2-20-201/06-6131-6603)
      JR環状線天満駅 徒歩2分
      地下鉄堺筋線扇町駅 徒歩3分
      地下鉄谷町線中崎町駅・天神橋筋六丁目駅 徒歩7分  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 成人式のお仕事
2011/01/11//Tue///12:49


成人式はいつも近くの美容院でお仕事させて頂いてます。
今年は例年より少なめのご依頼でしたが、
その分余裕を持ってお嬢さまとも色々お話出来、楽しい時間を過ごせました。

というわけでいつもテンパって写真を残すこともなく終えているところ、
サロンスタッフさんがお店のサイト用に撮影されているのに便乗。

110110_0834~0001

モヒカン風にセットしたスタイルがとってもお似合いだったお嬢さま。
カッコいい!

CA396189.jpg

そんな彼女。実は長女の中学時代のクラブの先輩だったのです。
「私、○○○ちゃん知ってるんです。ESS部で…」
と言われて、あ!部長さんや!と気付いた次第。
そしてなんとお母さまは長男が通っていた保育園で担任をしてくださっていた方。
急に素性がバレた気がして焦りました(笑)。


こちらのお嬢さまはお母さまの振袖をお召しでした。

お文庫のアレンジで。 CA396188.jpg

パキッとした大胆な構図が、若々しさを引き立ててとってもお似合いでした。

CA396187.jpg

着付け時にはお母さまもいらして、熱心に帯結びをビデオに納めておられました。
ご自分の振袖にこうして袖を通してもらえるのって、感無量でしょうね。


思った程日中は寒くもならず、好天に恵まれた成人式になって良かった。
さて、来年の長女の時はどうなるのかなー。





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 角出し*初釜へ*お太鼓の復習
2011/01/11//Tue///11:53


今年のツバキ庵初レッスンはFさん。
まずはお太鼓の確認。 ……

CA396163.jpg
するまでもなく、お越しいただいた時点で完璧でした!

そしてその応用の角出しを。

CA396164.jpg

ぷっくり小ぶりなサイズがお似合い。
ちょっぴりツウ好みな角出し。ラインナップに入れてあげてくださいね!


**********************

Tさんは来週の初釜に備えて、今一度復習レッスンを。

CA396178.jpg

短めの帯も上手く仕上げられました。
長さの目安、アタマに入れておきましょう。


**********************


Mさんはお太鼓の復習。
おぼろげだった記憶を呼び覚ました!!

CA396180.jpg

紫の麻の葉の半衿、可愛かった。

CA396179.jpg


*********************


この日のキモノは新春コーデとおんなじ。

CA396181.jpg

衿元は黒の別珍。 CA396182.jpg

おうちモードなんで半幅帯。

楽チンでなきゃね! CA396183.jpg

カルタ結びで。 CA396184.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 お初のキモノで初春コーデ
2011/01/11//Tue///10:42


ようやく記事内容が2011年に追いつきましたよー。

今年の初めてのキモノ姿。そして初めて袖を通すキモノでした。
この画像はモアレってますが、小さな小さな黒白水玉。

CA396165.jpg

衿元は生成りのレース。 CA396167.jpg
これほんま重宝します。
塩瀬やら縮緬の白衿ってきっちりしすぎで違和感を感じてしまう私には丁度いい。

塩瀬の帯は祖母のもの。
祖母は私が生まれてすぐ亡くなったので写真で見たことしかないのですが、
着物がよう似合うそれはそれは綺麗で上品な人でした。
ちょっと改まった感じになるこの帯。
改まった格好をすることがほぼないので(笑)たぶんまだ2,3回しか締めていません。

CA396166.jpg
銀箔がクールな帯揚げ、黒白ストライプの帯締めに
東風杏さんの帯留めでグッとPOPな新春コーデに

裾と袖に柄が入るオシャレ付け下げ。昭和な感じ、しますよね~。

あ、髪切りました。 CA396172.jpg

寄るとこんな。 CA396185.jpg
赤の部分は光沢があってキラキラしてます。

お太鼓部分の真っ赤な花の周りには、
何箇所か金駒刺繍が施されていて華やかな雰囲気。

角出しで。   CA396169.jpg

防寒コートは黒赤のレース生地。
もちろん裏地付き。CA396174.jpg
ファー襟巻きはキモノ防寒の強い味方。めっちゃあったか。

足袋は椿の刺繍。 CA396175.jpg


出向いた先は。。船場センタービル。
教室で使用するものから私物までガサッと買い込んで来ました。
取りあえず下の一まとめでお値段イチマンエンちょい。うふふ♪

CA396176.jpg


あ。洋服のセール、行ってないわ…。


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 お母さまへの着せ付け
2011/01/11//Tue///01:51


いつも新しい課題を掲げてお越しくださっているWさん。
暮れも押し詰まった(ツバキ庵でも2010年ラスト)レッスンでは
柔らかものの着せ付けをご希望くださいました。
年始にお母さまに着付けられるとのこと。これは頑張らねば!!

