fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 スローでも可*半幅は楽し♪*紫芋コーデ
2010/10/31//Sun///23:31


Tさんは半幅帯レッスン。
月一回、のんびり通ってくださっています。

今日は矢の字。

CA395741.jpg

現在は月一回ですが、通い始めたられた頃は週1ペース。
襦袢・着物・お太鼓までの流れを間が空くことなくしっかり身につけて頂いたので、
あとはゆっくりペースでも心配がないのです。

半幅帯の幅が狭目でしたので、ずらして巻いてバランスを取りました。

CA395742.jpg


******************


Mさんも半幅帯レッスンに入る日。
まずは前回の角出しの復習から。

CA395743.jpg

おばあさまの御召と八寸帯。
思いのほか帯が可愛くて、素敵なコーデになりました。

CA395744.jpg

着物や角出しの注意事項など申し上げていたら時間が押してしまったので、
一番カンタンに覚えられるカルタ結びを。

CA395745.jpg

お太鼓・角出しと来て半幅帯に入ると、その手軽さに皆さん驚かれます。
これからもっと気軽にキモノでお出かけ出来ますね。


*************************


この日のキモノ。
雨になるとは思わず紬。ご近所さんから頂戴したもの。

CA395748.jpg

生成り地にアズキ色の織り。八掛けがラベンダーの暈しなのがすごーく素敵なのです。

匹田絞り模様の手ぬぐい半衿。 CA395749.jpg


帯も紫ベースで、紫芋コーデ(笑) CA395747.jpg





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事
スポンサーサイト






 パーソナルカラー診断☆ご予約受付終了致しました!!
2010/10/31//Sun///21:45


11月14日(日)に行いますパーソナルカラー診断。
(詳細記事はコチラ → ☆☆☆


お陰さまをもちまして定員に達しましたので、
お申し込みの受付けを終了させて頂きます。
ありがとうございました!!





関連記事



 パーソナルカラー診断ご予約・あと1名様です!
2010/10/31//Sun///12:41


11月14日(日)に行いますパーソナルカラー診断。
(詳細記事はコチラ → ☆☆☆
あと1名様のご予約にて締め切らせて頂きます!
ご検討中の方がいらっしゃいましたらお早めにお申し込みくださいませ。

10月30日現在のご予約状況
10:30~ ×
11:00~ ○
11:30~ ×

12:30~ ×
13:00~ ×
13:30~ ×

15:00~ ×
15:30~ ×
16:00~ ×



先着順にて承りますので、既にご予約が埋まってしまった場合は何卒ご了承くださいませ。

お申込み↓
ツバキ庵・モリタマミ mail@tsubakian.net 090-4282-7453



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 パーソナルカラー診断10/30現在のご予約状況
2010/10/30//Sat///22:10


11月14日(日)に行いますパーソナルカラー診断。
(詳細記事はコチラ → ☆☆☆
ご好評につきあと3名様のご予約にて締め切らせて頂きます!
ご検討中の方がいらっしゃいましたらお早めにお申し込みくださいませ。

10月30日現在のご予約状況
10:30~ ×
11:00~ ○
11:30~ ○

12:30~ ×
13:00~ ×
13:30~ ○

15:00~ ×
15:30~ ×
16:00~ ×



先着順にて承りますので、既にご予約が埋まってしまった場合は何卒ご了承くださいませ。

お申込み↓
ツバキ庵・モリタマミ mail@tsubakian.net 090-4282-7453



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 言わなくちゃ できるだけ まじめに
2010/10/30//Sat///11:11


「愛してる」 それだけじゃ 足りないけど 言わなくちゃ

スピッツ / つぐみ



きっと 運命とか 超えるほど ありえない確率で
見つけ合えたよ



初心に帰る歌です ハイ

イベント告知が最重要なんスけど(笑)
初期衝動に突き動かされるコトも重要!



関連記事



 町家とおかいちvol .2『自分に似合うきもの探し』
2010/10/29//Fri///18:13


       町家とおかいちvol.2



7月にご好評を頂きましたかぐや×ツバキ庵コラボ企画「町家とおかいち」第二弾。

今回は『自分に似合うきもの探し』をテーマに、
年末年始に向けてのパーティー仕様のきものこものを中心に、
もちろんちょっとしたお出かけや普段きものスタイルのコーデアイテムも含めて
準備しております。
パーソナルカラー診断やコーディネート提案
カラーセラピー(オーラライト)などなどもあり、盛りだくさんの内容です。

1階カフェスペースではお茶のご用意もございますので、
(プチおやつ付き\300/1万円以上お買い上げで無料サービス)
ご近所の美味しいお食事処巡りもしつつ、
一日コースで町家とおかいちをご堪能して頂けたら…と思います

どうぞお楽しみに!


