fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 お太鼓完了*ハジメテ初回*出張レッスン
2010/02/28//Sun///11:16


ハジメテコース3回目のIさん。
さくさく進んで、お太鼓姿もバッチリ。

CA394002.jpg

プレタのポリ着物。寸法が大きくて着づらいところ、綺麗にお召し頂けました。
身長がおありのIさんですので、帯の位置も少し下目に。
安定感のある、落ち着いた着姿です。

CA394001.jpg


次回、お天気が良ければ、是非ともお着物姿でお越しくださいね!


**********************


ハジメテコース一回目のSさんは、小物のご説明と襦袢を着るところまで。
ネットでツバキ庵を見つけて、ブログのコーデをご覧になった時に、
コレだ!!と思ってくださったそうです。
嬉しい
でも、面と向かって言われると恥ずかしいんですが(照)

次回は着物を着るところまで進む予定です。
4月3日の【活動写真とキモノの会】に間に合うように。。
頑張りましょう!!


***************************


さて。この後は、ツバキ庵史上初の出張レッスンへと向かいました。

何度か着付けをご用命頂いているお客様のお母さまからのご依頼です。
一度着付けもさせて頂いたのですが、その際に
「自分でも着るんですが、上手くいかないところがあって。。」
と、おっしゃっておられたのです。

まずは、普段の着付け方を拝見させて頂いてから。。
手直しポイントを申し上げて参ります。

CA394003.jpg

少し手を加えるだけで、着心地も仕上がりも、格段に違ってくるんですよね。
Nさんも、「すごく楽だし、綺麗に仕上がって嬉しいです!」と、とっても喜んで下さいました。
そのお言葉が、私にとって何よりも嬉しいです。

いつもは道具を使って結んでおられた二重太鼓も、手結びで。

CA394004.jpg

1レッスン中に、たくさんのポイントを申し上げたので、
非常にボリューミーだったかと思います。
またいつでもお声掛けくだされば、復習レッスン致しますね。


******************************


この日のキモノ。
前日と同じ、ビターチョコウール。

CA394007.jpg

楽ちんウールの名古屋帯。 CA394008.jpg

足袋は帯揚げ帯締めとリンク。   CA394005.jpg

レッスンでは、久々?のお太鼓。 CA394006.jpg


*おまけ*
頂き物のひっぱり。渋めの色合いの縞紬。
エプロン代わりによ~し。  CA394009.jpg


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事
スポンサーサイト






 半幅帯とフォーマル
2010/02/28//Sun///09:30


半幅帯シリーズ第二弾を受講した下さったYさん。

貝の口と。 CA393993.jpg

矢の字。  CA393994.jpg

この日は身丈の短い着物の着付け方もレクチャー。
おはしょり、出ましたね。

CA393995.jpg

半幅帯の楽しさにかなり開眼された様子のYさんでした。
またお気に入りの帯を見つけて、着こなしのバリエーションを楽しんでくださいね。


***********************


いよいよ結婚式披露宴への出席を翌日に控えたSさん。
ご自宅から当日のコーデをお召しになってお越し下さいました。
「家で着ると集中力が出なくて、上手くいかないんです。。」
とおっしゃいます。
教室でもう一度着て頂くと。。

CA393996.jpg

CA393997.jpg

上手くいっておられますよね♪
大丈夫!いつも通り、落ち着いて着付けていってくだされば、綺麗に仕上がります!
平常心で!!
と、まるでオリンピック選手に声を掛けるように(笑)
お見送りした私だったのでした。


**************************


この日のキモノ。
ビターチョコ色にピンクの織り柄のウール。
賑やかな柄の半幅帯でおうち仕様。

CA394000.jpg  白衿。最近好んでます。

卒業式から戻ってのレッスンでしたので、

5枚こはぜの白足袋。 CA393998.jpg

カルタ結びで。    CA393999.jpg


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 ハプスブルクな一日
2010/02/27//Sat///09:57


ハプスブルク  …  どうもスラッと言えないワタクシですが。。

その パ・ハ・パフス・ハパス・・ブルク展(笑)へと行って参りました!

まずは国立美術館前の京都ハイアット内、「THE GRILL」にて
「ハプスブルグランチ」を頂きました。

CA393960.jpg
酸味の効いたケッパーソースと、仔牛カツレツとの相性バッチリ。

CA393961.jpg
それよりザッハトルテがお目当てやったりしたんですが(笑)

ホテルでの贅沢ランチ。
なかなか実現できない日々(苦笑)ではありますが…。
きものプランというキャンペーンに乗っかると、一名分が無料になるのですよ。
むふふ。その辺りも含めて大満足でした。
桃葉ちゃん、連れて行ってくれてありがとー



30分待ちで「ハプスブルク展」開催中の美術館内へと。
人生初のイヤホンガイドの主は、高嶋政宏氏。
いつもは自分の主観オンリーで観てまわるところ、
随時ドラマチックに語ってくださるのが、ちょっと…あんまり…ハハハ。。

膨大な作品群の中で、少女マンガのような光を放っていた「マリアテレジア」。

maria-theresia-mit-11.jpg

今度はこんな子が女子フィギュアの選手で出て来たらいいよね~

とは、すっかりバンクーバーフィーバーに乗らされた私のつぶやき。
(アジアンビューティーじゃない、ふわふわとした妖精のようなスケーティングを渇望中。)

絵画中心ではありましたが、オウムガイや貴石を用いた工芸品なども素晴らしかったな。


京都国立美術館は、内装・外装ともに素敵なので好き。

CA393963.jpg



そんな雰囲気にも合わせた?!この日のコーデ。
点描のような柄の小紋。

CA393973.jpg

ふくれ織の白半衿。 CA393975.jpg

帯の刺繍、インパクトあります。
着物も非常に個性が強いので、出来るだけ小物はシンプルに、
且つ色数を増やさないようにしました。

CA393974.jpg

久々ヅラ。 CA393970.jpg

やっぱりこれくらいの長さがいいな~。

ブレててスンマセン。 CA393971.jpg

それから。

王蟲リング     CA393980.jpg

*着物と帯は、あっこのキモノセールにて頂きました!
 オドロキの価格で♪



関連記事



 旅立ちの日に 飛び柄小紋
2010/02/26//Fri///22:59


90%の雨予報の長女の卒業式。
迷いたいけど。迷えない。。
だって、着ていく洋服が…ない!!(笑)
なので、着物。有無をも言わさず!

