ハジメテコース三回目のSさん。
ドキドキのお太鼓に初挑戦の巻です。
全くの初心者の方がスムーズに帯結びをこなすには、
帯の構造を理解することが大事。
後ろ手での作業工程を、説明しつつ進めて参ります。

幼稚園の先生でいらっしゃるSさん。
「子どもたちの気持ちがわかりました。」
と、おっしゃっておられました。
確かに。未知の世界に足を踏み入れて
「なになにー???」と、疑問符だらけになりますもんね。
これから徐々にその疑問符の数が減ってくるよう、レッスン致しますね。

お着物も帯もお母さまのものだそうです。
寸法もいい感じです。
これからお気に入りの帯、見つかるといいですね!
***********************
フォーマル集中講座で、頑張ってくださっていたSさん。
先週の土曜日に、晴れて本番の日を迎えられました。
当日の写真を拝見させて頂いたのですが。。
まぁなんと綺麗にお召しになられていること!!
ご本人も改心の出来だったようで、全てがスムーズに進んで、
いつもは上手くいかないところも、完璧に仕上がったとのこと。
神が降臨

したのでしょうか(笑)
とにかく、無事キモノデビューを終えられて、本当にホッと致しました。
これも一生懸命練習された成果ですね!(感涙)
さて。このようにフォーマルレッスンから入られたSさんですので、
通常のカリキュラムとは違って、これから名古屋帯での一重太鼓へと入ります。

少し短めの帯でしたので、ポイント柄が出にくかったのですが…
帯枕を綺麗に背中に乗せられるよう、これも練習あるのみ!

オークションで見つけられたというお着物と帯。
淡い色合いが、これからの季節にピッタリです。
お袖も長めで可愛らしい。
Sさんは、ツバキ庵ブログに掲載させて頂いているご自身の画像を、
ご自宅での復習の際の参考にしておられるそうです。
では補足の業務連絡(笑)を。
この日は少し着物の衣紋が詰まり気味に仕上がっていましたので、
衿合わせの時、気をつけましょう。
3月3日にキモノでお出かけ予定を立てておられるとのこと。
良いお天気に恵まれることをお祈りいたします♪
*************************
この日のキモノ。
ジャガード織りのウール。

北欧風プリントの衿元。

帯周りはブルー×ピンクで。

足元もグレイッシュなピンク。。って…

靴下やん!!(笑)
いーのですよ。 おうちキモノやから☆

*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-