fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 This Is It
2009/10/31//Sat///23:44


CA393310.jpg


素晴らしかった!!

とにかく 凄い!!

あんなにも心から楽しんで
そして気付けば涙した映画は いつぶりだろうか


ドキュメンタリーではありますが、たっぷりとライブを体験出来ます!
もう終始からだは動きっぱなし♪
隣の方、振動が響いてご迷惑だったのでは?スミマセン。。
でも  あの映像を観て、からだが動かないなんて あり得ない!
極上のエンターテイメント 一曲終わる毎に拍手しそうに(ほんまに)

そのプロフェッショナルぶり ほんっとにカッコいい
そして打ち合わせの会話はとっても熱くあったかい

ファンの皆に対する想い 並々ならぬものがあったのでしょう
だからこそ 奇跡を起こすパフォーマンスを
全身全霊を込めて創り上げていたのでしょう

【Michael Jackson 'This Is It' Official Movie Trailer】



マイケルのシーンはもちろんのこと、ダンサーのオーデションでぐぐっと胸に迫るものが。。
くー(>_<) あれはたまりませんな
ダンスのレベルの高さ その中でいかにキラッと光って最終選考に残るか…
メラメラ燃えるあの闘志 よいではありませんか!
いやー また踊りたくなった 
基礎がないゆえ 劣等感いっぱいの みそっかすダンサーやったけど


大興奮の観賞中
映画の後半になって ふと気付きました
あ もうこの人の今後のパフォーマンスを観ることは出来ないんだ と

そう思うと自然と涙が


でも マイケルがみんなに伝えたかったこと
これから成し遂げようとしていたこと

それが 少しづつでもカタチになっていけば…


二週間限りの上映だそう
たぶん また行きます!!

皆さまも 是非に どうぞ!!ほんまにおススメします!!
(一刻も早くこの気持ちをお伝えしたくて の見切り発射レポです。
 また推敲して変更・加筆する可能性もアリ。)

 

関連記事
スポンサーサイト






 着姿 色々
2009/10/30//Fri///20:02


このところのレッスンの様子をご紹介。

太鼓のお浚いレッスンのNさん。
前回とは小物(帯締め・帯揚げ)を変えられて、シックさアップ。

CA393288.jpg

もうお太鼓の手順は頭に入りましたか?
これでお友達とのキモノでお出かけも、大丈夫ですね♪
これからの課題は着慣れることです。
臆せず果敢にお出かけを!!


***************


今週末に晴れやかなお席に出席されるご予定のゆりりーんさん。
事前にコーディネートのご相談を頂戴した上で、
この日は小物合わせをしながらのレッスン。
事前相談にて決定したコチラ、初めて袖を通すお着物と帯だそう。
伊達衿の装着も初めてでした。

CA393291.jpg

お着物は屋久杉で染めたという紬。
(今では屋久杉染めは出来ないそうです。天然記念物ゆえ)
なんともいえないスモーキーな色合いで、控え目ながら玉虫色の光沢もあり。
生地の特性で陰影がはっきり出て、シワが目立ちやすいのを気にされておられましたが、
ここはそれも味にしていきましょう♪

お着物が落ち着いたお色目ですので、帯揚げに差し色を。
こっくりとした深い色合いの紅色。粋で艶っぽい。
そして、帯締めはあえて溶かし込ませて、シックに。
伊達衿も深いマロン色。
あれやこれやと色合わせしてみましたが…このコーデ、素敵です

CA393292.jpg

塩瀬の袋帯の色合いも、とっても秋っぽくてこの季節にぴったりでした。
秋コーデで充実の週末、お楽しみくださいね。


*******************


半年ほど前にハジメテコースを修了されたIさんは、
来週末にお友達の披露宴に参列されるとのことで、
その時にお召しになるお着物での復習(ポイント)レッスンをお申し込み頂きました。

ハジメテコースに通われている時から、
「柔らかもの 苦手です~。」
とおっしゃっておられたIさんですが。。
なんのなんの。見事にお召し頂きました。

CA393293.jpg

10代の頃に用意されたという付け下げは、かなり渋好み。(笑)
だからこそ伊達衿の桃色がアクセントに。
小物の色合わせ、重要です。

振袖の時の袋帯も、しっくりと決まりましたね。

CA393294.jpg

柔らかものの場合は、必要な部分に必要な分量の補正を入れるのが必須になります。
多すぎても、少なすぎても。位置がずれても。
それは功を奏しません。
そして人によってその分量や位置は変わってくるのです。
ウエスト周りの細いIさんの場合は、そこの補正をしっかりしてみました。