ということで。この日のキモノ。
祖母の形見の飛び柄小紋。父の学校の入学式などに着ていたそうです。

CA393988.jpg

キリっと白半衿。 CA393992.jpg

チョコレート色のこっくり地色。とっても好きな色目ですが、少し重たい印象なので、
グリーンを差し色に、春っぽく。
CA393991.jpg

どんどん色が抜けてかなり明るくなった髪に、丁度いい色合いのキモノです。

でももう切らないとね。 CA393984.jpg  髪の毛。

フォーマル感のある名古屋帯で。 CA393987.jpg

雨ゴート、ない!! と、思っていたら。ありました!
コレ。いつ買ってたんやろう。。

色合いばっちりでよかった~。    CA393982.jpg




【旅立ちの日に】


今日の卒業式で歌われていた歌。
アカンねー こんなの。
完全に涙腺崩壊しますやん。 

それ以前に。
希望に満ち溢れた彼ら、彼女らを見ているだけで、胸がいっぱいに…。
帰ったらレッスンがあるんで、必死で涙をこらえましたわ。


私の高校の卒業式。どうやったんやろう。。
あまり青春青春しなかった結構クールな高校生活を送っていたので、
早く次のステップへ進みたい気持ちが強くって、一粒の涙もこぼさなかったような。。

あの当時、こんなに涙もろくなるとは、思いもよらんかったなー。
えへへ。


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************




関連記事



 エイリアンズ
2010/02/25//Thu///23:13


KIRINJI(キリンジ)

初めてちゃんと聴きました

KIRINJI 【エイリアンズ】


びっくり

素敵やぁ



でも
それよりも
びっくり

秦がカバーしてるコチラ

秦基博 【エイリアンズ】


久々に キター 

秦の 
衝撃 
かめはめ波ーーーーー 

原曲のイメージとはまた全く違う世界観を描き出しています
改めて秦の才能に惚れました

出だし(イントロなし)からハートを根こそぎ持っていかれ、
二番以降、サビをファルセットじゃなく地声で歌ってるところに、
タマラナク キューン と きてしまう

そしてなんといっても 弾き語り 
うーん サイコウ (うっとり)

NEWシングル「アイ」のカップリングです
わー やっぱり買おうかなー(え?買ってないの?!)



関連記事



 【活動写真とキモノの会】お申し込み状況とQ&A
2010/02/24//Wed///19:27


可愛いチラシ効果でしょうか

CA393938.jpg

4月3日(土)、堺・鳳翔館にて開催される【活動写真とキモノの会】

ただ今昼下リノ部はほぼ満席。(増席検討中です。)
夕暮レノ部も、ご検討中の方を含めますと
半数以上埋まった状況
です。

本当にありがとうございます!

それと、ブログをご覧下さっている方からご質問を頂戴いたしましたのでお答えを。

Q.ツバキ庵さんと面識がないし、一人での参加になるのですが、大丈夫でしょうか?
A.もちろんです!大歓迎いたします
  お気軽に遊びにいらしてください。
  実際お一人でご参加の方もいらっしゃいますし、
  これを機会におキモノ友達が見つかれば…嬉しいですよね!

  
Q.同行者はキモノを着れないのですが。。 
A.ご同伴の方は洋装でもOKです
  活動写真観たいけど、着物じゃないから…と、あきらめないで!!(真矢みき風)  
  お友達、パートナーとご一緒に、麗かな春のイチニチを、
  カツドウとキモノでお楽しみくださいませ。


Q.鳳翔館さんへのアクセスは?
A.阪堺線 綾ノ町駅 徒歩1分(*天王寺駅前から綾ノ町まで25分)
  南海本線 七道駅 徒歩8分(*難波から13分) 
  おそらく皆さんが想像する(笑)以上に、アクセス良好です。

  時期的に、七道駅前の小さな水路沿いの桜並木が、満開になっていることかと思います。
  お花見気分もたっぷり味わって頂けるいい季節でよかった



~レトロな町家にて キモノで楽しむ 手廻し活動写真の会~

四月三日 土曜日  堺・鳳翔館ニテ
   
昼下リノ部 
       開場 午後二時半
       開演 午後三時
夕暮レノ部
       開場 午後五時
       開演 午後五時半  

会費    弐千圓 (併設カフェーでのお茶とお菓子付き)

演目    手廻シ活動写眞(活動弁士・映写技師*小崎泰嗣


皆様、御着物デ御越シ下サイマセ。


ご参加お申し込みは  mail@tsubakian.net
もしくは、 090-4282-7453      ツバキ庵 モリタ マミまで

*お名前 (HNをお持ちの方は、合わせてお知らせ願います)
*当日連絡のつくお電話番号もしくはメールアドレス
*ご参加人数 (同伴者の方のお名前もお知らせ下さい)
*ご参加希望上映時間 『昼下リノ部』 『夕暮レノ部』 いずれか


以上を御記載(お伝え)くださいませ。
[メールでのお申し込みの場合]
こちらからお申し込みメールのお返事をさせて頂いた時点で、エントリー完了です。
三日以内に連絡のない場合、お手数ですが再度メールお願い致します。


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************



関連記事



 あと一ヶ月ちょっと
2010/02/24//Wed///12:27


4月11日

ジャパンサーキット

行ってきます!!