日 時:11/13(土)11:00~18:00
        14(日)10:30~18:00 
場 所:さかい・七まち 鳳翔館 →鳳翔館HP

       大阪府堺市堺区錦之町西1-2-17
       (阪堺線綾ノ町電停前西側徒歩1分・南海本線七道駅徒歩8分)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ツバキ庵・モリタマミのコーディネート提案』 
11/13(土)14(日)14:00~ 無料/要予約
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『パーソナルカラー診断』
11/14(日)20分 \1,000/要予約
貴女にお似合いの色をフォーシーズン(四季)に分けてご提案致します
講師:棚橋潤子
2002年パーソナルカラーアナリスト資格取得・2007年オーラ・ライト認定ジュニアカラーセラピスト資格取得
ウエディングフェスティバルやデパートイベントにてパーソナルカラー診断を行う

『オーラライトによるカラーセラピー』
11/14(日) 10~15分 \500/ご予約なしで承ります
2層に分かれたボトルから気になる色を選び、
今のテーマカラー・心を癒してくれる色を見つけます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コーディネート提案のご参加は特に人数制限はございませんが、
パーソナルカラー診断は時間の都合上ご予約人数に限りがございます

10月29日現在のご予約状況
10:30~ ×
11:00~ ○
11:30~ ○

12:30~ ×
13:00~ ×
13:30~ ○

15:00~ ○
15:30~ ○
16:00~ ×



ご希望の方はお早めにお申し込みください。
先着順にて承りますので、既にご予約が埋まってしまった場合は何卒ご了承くださいませ。

お申込み↓
ツバキ庵・モリタマミ mail@tsubakian.net 090-4282-7453


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 節目にはフォーマルな着物姿で*柔らかい帯に一工夫
2010/10/29//Fri///12:58


この日は雨模様にも係らず、
雨ゴートに雨下駄の完璧雨装備にて御着物でお越しくださったYさん。
しかも着付けはほぼ完璧!

お太鼓でお見えになり。。

CA395717.jpg

角出しでお帰りになられました。

CA395719.jpg

夏前からハジメテコースを受講してくださっている(夏の間はお休みされてました)
Yさんの目標は着物で七五三。
本来この日は角出しをじっくり行う予定でしたが、
来月7日にお参りを控えているとお伺いし、
急遽二重太鼓レッスンもプラス。

CA395718.jpg

なんとかお参りまでにもう一回レッスンを入れられたので、
その日に完全に仕上がるよう詰めていきましょう。


お子さんがいらっしゃるお母さまが、何かの節目節目にお着物をお召しになる
ということは、本当に素敵なことだと思います。
お子様にとってもそれは記憶の中で深く刻まれることでしょう。
最近お着物で式典に参列される方が増えてきているようで嬉しい限り。
普段着キモノを推奨するツバキ庵ですが、フォーマルが綺麗に着れてこそ!です。
少しの勇気とたくさんの気合い(笑)で、思い出に残る日を作っていきましょう。


********************


結びにくいという帯をお持ちになったWさん。
どうやら芯が薄手でしっかりお太鼓が決まらないよう。

うむーと試行錯誤。
そして。

お太鼓の下に隠し紐をIN! CA395721.jpg

CA395720.jpg

どうもカタチが決まらなかったお太鼓が、パリっと仕上がりました!
紐はおはしょりの中に直しちゃえばダイジョーブ!

手先が足りない場合にも使えます。
是非お試しくださいね。


*********************


この日のキモノ。
大雨だったんで久留米絣。(また!)

CA395722.jpg

衿元はコチラ。 CA395725.jpg

ピンクの別珍足袋。  CA395723.jpg





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 怒涛の更新中 そしてマサムネ♡
2010/10/28//Thu///11:08


来月の町家とおかいちの告知をせねばならんのですが、
その前に滞っていたレッスン記事などなどをバンバンアップしております!

ツバキ庵ブログをいつもご覧下さっている皆皆さま
ぐいーんと遡って七つ前の ハジメテキモノの成果とお久しぶりレッスン から
ご覧下さいましね

そんな中
昨日のSONGSを観てマサムネ熱が急騰中
youtubeで見っけたコチラをどーぞ!!


木綿のハンカチーフ



木綿のハンカチーフのカバーでは文句なしに一番の仕上がりでしょう!

マ、マサムネー


SONGSにて
尋常じゃないまつ毛の密集度と長さに心拍数がエライことになったのはナイショ♪
長くって下まぶたに影が出来るのですヨ カレ フフフ
ワタシ中3の時中1のカレ フフフ




関連記事



 披露宴出席へ向けてレッスンとコーデの企み
2010/10/28//Thu///10:31


11月末にお友だちの結婚披露宴へと出席されるYさん。
以前お母さまのお着物の寸法直しをされていたらしく、今回日の目を浴びることに。
こちらは前回のレッスン。
柔らかもの対応の補正を入れての着物まで。

CA395635.jpg

色無地なんですが、肩から流れるような柄行きは付け下げの様です。

そしてフォーマル二回目は二重太鼓を。
ずっしりとした帯。重厚感がフォーマルならでは。

CA395709.jpg

補正は胸元のタオルとウエストヒップの薄手の補正具のみ。
着物を着た時点では足りなさそうでも、分厚い帯を巻くと丁度よいですね。

CA395708.jpg

この時点での小物の組み合わせはあくまでも仮。
ある意味アリですが、少々当たり前な感じです。
実は実は。
前回レッスン時にコーデ相談をお受けした際に
こってりアンティーク風色合わせをご提案しておりまして、
現在着々と入手しておられるとのこと。
披露宴までに小物を揃えた状態でコチラでお披露目してくださる予定です。
うーん、楽しみ!!
小物合わせでこんなに変わるんだ☆というところをご覧きたいなと思います!


