fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 浴衣レッスンが熱い!パートⅡ
2010/07/06//Tue///22:06


涼しげな絽のお着物でお見えくださったIさん。

CA394916.jpg

ハジメテコースのカリキュラムは修了されましたが、
浴衣の着方もご希望でしたので浴衣レッスンを。
半幅帯は教室のものを使用致しました。
こんなお色目の帯はお持ちではないとのことでしたが、
浴衣の場合は強い色合わせの方が映えたりするんですよね~。
お出かけは主に夜ですし。

CA394915_20100706211345.jpg

飾り結びには私の私物をちゃちゃっと引き出しからチョイス。
ブルーの細い丸ぐけを二本使いにして蝶々結び。
色数は少なく。コントラストははっきりと。
帯回りにアクセントを付けてすっきり着こなしましょう。


************************


前日の浴衣レッスンに続いて、この日は半幅帯レッスンとなったQさん。
リボン返しでボリュームを出して。

CA394918.jpg

後ろのおはしょりが隠れるので、安心感も十分感じられます。

おうちの方には不評だったという半幅帯。
何をおっしゃる!
モダンな幾何学模様が、可愛いアジサイ柄浴衣を個性的に見せてくれますよね。

CA394917.jpg

前帯はくるっと捻って頂きました。
折り返したIさんとはまた違った表情になります。
帯飾りはこれまた私の私物。
大きめのヘアクリップにカーテンタッセルを組ませて。
可愛くなり過ぎて二人して大コーフン(笑)。

ハジメテコースのご受講の実質一回目・二回目を浴衣レッスンとされたQさん。
二回のレッスンでこんなに綺麗に着られるようになりました!
目先にお出かけの目的があると、余計にモチベーションが上がるのもプラス要因。
来週末ご参加される浴衣ライブイベント。
可愛く綺麗に着付けて、目立って来てくださいね!


************************


この日のキモノ。浴衣です。だって暑いねんもん。。
千鳥に観世水。プリントですが、ならではのpopさもあり好き。
帯はからし色独鈷文様。

 CA394923.jpg 

相変わらず靴下。  CA394924.jpg 無問題ですがなにか?笑

笹結びはきりっと見えます。

中身がきりっとしてなくても(笑) CA394921.jpg



※おまけ※

家事する時はこんなで。
まがまがしい正絹腰紐はこんな時に使うとよし。

CA394925.jpg
は!鏡写し反転させんの忘れた。ま、いいか。ご理解くださいまし~。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 浴衣レッスンが熱い!パートⅠ
2010/07/06//Tue///01:04


先週末からのレッスンの様子をお伝えします☆

本来は角出しレッスンに入る予定のOさんでしたが、季節柄浴衣レッスンに変更。
船場センタービルでお求めになった綿絽の浴衣。
お買い得価格の上、落ち着いたええ柄行きのものが見つかって良かったですね。


CA394893.jpg

夏休みに帰省されるお嬢さまに浴衣を着せてあげたいとのご要望でしたので、
帯結びはお文庫のアレンジvr.で華やかに可愛く。

CA394892.jpg
張りのある長尺の半幅帯でしたので、ボリュームも出ました。
わかりにくいですが、結び目に捻りも入れております。

本来は着せ付けレッスンも組み込むのがベストなのですが、
今回は自装を踏まえてチャレンジして頂くことになりました。

母娘で浴衣でお出かけ。実現させてくださいね!


**************************


前回浴衣をみっちり練習してくださったNさんは帯結びを。
お母さまの可愛いピンクの浴衣に、なんとこの帯は曾お祖母さまのもの。
約100年前のお品です!

CA394905.jpg

色といい柄といい、本当に素敵。
年月を経てこんな風にひ孫ちゃんが可愛く使ってくれているのを知ったら、
きっときっと曾おばあちゃまも喜びはると思います。

CA394906.jpg

この結び方も可愛いですよね
前帯もちょっと折り返すだけでアクセントになって、随分印象が変わります。


**********************


来週末にお出かけされるライブイベントに、浴衣で参戦予定のQさん。
この日は浴衣を綺麗に着るお稽古を。

CA394907.jpg

ハジメテコースでのお申し込みですが、浴衣から突入!
こんなことも個人レッスンだから出来てしまいます。

半幅帯レッスンは次回。といっても翌日やったんですが。。
その様子はこのあとお伝え致しますね。


**********************


この日のキモノ。しじらです。

CA394908_20100706091353.jpg

あっさりとね~。  CA394911.jpg

レッスンで行ったお文庫アレンジで。
あっさりコーデの時、いいかも。

CA394912.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 夕涼みラテンLIVE*お申し込み状況
2010/07/03//Sat///10:54