CA393959.jpg


やったー 



問題は…  スタンディング…

zepposakaでの「昇れる太陽ツアー」で、人波に揉まれながらの参戦は辟易したんで
(単に歳なだけとも言う)、出来ればバー(柵)のすぐ後ろを陣取りたい!
といいつつ。。
近距離の誘惑に負けて、ふらふらと前方へ行ってしまう…かも(十二分に有り得る)

あー、あと一ヶ月ちょっとかー
ひゃー、もう心臓が…

会場となる堂島リバーフォーラム 実家のすぐ近くなんですよねー
いや 別にどーってことないんですけど
実家近辺に宮本さんが来はるというだけで、テンションが。。わわわ。。

阿呆やわ





ついつい熱くなってしまうエレカシ記事に、
ポチっとブログ拍手が入るコトが嬉しいのであります

エレカシファン(宮本さんファン)のみなさんの拍手なのか
ワタクシのミーハー魂を温かく見守ってくださるみなさんの拍手なのか

感謝




こんな風に、今年のキモノ日記(キモノじゃねぇ)も
綴られていくのであった…   


続く






関連記事



 春待ちウール*2パターン
2010/02/23//Tue///07:55


日曜日も月曜日も暖かかったですね~。
ご近所の梅も、ほころび放題(笑)。

こうなると、パステル~な色目が着たくなるのが心情です。

日曜日コーデ。
パステルウールキモノに、半幅帯。

CA393947.jpg

衿元は生成りのレース。 CA393943.jpg

帯締めと足袋をブルー系に。   CA393948.jpg

久々 矢の字。            CA393949.jpg


翌日もぽっかぽかやったんで、またまたパステルウール。
差し色をタンポポ色にチェンジ。

CA393955.jpg

柔らかい黄色、顔写りよ~し♪ CA393956.jpg

足袋も明るい色が気分ですね。      CA393957.jpg

で。またまたカルタ結びです。        CA393958.jpg



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 半幅帯の楽しみ方
2010/02/22//Mon///22:00


半幅帯レッスンのYさん。
リサイクル着物屋さんで購入されたという、黒地の紬に角出しでお見えくださいました。
ご自分サイズより小さめのお着物でしたので、上手い具合に着る方法を初めにレクチャー。
前回の角出しは、しっかり覚えてくださっていたようですね♪

半幅帯はまずお文庫を。
浴衣姿で一番良く目にする結び方です。

小ぶりで可愛い♪ CA393951.jpg

でもこの日気に入ってくださったのは、この結び方。

リボン返し    CA393952.jpg

お持ち頂いた半幅帯。
昨年の阪急でのさく研究所さんのイベントで購入されたそうです。
なんと阪急限定 
こういうのに弱いですよね。女子は(笑)。
いや~。しかし、タマラナイ可愛さです。
リボン返しには持ってこいの柄の入り方。そしてこのリバーシブル。

当初は、お越し下さった時の名古屋帯で、角出しにして帰るつもりでおられたようですが、
想像以上に可愛く仕上がったので、リボン返し姿でこの後お出かけされるとおっしゃいます。

ならば。と、半幅帯の時のアレンジをちょこっとご紹介。
まずは角出しで使用されていた帯締めを。
半幅帯での帯締めは、しっかり締めるという必要はないので飾り結びでポイントに。

CA393954.jpg

そして。帯揚げの位置に見えるもの。
手ぬぐいなんです。
半幅帯は帯揚げを施せない結び方が多いですが、
これは手ぬぐいを折って帯と着物の間に挟み込んでいるだけ。
端切れなんかでもいいですね!
チラっと違う色柄が見えるだけで、着姿が引き締まりますし、
お太鼓を結んでいるかのように見えるのが◎

それにしても、この手ぬぐい、コーデにぴったりハマってますよね!

次回は半幅帯レッスン第二弾。
楽チンな半幅結びで、手軽~にお越しくださいね!


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 フォーマルレッスン最終仕上げと半幅レッスン
2010/02/22//Mon///15:51


今週金曜日の卒業式(高校の先生でいらっしゃるのです)に向けて、
本番用のお着物にて最終レッスンのK本さん。

先週ご自宅に届いたばかりという、お着物一式。
まだ湯気が出ているほど、誂えたてホヤホヤです。

綸子の着物は、滑りやすくてとっても手ごわい相手。
ご自宅から身に纏ってお越し下さった時に、見直しポイントがいくつかありましたので、
そこを重点的にレッスンを進めて参ります。

襦袢はしっかり綺麗にお召し頂いておりましたので、メインは着物。
気を付けたいのはまず裾合わせ。
全体の着姿は、ココで印象が決まります!

CA393939.jpg

伊達衿もバランス良く。

CA393941.jpg

二重太鼓も決まりました。 CA393942.jpg

今回の為に、小物から全て揃えられたコーディネート。
K本さんの可憐な雰囲気にぴったりで、本当によくお似合いでした。
何とも言えないスモーキーな色合いの地色が、素敵だったのですよ。

金曜日は私も長女の高校の卒業式。
お互いハレの日の着物姿、ぱりっと仕上げて出かけましょうね♪


*********************


Kさんは半幅帯レッスン二回目。
この日は貝の口と矢の字を。

貝の口。  CA393944.jpg

矢の字。  CA393945.jpg

前回行ったお文庫とリボン返しはに比べると、
何といっても背中がペタンと平面になるのが大きな違い。
ストレスフリーな帯結びで、これからどんどん気軽にキモノで出かけられそうですね!