実際お召しになるご予定の付け下げをお持ちくださいました。
綸子の着付けはなかなか手強い。しかしながらのこの出来栄え!

CA396135.jpg

帯の位置もゆったりと。
でもシワのない着付けです。

夏に浴衣の着せ付けレッスンは受講してくださいましたが、柔らかもんは初めて。
そしてお太鼓を結ぶのも初めてでしたが…。

CA396134.jpg
こんなに綺麗に仕上がりました!
時間みっちり使ってかなり詰め込んでレッスンしましたが、
きっと大丈夫 と確信しつつタイムアップ。

そして年明け。
着付け終了時の画像を頂戴しました。


     F1020100.jpg

F1020101.jpg


ほんまに綺麗に着付けておられます拍手です!
着付けている間は、終始ケンカが絶えなかったとのことですが(笑)
仕上がりにはお母さまも大満足でいらしたとこのと。
Wさんにとっても大きな自信となったのではないでしょうか。
(お母さま、ブログデビューおめでとうございます!)

これからも機会を見つけて着せて差し上げてくださいね。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 【なんとなく】お正月とクリスマス
2011/01/08//Sat///17:06


半幅帯レッスンのMさん。

貝の口と。 CA396117.jpg

矢の字。  CA396118.jpg

このところの半幅帯結びは、皆さんコレですね!
でもキモノも帯も違うので全く違った雰囲気になるのが楽しい。

この日のMさんのお召し物。
お正月な雰囲気。南天の染め模様の錦紗の長羽織。

お袖が長いのがまた素敵 CA396120.jpg 
アンティークコーデがいつもお似合いです。


*********************



そして私と言えばクリスマス風コーデ。(日はもう過ぎてたんですけど・汗)
立て涌文様のウールと青海波半幅。

CA396128.jpg

衿元のグリーンの別珍がクリスマス風な由縁。 
別珍衿、好き。 CA396127.jpg

え?!なんで??とついつい突っ込みたくなるのしましま靴下には触れんといてくださいね(笑)。
足袋って寒いし、足浮腫むのでおうちではあんまり履きたくないんです。(ナイショの話)

スリッパも履けるので靴下派! CA396132.jpg キッパリ!!





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 遠方からの御受講お二方
2011/01/08//Sat///16:49


遠方から受講してくださる方が続いた日。

Kさんは名古屋からの御受講。
夏前に一度お見えくださって以来、二度目です。
ありがとうございます!

前回は襦袢と着物をみっちりレッスンさせて頂きました。
この日、綺麗にお着物をお召しになってお見えで本当に嬉しかったです。
そして今回は帯。

二重太鼓と。 CA396122.jpg

一重太鼓。  CA396121.jpg

長めの帯をたくさんお持ちのようなので、上手く処理する方法をお伝え致しました。
見ていて気持ちのよい仕上がり。
これからは確実にこの形になってくれるはずです!


*******************


Yさんは千葉からお越しくださいました。
平日フルタイムでお仕事をされていてお小さいお子様もいらっしゃるところ
なんと日帰りで!レッスンだけの為に!
2レッスン受講してくださいました。

ご自宅近くで教室に通った上で、疑問点を解決するべくの3時間。
楽しくアッと言う間に終わりましたね。

補正の量の調整。体に着物を沿わせるという意味。お太鼓の大きさ。
などなど。
色んな あ!を体感して頂けたでしょうか?

CA396123.jpg

半衿と帯揚げは綺麗なたまごいろでした。すっきりお洒落コーデですね。

裾合わせも美しく CA396124.jpg



ツバキ庵にお越しくださっている方は基本的には教室の在る堺近辺からの方が多いのですが、
同じ関西圏でも一時間以上掛けてお運び頂いたり、
このように本当に遠方から御受講くださる方がいらっしゃったりで、
驚きと同時に(特に子どもたちがビックリしてる・笑)本当に嬉しく思っております。
ありがとうございます!

そして、その思いに応えられる充実した内容のレッスンをしなければ
とその都度改めて身が引き締まる思いにもなるのです。





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 ファースト伊勢木綿でレッスン
2011/01/08//Sat///13:23


半幅帯レッスンのYさん。

貝の口と。 CA396068.jpg

矢の字。  CA396071.jpg

お召しのお着物はこころやさんの伊勢木綿フェアの際に購入されたもの。
初めてのご自身でのお誂えとのこと。

CA396070.jpg

溌剌としたYさんのイメージにピッタリのストライプ(白地に紺とオレンジ)。
気軽にお出かけが出来る木綿着物。暖かくなったらジャンジャン袖を通してくださいね!


