fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 ひな祭りコーデ
2010/03/04//Thu///12:30


今日はひな祭りやな~ 

と、ぼんやりコーデを考え始め、
ち~くと(=ちょっと、龍馬伝の影響でついつい土佐弁が…)
オンナノコ(コ ちゃうし!!)らしい感じでまとめてみました~。

色合いと柄行きがかなり好きな紬。

CA394055.jpg

生成りのレース衿に、チロリアンテープ重ね。
この組み合わせ、ものっそええと思いませんか?!

いや~。ぴったりやわ~。 CA394057.jpg 
↑自己満足が生きる糧のヒト(笑)
 
プリントスカーフを帯揚げに。
たまご色の帯締めに、テントウムシ(ブローチ)をとまらせました。
帯のチョウチョと絡ませて、春♪な感じで。

CA394056.jpg

が~り~コーデなんで、髪の毛も巻いてみたりなんかして~。

足元は白足袋ですっきり。 CA394060.jpg

ツバキ&チョウチョ帯。 CA394062.jpg 
好き過ぎてあんまり締めない(苦笑)


*去年の春はこのキモノ、こんなこってりコーデでした。
 この時の巻き巻きセットヘアー。可愛いなー。
 髪の毛。もう切るつもりやってんケド、伸ばそうかなー。
 でも巻くんめんどくさいんよね。。


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 はきもの・きもの弥生さんへ
2010/03/04//Thu///12:11


いつか伺いたいと思いつつ、なかなか機会を設けられなかった
「はきもの・きもの弥生」さんへと。

入り口ではハトのキモノと帯のトルソー嬢が、可愛らしくお出迎え。

CA394050.jpg

店内は、弥生さんのお眼鏡にかなったカワイ子ちゃんたちが、た~くさん。
キモノや帯はもちろんのこと、半衿や帯締め。

CA394049.jpg

草履や下駄。

CA394047.jpg

そして、センスが光る鼻緒。(もちろん台もございましたよ~。)

CA394048.jpg

オトナが安心して着れるアンティークキモノ。それに合わせたい小物たち。
一式揃ってしまうんですねー。ふんふん。(コーフン気味・笑)

この日ワタクシが惚れ込んだカワイ子ちゃん。

今こうやって見ても素敵~ CA394046.jpg

この時期に着たい道行コート。長めの丈がエレガントです。


とにかく、弥生さんセレクトのお品を眺めているだけで、かなりの眼福。
特に、今までと違うイメージでキモノを着てみたい
そんな願いを叶えてくれる、弥生さんのコーデ力が魅力のお店だと思いました。

3月20日(土)、21日(日)の二日間(12~18時)、
「DECO*MODERN」をテーマにお品を揃えてオープンされるとのこと。

ご都合の合う方、行ってみられては如何でしょうか?


この日は通常の営業日ではないところ、工房 一・五楼のあっこが連絡を取ってくれ、
お店を開けて頂きました。ありがとうございました!

そんなあっこの激・カワコート。

CA394043.jpg

古い和裁の本に載っていたパターンから、お仕立てしたんですって!
なんとキュートなフォルム!

そしてこの日見えられていたお客さまの防寒着にも、惹かれてしまいました。

CA394051.jpg

お洋服用とのことですが、お太鼓部分を綺麗に覆うそのパターンが、
着物にぴったり。上手にお買い物されてますね~。
薔薇モチーフをつなぎ合わせたかのような布地がまた素敵でした。



この日の様子は弥生さんのブログでも紹介してくださっています。
楽しすぎてついつい長居してしまって、すみませんでした
でも。また。伺います~


この日のコーデに続く。。


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 着姿考
2010/03/03//Wed///11:13


とりあえずはこの日のキモノ。
ハチの巣ウールに、フリンジウール帯。

CA394029.jpg

帯締めは、タマゴ色。この春の個人的注目カラーです。
帯揚げは抹茶色。結んでいると、美味しそうに見えてきて困る(笑)。

CA394030.jpg


さて、今回のお題は。
【キモノ着用時の立ち姿】

ブログでは当初、上半身(顔から下)しかアップしておりませんでした。
ですが、コーディネートのバランスは、やはり全身が写ってからこそわかるものだ
そう考え、全身画像をアップするようにしたのです。

さて、全身を写すにはどうしたものか。
タイマーで撮影 なんてことは出来ません。
なにせ全て携帯撮りですから。。(三脚とかないし)
そこで、姿見に映った姿を、撮影することに。

キモノという装束は、どうしても平面な印象になりがちです。
キヲツケー のポーズで撮ると。

こんなん。 CA394034.jpg  ウムムム。。
 
これを、ひざをちょいと内側に入れるだけで。

こんなん。 CA394035.jpg  え~んちゃいますか~。
マーメイドラインが生まれましてよ
  
これに、片腕をちょいと上げますと。

こんなん。 CA394036.jpg おぉ。モードやね。
 
お袖に柄行きがある場合なんか、有効です。

そんでもって。
ちょっとイキリたい(注*カッコつけたい)時は。。

こんな感じで。CA394038.jpg
携帯カメラを少しずらして、目線を変えます。
首のラインも綺麗に見える

後姿を撮る時も同様に、くいっと ひざを入れる!べし!!べし!!