*******************


この日のキモノ。
このところこればっか。の久留米絣。

CA395712.jpg

市松手ぬぐい半衿。 CA395713.jpg

何か前髪伸びてなくない…?  CA395711.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 キモノで同窓会へ
2010/10/27//Wed///12:37


高校の同窓会がありました
一昨年大規模な同窓会があり、その後少人数で定期的に行おうということで
当時からマメな子がやはり幹事になってくれ、この時期に召集がかかるのです

公立の共学校だったので仲良しだった男子も一緒
とは言え私はあんまり接点がなくって(苦笑)
この同窓会で初めてちゃんと話をする感じ

話をしてみると、円満な家庭生活を送っている者もいれば、
すでにかなりの人生経験を送っている者も

そりゃそーだ
だってもう30年近く経つんやもんね 卒業してから

でも、男子・女子共
相変わらずのムードメーカー
相変わらずのクールなキャラ
当時の役割そのままなんが面白く居心地がいい

高校時代44,5の人ってものっそオトナ というか
おっちゃん・おばちゃんに思ってた

そりゃそーだ
だって当時の自分の親の年齢やん(笑)

でも今だにまだまだ発展途上
全然ドシっと構えられてないわ。。



この日のキモノ。
細々としたオリエンタルな柄。ワンピース風に着れるから好き。

CA395697.jpg

衿元はカスタード色の縮緬。 CA395694.jpg
真っ白より顔写りがいいので使い勝手良し。

帯揚げはろうけつ染めの端切れ。
帯締めは真田紐。東風杏さんの帯留めがアクセント。

CA395695.jpg

足元が寒かったので。  CA395699.jpg
別珍足袋。(からし色です)

現代絵画のような帯。 CA395700.jpg

キモノも帯も『和』テイストでないものがやっぱり好きなんでしょうね。



*おまけ*
夜のお出かけ 晩御飯の準備を心配するに及ばず
ダンナさん大漁につき、まるなげして出かけられました~
アジのお刺身は絶品だったそう
CA395702.jpg





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 アンキモ御召と絣のキモノ
2010/10/27//Wed///12:15


Mさんはお祖母さまの御召のキモノ。
小柄でいらっしゃるので、寸法も問題なしでうらやましい。

まずはお太鼓を復習。

CA395686.jpg

そして角出し。 CA395687.jpg

本紫の色目がなんともようお似合いでした。

THE*古典な色目。 CA395688.jpg

まだまだお宝がザクザク出できそうな雰囲気。
おうちにある御着物、どんどん袖を通してくださいね!


*****************


Qさんは京都旅行に行かれた時に購入されたという絣のキモノ。
藍染は手に色が写るんですよね。
この日も指先がほんのり藍色でいらっしゃいました(笑)。
でも素敵。

半幅帯レッスンで貝の口と。

CA395690.jpg

矢の字を。  CA395691.jpg

藍色のキモノで地味になりそうなところ、帯周りと衿元で色目をいれて可愛らしく。

帯締めもポイント。  CA395692.jpg

衿元は端切れだそう。
エスニックテイスト、絣に合いますね!

CA395693.jpg





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 出張着付けは楽し♪
2010/10/26//Tue///23:18


夜明けです。

CA395680.jpg

朝5時半に家を出たら真っ暗でビビりました(笑)

朝から京都にあるお茶の御家元の御宅に訪問されるというHさん。
ツバキ庵はご近所ということもあり、お着物でお出かけの際はいつもご依頼くださいます。

もうかれこれ数回着付けさせて頂いているので、
近況をお伺いしたりのお話も楽しい。

京都までの長丁場。 CA395682.jpg
快適にお過ごし頂けたでしょうか?

帰りはすっかり明るくなってチン電へ乗車。

CA395684.jpg

この古めの車両が好きなのです。色合いとか、真鍮のポールとか。ね。



そして翌日は谷町六丁目へと。
二年前にお嬢さまの高校の卒業式への御参列される際にご依頼下さったAさん。
「あの時すごく楽で。食事も存分に出来たし、着崩れなかったし。」
と、嬉しいお言葉を頂戴しての二度目のご依頼です。

綺麗な色合いの訪問着と帯の組み合わせ。

水彩画のような柄行き。 CA395704.jpg

Aさんは結婚式に参列されるため、近鉄特急で奈良へと向かわれるとのことでした。
スピーチを含めて、万事うまく整いましたでしょうか?


久しぶりに長堀鶴見緑地線に乗ったらば。。

CA395703.jpg

こんなゲートが出来ててビックリ!
なぜにこの路線だけ?



