fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 クリスマスリース出来ました☆
2010/11/29//Mon///11:51


毎年恒例のクリスマスリース作り

あ、ダンナさんがするんですけどね めっちゃ自主的に


昨日午前中のレッスン終わってリビングに戻るとこんな状態

CA395953.jpg

おっとー 絶賛製作中でおました

あっという間にとりあえず完成

CA395954.jpg

「なんか赤いのん欲しいよなー」「お前どっかで取って来い」「えっっ?!」

そんな会話をしながら午後からのレッスンへ入るワタシ


レッスン終えたら出来てました



CA395959.jpg

あ!赤いのん付いてる!
どっかで取って来たんやな(笑)

(*画像はクリックしたら大きいサイズで見れます~)




関連記事
スポンサーサイト






 キモノを攻略*お文庫・リボン返し*ダダウール
2010/11/28//Sun///07:23


ハジメテコース2回目のFさん。
何年か前に大手の着付け教室へ通われたご経験がおありで、
今一度マンツーマンでレッスンを と、お越しくださっています。

腕に覚えあり でいらっしゃいますので、
2回目でしっかりキモノまで攻略してくださいました。

CA395933.jpg

ベースになる襦袢を綺麗にお召し頂いているので、衣紋の抜きもばっちり。

CA395932.jpg

次回お太鼓が出来あがったらお着物姿でお帰り頂けます!
お天気が良いことを願って☆


**********************


半幅帯レッスンのYさん。
この日はお文庫と。  CA395938.jpg

リボン返しを。     CA395939.jpg

今月初めに参拝された七五三では、無事お着物で出かけることが出来たご様子。
証拠の(笑)御写真も見せて頂きました。
いい思い出になったでしょうか?
これからも節目節目にご自身で着物をお召しくださいね。

お帰りは角出しで。

CA395940.jpg

仕上がりのフォルムをしっかり頭に焼き付けておけば大丈夫!


*********************


この日のキモノ。
少し厚手のダダ(星人みたいやから・笑)ウールにボーダー半幅。

CA395935.jpg

ダダ星人、わからん という方はコチラをご覧ください → 

衿元は匹田絞り柄手ぬぐい。 CA395936.jpg

そしてドット柄靴下。 CA395937.jpg
アンゴラ入りのハイソックス~。あったか~。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 お出かけキモノスタイル、間に合いました!
2010/11/27//Sat///23:33


ハジメテコース3回目のNさん。
「着物を着る」の後半戦をきっちりと のこの日。
お手持ちのお着物の中ではかなり大きな寸法となるプレタのポリ着物。

CA395925.jpg

身丈・身幅もかなりのビッグサイズでしたが、攻略して頂けました。

そして来月初めにキモノでお出かけするというお話をお伺いし、
急遽翌日もレッスンを行うことに。
「カルタ結び、したいんです!」というご要望にお応えしました。

CA395930.jpg

この日は程良いサイジングのウールのお着物。ブロックチェックが可愛い。
半衿と帯のグリーンが効いていたので、
同じくグリーンの帯締め(私物)をお使い頂いてコーデのご提案を。

CA395929.jpg

お太鼓を抜かしての半幅帯レッスンでしたが、これなら絶対一回で覚えられるはず!
お出かけミッション、無事に完了されますように


************************


この日のキモノ。
秋色ウールに同系色の半幅帯。

CA395927.jpg

衿元もブラウン。 CA395928.jpg

アーガイルの靴下。   CA395926.jpg
これもハイソックスであったかい♪



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 お嬢な付け下げ*ポイントレッスン*レトロフォーマル完成
2010/11/25//Thu///23:30


先日の町家とおかいちで求められた付け下げで、フォーマルレッスンのSさん。
来月出席される披露宴へ向けて発進です!
襦袢の下に補正を施していざ!

着慣れない柔らかものに一苦労しましたが…
ここまで仕上がりました!

しっとり体に沿う感じは CA395914.jpg
柔らかものならではですね。
お袖も長め(一尺四寸でしょうか?)でエレガントな雰囲気たっぷり。
お嬢さまの付け下げです。

ほとんど白に近いシルバーの地色に孔雀と牡丹が華やかに描かれています。
現代的な絵柄がとっても若々しく、Sさんにお似合いでした。

CA395915.jpg
地紋は沙耶型(さやがた)。
慶事礼装用によく使われるようです。

次回は袋帯に挑戦!サクっと行きましょう♪


********************


ポイントレッスンをお申し込みくださったYさんは、襦袢の着方から着物までをしっかりと。

綺麗に仕上がりましたね! CA395920.jpg
緩まない衿元、体感して頂けたでしょうか?

衣紋も安定して抜くことが出来ました。

CA395919.jpg

見えにくいですが象モチーフの帯。
シックな大人っぽさに象がアクセントになって、とっても格好いいコーデでした。


**********************


Yさんは週末に出席される披露宴へ向けての最終確認レッスン。
なんとご自宅から全て着装してお越し下さいました。

こちらがそのお姿。 CA395922_20101125141831.jpg
スミマセン、今日は何もすることがないですね…。
と、申し上げましたとも!

フォーマルレッスン、3回でばっちり会得して頂きました。
ご自宅での復習もしっかりしてくださった成果だと思います。
そしてモチベーションが上がった要因の一つがこちらの刺繍半衿ではないでしょうか。

CA395921_20101125100448.jpg

ぽってり梅と竹の刺繍がとっても可愛くて、豪華に衿元を彩りました。

当日のヘアセットのスタイルのご相談も頂戴し、
昔のキモノ雑誌を見ながらあれやこれや。

候補はこれ!CA395931.jpg

フォーマルな着姿にはボリュームのある盛りヘアーがベスト。
でもアゲ嬢盛りとは違いを持たせたいところ。
こんなスタイル、レトロでいいですよね。
当日、ヘアセットからフル装備された姿が目に浮かんで二人してムフフ

お友だちのハレの日、満足のいく着姿で祝って差し上げてくださいね!