お越しの際お召しになっておられた長羽織が素敵でしたので、
そのお姿も撮らせて頂きました。
サーモンピンクに、こげ茶?の矢絣模様だったでしょうか。

いいバランス♪ CA393946.jpg 色遣いも春らしい♪

実はこの長羽織と半幅帯・帯締めは、
ワタクシも伺った「工房 一.五樓」さんの天神橋バザールで
購入されたそう。
長羽織はなんと    言っていいですか?Kさん 
ワンコインで!! (あ、言ってもーた。)

他にもたんまりとお買い求めになられたとのこと。。
当日たまたまセールの会場前を通りがかったそうで、ほんと、ラッキーでしたね。

というか。
いやーん。私、この日羽織に目が行ってなかったー。
琴さんもめちゃええのん買ってはったしー。
くやしー。。


あ。話がレッスンから随分逸れてしまいました。シツレイをば。
次回は半幅帯レッスン最終回です。お楽しみに。

この日のキモノは、このあと。。


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 ゆ、夢に…
2010/02/22//Mon///14:00


宮本さんが… 出てきはった…

えらく… 親密やった…



あ~

しかし

こんなに鮮明に覚えていると
なんか混乱するなー


ぐふふふ 春やね


【君の面影だけ】


昨年のベスト盤(エレカシ自選作品集 PONY CANYON 浪漫記)に収録されています
長らく未発表だった曲

センチメンタルな歌謡曲路線
こういうの好きわー

街はもう春めいて ざわめく通りに
君の面影だけ
着飾って街へ行く 輝く季節に
君はもはやいない


すごく切ない歌詞なんですが…
作りはった時、失恋したんやろか。。。 (だれー!!宮本さんを振るのはー!!)



えーと 

スミマセン

今からキモノ記事書きます


浮かれ杉注意


関連記事



 事変☆周期
2010/02/21//Sun///21:36


たまにクルのです

東京事変聴きたい周期


【修羅場】


エンディングとなっていた「大奥」は観ていませんでしたが

やっぱりカッコイイね


【秘密】


コチラは、楽曲はもちろん
林檎嬢の黒留袖姿がよろし 

肩の補正もナイス 
ええ仕事してはりますな




関連記事



 一目会ったその日から♪
2010/02/21//Sun///01:47


恋の花咲く(以下 自粛・・)

久しぶりのお買いものになりました。
「工房 一.五樓」さんの天神橋でのセールにて。。出会って。。しまった。。

とりあえずあと二日がんばれー の約束のリポDをお渡しして。
さて。ちょっくらお品拝見。し始めるや否や。(as soon as)

すぐさま店主のあっこと、お手伝いのちょびちゃんから、「コレ、エエヨ。」との
悪魔の(笑)囁き。

ぎゃーん。かばいい。。が~り~やな!!(笑) と、 
ヘンにが~り~ という言葉にテンションが上がりつつ、
更に帯やら帯締め・帯揚げも見つけだし。
それがまたおそろしくお求めやすいお値段でありまして。。

結局キモノ&帯を2セット。頂いて帰りました。
それでも総額。。嗚呼言えない。
あっこ。売上に貢献出来なくて御免!!

そんなプチプチプライスのものもありながら。
少し値段は張っても、「お値段以上」なお品もたーくさん。

もう日付が変わりましたが、本日お時間のある方。
是非是非お運びくださいまし♪
行って損はないと思います!(モリタマミ的見解)

キモノ好きな方々との交流も楽しかったです。
みなさーん、活動写真のイベント、お越し下さいましねー。


この日のキモノ。
赤いヒト。塩沢御召。

CA393933.jpg

白半衿ですっきりと。 CA393935.jpg

テーブルセンター(笑)帯に、靴ひも2本使いの帯締め。トランプモチーフの帯留め。
帯揚げは抹茶色。

CA393934.jpg

生成りの別珍足袋。
えらいピンボケやわ  CA393930.jpg

後ろ姿もー。    CA393932.jpg

防寒はこんな。 CA393929.jpg

デニッシュロール。アップ。 CA393936.jpg


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 ハジメテコース二回目と出来上がったチラシ
2010/02/21//Sun///01:15


ハジメテコース二回目のIさん。
以前着付け教室へ通われたご経験ありですが、今一度まっさらな状態から習いたい
とのお申し出で、この日は着物までを。

皆さんそうですが、一回目の襦袢から一足飛びにボリュームアップするところが、
少々ハードに感じられるようですね。
それでも流石にご経験があるだけあって、ほぼ完璧に仕上げてくださいました。

CA393928.jpg

次回は帯まで。御履き物をお持ちいただければ、キモノ姿でお帰りになれますよ!


**********************


この日はレッスン前に刷り上がったチラシを取りに「ハピル」さんまで伺いました。
【活動写真とキモノの会】のチラシ。

可愛く出来上がっていました♪

CA393938.jpg

A5サイズで、半分に折ると豆本みたいになります。
デザイン・レイアウト全てハピルの店主さんのお仕事。
私は原稿をお渡ししただけですー。
すごいなー。ほんまに

さて、このチラシを携えて、レッスン後に向かった先は…。
天神橋筋商店街でのキモノセールへと!!


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 山崎 死闘編
2010/02/19//Fri///19:43


うぅ 怪し過ぎるタイトル。。

コレですわ。

CA393927.jpg


ロッキンジャパーーーンのザキさん

もとい (怒られるわ…)

ロッキンオンジャパンの編集長・山崎洋一郎氏がプロデューサーとなっての、
ジャパンサーキット。

昨年末、大阪でのカウントダウンJAPANが開催出来なかったことに対する、、、
死闘編だそうです。
だから大阪だけでの開催。     


山崎さん企画だけあって。。

エレカシ出演。 やた

1月に単独ライブに行ったばかりなのに!次は4月!!

夏フェス(野外)は絶対行かない(体力的に)のは必至なので、
屋内での小規模フェス、ほんま嬉しい。


なんという至福のヨロコビ。


4月11日(日) 開場16:00/開演17:00 堂島リバーフォーラムにて

出演
ASIAN KUNG-FU GENERATION
エレファントカシマシ
plenty
Base Ball Bear
THE BAWDIES



よし。二分の一以上は知っているぞ。(それでいいのか?!)

そしてなんと!!料金が!!オドロキの!! 3,969円!!