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 リセットしたいとき
2010/10/26//Tue///12:30


久しぶりにクリームバスを予約
もう10年以上前から通っている中津のバリナチュラ
マンションの一室

目印はコレ CA395666.jpg


**クリームバスとは**
インドネシア伝統の頭皮マッサージです。濃厚なトリートメントクリームで頭皮や髪に栄養を与えながら、ツボを刺激し頭部の緊張をじっくりほぐします。毛穴につまった皮脂を取り除き血行を促進するので、コシのある生き生きとした美しい髪が蘇ります。頭皮の筋肉をほぐして引き締めることで、お顔のリフトアップ効果と同時に眼精疲労やコリによる偏頭痛の緩和も期待できます。
~バリナチュラサイトより抜粋~


ここに来ると、もれなくカンテに立ち寄るのです
というか
カンテに行きたくなって予約を入れる そんな感じかなー

変わらぬエントランス

CA395667.jpg

そしていつもの場所に腰掛けて
地上を眺める

CA395670.jpg

独身時代に仲の良い友達に連れて来てもらったのが初めて

でもそれからは一人でしか来たことがないかも
(一緒に行ったやん!という方、居てたらゴメンなさい)

疲れた時は 特に一人になりたいもんね

家で一人 じゃなくて
好きな場所で一人 になりたいのが
元来寂しがりの私らしい(笑)


クリームバス後、妙にしっとりまとまってスタイリングばっちり過ぎ


101022_1225~0001


なんか被ってるみたい(笑)






関連記事



 二重太鼓*お文庫と角出し
2010/10/26//Tue///12:01


Yさんは前回柔らかものの補正を行ったので、今回は袋帯での二重太鼓を。


CA395658.jpg

ご自身でこんな風にフォーマル仕様の着付けが出来ると、
本当に嬉しいものですね。

CA395657.jpg

また教室の練習用の着物の色目がとってもよくお似合いでした。
色無地を誂えたいと考えていらっしゃるYさんのご参考になったでしょうか?

お帰りは伊勢木綿。
秋っぽい色柄が素敵です。

CA395659.jpg

帯締めにはピンバッジ。

CA395660.jpg


***************


Oさんは半幅帯レッスン。
お文庫をレクチャーさせて頂きました。


CA395677.jpg


前回の角出しも復習。  CA395678.jpg

端切れを使用された半衿。
茶系で紅花紬の鮮やかな色目を中和。

CA395676.jpg


***************


この日のキモノ。久留米絣。
マリンカラー半幅に。

CA395672.jpg

鱗柄手ぬぐい半衿。 CA395673.jpg





Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 ハジメテキモノの成果とお久しぶりレッスン
2010/10/26//Tue///08:19


前回ハジメテレッスンを2コマ受講して頂き、お太鼓まで進んだルルさん。
ご自宅での夜な夜な復習レッスンの成果がバッチリで、
この日はお着物姿でお越しくださいました!

不明な点、やりにくい点を解決しつつ、しっかりお浚い。

CA395644_20101026101627.jpg

おろしたてで締めにくかった帯も馴染んできましたね。

柄合わせも◎ CA395645.jpg

通算3回のレッスンでここまで精度を上げるのは、努力の賜物です。

そしてやはり。

気合い。

ですか(笑)(体育会系ツバキ庵レッスン 笑)


***************


夏の間レッスンをお休みされていたYさん。
お久しぶりでお会いできて嬉しい。

とりあえずお太鼓までの復習を。

CA395647.jpg

ちょこっとお忘れであった部分を再確認。

CA395648.jpg

この後ココロヤさんにてファースト伊勢木綿を購入されたYさん。
出来上がりが楽しみですね!


****************


この日のキモノ。
光沢のある紬。単衣です。

CA395655.jpg

でも色目は秋色。 CA395653.jpg

メガネもベージュのフレーム。 CA395654.jpg

足袋は。
ツバキの刺繍。

CA395652.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 ミスピンナップガール
2010/10/24//Sun///23:13


もう一週間ほどブログ記事の更新が滞っております

あぁ どうしたら

そして

現実逃避


Andrews Sister 【Boogie Woogie Bugle Boy 】

ハタチくらいの時すっごく好きだった



アンドリューシスターズ

カセットテープを持ってました(時代やー笑)
卒業旅行のN.Yにてジャケ買いしたのでした
1940年代のコーラスグループ イカシてます


そしてコチラ
クリスティーナアギレラ

Christina Aguilera - Candyman



おそらくアンドリューシスターズを焼き直した雰囲気

この人ほんとにこの時代のメイクが似合う

まんまピンナップガールね♪






関連記事



 かしましストライプの伊勢木綿
2010/10/22//Fri///23:28


伊勢木綿 伊勢木綿言うてますけど。

私、一枚しか持ってませんねん。

このかしましストライプ(勝手に命名・笑)しか。

CA395626.jpg

半衿はクリーム色の縮緬。無地ですが白よりカジュアルで使い勝手よし。

CA395624.jpg
アクセントにキノコブローチ。
キモノが傷むのであんまりお勧めしませんが、木綿やらウールやったらええんちゃうかな
と、私は思ってやってます。

抹茶色帯揚げにオレンジ帯締め(真田紐)。
帯は中之島きものいちとおんなじ葡萄の葉と蔓。

CA395627.jpg

これがワンピースやったらちょっと躊躇するであろう柄パターン。
キモノやからありなんかな。 CA395630.jpg

角出しは小ぶりが好み。 CA395628.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************






関連記事



 『伊勢木綿とかわいいコモノたち』終了致しました
2010/10/21//Thu///12:43


なんやかんや言うてレッスンの合間を縫って土・日みっちりココロヤさんへ通っていた私です。
お声掛けくださった方々、ありがとうございました!