*********************


この日のキモノ。ジャガード織りのウール。

CA395917.jpg

衿元は黒の別珍。 CA395918.jpg

最近のポッコリおなかの為、腰紐が上に上がってもうておはしょりが消滅(泣)

いーのいーの。 CA395916.jpg おうちやから。
あ、おはしょりなくてもいいってこと。ポッコリおなかはイケマセン!!
で、またハイソックス。





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 お文庫*初お太鼓*ハチの巣ウール
2010/11/24//Wed///12:35


Yさんは半幅帯レッスン初回。
先日のこころやさんの伊勢木綿イベントでお買い求めになられた博多の半幅帯を初使用。

CA395910.jpg

お手持ちのお着物とも色合いがぴったり合って気分も上がりましたね☆
これからどんどんバリエーションが増えていきますのでお楽しみに!


********************


Mさんはいよいよお太鼓。
工程が多いものの、出来あがりはこの通り。

CA395912.jpg

初めてとは思えない仕上がりです。

帯揚げ・帯締めを綺麗な水色にされたコーデ。素敵でした。

CA395911.jpg

次回レッスンは御都合が付かずに年明けになってしまうのですが、
なんとかキモノに袖を通す機会を作ってお出かけしてみてくださいね!
(よいお年を~という挨拶でお別れ致しました 笑)


********************


この日のキモノ。
ハチの巣ウール(亀甲柄ね・笑)

CA395907.jpg

手ぬぐい半衿。 CA395909.jpg

敢えての!(ほんまか) CA395905.jpg 白黒ボーダー靴下。
ハイソックスやからぬくいのです。

カルタ結びで。 CA395906.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事



 折りあげる結び方*ボンボン帯締めでうさぎ風*帯枕なしのお太鼓
2010/11/24//Wed///11:05


遡ります!先週末のレッスンです。

いつもイベントのお手伝いをしてくださるはーさんからのポイントレッスンのお申し込み。
博多の名古屋帯。袷仕立ての為ごわごわして結びにくいとのこと。
すっきり仕上げる方法をレクチャーさせて頂きました。

CA395897.jpg

お太鼓を作るには
・結ぶ・ねじる・折りあげる
の三種類がありますが、こちらは折りあげ方式で綺麗に収まりました。
特に刺繍のたっぷり施されている袋帯などには、この結び方がいいかも。

濃茶色に椿の花が印象的な紬のお着物は、
着物を着だして一番最初に手に入れられたものなんですって。

白い帯で清楚な雰囲気。 CA395896.jpg
赤や緑の小物を差し色に使ってもよさそうですね♪


**************************


半幅帯レッスンのQさんは笹結びとカルタ結びを。

カルタ結びでは冬場にお勧めの帯締め(私物)を試しに使って頂きました。
太めの毛糸で編まれていて、おっきなボンボンを付けてます。
後ろに回すとウサギのシッポみたいで可愛いでしょ。

CA395902.jpg

結び目も表情が出ていい感じですね。CA395903.jpg

Qさんがこの日結んで来られたのはおばあさまの帯。

CA395899.jpg

アンティークならではの色・柄が素敵。
こちらは角出し結び。 CA395898.jpg
コロンとしたフォルムが特徴的です。

お帰りは帯枕を使わないお太鼓で。
小ぶりで可愛いですね!CA395904.jpg

帯枕がないと背中への負担も軽く、ラクに過ごせます。
普段のお出かけならこれもありかも♪


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 WE ARE ONE TOUR 2010@BIG CAT
2010/11/24//Wed///10:15


去年初めてライブ体験したTRICERATOPS。
(デビューした時からワダショのルックスに惚れてましたが

今回もイモウトを誘っての参戦。
整理番号C‐1番2番との記載に、「えー!300番か!よっしゃ!」と盛り上がりましたが、
蓋を開ければ600番
少々テンション下がり気味で会場入りしたところ、
モーセの十戒のように(笑)スルスルと前方への道が開けて…

なんと最前列をゲット!!

ステージ上手寄りに潜り込みました!

みなさん御存じの通りトライセラは3ピースバンドなんで、
そこは唱クンの御前でありまして。
いやー。

よかったッス。

見上げ過ぎて首がイタなったけど(苦笑)。

ビシッとキメた細みの紺のスーツ姿。
ベージュに小さなドットのシャツ。
黒のタッセルローファー。

シャレオツやなー、おい

今回のNEWアルバムではMay J.ちゃんとのデュエットもあり。

Startin'Lovin' ‐Triceratops with May J.


ステージでちゃーんと再現してくれました。
可愛い曲やね。

でも好きなのはコレ。

シラフの月-TRICERATOPS


切ないモードのアコギVr.
甘い甘ーい歌詞がワダショの持ち味やと思うんですが、
これもキューンとする甘さ加減でよろし。

ドラムの吉田氏もいつもながらカッコ良かったなー。
揺るぎ無い!って感じが。
ベースの林氏はパッと見のイメージ(クールな感じ)とは違って
かなり楽しくお話をされます。

トライセラのファンの人たちは総じて紳士淑女。
もみくちゃになることがないのでとっても快適に楽しむことが出来ました。


帰りに貰ったファンクラブ入会のお知らせ。

CA395913.jpg

なんだか魅力的でちょっと考え中。


ライブで始まった今週、週末にはエレカシのZEPPツアーが待ってます!
もちろんレッスンも目一杯行っております!
はい!労働と恋のエブリデイです!(エレカシファンの方向けのメッセージ)

ということで続いてレッスン記事をば☆




関連記事



 披露宴に向けてアンティーク風こってりコーデに☆
2010/11/19//Fri///15:27


先月フォーマル着物レッスンを受講くださっていたYさん。
お友だちの披露宴に出席されるということで真剣勝負です!

この日は小物を揃えられてのレッスンとなりました。
前回のレッスンと違うのは、半衿・帯締め・帯揚げの3点。
コーデ相談をお受けした際にご提案させて頂いたものが揃いました!