って。。    CA394039.jpg また靴下でスンマセン。


ということで。
コチラがポージングの原点でありますっっ。
う~ん。カッコいい

06-11-17_21-07_20100302135205.jpg 60年代のドレスメーキング。


ま、これはあくまでも記録用としてのポージングでしょうか?
ち~と不自然やもんね。ふふふ。
ただ、 ひざを入れる! というのは、通常使い出来るかと思います。
これはお洋服の時でも有効。

あとは、上半身も美しく。
アタマのてっぺんを引っ張られているみたいに~。
両肩は後ろに開いて、グッと下に落としましょう。(ワキをしめる感覚)
その時肋骨が開き過ぎないように(おしりが出っ張らないように)、
しっかり骨盤を立てましょう。
実際コレってムズカシイのですが、おなかを引き上げて~ と、
ダンスのレッスンの時に言われたコトが、今十二分に役立っております。

和装でも、洋装でも。
緊張感を持った、綺麗な姿勢で身に纏ってこそ、
人目を惹く美しい着姿が実現出来る
そう思うのであります。

それがたとえ安価なものでも。。(安価多しのヒト・苦笑)


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 興味深い年頃
2010/03/03//Wed///09:27


長男が今凄くハマっているモノ

囲碁 



渋いわ!(笑)
きっかけは、ケーブルTVで放送されていた「ヒカルの碁」を観たこと なんですが。。
家にあったボードゲームの囲碁盤で、一人囲碁をもくもくと打っております
(ルールを説明してくれましたが、右から左へと~・笑 だってムズカシイねんもん!)

しかも将来の夢は「プロの棋士」だと!!
まだまともな対戦したこともないのに!!

おかーさんは、このオープニングテーマ 好きやわ

【ヒカルの碁】


ヒカルの髪型は、校則違反ではなかろうか。。
大胆杉。。


それともうひとつ

「いっぺんほんまもん観たかったなー」としみじみつぶやいていた

【Michael Jackson THIS IS IT Concert Offical Advertising】


マイケル・ジャクソン

そらもう幼心にも、カッコイイものはしっかりと伝わるんですね


それにしても、趣味が多岐に亘るなー
和洋のふり幅の広さは、ハハオヤ譲りか?!


でも、「おっきなったら何の仕事するん?」と尋ねると、
「おとーさんの会社に入る」との返答をして、
当のおとーさんはちょっと嬉しそうでしたが(笑)
(棋士の夢は?どこいったんや?)

これからまだまだ色んなもんにグッとくるんやろうね
まだ10年しか生きてないもんね




関連記事



 お太鼓*お太鼓
2010/03/02//Tue///08:16


ハジメテコース三回目のSさん。
ドキドキのお太鼓に初挑戦の巻です。

全くの初心者の方がスムーズに帯結びをこなすには、
帯の構造を理解することが大事。
後ろ手での作業工程を、説明しつつ進めて参ります。

CA394022.jpg

幼稚園の先生でいらっしゃるSさん。
「子どもたちの気持ちがわかりました。」
と、おっしゃっておられました。
確かに。未知の世界に足を踏み入れて
「なになにー???」と、疑問符だらけになりますもんね。

これから徐々にその疑問符の数が減ってくるよう、レッスン致しますね。

CA394021.jpg

お着物も帯もお母さまのものだそうです。
寸法もいい感じです。
これからお気に入りの帯、見つかるといいですね!


***********************


フォーマル集中講座で、頑張ってくださっていたSさん。
先週の土曜日に、晴れて本番の日を迎えられました。

当日の写真を拝見させて頂いたのですが。。

まぁなんと綺麗にお召しになられていること!!

ご本人も改心の出来だったようで、全てがスムーズに進んで、
いつもは上手くいかないところも、完璧に仕上がったとのこと。
神が降臨したのでしょうか(笑)

とにかく、無事キモノデビューを終えられて、本当にホッと致しました。
これも一生懸命練習された成果ですね!(感涙)

さて。このようにフォーマルレッスンから入られたSさんですので、
通常のカリキュラムとは違って、これから名古屋帯での一重太鼓へと入ります。

CA394040_20100302115018.jpg

少し短めの帯でしたので、ポイント柄が出にくかったのですが…
帯枕を綺麗に背中に乗せられるよう、これも練習あるのみ!

CA394041.jpg

オークションで見つけられたというお着物と帯。
淡い色合いが、これからの季節にピッタリです。
お袖も長めで可愛らしい。

Sさんは、ツバキ庵ブログに掲載させて頂いているご自身の画像を、
ご自宅での復習の際の参考にしておられるそうです。

では補足の業務連絡(笑)を。
この日は少し着物の衣紋が詰まり気味に仕上がっていましたので、
衿合わせの時、気をつけましょう。

3月3日にキモノでお出かけ予定を立てておられるとのこと。
良いお天気に恵まれることをお祈りいたします♪


*************************


この日のキモノ。
ジャガード織りのウール。

CA394016.jpg

北欧風プリントの衿元。 CA394018.jpg

帯周りはブルー×ピンクで。  CA394017.jpg

足元もグレイッシュなピンク。。って… CA394014.jpg  靴下やん!!(笑)

いーのですよ。 おうちキモノやから☆ CA394015.jpg


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 綺麗なままで 
2010/03/02//Tue///08:09


自宅のツバキです

CA394027.jpg

椿ってほんとにたくさん品種がありますよね
この子(娘)は『港の華』
椿と言えば「深紅」の花びらを思い浮かべますが、
彼女は薄桃色
とっても可憐

しかも、うつむきがちに首をもたげて咲く姿が、
なんとも控え目で愛らしいのです

今朝玄関に出ると、昨日の雨のせいもあってか、こんなことに。。

CA394042.jpg



CA394028.jpg


まだまだ美しいのにね

何故こんな終わりかたをするんだろうか




関連記事



<< back [TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//