サンキューロックですとーーーーー!!!!


うそやー。ありえんー。もう!山崎さん、サイコー!!


2月21日までチケット先行予約中です! 
コチラにて → http://rijfes.co.jp/japancircuit/

抽選なんやけど。。当たるかな。。



久しぶりに見たこのPV。やっぱいいわー。
あら。爽やか。 と思いきや。。ぷぷ。

最後までご覧くださいねー。

【孤独な旅人】エレファントカシマシ





関連記事



 卯月の売り出し@天神橋筋商店街
2010/02/18//Thu///07:49


工房 一.五樓さんが、リサイクル着物セールをされるそうです。

以下 工房 一.五樓ブログより抜粋


リサイクルを中心に着用可能のもの、アンティークあり、
60年代のお母様時代の着物あり リメイクのシャツあり!
もちろん!リメイク用の着物もございます
大島紬・小紋・付け下げ・訪問着・男物の着物・小物etc・・・

商品は全て一点もの、買わなかった後悔のないように、早めにお越し下さい!

今回は着用のサイズの大きなものや、
きれいなセレクトされたものもご用意いたしました

総数1千点の商品を一度に見ていただけます
目移りしながら、バーゲン感覚でお楽しみ下さい!


日時 : 2月18日(木)~2月21日(日)    4日間限定
時間 : 10時~18時  (最終日は早めに・・・)

場所 : 天神橋商店街4丁目 
    【天満駅を降りて商店街を天神橋6丁目に向かって北へ・・・100m】
     フリースペースにて・・・

住所 : 大阪市北区天神橋4丁目11-13



かなりの点数が揃うようですね~。
前回開催も大好評だった模様のこのセール。
本日より4日間あるので、お日にちが合えばお出かけになってはいかがでしょうか?
気風の良いあっこ姐さんが、さばさばと接客してくれると思いますよ~。

私も土曜日あたり行けたら。。と思っております
またリポD持って行くわ!!(笑)(私信・再び)


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

*******************************




 

関連記事



 2回目のサマー
2010/02/17//Wed///23:22


また観て来ちゃいました

『(500)日のサマー』

CA393925.jpg

未だにパソコン前にサマーのチラシを貼っていたりする程

ほんまに好き

【You Make My Dreams】Daryl Hall & John Oates


サマーが僕のモノになった♪
と、ウキウキモード全開のトムの可愛いこと
「世界中が僕の味方!!」「みんな、ありがとう!!」
そういうシーンね 
青い鳥も良い♪

ま、なんちゅーてもワタクシ

ナニをしても ナニを言っても 
トム(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)のことが
好きでたまらないのでした わはは

ちょこっとネタバレですが

大好きなシーン

サマーの腕に トムがサラサラっと街並みをスケッチするところ
あれ、やってもらいたいなー(誰に?・笑)


栄えある2度目の観賞会に急遽ご参加くださったまりなさん、ありがとうございました
今度はゆっくりモトそごうを散策しませう(私信杉)



 

関連記事



 キモノでお出かけ♪と美しい着姿の秘訣
2010/02/17//Wed///11:22


自称雨女(笑)のYさん。
ようやく雨に見舞われずのレッスン日。(でも曇り空)
初めて着物でお越し頂きました。
早起きして準備してくださってありがとうございます!

まずは着姿チェック。
ふむふむ。
こうなったのはコレが原因ですね。ここはバッチリ決まってますよ!
などなど。発覚したウイークポイントと、クリアポイントを申し上げて、
今一度着物と帯(お太鼓)を仕上げて頂きます。
その後角出しレッスンへと。

CA393915.jpg

ふんわりコロン としたフォルム。
女らしさが漂います

同系色コーデがお好みのYさんですが、この日の帯揚げはジューシーなオレンジ。
少ししか見えない部分ですが、着こなしのポイントになりますね。

CA393914.jpg

念願のキモノでお出かけ。この後なんばへと向かわれるとのことでした。
防寒は、お洋服の時にお召しだったケープマントと、ロング手袋、マフラー。
ケープなどは両用出来るものがベストですね!
(衿ぐりが開いているもの。調整できるもの。)

次回も雨が降りませんように☆


**************************


フォーマルレッスン追い込み中(笑)のSさん。
ご自宅で練習された際、上手くいかなかったというところを
集中して軌道修正して参ります。

まずは衿合わせ。
衣紋が上がってこない合わせ方を、今一度。
体のカーブに合わせて です!

そして。帯が後ろ下がりに巻けてしまう。
これは。

実は姿勢に問題があったのです。
背中が丸くなり、下方の骨盤が前に入っている立ち方をされていたので、
まずはここを矯正。
両肩を開いて、骨盤をまっすぐ立てる。
この時、胸を反りすぎて、横隔膜が開き過ぎないように。
おしりが出っ張りすぎないように。(腰を痛めてしまいます。)

腹筋と背筋で、しっかり体を支えましょう。

CA393924.jpg

姿勢を変えるだけで、着姿がぐんと洗練された印象に

前回と。

CA393895.jpg

立ち姿が違うの、お分かりになりますか?
衣紋も綺麗に抜けたので、衿元も違います。

二重太鼓も◎ CA393923.jpg

Sさんの場合、結婚式披露宴へのご出席が今月末ということもあり、
まずは手順を覚えて頂くことを先決としました。
そして、当初プチパニック状態であった状況を乗り越えられたこのタイミングで、
姿勢のことを申し上げたのです。
何といっても、まだレッスンを始めて5回目でいらっしゃるので、
一度に色々は本当に大パニックになってしまいますものね。

これからは普段の立ち姿も意識してみましょう。
なんといっても、まず美しい姿勢ありき です。


*****************************



この日のキモノ。
亀甲ウールに独鈷柄半幅。

CA393919.jpg

鱗のような 手ぬぐい半衿。CA393920.jpg ほんまはマリーゴールド。

差し色に黄色(からし色) 好きなんです。

CA393922.jpg

またカルタ結び!! CA393921.jpg



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 ハジメテのキモノと短めキモノ  
2010/02/16//Tue///23:14


前回がハジメテコース初回だったSさん。
この日は着物まで進みました。

仕付け糸が付いたままだったというお母さまのお嫁入り道具の紬のお着物。

黒地の格子が可愛い。 CA393906.jpg

身幅もぴったりで、着やすい寸法でしたね。
裾合わせも綺麗に決まりました!