たっぷり刺繍の入った衿元は、もちろんたっぷり見せたいところ。
衣紋も多めに抜いた状態で衿を出す角度をレクチャー。

CA395892.jpg

帯揚げと帯締めをこっくりとした紫にして、更にアンティーク風味に

前回とは CA395708_20101119151539.jpg
ガラリと変わりました! 

衣紋も綺麗に抜けています。

CA395893.jpg

披露宴までにもう一度レッスンをお申し込み頂いております。
出来るだけスムーズに、ダメだし無しでお召し頂けるよう精度を上げて行きましょう!


***************************


この日は実は所用で洋服だったのですが、
前日4レッスン時のキモノを御紹介。

ウールです。衿芯・帯板なしです。

CA395882.jpg

秋っぽい色合いが落ち着く。 CA395883.jpg

ほんまに前髪 CA395884.jpg 伸びへんな…

*靴下なのは気にしないで!色は合ってる!(笑)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 目的は一人で綺麗に着られること
2010/11/19//Fri///14:36


町家とおかいち明けのレッスン。
この日は4レッスンでした。

Yさんはハジメテコース最終回。
復習も行ってひとまずこれでよし というところまで到達。

基本のお太鼓と。

CA395879.jpg

アレンジの角出し。 CA395880.jpg
チャペルの織りの八寸帯が可愛かった☆

パーソナルカラー診断を受けられてオータムカラーグループだったYさん。
お選びになった伊勢木綿、ばっちりオータムカラーでしたねー
これからのお着物選びの御参考になさってくださいね!

CA395881.jpg


「もう終わりですか?」と不安そうなお顔でしたが、
レッスンの度に着物でお越し下さって、十分綺麗にお召し頂けるようになりました。
自信を持ってこれからもたくさん着を着る機会を作ってくださいね!


***************************


Oさんは半幅帯レッスン。
貝の口と。 CA395885.jpg

矢の字。  CA395886.jpg

半幅帯でも帯締め帯留めをすると着こなしが締まります。

CA395887.jpg

こちらのお着物は町家とおかいちでお見立てさせて頂いたもの。
更紗模様の江戸小紋。
黒地ですが白・グレーの面積が多いので重たくならずに華やかな雰囲気。

CA395888.jpg

お手持ちの帯とも合いましたね!

CA395889.jpg

帯留めは東風杏さんのもの。
真っ赤なお色がポイントになって素敵でした。

CA395890.jpg


**********************

3つ目のレッスンはこの日がハジメテコース初回のFさん。
まずは襦袢を着るところまでをしっかりと。
次回は着物に進みます!

**********************


この日最終レッスンのNさんは二回目。着物を着るところまで。
まずは前回の復習の襦袢を。苦手ポイントを克服して着物へ。
裾合わせを重点的に行ったので、上半身の衿合わせは次回じっくり行います!
でも出来あがりましたよー。

CA395891.jpg

黄緑と紫の組み合わせ。可愛いですね。



終わりの方もいらっしゃれば始める方も。の一日でした。
みなさんそれぞれのペースで大丈夫。
ご自分で楽しく綺麗にキモノを着て頂けるように頑張ります




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事



 前向きな努力が必要です
2010/11/17//Wed///15:09


久々美容ネタ

最近加齢が華麗にススんでおります(げんなり&どんより)

町家とおかいちでタッグを組んでいたかぐやのたまきさん情報により
大慌てで手配したのはコチラ


spa_10.jpg


酵素パックのスパオキシジェル

なかなかのお値段ではありますが、目を見張る効果があったのでよしとします!
肌を活性化させるというこのシロモノ、
くすみがなくなり肌にピーーーーーーンとハリが出ました
パックの前に美容液などを塗布しておくと、その成分をさせてくれるという相乗効果もあり
スパチュラでざっくりジェルを取った後は、
shirayuki-m.jpg白雪スクワランタオルをチンして拭き取り

ビタミンCが入っているので(ぱりぱりしやすい)直後にた~っぷり保湿

22144_L.jpg化粧水はDHCの薬用Q10配合のものをチョイス

この化粧水、ええ仕事します
浸透率がものすごくよいです



それでもやはり鏡を見てはほーれー線にガックシ
…なところ、これ!やり始めました!!!

宝田恭子センセイの顔トレ!! → http://starbeauty.jp/kaodachi/exercise/04.php

かのシルク姐さんもこのようなことでほーれー線対策をされているそう
もうやるっきゃない!!


努力は報われると信じて!!


以上です!キャップ!!(キャップ…誰?…)



関連記事



 町家とおかいちコーデ☆二日目は夢二風?大正浪漫コーデ
2010/11/16//Tue///09:18


さて、町家とおかいち二日目は。。
一日目と同じ帯でバッチリはまると踏んだコチラ。
ツバキ柄の小紋。オータムの色目ですね。

CA395875.jpg

衿元はグリーンの別珍。 CA395877.jpg

この日は二巻き目をずらして黒地部分をチラ見せ。
帯揚げは紫×グリーンの配色のスカーフ。
帯締めは時計のモチーフが付いたもの。紐の部分が長めなので捻ってアレンジ。

CA395876.jpg
キランと光っているのは、
細~いゴールドチェーンが編み込まれているから。

ツバキの絵柄も含め、なんとなく夢二なイメージ。
髪型もぱっつんボブに戻してクラシカルに。

しっとり俯きショットで。 CA395873.jpg

同じ帯でもガラっと雰囲気変わるかなー と。。

如何でしょうか?    CA395874.jpg





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 町家とおかいち☆一日目はビアズリー?風アールヌーボーコーデ
2010/11/15//Mon///14:13


二日間のイベントで何を着るか。
タイプの違う着物を選ぶというのが大前提。
一日目、白羽の矢がささったのは…


点描画のようなデザインの染めがモダンな小紋。
点描といえば、ビアズリー。ビアズリーといえば(私の中では)魔夜峰央センセイ

CA395861.jpg

衿元は黒薔薇レース  CA395863.jpg
非常にクドイ胸元でスミマセン…。

玉虫色に輝くブロックチェックの帯には、
全てモノトーンのドット模様小物を合わせました。

CA395862.jpg
スカーフ帯揚げに靴紐帯締め、そしてイヤリング帯留め。
はっ!恐ろしいほどに紛い物小物のオンパレードだわ!
ツバキ庵らしすぎるわ!(笑)

やっぱりここはぱっつん前髪よりこれかしらん と、
久々渦巻きデニッシュを頭に乗っけました。わっかるかなー。(わっかんねーだろーなー)

足袋も別珍の黒。 CA395860.jpg
耽美主義ですから(意味不明 笑)。

この日初めて締めたブロックチェック帯。

なかなかの CA395859.jpg 
なかなかの
お気に入りであります!!


