半幅帯レッスンのMさん。
まずはお文庫。

そしてリボン返し。

どちらもボリュームがでて可愛らしく仕上がる帯結びです。
短い時間でサッと準備してお出かけ出来る半幅帯、しっかり活用してくださいね。
リボン返しでベースが出来ているので、羽織をお召しになってもラインが綺麗に出ます。

こちらの黒紋付き羽織。
蝶々とお花柄の刺繍が刺してありました。
ラメ糸がキラキラと美しい

きっと昭和の時代のお母さまが、
お子さんの入学式や卒業式に着ていらしたのでしょうね。

唐花文様の御召のお着物とこの羽織、どちらも昭和町にある
姉妹屋さんで求められたもの。
アンティークやリサイクルのお品の柄行き、本当に素敵ですね。
***************
フォーマルレッスン二回目で二重太鼓を攻略予定のSさん。
ぽってり刺繍衿も入手されて準備は万端です。

アピールポイントのの刺繍衿、たっぷり見せることが出来ました♪
補正の分量もベストにして張りのある胸元に。
細かい市松が織り出された袋帯。横段暈しの染めがシンプルな中に上品な存在感。

あと一回、しっかり復習をしてお嬢なフォーマル着物、完成形を目指しましょう。
*******************
この日のキモノ。
ドット柄ウール。

匹田絞り模様もドットに見立てて。

チラリと覗くのはうそつき袖。これもドット


もちろん靴下も。 ドット

Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-