7月19日(月・祝)に行われる【夕涼みラテンLIVE】。
(詳細はコチラ → 
只今定員の3分の2のお申し込みを頂戴しております!
お申し込み下さった方々、ありがとうございます。

どうしよう。。と迷っておられる方。
お1人のご参加でもご心配なく!
ハジメマシテのご参加でもご心配なく!
皆さんすぐに打ち解けて頂ける雰囲気づくりを心掛けますので、
どうぞ!躊躇なく!お気軽にお申し込みくださいませね。
そして、こんな私でもよろしければじゃんじゃん話しかけてくださいね~。

今回は無料で浴衣・着物の着付けもお受けしております。
ライブに行きたい でも着付けが出来ない 自信がない という方も、
安心してご参加頂けます。

残席あと僅か☆
夏のご予定のひとつに、是非ともキモノでライブを組み込んでみては如何でしょう☆

お申し込みは 
mail@tsubakian.net もしくは 090-4282-7453 (ツバキ庵モリタマミ)まで。




それから、DMが欲しいなぁという方にはお送りさせて頂きますので、
上記のアドレス mail@tsubakian.net までご連絡くださいませ。
(ご送付先のご住所の記載をよろしくお願い致します。)


CA394886.jpg




Twitterボタン
Twitterブログパーツ




関連記事



 町家とおかいち*夕涼みラテンLIVE~ご予約受付中~
2010/07/03//Sat///00:06


7月のイベントのお知らせです☆
今回は天満にある着付け教室「かぐや」さんとのコラボイベント。


    * かぐや × ツバキ庵 *

『町家とおかいち&夕涼みラテンLIVE』




かぐや*ツバキ庵 DM裏

毎月10日・11日に行われているかぐやの『とおかいち』
今回は場所を堺・七まち鳳翔館に移しての三日間の開催となりました。

日時 * 7月17日(土)18日(日)19日(月・祝)
   
      11時~18時
 
会場 * 鳳翔館 http://ameblo.jp/maeda-sakaip/
      大阪府堺市堺区錦之町西1-2-17
      (阪堺線綾ノ町駅西側・徒歩1分/南海本線七道駅徒歩8分)





関連記事



 ワンピでおでかけ*やっぱり前髪クレラップ
2010/07/01//Thu///17:57


どうですか?今年の夏。
暑くないですか?着物着ようとしている皆さん。

私。。

暑がりなんですよね。。



めっちゃクーラーがんがんの部屋が大好きなんです。。



レッスン終わったらぶわーーーーーって着物脱ぐんです。。
(わ、わーー。言っちゃダメーー!!笑)



といふことで。

ワンピースでおでかけ☆


涼しー        CA394889.jpg

去年の夏に近所の古着屋さんで買ったマキシ丈ワンピ。2,000円くらいやったかなー。
夏場はバティック柄に手が伸びる傾向非常に強し。
これ、カッティングが絶妙で、ほんまにぴったりワタシサイズ。
バストからウエストにかけて、もうこれ以上は太らんといてね
と、暗に脅迫されているかのよう。ひえー。

そんでもってボリュームたっぷりのフレアースカートを
優雅になびかせて歩いていたらば…
駅の階段で思いっきり裾を踏んづけられました。
1・2・3と三段階で!若いオトコノコに!ギロ!!(いやいや。ワタシが悪いのよー)

あ。それから。散髪しました。


CA394890.jpg

襟足ぎりぎり。トップにもボリュームが出るようにカットしてもらいました。
前髪。。また切った(笑)
「どうしますか?伸ばしますか?」と聞いてくれはったんですが、
「切ってください!(キッパリ)」
なんやかんや言うて、前髪クレラップ気に入ってるみたいやね
ドゥスール・リムの紀平(きひら)さん、いつもありがとうございます☆