なので翌日も締めることにしたのでした!!
つ・づ・く…




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 町家とおかいちvol.2 終了致しました
2010/11/15//Mon///11:59


13日(土)14日(日)に行われた『町家とおかいちvol.2』。
たくさんの皆さまにお越し頂きまして、無事に終了致しました。


2階の広間ではあれやこれやとお気に入りの着物・小物をお探し頂き、
バッチリハマるコーデが出来上がるとみんなでひと盛り上がり。
ワタクシのコーデ提案もボディを使って色んなパターンをご覧頂きました。

CA395872.jpg


そしてこの日は講師の棚橋先生によるパーソナルカラー診断も行われました。

CA395870.jpg

受講してくださった方々それぞれにお似合いになるカラータイプがあるんですね。

CA395867.jpg

診断結果はこんな風にパウチしたカードをお渡しして、今後のご参考にして頂きました。

CA395878.jpg
ちなみに私はスプリング*オータムとのことでした。
道理でシルバーラメのアイシャドウが似合わんかったはずやわ…と納得。

お似合いになる色を身に付けることで、
お顔立ちが途端に生き生きしてくる

着物は表面積が大きいので余計にそれを感じさせる
ものなんだなぁと、この診断でつくづく感じました。

特に今回は道路に面したガラス張りの場所をご用意致しましたので、
自然光での元ベストな状況で診断が出来たのでは、と思います。

無限にある色。上手に味方にしてもっと素敵な着姿にしたいものですよね



もう一つのコーナーはオーラソーマによるカラーセラピー。講師は藤田先生です。

CA395866.jpg

2層に分かれたボトルから気になる色を選んで、
今のテーマカラー・心を癒してくれる色を見つけるというもの。

CA395869.jpg

こちらも今の状況をズバッと捉えられていたりで、なかなか興味深いものでした。
棚橋先生・藤田先生、どうもありがとうございました!(お二人はご姉妹なのです

お越しくださった皆さまにも。
場所を提供と1階のカフェサービスをサポートしてくださった鳳翔館さんにも。
感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございました!


f0163129_22275928.jpg
まこきちさん、画像拝借♪そして素敵な帯留めもありがとうございました!)


二日間の催事を終え、疲れによるものか加齢によるものか、ほうれい線が気になりつつも(笑)、
気持ちは12月のパーティーに向けて走っております♪

あー、楽しみだ




関連記事



 町家とおかいちvol.2 本日最終日です!
2010/11/14//Sun///00:15


町家とおかいちvol.2。
初日の様子はこんな。

CA395854.jpg

CA395858_20101114002050.jpg

CA395857_20101114002213.jpg

ゆったり、まったりお過ごし頂けましたでしょうか?
プチおやつのシューケットとキャラメルいちじくのケーキも大好評でした!

CA395795.jpg

             IMG_0184.jpg

(春の活動写真の会に引き続き、Petit Bijouさん、ありがとうございます!)


素敵なコーデも出来あがりました!
シルバーの地色の小紋に影絵のような花模様のキャンディピンクの染めの帯。
小物はブルーグレー~シルバーでクールにまとめて。
ビーズのパーティーバッグを合わせて。

CA395850.jpg

知的だけど女らしさもあるオトナコーデです。
仕上げは少しクセのある織りの別珍のショールで。
裏地のマゼンダピンクが効いています。

CA395852.jpg

全てフルセット、今回の町家とおかいちでご用意させて頂きました。
ばっちりハマってお客さまも大満足。
1219キモノロマチカにはこのコーデでお越しくださるとのこと。
当日が楽しみです!!


入口ではこのお嬢さんが皆さまをお出迎え。

CA395855_20101114004726.jpg

町家とおかいちへお越し頂いた記念撮影に持ってこいのスポットですよ~

最終日はパーソナルカラー診断(ご予約終了したしました)と、
オーラライトによるカラーセラピーも行います。
(カラーセラピーは当日受付で承りますので、御興味あれば是非♪)

黄砂に吹かれながら、あなたのお気に入りを見つけに堺七まちまでお越しくださいませ。


町家とおかいちvol.2

日 時:11/13(土)14(日)11:00~18:00
        
場 所:さかい・七まち 鳳翔館 →鳳翔館HP

       大阪府堺市堺区錦之町西1-2-17
       (阪堺線綾ノ町電停前西側徒歩1分・南海本線七道駅徒歩8分)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ツバキ庵・モリタマミのコーディネート提案』 
14(日)14:00~ 無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『パーソナルカラー診断』
11/14(日)20分 \1,000/要予約
定員に達しました。お申し込みありがとうございました!
『オーラライトによるカラーセラピー』
11/14(日) 10~15分 \500/ご予約なしで承ります
2層に分かれたボトルから気になる色を選び、
今のテーマカラー・心を癒してくれる色を見つけます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1階のカフェスペース:お茶+プチおやつ\300
(1万円以上お買い上げの方は無料サービス)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




関連記事



 町家とおかいちvol.2 搬入完了しました!!
2010/11/13//Sat///01:39


もう日付が変わりましたね。
本日より2日間、町家とおかいちvol.2を開催致します。

着物や帯。

CA395842.jpg

帯揚げや帯締め。

CA395843.jpg

東風杏さんの帯留め。

CA395844.jpg

CA395845.jpg


こんなの探してた!ものや、
こんな組み合わせもあるんだ!というお宝を、
必ずや見つけて頂ける豊富な品ぞろえです。


CA395848.jpg

今回は2体のボディ子ちゃんが待機!