初めてご自分で着た着姿。なかなかのものでしたでしょう。
次回また着物をおさらいしつつ、帯まで進みましょう♪

来月からは同じ職場のお仲間も、ツバキ庵にお越し下さるご予定になっております。
お二人でのキモノでお出かけ、早く実現出来るように頑張っていきましょう。


***************************


この日のキモノ。
ドットウール。

CA393907.jpg

衿元は市松柄手ぬぐい。 CA393911.jpg

このキモノ、めっちゃ好きなんですが…身丈が短いのです。

おうちキモノやし CA393909.jpg 思い切って短めに着付けました。

最近ブームの。  CA393910.jpg  カルタ結び。



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 ハジメテコース初回とフォーマルレッスン
2010/02/16//Tue///13:12


先週の土曜日のレッスンに遡ります!

まずはハジメテコース初回のIさん。
何年か前に教室に通っておられたそうですが、
一度も着物で出かけることなく途中で挫折されたとのこと。
今度こそ!と、個人レッスンのツバキ庵の門を叩いてくださいました。

初回はじっくり襦袢を着るまで。
流石に要領を得た着付けでしたので、これは余裕で春には着物でお出かけ
必ず実現出来ますよ!
頑張りましょうね♪


***********************


ハジメテコース8回目のK本さん。
フォーマルレッスンの復習です。
お着物姿でお越し下さったので、早速チェック!

お・や・??

帯枕が裏表逆についておりました!!

手首をくるくる返し過ぎたのでしょうか?(笑)

でも一度間違えておけば、もうそんなことは起こりませんものね。
そんなこんなでちょこちょこダメだし、手直しをしながら、、、

お太鼓柄もばっちり出ましたね!!

CA393899.jpg

お母さまの小紋。クリーム色の地色がとっても顔写りがよくってお似合いでした。

笛の模様なんですよね。 CA393898.jpg 
音楽の先生でいらっしゃるK本さんにぴったり!

しっとりと体に沿う柔らかモノも完全攻略…出来ましたでしょうか?
次回は現在お誂え中のお着物で、本番(卒業式)に向けて最終確認のレッスンです。


**********************


この日のキモノ。
ジャガード織りのウール。

CA393904.jpg

衿元は。。
鹿の子模様の手ぬぐいです。 CA393903.jpg

足袋はピンク  CA393900.jpg

カルタ結びで。   CA393901.jpg


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************



関連記事



 じんわり いいです
2010/02/16//Tue///08:54


【アイ】 秦基博


ふわ~ っと入ってきて

じんわ~り 沁みます


やるな~ 秦 




次女の目撃情報から早や数カ月。。
ようやく近所のコンビニで、秦似の店員さんに遭遇

「クマみたいやったやろ。」(次女談)

クマて。。 … そやったな (笑)






関連記事



 バレンタインの定番
2010/02/15//Mon///07:22


CA393912.jpg

もう10年以上前から バレンタインはコレ

栗原はるみさんの「もう一度、ごちそうさまがききたくて」からのレシピ

トリュフチョコ

これはね~ ほんまに美味しいのです
アーモンドプードルのほのかな食感と、ラムエッセンスの風味がなんとも言えなーい♪
この時期ダンナさんがたくさんチョコを持ち帰るのですが、
ダントツでこれが一番!!(自負し過ぎ・笑)

毎年子どもたちからの熱いリクエストに応えて、鼻息荒く作ります
(自分が食べたいだけ?!)

50個近いこのトリュフチョコ軍団
おすそ分けせずとも、瞬く間になくなるのがコワい…



関連記事



 【活動写真とキモノの会】昼下リノ部満席間近!
2010/02/14//Sun///21:17


20100206_1399102.jpg

活動写真とキモノの会、お陰さまでたくさんのお申込みを頂戴しております。
(会の詳細はコチラ → http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-1656.html
本当にありがとうございます!

昼下リノ部はあと若干名さまで満席になりますので、
御検討中の方がいらっしゃいましたら、お早めのお申し込みをお願い申し上げます。

尚、夕暮レノ部は、まだ定員に余裕がございますので、
奮ってご参加表明、お待ちしております!
(夕暮レノ部は五時よりの開場です。
 お昼の間、チン電(阪堺線)のテクテクきっぷを利用して、
 沿線のお店巡りをしてみるのも、かなり楽しいかと思います!
 上映後、夜の帳が下りた後の会場・鳳翔館も、
 まさにカフェーという雰囲気でとってもお勧め


今回も嬉しいことに、ハジメマシテのご参加の方が多くいらっしゃいます。
「面識がないから。。」
「一人で行く勇気がないから。。」
と、迷っておられる方。
どうか思い切ってお申込み下さいませ♪

新たな出会いや、発見が、きっと貴方を待っていることでしょう。


活動写真とキモノの会

~レトロな町家にて キモノで楽しむ 手廻し活動写真の会~

四月三日 土曜日  堺・鳳翔館ニテ
   
昼下リノ部 
       開場 午後二時半
       開演 午後三時
夕暮レノ部
       開場 午後五時
       開演 午後五時半  

会費    弐千圓 (併設カフェーでのお茶とお菓子付き)

演目    手廻シ活動写眞(活動弁士・映写技師*小崎泰嗣


皆様、御着物デ御越シ下サイマセ。


ご参加お申し込みは  mail@tsubakian.net
もしくは、 090-4282-7453      ツバキ庵 モリタ マミまで

*お名前 (HNをお持ちの方は、合わせてお知らせ願います)
*当日連絡のつくお電話番号もしくはメールアドレス
*ご参加人数 (同伴者の方のお名前もお知らせ下さい)
*ご参加希望上映時間 『昼下リノ部』 『夕暮レノ部』 いずれか


以上を御記載(お伝え)くださいませ。
[メールでのお申し込みの場合]
こちらからお申し込みメールのお返事をさせて頂いた時点で、エントリー完了です。
三日以内に連絡のない場合、お手数ですが再度メールお願い致します。


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

*******************************



関連記事



 バレンタインに向けて♪
2010/02/13//Sat///22:34





なんてことは一切考えていなかったのですが(笑)

CA393888.jpg

衿元にちゅーもーく!!