この日はなんばパークスに24日にオープンしたばかりの
「nana's green tea」でランチ&おやつ。

CA394887.jpg

これは黒胡麻クリームあんみつ。(ボケててスンマセン)
ランチは温泉卵タコライス丼(スモール)に致しました。
どちらも美味し!1,000円のランチめにゅうも魅力的でした。
また行こ

あ。実は映画を観に行ったのがメインイベントでして。
ご同行くだすったのはイラストレーターのハセガワアヤさん
おっそろしくキュートな浴衣ブランド「ポワソンドール」のデザインも手がけておられます。
今まで何度かお話したことはありましたが、個人的にご一緒するのはハジメテでド緊張!
いやー。お洒落で可愛くて面白い女子と行動を共にするのは、ほんまにえーもんですね。

映画の話はまた改めて。。







Twitterボタン
Twitterブログパーツ




関連記事



 振袖で結婚披露宴へ☆
2010/07/01//Thu///08:39


お友達の結婚披露宴へ出席されるOさん。
季節的には非常に厳しいですが、折角のお喜びの席だということで、
振袖で出向かれる決意をされたようです。

帯揚げと帯締めを黄緑色にして爽やかなイメージにしてみました。

CA394875.jpg

5月にお姉さまを着付けして差し上げた時は、
薄紫の帯揚げに古代紫の帯締めでアンティークな雰囲気だったのです。
ご結納のお食事会ということで、帯結びも上品で落ち着いたものに。
そのときのブログ記事はコチラ → 

今回は披露宴へのご出席ですので、帯結びも可愛く華やかなタイプにしてみました。

CA394876.jpg

お太鼓ベースで大きなリボンを上に乗せて。
たれにはひだを取ってアクセントを。

6月のご依頼でしたので本来は単衣のお着物となるのですが、
現在では真夏のお式でも袷のお着物で参列される風潮になっています。

この日は30度を超える夏日!
着付けのお部屋にはエアコンを十分入れてくださったのですが、
着付けている私は汗が噴出してかなり疲労困憊。

でもお召し頂いたOさんの晴れやかなお顔を拝見して、
やっぱり着物ってええもんやなぁと思ったものでした。
(お顔出しご了承ありがとうございます!)


Twitterボタン
Twitterブログパーツ


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 浴衣で里帰り*半幅帯2種*今年初浴衣
2010/07/01//Thu///00:36


ハジメテコース二回目のNさん。
前回は襦袢まで。今回はプラス着物までが通常カリキュラムなのですが、
7月半ばにご主人のご実家に里帰りされる際に、浴衣姿を披露したいとの意向をお伺いし、
では浴衣レッスンに変更しましょう!と内容を変更。
肌襦袢に裾除けを付けて頂いて、ウエスト・ヒップに補正を。
それから浴衣を着付けて参ります。

CA394868.jpg

綺麗にお召し頂けました!
お持ち頂いた浴衣に、どんな色の帯が合うのかもシュミレーション。
次回半幅帯結びのレッスン時に、もっと突っ込んでコーデ案も詰めていきましょう!!


*******************


半幅帯レッスン一回目のSさんは、お文庫と。。

CA394879.jpg

リボン返し。。

CA394880.jpgん?これ?リボン返し??
なんですよね~。ちょっと不思議フォルムでしょ☆
これは一応ツバキ庵アレンジ ということにしておいてください。(弱気・笑)

お帰りは夏帯で角出しスタイル。

CA394881.jpg

実は帯板が回り過ぎてて、片方の脇腹がベコっとえぐれていたという
ちょっとした事件がありまして。。
下の写真はあまりの片腹の凹み加減に大爆笑したのち、
「帯板って大事ですねー。」
と、息も絶え絶えであるべき場所に回したところ。

CA394882.jpg

いつもSさんはそんな笑いを提供して下さいます。
あー、オナカイタカッタ。。


*****************


この日のキモノ。
今年初浴衣。
といってもしじらを襦袢なしで。

CA394885.jpg

流石に襦袢がないだけで涼しさが違います。
余りの暑さに顔がグズグズで酷かったので割愛。

この顔は載せられないわ。 CA394883.jpg

余りの暑さにまさかのお文庫アレンジ。

可愛いことは可愛い。 CA394884.jpg

あとは似あうかどうか(苦笑)



Twitterボタン
Twitterブログパーツ



関連記事



<< back [TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//