皆さまのお越しをお待ちしております

町家とおかいちvol.2

日 時:11/13(土)14(日)11:00~18:00
        
場 所:さかい・七まち 鳳翔館 →鳳翔館HP

       大阪府堺市堺区錦之町西1-2-17
       (阪堺線綾ノ町電停前西側徒歩1分・南海本線七道駅徒歩8分)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ツバキ庵・モリタマミのコーディネート提案』 
11/13(土)14(日)14:00~ 無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『パーソナルカラー診断』
11/14(日)20分 \1,000/要予約
定員に達しました。お申し込みありがとうございました!
『オーラライトによるカラーセラピー』
11/14(日) 10~15分 \500/ご予約なしで承ります
2層に分かれたボトルから気になる色を選び、
今のテーマカラー・心を癒してくれる色を見つけます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1階のカフェスペース:お茶+プチおやつ\300
(1万円以上お買い上げの方は無料サービス)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




関連記事



 オリジナル色無地反物、出来ました☆
2010/11/12//Fri///20:02


いよいよ明日から『町家とおかいちvol.2』が始まります!
それに間に合うか否か、でドキドキしながら待っていた色無地用の反物が、
出来あがりました!!



かぐや好みオリエンタルテイストな唐草地紋はコチラ

5534172a_20101112185659.jpg 

ツバキ庵好みモダンテイストなダイヤ地紋はコチラ

7c26b5ed_20101112185659.jpg


フォーマルはもちろん、色んなシーンで使える色無地。
帯合わせも自由自在、コーディネートを十二分に味わえます。
自分の好きな色に染めるという楽しみも。

そして今回のこの2パターンは、
今までの色無地になかった大きめの地紋になっています。
これがまた…程良い個性が出ていいんです!
唐草の流れるようなパターン
ダイヤ柄の縦長のフォルム
どちらも様々な年齢層の方にお召し頂ける柄行で、
スラリとした着姿になること間違い無し!


と、自画自賛でお恥ずかしい限りですが(笑)、想像以上の出来に大興奮しております。
光沢感のある綸子の生地に陰影のある地紋が浮き立って、
本当に素敵なんですよ
これに色をかけたら…更に倍!ドン!!(笑)と、
かぐやのたまきさんと二人で大妄想大会に突入してしまった次第。

そう!白地の反物ですので、お好きなお色に染めることが出来るんです!!
オーダーメイドの醍醐味です!!
仕上がりまでの流れは
①お気に入りの帯揚げや帯締め・端切れ・
 単色の着物などを色見本としてご指定ください。
(八掛けは色見本がございます。)
②寸法をお知らせください。
こんな感じ。
(*もちろんお色は後からゆっくり考えて頂いたら結構です。)


白い反物を
自分の好きな色に染めて
自分サイズのキモノを誂える


これは。ちょっと。やってみたい
ですよね


町家とおかいちではこちらの反物を実際にご覧頂くことが出来ます。
お値段は、反物・染め・お仕立て・胴裏・八掛全て合わせてで
68250円(税込)です。
どんなもんが出来たんかなーと、色無地反物目当てに
お気軽に覗きにいらしてくださると嬉しいです。

『町家とおかいちvol.2』

日 時:11/13(土)14(日)11:00~18:00
        
場 所:さかい・七まち 鳳翔館 →鳳翔館HP

       大阪府堺市堺区錦之町西1-2-17
       (阪堺線綾ノ町電停前西側徒歩1分・南海本線七道駅徒歩8分)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ツバキ庵・モリタマミのコーディネート提案』 
11/13(土)14(日)14:00~ 無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『パーソナルカラー診断』
11/14(日)20分 \1,000/要予約
定員に達しました。お申し込みありがとうございました!
『オーラライトによるカラーセラピー』
11/14(日) 10~15分 \500/ご予約なしで承ります
2層に分かれたボトルから気になる色を選び、
今のテーマカラー・心を癒してくれる色を見つけます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1階のカフェスペース:お茶+プチおやつ\300
(1万円以上お買い上げの方は無料サービス)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





関連記事



 シアワセのおすそわけとチロリアンテープの重ね衿
2010/11/12//Fri///09:50


久しぶりに会う可愛い可愛い女友達とお茶して来ました。

CA395840.jpg

なんとなく予感がして近況を尋ねると、嬉しいお知らせ。
うーん、どうりでキラキラ輝いてるはずだわ
もう10年以上前から仲良くしてくれてる9こ下の彼女。
ずーっと可愛いままやけど、この日は格別綺麗に見えた。
これからもその美しさが続くことを確信した日でありました。
たくさん話してくれて、たくさんシアワセを分けてもらえました。ありがとね。




そんな日のキモノ。
可愛いRちゃんに合わせて可愛めで(笑)。

エスニックな柄行きとこっくりした色合いに惚れて手に入れた紬。

CA395836_20101112093307.jpg

生成りのレース衿にチロリアンテープを重ねました。

伊達衿と逆のバランス。 CA395838_20101112093306.jpg

葡萄の葉と蔓の帯にはプリントスカーフの帯揚げ。
ろうけつ染めの皮の帯締めでカジュアルに。

CA395837.jpg

からし色の別珍足袋で。CA395835.jpg

柔らかい八寸帯はとっても締めやすくて好き。
小ぶりな角出し。  CA395839.jpg

防寒はニットのマントにファー。
革の手袋も装着。 CA395841.jpg
バッグはゴブラン織りのもの。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 柔らかものを綺麗に着こなしましょう
2010/11/12//Fri///09:30


間近に柔らかものでのお出かけが迫ったKさん。
予行演習を兼ねてそのお着物でお越しくださいました。

着なれない着物は着付けも少し難しく感じます。
コツ(ポイント)を把握して美しく着こなしたいものです。

トンボ柄の江戸小紋に白い雪のような暈しが点々と入った若葉色 のお着物。
鳩羽(はとば)色 の帯揚げ・帯締めを合わせてシックな秋コーデに。

          CA395831.jpg

後ろ姿もバッチリ!CA395832.jpg

お出かけは上手くいったでしょうか?
またご報告おまちしております!