お見立てなどもさせて頂き、こちらが楽しませてもらった気分でした。
それぞれお嫁入りした反物、お気に召して頂ければ幸いです。


土曜も日曜も大賑わいの店内。

CA395640_20101020232636.jpg

CA395641.jpg

お似合いになる反物を選ぶには、お顔近くであててみるのがベスト。
お顔写りがそれぞれ皆さん違うものなんですよね。
仕立て上がって展示しているものもあったので、
こんな風に羽織ってみたり。。

8421.jpg

ツバキ庵イベントにいつも顔を覗かせてくださるUさん。お似合いですね。
(桃葉ちゃん、画像ありがとう)
土曜のレッスン後にご一緒したYさんは、この紫×緑格子を求められました。


こちらは桃葉モデルの黒縞。
薄グレーの無地八寸紬帯に深緑の三部紐、蝶々の帯留めを合わせた桃葉コーデ。

CA395642.jpg

CA395643_20101021111937.jpg

ぱきっとした中に清潔感のある女らしさの感じられる流石の組み合わせ
(帯と帯留め・帯締めは販売終了致しました。)


日曜レッスン後にご一緒したYさんには、若々しく元気なイメージでこちらをご提案。
白地にオレンジ・紺の縞の伊勢木綿。若草色の半幅帯に、差し色のオレンジの帯揚げ。
帯締めは濃紺で引き締めて の、ツバキ庵コーデ。


CA395650.jpg


携わらせて頂いた皆さんへのご提案、それぞれ画像に残しておけばよかったなー。
でも組み合わせる時ってほんまに楽しいんですよね。
皆さんのお見立てをするのに全力を注いだもので、
自分の好みのものは見出せずじまいでしたが(笑)。



こちら伊勢木綿ズ(笑)。
素敵なバッグをお持ちくださった清菊さん。
6日間走り続けたココロヤさん
北海道から遥々かわいいコモノを持って来てくれたまかりんちゃん

2010_1016(017).jpg


日曜には桃葉ちゃんも元気な姿を見せてくれました。
自作の伊勢木綿を着た日比野琴さん
洋装もお洒落なこあらちゃん☆
おそろの伊勢木綿のmayちゃん
ついにファースト伊勢木綿を手に入れたサリィさん

CA395639.jpg


キモノの敷居をぐんと低くしてくれる伊勢木綿。
フォーマルだけがキモノじゃないんやって思ってはる方の強い味方です。

今回のオリジナルプロジェクトで、また更にその魅力が
たくさんのキモノ好きさんに広まったのではないでしょうか?


*ココロヤさんでは今月一杯まで伊勢木綿を展示されているそうです。
 期間中見ることが出来なかった方。是非ともお運びください!
 オリジナルに関してはネット通販もされるご予定とのコトです。
 ご遠方の方はコチラもお楽しみに♪




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 グリーン×グリーンコーデで中之島きものいちへ
2010/10/20//Wed///18:21


ツマガッった(ツマガリに行った)後は自宅にてレッスン。
その後夕食の支度をしてコチラへ!


CA395612.jpg
中之島中央公会堂
夜はライトアップされてて綺麗ね

地下一階で行われていた中之島きものいちへと。

CA395613.jpg

終了時間間際にもかかわらず賑わっておりました。
今回CHOKOさんに初めてお声掛けしてお話させてもらったのですが、
いやー。。緊張した!
動物占いでいうところのこじかなんで。
なので写真もこんな遠くから。。HA・HA・HA。。

朝から京都で舞妓変身してきたまかりんちゃんとそれを鑑賞してきた琴さんにも遭遇。
出店してたかぐやのたまきさんが作ってくれた(いつもありがとー)
キモノロマチカの案内状を貰ってミッション終了。



この日はグリーン×グリーン。
キモノも帯も同じ色目の緑色。差し色は紫。
くどくて(笑)大好きな色合わせ。
帯揚げは緑×紫のプリントスカーフ。たっぷり目に見せて。

CA395618.jpg

衿元は匹田絞り柄の手ぬぐい。 CA395619.jpg

帯。これって葡萄の葉と蔓ですよね。なので、帯留めは葡萄。

使い込んだ(汗)皮の帯締め。 CA395620.jpg

アタマにも色を入れてバランスを取りたかったので、
ぴょこりとベレーをON。          CA395615.jpg

秋~♪な感じになったかな。 CA395616.jpg
キモノは単衣でしたが(^_^;)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 祝!初ツマガリ本店来訪とキングオブパンプキン
2010/10/20//Wed///12:45


ツマガリのクッキーは頂き物などで口にしたことはあったのですが、
噂によると本店(甲陽園)の生菓子がことのほか美味しいとのこと。

今井さんの親子丼情報を教えてくれたKちゃんから
季節限定のパンプキンパイがサイコー☆との話を聞いていたので、
二人して甲陽園へ!!
ツマガリ本店へ行くのも、甲陽園で降りるのもハジメテ。

わわ!ココだ!ドキドキ

CA395609.jpg

目的のパンプキンパイはお持ち帰りすることにして、
2階のカフェでケーキランチをば。


これはわたくしのん。
迷いまくって結局ネーミングが『ツマガリ』という定番風なものに落ち着いた。

CA395610.jpg

こっちはKちゃんのん。
実は二つ(チーズケーキが裏に隠れてる 笑)。

CA395611.jpg

パティシエをしてたKちゃんが絶賛するそのお味。
まあ召し上がってみてくださいな。


そして手土産にはキングオブパンプキン

CA395621.jpg

中にはかぼちゃがみっちり!