ハート  CA393889.jpg 

手ぬぐい半衿の上に、チロリアンテープ重ねております。(安全ピンで)
キモノは前日のハチの巣ウール
すっきり白半衿から、いつものガチャガチャ(笑)コーデへと。

シマシマハイソックスでも CA393885.jpg  いーじゃない♪

カルタ結びで。  CA393886.jpg


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 ハジメテコース修了☆お太鼓に挑戦☆フォーマル特訓☆留袖
2010/02/13//Sat///22:21


Kさんはこの日でハジメテコース最終日。
柔らかものに二重太鼓で、フォーマルスタイルの復習です。

思い起こせば去年の8月。
御友人の結婚式に出席する為に、大特訓したのがついこの間のよう。
初めに目標を定めたのがフォーマル着物だったので、
とっても集中力を持って受講して下さっていましたよね!

滞りなく仕上げられて、いよいよ修了。

古典柄の小紋に。。 CA393891.jpg

ペンギンと白クマの帯。

CA393893.jpg

獣医さんでいらっしゃるKさんにぴったりの柄。
「地球温暖化を訴えているんですよ。きっと。」と。 なるほど~。

お友達も最近着付けを習い始めたそうです。
キモノでおでかけ。どんどん楽しんでくださいね!
ありがとうございました!


**********************


ハジメテコース二回目のWさん。
御経験あり。でしたので、前回はお着物まで進みました。
そしてこの日は帯まで。

前回と同じく、この日もお気に入りの付け帯(解けば一本の帯になるという代物)
でお越しくださっていたのですが…。

教室の帯でレッスンした後、おもむろに「解きます!」
と、ハサミでぷちぷちと糸を切りだすWさん。
「これ(付け帯)があると思うと、結び方を習っても頼ってしまうから。。」
その思い切りのよさに、ドキドキしつつも大変嬉しく感じました。

CA393894.jpg

久しぶりの手結び、如何でしたか?
付け帯も楽ちんで綺麗に仕上がりますが、こちらも…いいものでしょう?
次回は御自宅から帯を結んで、お越しくださいね♪


*************************


フォーマル特訓中のSさん。
前回は袋帯の胴巻きを終えるまで進みましたので、この日は後半戦のお太鼓部分まで。

「不器用なんです!!」
と、初めにカミングアウトされてからのご受講でしたので、
しっかり手順を習得して頂けるように、無理なく進行しております。

そして。。

CA393895.jpg

すっかりフォーマル着物姿が出来上がりました!
悪戦苦闘だったお太鼓部分も。

美しく仕上がって。。 CA393896.jpg

二人してちょっぴり感動しましたね!(笑)

今月末の本番(御友人の結婚披露宴へご出席)に向けて、
もうひと頑張り。
筋肉痛にめげずに。御自宅でもしっかり練習してくださいね。


**********************


着せ付けレッスンのAさんは、留袖を。

CA393905.jpg

お勤め先のオーナーさんからのチェックを、今月末に控えていらっしゃいます。
(Aさんは美容師さん)
当日はお母さまがモデルになってくださるそうです。
ボディーと生身の人とはまた違ってきますので、しっかり補正をして、
万全な着付けを心がけてくださいね。


********************


久しぶりの4レッスン。流石にちょっとバテたかも。。
そのせいか夜から声が出なくなってた。(トーク多すぎ?!)

この日のキモノはこの後。


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 『In Red 大人女子のお着物倶楽部』に
2010/02/12//Fri///09:33


本日発売の InRed特別編集「IN Red 大人女子のお着物倶楽部」

CA393884.jpg

女優・永作博美さん×人気スタイリスト杉山優子さんによる春の新作撮りおろしはじめ、イラストレータ平松昭子さん&着物コラムニスト栗原貴子さんの着物部による”セミ玄人的”着物レッスン、おしゃれな人の着物ライフやショップスタッフの着こなしなど、これから着物をはじめる人も、着物マニアも、ファッション感覚でおしゃれに楽しむための着物情報が満載です。
※本書は、撮り下ろし、新企画の他に「InRed」2006年1月号から2009 年1月号までの着物特集に加筆し、再構成したものを掲載しております。  
~Amazonの内容紹介より引用~



そんな大人の女性への色んな提案が盛り込まれた雑誌。
巻末の「着付けイエローページ」に、ツバキ庵が紹介されております。
文字だけですケド。
出来上がりを見たムスメから、
「おかーさん!なんで個人レッスンって入れてもらえへんかったん!」
とのツッコミが。。
あ、ほんまや。ソコ大事やのに。。校正させてもらった時に、気付かんかったわー。

いつもながら詰めの甘い、肝心な時にアピールしきれない
ゆるゆるツバキ庵です(笑)

でも、ツバキ庵HPopenと同時に掲載して頂いた時のInRed(2006年発行)をご覧になった方から、着付けやレッスンのお申込みを未だにお受けすることがあるので、本当にありがたいことやなぁ と思っております。


検索して頂いた時のブログ記事のトップが、 エレカシ とか 秦 とかじゃないことを
祈ろう。。



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 ハジメテコース二回目と防寒ルック
2010/02/11//Thu///22:51