**************************


何度かポイントレッスンにお越しくださっているHさんも、
月末にあるご友人の披露宴へ向けてのフォーマル着物レッスン。

潤(うるみ)色の地色がシックな訪問着。
豪華なスワトウ刺繍が目を惹きます。帯揚げは結ばずに処理してスッキリと。

        CA395833.jpg

二重太鼓も綺麗に仕上がりました。

CA395834.jpg

当日は姫路まで電車で移動との事でした。
しっかりと着つけてお友だちのハレの日を祝ってあげてくださいね!




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 七五三対策*仕上げです!
2010/11/11//Thu///12:27


日曜のレッスンの続きです。

Y田さんは先日ポイントレッスンで七五三対策をお申し込みくださっての二度目。
「次回はお着物でお越しくださいね!」
という私の脅し(笑)を聞いてくださいました。
いえ、これは決して冗談ではなく、とっても重要なことなのです。

ご自宅で、自力でお召し頂いたお姿を拝見させて頂くことによって、
上手くいく箇所・苦手な箇所が見えて参ります。
仕上がったフォルムはもちろんのこと、
ご自身でも紐がきついか緩いか、苦しいところはないか、
レッスンでお召しになるだけでは分からなかった部分を確認出来るのです。
そして、出来上がりの着姿においての苦手ポイントを
レッスンでしっかり克服して本番に臨む。

当日はかなり精度の高い着付けが出来るはず!であります!


と、プレッシャーは程ほどに(笑)。


今回は補正の量を調整、ふっくら安定した胸元になりました。
帯揚げ帯締めもチェンジしてピリッと引き締まったお洒落な印象に。

CA395820.jpg

前回はコチラ  CA395753.jpg
実はこの時帯の巻きが弱かったのですが、着物でお時間を取ってしまったので
ご指導しきれていませんでした。申し訳ありません。
今回はぴったりと巻くことが出来ましたね!

二重太鼓もタイトでシュッとしてます☆
着物と襦袢もピタっと沿ってます。とってもスッキリした着姿。

CA395821.jpg

前回はコチラ。 CA395754.jpg
 
裾合わせもばっちり。  CA395819.jpg
エレガントな風情に仕上がりました。


いっそこのまま脱がずに(笑)七五三本番を迎えたいくらいですが、きっと当日も出来るはず。
自信と余裕を持って挑んでくださいね。
お着物での七五三参拝が、お子さまにとってもお母さまにとっても
素敵な思い出となりますように





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 洋服orキモノ という選択肢
2010/11/10//Wed///18:47


日曜は珍しく4レッスン。
まずは三ヶ月以上のご無沙汰だったSさん。
でもちゃーんとお着物でお越しくださいました!

まずはお太鼓を復習。 CA395810.jpg

その後角出しを。    CA395812.jpg

黄緑に白の小さな水玉模様の端切れを半衿にされていて可愛かった!

CA395813.jpg


**********************


Mさんは前回着物の前半部分でしたので、
今回は後半部分を終了して着物が完成しました。

CA395816.jpg

グレーの千鳥格子のプレタ着物。
色白のMさんによーくお似合いでした。

次回は帯です。 CA395815.jpg 

お楽しみに☆


*****************


Yさんも角出しです。

まずはお太鼓。 CA395817.jpg

そして角出し。 CA395818.jpg

コロンとしたフォルムが可愛いですよね。



お三方。
お若いうちから着物を着ることに興味をもたれて実践しようとされているのが
とってもうらやましい!
キモノ歴をもう刻々と刻まれているのです。

今日は洋服、明日はキモノ。
と、お洒落の選択肢が広がりますし、きっともっと洋服より個性を出せそうな気もします。

これからどんどん色んなシーンでキモノをお召しになって、
自分史のキモノページを増やしていってくださいね


続いてはこの日最後のレッスンの様子を。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 町家とおかいちvol.2 いよいよ今週末です!!
2010/11/08//Mon///18:54


  町家とおかいちvol.2

日 時:11/13(土)14(日)11:00~18:00
        
場 所:さかい・七まち 鳳翔館 →鳳翔館HP

       大阪府堺市堺区錦之町西1-2-17
       (阪堺線綾ノ町電停前西側徒歩1分・南海本線七道駅徒歩8分)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ツバキ庵・モリタマミのコーディネート提案』 
11/13(土)14(日)14:00~ 無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『パーソナルカラー診断』
11/14(日)20分 \1,000/要予約
定員に達しました。お申し込みありがとうございました!
『オーラライトによるカラーセラピー』
11/14(日) 10~15分 \500/ご予約なしで承ります
2層に分かれたボトルから気になる色を選び、
今のテーマカラー・心を癒してくれる色を見つけます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1階のカフェスペース:お茶+プチおやつ\300
(1万円以上お買い上げの方は無料サービス)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて。
いよいよ今週末に迫って参りました。
『町家とおかいちvol.2』。
気になる商品は、只今かぐやさんのブログにて絶賛お知らせ中。

お手持ちのお着物や帯などお持ち下されば、
それに合わせたコーディネートをご案内させて頂きます!
粋で格好いいコーデならかぐやさんPOPコーデならわたくしにお任せください!
まるっとコーデして欲しい!というご要望も承りますよー。
それから、お着物でお越し頂かなくても結構ですので御安心くださいね。
(キモノで行けないからヤメておこう なんて思わないでくださーい。)

それから、両日ともわたくしの『コーディネート提案』を14時から行います
組み合わせのバリエーションなど、
ボディを使って皆さんとワイワイお話したいと思っております。
要予約というほど大層なものではありませんので(笑)、
どうぞお気軽に見聴きしてくださいませ。

14日(日)のパーソナルカラー診断の受付は終了致しましたが、
カラーセラピー(ボトルを使った色診断)はご予約なしで承ります
似合う色、ではなく心理状態を表すものらしいのですが、
こちらも是非お試しくださいね!