CA395622_20101019221206.jpg

美味しかった!!
こちら、今月26日までの期間限定発売です。
気になる方は期間中に是非!(通販もありますよ~)

大家族の我が家にはパイだけでは足りないんでシュークリーム『カブトヤマ』も。

CA395623.jpg


ウイークデイ後半、食べに食べて体重がヤバイことになったのは秘密




関連記事



 *キモノロマチカ*ご予約受付終了とパーソナルカラー診断のお知らせ
2010/10/19//Tue///21:07


残暑厳しい頃から続々とお申し込み、本当にありがとうございました!
お陰さまを持ちまして定員に達しましたので、
これにて御予約の受付を終了させて頂きます。

仮予約のお申し込みを頂戴している方は、
ご予定がわかり次第ご連絡頂けると幸いです。

ご参加に関するご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

(ツバキ庵/モリタマミ)mail@tsubakian.net  090-4282-7453
(かぐや/タマキヨウコ)info@ka-gu-ya.com 090-3629-0097



                                   


   CA395237.jpg


*1219 キモノロマチカ @ emme* 

日 時:12月19日(日曜)
       16:30受付開始 17:00start ~ 19:00
場 所 :emme lounge(エンメラウンジ・東心斎橋)
参加費:\7,500(ブッフェスタイルのお食事&フリードリンク)
演 奏 :ロマチカオーケスター 
ダンサー:MINORI(ベリーダンス)
ドレスコード:もちろん和装!そして盛装!


*抽選でクリスマスプレゼントあり!
*お一人で参加も大歓迎!参加者全員が楽しめるよう配慮いたします
*着付けに自信なくても安心!当日会場での着付け予約(\2,000)も承ります
*ヘアセット(\3,000)ご希望の方も予約受付ます



                                 


参加される方におきましては、そろそろロマチカコーデをどうしようか
構想を立て始める頃ではないでしょうか?
来月の町家とおかいちは、年末年始のパーティーシーンに相応しいお品をたくさん用意して
皆さまをお迎えする予定です。
そして。
合わせてパーソナルカラー診断(御予約制)も行います!
お似合いになる色をしっかり把握して頂いて、
より一層相性の良いコーディネートが出来るようにお手伝い致します。
来週には詳細をお知らせ致しますね
どうぞお楽しみに!

『町家とおかいち vol.2』開催!

日 時:11/13(土)14(日)11:00~18:00

       *パーソナルカラー診断は14日(日)のみ 御予約制    

場 所:堺・七町 鳳翔館






関連記事



 胴抜きキモノとイカしたカバン
2010/10/18//Mon///16:36


一日美味しいもんを食べまくったグルメデート。
この日の大阪は朝から晴天。
袷を着るにはまだ躊躇してしまうお天気でしたので、
こんな時は!の胴抜き着物。
(八掛けは付いてして胴裏がないというシロモノ。)

CA395602.jpg

半衿は手ぬぐい。 CA395600.jpg

靴紐の帯締めにアンティークのペンダントトップの帯留め。

CA395601.jpg

ナウシカのオウムみたいでしょ CA395607.jpg
優しい時の。
ゆらゆら揺れてなかなかいーんですよ。ペンダントトップ。

最近のお出かけは CA395603.jpg もっぱら白足袋。 

角出しで。   CA395605.jpg

そして。この日が初卸しのカバン。
先日ヴァニィユで入手したカワイ子ちゃん

タッセルは春にチアコアで購入。 CA395606.jpg
(チアコアはヴァニィユの下のフロアーの雑貨やさん)

着物用のカバン とか考えなくても大丈夫!
洋装の時も持てるものを使いたいですもんね。
持ち手が短めのものがバランスよろしいですかしらん。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 親子丼とお好み焼きデート
2010/10/18//Mon///12:02


この日はハジメマシテの人と会う刺激的な一日でした。

とはいえ、ネットを通じて会話をしていたので
緊張感もなくスーッと同じ時間を共有出来たことが
本当に不思議で でも本当に楽しい かけがえのないひと時やったなー。

お昼は同行のKちゃん(元パティシエ)にお勧め頂いた道頓堀今井の親子丼を。
ミニきつねうどんもセットに出来ると聞き、迷わず!

CA395578.jpg

今井さんてうどんすきのイメージしかなかったんですが、
ほんま美味しかった。
親子丼目的で来はる方が居てるってのも納得。

デザートはわらびもち。これで一人前(三つ乗っかってる)。

CA395579.jpg

このどーんと四角いフォルムにテンションアップ!
初め三人前注文しようかと思ったんやけど、
お店のお姉さんが「一つで頼んで足りへんかったらまた追加すればどうですか?」
とアドバイスくれはったんでその通りにしたら。。
一人前でたっぷり!
これ親子丼の後各々一人前食べたらスゴイわ(笑)
なので3人で仲良く一つずつ食べました♪
Aちゃん(現役女医さん)、トライセラのCDありがと!
Kちゃん、美味しいお店案内ありがと!