*********************


Yさん(Yさん続きました)もファースト伊勢木綿。
桃葉モデルの紫×グリーンの格子です。

CA396109.jpg

色のパターンがドンズバYさんのお好みで、
すぐにコレ!と決めておられたのが印象に残っています。

CA396108.jpg

お二人ともほんまに気に入ってくださって、こちらも嬉しい気持ちで一杯になりました。
お気に入りの伊勢木綿で集まる会なんて…やってみたいな~。。
どうでしょう?(ハイ!こころやさん!企画企画!!)


****************


この日のキモノ。
残念ながら(笑)ウールです。
ピンクのジャガード織り。帯はグラデーションのボーダー。

CA396112.jpg

衿元は匹田絞り紋様の手拭い。 CA396114.jpg

どピンクの別珍足袋で。 CA396113.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 華やか小紋でのレッスン
2011/01/08//Sat///11:49


昨年末にお伝えしきれていなかったレッスンの様子。
本日ドドン!とアップ致しますね。


Fさんはお太鼓の復習を。

CA396055.jpg

ウールのお着物でのレッスンが続いていたので、この日は柔らかものにチャレンジ。

CA396056.jpg

淡い色合わせがお似合いでした。


***************


Yさんは半幅帯二種類。

貝の口と。 CA396101.jpg

矢の字。  CA396102.jpg 
染めの椿紋様が可愛い

CA396103.jpg

お手軽な半幅帯。これからどんどん活用してくださいね!


**************


Uさんはキモノロマチカ用のコーディネートのご相談も。
パステル調の紬とこちらの小紋をお持ち頂きました。

CA396067.jpg

華やかさでこちらをチョイス。
帯揚げもリボン結びにアレンジして若々しさを強調!似合ってはるから大OK!

CA396066.jpg

ロマチカ当日は衿元に黒いレースを縫い付けて、更にグレードアップしておられました。



まだまだレッスンレポ続きます。


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 2011ようやくブログ始動です
2011/01/06//Thu///00:50


ただいま!!

ようやくコチラの世界へと戻ってくることが出来ました

年の瀬、少々(否かなり)オーバーヒートしておりましたわ ワタクシ… ハハハ…

こりゃキケンやわ と自ら判断し
大晦日からすっかりネットから遠ざかり、
帰省先で至ってフツーの主婦生活を送り、
今ようやく社会復帰というところでございます


さてさて、遅くなりましたが此処で昨年の振り返りやら今年の抱負をば…

昨年は基盤である着付けレッスンではもちろんのこと
イベントでもたくさんの方々にお会いすることが出来ました
今このようにブログをご覧下さっている方々に直に会えてお話出来るのって、
ほんまに有り難くって嬉しすぎる体験やなーと思ったものでした

今年も【キモノを着てみたい・キモノでお出かけしてみたい】
という方々の思いを形にするお手伝いを、少しでも多く出来るよう頑張ります!

*そしてオーバーヒートしないよう、ペース配分もしっかり出来るオトナになりたい…



そうそう、こういう振袖、やっぱりいいですね!

CA396160.jpg

年明けからホヤ~ンとさせてくれますな!優ちゃんったら!
総絞りの振袖に衒いのない帯揚げと帯締めの仕上げ、ひっつめ頭でこんなにも華がある
それは蒼井優ちゃんやからってーのはよくよくわかってはおりますが、
来年・再来年と続くムスメの振袖姿に思いを馳せる母なのでありました
やっぱり古典です



そしてワタクシ宛ての年賀状の中にもドキッなものが


CA396159.jpg


きゃーん
ハセガワアヤさんのポストカード!!
欲しい欲しいと熱望していたものの、秒殺でSOLDOUTしてしまったレアカード
ツバキ庵にお越しくださっていた方から頂戴しました
(Kさん、ありがとうございます!!)
迷うことなくお気に入りの場所へ飾らせて頂きました
もうねー
このカードを見る度にハートのふり幅がMAXになるのですよー
こういうトキメキってほんと必要やなーって思います


基本はこういうところ
可愛い!やら 綺麗!やら 楽しい!やら、
ドキドキワクワクするココロが原動力となって
瑞々しく日々を送れる一年でありますように と切に願うのであります



昨年末のレッスンの様子などはぼちぼちと綴って参りますね
コメントへのお返事も今しばらくお待ちくださいまし




Cioccolata / いつか見た青空 Il Cielo Lontano : Cioccolata



久しぶりに聴いて好きは変わらんと思ったCioccolata
この頃のかの香織嬢の美的センスがたまらなく好きでした



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//