今回の東風杏(まこきち)さんの帯留めはこんな感じ。

チラ♪ img650(小)

img651(小)

まだまだお品はたくさんございます!
どうかお楽しみに☆




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 ポイントレッスンで似合う着姿へ
2010/11/08//Mon///11:31


先日のココロヤさんでの伊勢木綿イベントでお会いしたくーやん(HN)さんから、
ポイントレッスンをお申し込み頂きました。

2年程前から着物を着始めたおっしゃるくーやんさん。
今は季節ごとにアイテムを揃えるのが楽しいとのこと。
お仕事がお休みの日に着物を楽しんでおられるそうで、
着姿も一見何の問題もないように見受けられました。が。
身長と体型によりマッチしたバランスにすることで、
一層着姿が美しく見えてくるということを体感して頂きました。

少し小さめだったお太鼓はすらりとした長身に見合う大きさに。
衣紋も気持ちいつもより抜いて頂きました。

CA395802.jpg

これくらいがベスト☆ CA395803.jpg
上前の幅もジャストにして下前のあげで裾つぼまりに。

半衿をたっぷり目に見せたい時は、衣紋を抜き気味にしてくださいね。
そして半衿の合わせるポイントも少し下にずらして頂きました。

CA395804.jpg
ほんの5ミリほどのことですが、首がすっきりと見えます。

半衿の黄緑と帯揚げの色がリンクしていてお洒落なコーデでした。
アールデコなモダン帯は羽織を解いて仕立てられたそう。

CA395801.jpg


これからも個性たっぷりの着こなしを楽しんでくださいね。


************************


この日のキモノ。
なんとなく秋色コーデ。

CA395807.jpg

茶系の衿元。 CA395808.jpg

久々ちゃんとメイクしたんでメガネなし。
でも締まらんな(苦笑) CA395806.jpg
黒く見える足袋はエンジの別珍。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 半幅帯は楽し♪
2010/11/06//Sat///22:24


Oさんは半幅帯のレッスン中。
この日はリボン返しと。

101105_1559~0002

カルタ結びを。 CA395788.jpg

半幅帯シリーズの中でもこのカルタ結びは皆さんからの人気が高いのです。
私がお伝えしているのは従来のカルタ結びとはちょっと違う屏風畳vr.
羽が何枚か出来るところがいいでしょ。
リバーシブルの帯でしたら両面の色柄が見えて更に目にも楽しい。

CA395790.jpg

紅花染めの紬。
何年も前に仕立てられたもので、今は色目に少し抵抗がおありとのこと。
でも麻の葉模様の半衿で上手にコーディネートされていました。

CA395789.jpg


************************


この日のキモノ。白黒格子の紬。

CA395792.jpg

衿元は鱗模様の手ぬぐい。 CA395794.jpg

マリンカラーの半幅帯に真田紐の帯締め。

CA395793.jpg イカリのブローチを装着。

夏じゃないけど。 CA395791.jpg マリン風味。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 仲よし姉弟
2010/11/05//Fri///23:36




101104_2020~0001


次女(高3)と長男(小5)

ウサギとクマが調理中の図


この人たち 仲よし



関連記事



 ケープで防寒*デニム着物*角出しレッスンとコーデレッスンその後
2010/11/05//Fri///11:25


ハジメテコースも終盤戦のYさん。
半幅帯レッスンの中で最後のご案内になった笹結び。

CA395768.jpg

もっぱらカルタ結びだとおっしゃるYさんでしたが、
笹結びも手早く結べるのでお勧めです。
残りの時間は座学を少々。

可愛らしいケープを羽織っておられたので着姿を撮らせて頂きました。

CA395769.jpg

お洋服用でも十分使えますねー。
山ぶどうの篭バッグも素敵。同じく長財布もお持ちでした♪


*********************


Kさんは角出しレッスン。

CA395772.jpg

『くるり』の帯と着物でお越し下さいました。
デニム着物は一見紬にもみえる優れ物。
汚れを気にしなくていいのも有り難いですよね!

CA395773.jpg

ポリエステルの長襦袢はツルツル滑って着崩れしやすいのが難点。
お手入れが簡単なものとしては、二部式襦袢やシルックの長襦袢がお勧め。
正絹の襦袢も着心地いいんですよ。

次回は柔らかもので御呼ばれに向けての傾向と対策。
当日バッチリお召し頂けるように集中していきましょー。


**********************


春にコーディネートレッスンにお越し下さったTさん。
この日は角出しをご希望。

まずはお越し下さった時のお太鼓姿を。

CA395776.jpg
このフォルムが。

こうなりました。 CA395777.jpg

おんなじ帯でも全く印象が変わりますよね。
お洒落に着こなしたい!とおっしゃるTさんには角出しがお勧め。
お太鼓の手順をすこぉし変えるだけで結べる角出し。
是非これからの着物でのお出かけにどうぞ。

この日のTさんのコーデ。
麻の葉の小紋に鳥獣戯画などのモチーフを使ったコラージュ帯。

CA395775.jpg

ベージュの帯揚げに納戸色の帯締めがワタシ好み!!
と思ったら、春のコーデレッスンの時に自分で提案していた組みあわせでした(笑)

Tさん帯回り 

ね。素敵ですよね

コーデレッスン時にデジカメで撮った写真をファイルしてくださっているそうです。
それをしっかり活用して頂けて、本当に嬉しい限り。

「(ブログでの)心が浮き立つようなワクワクするコーディネートが大好きなんです。」

とおっしゃって頂き、こちらの方がココロ浮き立ちました!!

