Kさんはこの日でハジメテコース最終日。
柔らかものに二重太鼓で、フォーマルスタイルの復習です。
思い起こせば去年の8月。
御友人の結婚式に出席する為に、大特訓したのがついこの間のよう。
初めに目標を定めたのがフォーマル着物だったので、
とっても集中力を持って受講して下さっていましたよね!
滞りなく仕上げられて、いよいよ修了。
古典柄の小紋に。。

ペンギンと白クマの帯。

獣医さんでいらっしゃるKさんにぴったりの柄。
「地球温暖化を訴えているんですよ。きっと。」と。 なるほど~。
お友達も最近着付けを習い始めたそうです。
キモノでおでかけ。どんどん楽しんでくださいね!
ありがとうございました!
**********************
ハジメテコース二回目のWさん。
御経験あり。でしたので、前回はお着物まで進みました。
そしてこの日は帯まで。
前回と同じく、この日もお気に入りの付け帯(解けば一本の帯になるという代物)
でお越しくださっていたのですが…。
教室の帯でレッスンした後、おもむろに「解きます!」
と、ハサミでぷちぷちと糸を切りだすWさん。
「これ(付け帯)があると思うと、結び方を習っても頼ってしまうから。。」
その思い切りのよさに、ドキドキしつつも大変嬉しく感じました。

久しぶりの手結び、如何でしたか?
付け帯も楽ちんで綺麗に仕上がりますが、こちらも…いいものでしょう?
次回は御自宅から帯を結んで、お越しくださいね♪
*************************
フォーマル特訓中のSさん。
前回は袋帯の胴巻きを終えるまで進みましたので、この日は後半戦のお太鼓部分まで。
「不器用なんです!!」
と、初めにカミングアウトされてからのご受講でしたので、
しっかり手順を習得して頂けるように、無理なく進行しております。
そして。。

すっかりフォーマル着物姿が出来上がりました!
悪戦苦闘だったお太鼓部分も。
美しく仕上がって。。

二人してちょっぴり感動しましたね!(笑)
今月末の本番(御友人の結婚披露宴へご出席)に向けて、
もうひと頑張り。
筋肉痛にめげずに。御自宅でもしっかり練習してくださいね。
**********************
着せ付けレッスンのAさんは、留袖を。

お勤め先のオーナーさんからのチェックを、今月末に控えていらっしゃいます。
(Aさんは美容師さん)
当日はお母さまがモデルになってくださるそうです。
ボディーと生身の人とはまた違ってきますので、しっかり補正をして、
万全な着付けを心がけてくださいね。
********************
久しぶりの4レッスン。流石にちょっとバテたかも。。
そのせいか夜から声が出なくなってた。(トーク多すぎ?!)
この日のキモノはこの後。
*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-