ハジメテコース二回目のミズタマさん(HN)。
まずは前回の襦袢までを。
黙々と手順をふんで着ていかれる様子を、じっと拝見しておりましたら。。
「試験みたいですね!緊張します!(笑)」と。
いえいえ~。手際良くお召し頂いていたので、音声ナビする必要がなかっただけですよ。

そして着物へと。
第一関門(!)の裾合わせ。手の動きの細かな感覚をおわかり頂くまで何度も。
衿合わせも綺麗に仕上がりました。

CA393877.jpg

ポリエステルのプレタ着物。帯合わせがしやすそうですね♪

御都合により次回レッスンまで一ヶ月以上空いてしまうので、
出来るだけ御自宅で練習しておいてください!
スムーズにおさらいが進めば、お太鼓レッスンに入りましょう。


**********************


この日のキモノ。
ハチの巣ウール着物と、またまた独鈷柄の半幅帯。

CA393881.jpg

今日の前髪はデニッシュ。  CA393878.jpg 
*クロワッサンvr.は立体的なのです。

カルタ結びで。  CA393880.jpg


ただ今おうちはエコ強化中。
急に冷え込みが戻ってきたのにもかかわらず、NO暖房!!
なので家事は。。

こんな格好でしてました。 CA393883.jpg




えーのん?!こんな画像出しちゃって??(笑)




*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



 松本兄弟と。。
2010/02/11//Thu///16:20


CA393876.jpg

昨日はお誕生日でした  

ダンナさんの


なんか

ワタシの時より カワイイやん。。ケーキ。。
(どちらも ○くろー・笑)


今回ビックリしたこと

まっちゃん(ダウンタウン)のお兄ちゃんの誕生日と
ダンナさんの誕生日が同じ だということ


なぜにビックリしたかというと。。

長男の誕生日が
まっちゃんと同じやから


どんなけ松本家に所縁あんねん!!(笑)



*あと二年で、映画が1,000円~♪
 「夫婦割引サービス」(どちらかが50歳以上なら、夫婦で2,000円)が使える~♪
 やたーー♪♪♪

 …

 観たい映画がカブるかどうか それが問題だ!!



 


関連記事



 フォーマルレッスンとレッスンのポイント
2010/02/10//Wed///07:57


今月末の結婚披露宴御出席へ向けて、ハジメテコース3回目ではありますが、
フォーマルレッスン奮闘中のSさん。

前回に引き続き、『着物を着る』を極めます。

この日は本番用のお着物でレッスンを。
綺麗な桃色の地色の付け下げには、紗綾形の地模様が。
椿柄もとっても上品で、若奥様の雰囲気がぷんぷん薫ってきましたよ~。

CA393875.jpg

前回もやもやしておられた衿元の決め方を今一度。
ご自宅で上手くいかなかったという、裾合わせもじっくりと。
中でも裾合わせは、着姿の印象を決定付けると言っても過言ではない、
最重要ポイントのうちのひとつ(他にもあるので・笑)。

ココが決まるか決まらないかで、見た目が全く違って参ります。
何度も何度もやって頂くことになりますが、
ココが我慢のしどころです。
コツをしっかり掴んで、毎回精度の高い仕上がりになるよう頑張りましょう!


■受講される方は皆さんは、「疑問を残さずレッスンを受けたい!」と思っておられるはず。
 疑問を残さないためには、「何のためにこうするのか?」「どうしたらこうなるのか?」 
 という理由付けを合わせて理解していくことが、絶対不可欠です。           
 そうすることによって、手順の必要性が生まれて確実な仕上がりが可能になるのです。  
 
 そのためには、分かりやすいレッスンが大前提。
 頑張ります!!


********************************


この日のキモノ。
めっちゃくちゃあったかい一日でした。雨も降ったり。ね。
なので、ひんやりしているのが苦手で、冬場は特に袖を通す機会が少ないポリキモノを。
貰い物なのですが。。百人一首柄。。うむむむ。。
独鈷文様の博多帯を合わせました。

CA393871.jpg

手ぬぐい半衿。 CA393874.jpg

髪が伸びてきたので…前髪をぐるぐる渦巻きに。

クロワッサン乗っけに。 CA393872.jpg メガネ。メガネ。。キャラ濃いぞ~

八掛けは葡萄色♪    CA393873.jpg 笹結びで。


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************





関連記事



 半幅レッスンとハジメテ初回とチロリアン衿
2010/02/10//Wed///07:51


半幅帯レッスンに入られたKさん。
お着物はすっかり綺麗に着られるようになりました!
これからは、着物が変わっても同じレベルで仕上げられるように、
色々チャレンジしてみましょう♪

お文庫と。 CA393866.jpg

リボン返し。   CA393867.jpg

短い時間で結べる半幅帯。
これから何種類かご案内して参りますので、お気に入りを見つけてくださいね!


********************


ハジメテコース一回目のSさん。(やっぱりイニシャルが被ってきますね
幼稚園の先生でいらっしゃるそう。
私の妹も保育の仕事をしているので、その当たりの話でまずは緊張が解れた…でしょうか?
初回は緊張しますもんね。

この日は襦袢を着るまで。
皆さんの鬼門の『顔を下げずに着付けていく』。
初めのうちに、悪習はとっていきましょう!

次回は着物まで。
内容が一気にボリュームアップしますが、頑張ってください!


************************


この日のキモノ。
(なんとなく)イタリアン(っぽい)シルクウール。
ド派手で大胆な柄行き。つくづくこれを仕立てた叔母ちゃんのセンスに感服します。

CA393869.jpg

帯も思いっきりPOPに。

グリーンの別珍衿に、チロリアンテープ重ね。

アリ やね。  CA393870.jpg

どないなんの~ と思ったコーデですが。。
アリ でしょう。     CA393868.jpg 目ェ腫れてるケド(笑) 
    

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************




関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//