この後ライブに行くという二人に別れを告げ、
次の目的地へ行くまでのどを潤す。

南海なんば駅にあるカフェ&バー。
お昼からお酒が飲めるのね!

CA395581.jpg

ビールはアカンけどシャンディガフなら飲めることが先日判明したのでぐびっ♪


夕方はココロヤさんのイベントで来阪してくれたまかりんちゃんと、
桃葉ちゃんの3人で住吉の白樺でお好み焼きを喰らう!!

ミックス焼き
CA395597.jpg

そばめし
CA395598.jpg

くるみ餅
CA395599.jpg
(ほんまは焼きそばも)

あ~、おなかいっぱいやぁ~。
どのメニューも間違いなく美味しいんよねー、白樺さんは。




好きって印象を会う前から持っていた人は、
やっぱり想像通り素敵な人で、
それの思いはずっと変わらへんのやろなぁって

日頃友達づきあい希薄な私が、
そんなことを強く思った善き日でありました。



この日のキモノはこの後。





関連記事



 レッスン色々(引き抜き結びも)*補正帯板衿芯なし
2010/10/18//Mon///09:26


伊勢木綿記事アップを優先した為、
レッスン記事の更新が止まってしまってスミマセンでした。

さて!

猛夏の間しばしお休み。
そして涼しくなって再開 のYさん。

期間が開いてしまったので、上手くいかないところが…
とおっしゃっておられましたがなんのなんの。

CA395568.jpg

お太鼓も。 CA395569.jpg

裾合わせもバッチリ! CA395570_20101017203008.jpg

ご自宅での秘密の(笑)レッスン。
たった15分でもいいので時間をとって、着物だけでも着てみてくださいね。
練習の成果は回数の分だけ出るはずです


*****************


Kさんは角出しを。
まずはお太鼓。

CA395571.jpg

そして角出し。 CA395572.jpg
すっきり背中が見えて、粋な雰囲気になりますね。

帯の位置も決まってきました。

CA395573.jpg


****************


Wさんは引き抜きの角出し結びをご希望くださいました。

101013_1623~0001

グラデーションが綺麗。
引き抜き と言っても引き抜かない結び方なので、
タレは裏面が出るのです。

101013_1623~0002

帯周りをビビッドカラーで引き締めて。
Wさんのお得意のコーデパターンですね!


*******************


この日のキモノ。
単衣の紬にからし色半幅帯。

CA395575_20101017203131.jpg

衿元は乱菊柄手ぬぐい。 CA395576.jpg

補正・帯板・衿芯なし。
若干帯がからだにキュッとなってしまいますが、
自然に沿う感じが好きなんでよしとしてます。

靴下もよし!(笑) CA395574.jpg

笹結びで。 CA395577.jpg



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 伊勢木綿とかわいいコモノたち~ひよささんの鼻緒と本日の様子~
2010/10/17//Sun///00:02


開催中の【伊勢木綿とかわいいコモノたち】。
プロジェクトに関わってへんかったんで、あわあわしながら情報収集しとります!

キモノは別腹のひよささん、今回可愛い鼻緒を商品化されていました。
皆さん可愛いー♪と声を上げておられましたよ

詳しくはひよささんのブログでご確認下さいませ。

二日目の今日もひっきりなしにお客様が見えられた模様。
私が店内に居る時には、姫路からお越し下さった方も!
本当に皆さん、楽しみにしてお運びくださっているのがビンビン伝わってきました。

CA395634.jpg

接客中のまかりんちゃん。(ボディーちゃん、傾いとる!笑)

そして男物もございます。ハイ。

渋いですわ  CA395631.jpg

清菊さんのバッグも実際お手にとってお持ちになってくださいね!
間違いなく!絶対!可愛い!
一点ものばかりですよ~。

CA395585.jpg


明日は清菊さん・まかりんちゃん・桃葉ちゃんのそろい踏みで
皆さんのお越しをお待ちしているようです。
元気な桃葉嬢の姿を確認しに行ってくださいませ♪


ココロヤさんでのフェアは20日(水)まで開催されています。

■ アクセス ■
梅田から25分、なんばから10分、天王寺から15分。
南海線かチンチン電車が便利です。
『 粉 浜 』からは駅を出て、駅前商店街に入り、
八百屋さんの角を左に曲がって二軒目です。
『 住 吉 』からは花屋さんの信号を
左折すれば商店街、右へ曲がって3分です。

■ 概要 ■
〒559-0001
大阪市住之江区粉浜2丁目12-26
TEL/FAX:06-6672-3905
営業時間:10:00~19:00すぎまで



関連記事



 伊勢木綿日和♪
2010/10/16//Sat///09:37




おはようございます

秋晴れ!な今日

レッスンに空きが出来たんで
ココロヤさんへ行ってきます!

2時過ぎ頃まで物色しているつもりです

沢山の方にお会い出来たら嬉しいな(´∀`)



関連記事



 伊勢木綿とかわいいコモノたち
2010/10/15//Fri///07:08


お待たせしました!