ウキウキワクワクするようなお洒落。
したいですもんね。誰もが。

みんなでそれを目指しましょう




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 黒髪?or赤毛?
2010/11/05//Fri///09:57


この日のキモノ。引き続きウール。
帯は無地を出しました。(表は番傘模様なんです。)
余った分(黒地)が前に回って来たんでずらして見せてみました。

CA395771.jpg

衿元は黒白手ぬぐい。 101104_1323~0001

シマシマハイソックスで防寒。 CA395770.jpg


*   *   *   *   *   *


思い立ってヅラ(ウィッグ)を引っ張り出して被ってみました。

CA395781.jpg

黒髪ボブ。
うーん。どうやろう。
この髪型、着物にはベストマッチングなんやけどなー。

キャラが出るのはやっぱりこっちやろか。(前髪も 笑)

CA395786.jpg

実はこの赤毛、パーソナルカラーの視点からも私にとって良しな色なんですよね。
顔を縁取る髪の色って、そりゃ関係ありますもんねー。



※メガネしてるとアイメイクなしでもそこそこに見えるんやな と実感。
 はよ老眼鏡買いに行こ。向井リ似の店長の居るメガネ店へ~


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 七五三に向けて真剣勝負!
2010/11/04//Thu///09:17


11月に入って最初のお休みの昨日。
神社は七五三参りの参拝客の方々で賑わっていたのではないでしょうか?

Y田さんはグループレッスンで着付けを習っておられるそうですが、
伊達衿えを入れての着付けをご希望になってポイントレッスンをお申し込み下さいました。
一式お持ち頂いて御着替え。
拝見しているとぽつぽつと苦手な箇所がおありのようでしたので、
補正・襦袢・着物と注意事項を申し上げながら進めて参りました。

CA395753.jpg

お母さまのサーモンピンクの色無地を染め変えたとのこと。
落ち着いたグリーン。いいお色でした。

CA395754.jpg

取りあえずは帯まで完成させましたが、この日のメインはあくまでも襦袢と着物。
当初一回のポイントレッスンで とのご予定でしたが、
レッスン後半になってもう一回のご受講を希望して頂きました。

裾合わせのコツは掴んで頂けたようです。

綺麗な裾つぼまりに CA395755.jpg

月末の七五三参りに向けて頑張りましょう!


******************


Yさんは次の日曜日が七五三のご予定。
この日が本番に向けての最終レッスンです。
このところご自宅からお着物でお越しくださっているので、
どんどん上達されています。

レッスン中は上手く着れても家でひとりで着ると…いう方が多い中、
出来るだけ着物をお召しになってのお越しを推奨しております。

実践あるのみ!
結果は必ず付いてきます!

Yさんはご自分でダメだしするほど着付けの良しあしがしっかりおわかりですので、
この日は襦袢の衿合わせをもう少しシャープにすることと、
上前の身幅をベストバランスに仕上げることの二点を気を付けて頂くように申し上げたのみ。

完成形です CA395757.jpg

地味路線に変更したとおっしゃる縮緬の色無地、
とっても上品でお似合いでいらっしゃいました。

柔らかい帯はカタチを決めるのが難しいですが、
ちょこっとご主人のサポートがあればキリっと決まるはず!

CA395758.jpg

お着物好きのお母さまのセレクトの道行コート。
絞りの薔薇。素敵です。

CA395761.jpg

当日好天に恵まれることをお祈り致します。
着付けはもう完璧です!


****************


この日のキモノ。
さらっとしなやかなウール。
ウールはシワにならないから好き!

CA395762.jpg

衿元はコットンレース。 CA395765.jpg

赤いメガネとからし色の別珍足袋でアクセント。
ボヤけた顔も引き締まる(笑) CA395763.jpg

カルタ結びで。     CA395764.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 手廻し活動写真上映会のお知らせ
2010/11/02//Tue///10:44


活動写真の上映会お知らせです。
ひとまず主宰の喫茶ハピルさんのブログから転載いたしますね。


■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ 
20101026_1140336.jpg
毎年秋に企画しており、今年で第三回目をとなりました。
活動弁士・映写技師 小崎泰嗣(こざきたいじ)さんによる
活動写真の上映会です!

新作もたくさんあるとのことですよ!


明治~昭和にかけての古いフィルムを手廻しし、
蓄音機で奏でるレコードのメロディにのせて
生のセリフがわくわくします。

私は特に、アニメーションが好きです。
ゆるくて・・・つじつまがあわなくて、
うまへたな絵が、愛嬌たっぷり。


【活動写真 臨江寺にて 手廻し上映会】

11月14日(日)

午後6時上映(5時半会場・7時終了)


たいじこざき
http://www.kozakitaiji.com/

会場 臨江寺
堺市堺区南半町東2-1-3
阪堺線 御陵前駅 徒歩3分

お寺での上映会となっており、畳の上に座布団席となりますが
何席か椅子もご用意いたしておりますので
ご予約の際に、お申し付け下さい。

定員は、50名~60名さま程となっておりますので
なるべくのご予約をお願いいたします。

ご連絡先
072-320-2428 喫茶ハピル
090-370-4835 イケダ
まで


■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ 

今年の臨江寺さんでの手廻し上映会は町家とおかいちと同日!
とおかいちにお立ち寄りくださった後は、
もれなくカツドウシャシンへと!!
と、半ば強制的に(笑)誘導したくなるくらいの本当に素敵なイベントです

初めての方はもちろん、リピーターの方も多いこの上映会。
ツバキ庵でも大層お世話になった活動弁士・映写技師 小崎泰嗣(こざきたいじ)さん
によるカツドウを是非ともご覧下さいませ。

シルクハットに燕尾服と言う正装で、皆さまをお迎えしてくださいますよ(うっとり)


お寺の本堂にてキモノで活動写真。
秋の夜長の最高の娯楽です。






関連記事



 特別な日のキモノ
2010/11/01//Mon///14:41


いつも素敵なお品を揃えておられるはきもの・きもの 弥生さんの11月の催し。

 
              『特別な日のキモノ』

tokubetu_small_20101101142740.jpg


パーティーシーンに相応しい品揃えで11月13日(土)14日(日)
に開催されるとのこと。(11:00~18:00まで)

奇しくも町家とおかいちとおんなじ日程と相成りましたが、
ご都合の付く方は是非ともどちらもハシゴして頂けたらと思います。


◆はきもの・きもの弥生◆
大阪市淀川区東三国1-28-21
東三国駅1,4出口より徒歩5分、東淀川駅より徒歩5分

TEL:090-6052-5491
FAX:06-6391-5059


map_20101101143700.jpg





関連記事



[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//