本日より開催致します【伊勢木綿とかわいいコモノたち】。
ココロヤさん店内が整いましたよ~。


CA3H0350_20101015065004.jpg

CA395595.jpg

CA395596.jpg


桃葉モデル・ひよさモデルの新作をはじめとして、
選びきれない程の反物がズラリ!

そして清菊さんのバッグや。。

CA395584.jpg

CA395585.jpg

CA395586.jpg


まかりんちゃんの小物。。


CA395594.jpg

CA395588.jpg

CA395589.jpg

CA395592.jpg

こんなに細かい手仕事。 CA395590.jpg

キモノの胸元に付けてみても可愛い。

CA395591.jpg

清菊さんのウエストポーチも装着!

CA395583.jpg 
キモノは桃葉モデル。帯・帯揚げ・帯締め・帯留めは桃葉ちゃん私物です。



いかがですか?皆さま。
これは覗きに行かなくては!!ですよね。

金・土・日は清菊さん。
土・日はまかりんちゃん。
日曜は桃葉ちゃんが店頭に立って色々アドバイスしてくれますよ。

フェアは20日(水)まで開催されています。

■ アクセス ■
梅田から25分、なんばから10分、天王寺から15分。
南海線かチンチン電車が便利です。
『 粉 浜 』からは駅を出て、駅前商店街に入り、
八百屋さんの角を左に曲がって二軒目です。
『 住 吉 』からは花屋さんの信号を
左折すれば商店街、右へ曲がって3分です。

■ 概要 ■
〒559-0001
大阪市住之江区粉浜2丁目12-26
TEL/FAX:06-6672-3905
営業時間:10:00~19:00すぎまで



関連記事



 伊勢木綿フェア速報、お待ちください!
2010/10/14//Thu///23:00


明日から始まりますココロヤさんでの伊勢木綿フェア

8412.jpg

本日商品の搬入、ディスプレイに立ち合いまして、
只今お店の模様の画像編集作業中です!

なるはやでその全貌をお伝え致しますので暫しお待ちくださいませ~



関連記事



 一泊二日高知の旅
2010/10/12//Tue///23:22


3連休
ダンナさんと長男二人旅で帰省するはずが生憎の雨
翌日に出発を伸ばしたので仕事が入っていなかったワタクシも同行

途中で高速を降りて徳島県の大歩危

ココ 面白かった

CA395551.jpg

今年4月にオープンした妖怪屋敷
大歩危渓谷はこなき爺をはじめとしてとにかく妖怪伝説がたくさんあって、
それに因んだ妖怪たち(の張りぼて)が展示されているのでした
全てにおいて手作り感が溢れていて温かかったなー

これは木彫り
入口に居てはります(笑) 

CA395550.jpg

2階は石の博物館
初めて見た砂漠の薔薇に感動!
天然石ってすっごく綺麗
孔雀石とかもう美しすぎ!
キモノを着る人間としては、「コレ。。帯留めにしたい。。」とか ね(笑)

大人500円こども300円
そんなに大きな施設ではありませんが、
わたしたちは大盛り上がりでかなり長居(1時間以上)しました
あー、楽しかった!!


それから大阪へ帰る時に久しぶりに食べたモスバーガー

CA395560.jpg

ライスバーガーは外せない

そして
玄米フレークの抹茶あずきが美味しすぎましたーーー

CA395561.jpg



今回はおとーさんの方がノリノリだったかと判断していた私ですが、
なかなかどうしてムスコもとっても満喫したようでした
だってカヤック漕ぐん上手やったもんねー
(カヌーじゃなくってカヤックなんやって ようわかりませんが)


*二日目の朝おとーさん(ダンナさん)は筋肉痛に襲われておりました(笑)


帰る前に「写真撮ってくれ」と頼まれハイ、チーズ

CA395559 - コピー

ムスコに「何?そのポーズ?」って笑われてた ははは!古!
でもめっちゃ笑顔 良かったね!




関連記事



 お太鼓が出来たら出かけてみましょう!
2010/10/12//Tue///16:07


週末は1レッスンのみでした。
大雨の中お越しくださったMさん、ありがとうございました!

お太鼓後半戦、何度も何度も繰り返し。
しっかり手順を覚えられたでしょうか?

出来ました!  CA395543.jpg

お太鼓を作る作業は、自分が何をしているのかをしっかり把握すれば
スイスイ手が動きます。
それにしても完成した時のMさんの表情、
とっても嬉しそうでいらっしゃって、こちらも同様に感激しました。

前姿も綺麗に仕上がりましたね。

CA395544.jpg

出来上がりの姿でお帰り頂きたいところでしたが、生憎の大雨。
このところお持ちくださっていたお着物と帯も夏物でしたので、
次回天候に恵まれましたら季節に見合った新たなチョイスで
是非ともお着物でお越しくださいね!
お待ちしております♪

そうなんです。
着て、出歩くことが最大のレッスンなのです!!
ココでハジメの一歩を踏み出す勇気があるかないかで、
スキルアップのスピードが本当に違って参ります。
よしあしが分かりすぎてお出かけがコワくなる前に、気軽に挑戦してみましょう。
今がチャンスですよ~。



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//