補正によって、着崩れを防ぎ、紐の当たりを和らげ、着物のシワも軽減出来るのです。

お姉さまの結婚式に参列された際には、まだご自身に着付けのご経験がなく、
着付けを依頼なさったそうですが…。
それはそれはしんどい思いをされたようです。
この日、ご自分で着付けられた感想は。

「全然苦しくないです!!」

良かった
あとは、甘かった腰紐の締め具合など 今一度ご自宅でも練習して、
当日晴れやかなお気持ちで、お友達の船出を祝ってあげてくださいね。


**********************


ワタクシの着姿はこの後に。
初めてご紹介する帯結びです~。



関連記事



 活動写真 手廻シ上映会 のお知らせ
2009/10/29//Thu///09:45


ハピルさん主催の秋のイベント

rinkoji2009.jpg

アニメーションからチャンバラまで、手廻しフィルムの上映会。
昭和以前の貴重な作品を、活動弁士のセリフつきでお楽しみ下さい。


◆日 時◆
11月23日(月・祝) 
午後6時より(5時半開場・7時終了)


◆場 所◆
臨江寺  大阪府堺市堺区南半町東2-1-3
 
             CA391241_20091029093714.jpg


◆料 金◆
大人1500円 ・ 小学生以下500円 ・ 3才未満無料

◆演目内容◆
スーパーマンシリーズ 炭坑埋没の巻 / 化物(仮題)
正チャンの地獄探検 / 雪の渡り鳥
のらくろ鬼中尉とミッキーマウス 芝居騒動 / 他

◆ご予約・お問い合せ◆ 
喫茶ハピル 090-3704-4835(イケダ)
※ 定員がございますので、なるべくのご予約をお願い致します。


その昔、「映画」は「活動写真」と呼ばれていました。
無声のフィルムには、活動弁士の解説やセリフ、
合奏団の生演奏がつくこともあったそうです。
「活動写真」が、沢山の人のとっておきの娯楽であった
当時の上映スタイルにこだわった、手廻し上映。
ご年配の方には懐かしく、お若い方には新鮮に。
それぞれに楽しんで頂ける活動写真上映会です。
晩秋の宵、お寺のご本堂の畳に座り、声をひそめて
人気の活動弁士さんの創りだす世界へ、ご一緒に!


*********************

活動弁士 小崎泰嗣さんのサイト http://www.kozakitaiji.com/

所属されるカイロプティック商會のサイト http://www.wunderkabinet.org/chiro.html

カイロプティック商會代表・松本夏樹氏のサイト http://www.wunderkabinet.org/

*********************

蓄音器から流れる音楽と、弁士さんの軽妙な語り
そしてなんといっても、手廻しゆえの映写機のクランクを廻す、カタカタ…という音
スクリーンに映る趣のある映像

この日は五感を研ぎ澄まして いえ 否応なしにも研ぎ澄まされること請け合いですが
秋の夜長をお過ごしになってくださいね。

昨年の上映会にて初活動写真体験をしたワタクシの、大コーフンレポ
コチラと   http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-1076.html
コチラ   http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-1077.html
をご覧くだされば、いかに素敵なモノなのかをお分かり頂けるかと存じます。

今回ワタクシは、活動写真好きが高じて遂にスタッフになり済ます作戦を決行…
(笑)  いえ、本当にスタッフとして当日の受付を担当させて頂くことになりました。
皆さまのお越しを、心よりお待ち申し上げておりますね。




関連記事



 堺文化財特別公開 と 七まち界隈
2009/10/28//Wed///12:38


18.jpg

 平成21年 秋季 堺文化財特別公開 】


*公開日時*
 平成21年10月30日(金)~11月8日(日)
 10時から16 時まで
(施設により公開時間が異なります。)

*公開箇所*
 南宗寺ほか15箇所(一部有料) 

*見どころ*
 庭 園 :枯山水庭園や池泉式庭園など、
       時代や人により様々な趣きをもった庭園を鑑賞いただけます。
 初参加:覚応寺/与謝野晶子にゆかりの深い覚応寺では直筆短冊を公開します。
      月蔵寺/山口家住宅に近く、江戸期からの寺町の雰囲気を伝えるお寺です。
 初公開:海会寺の牡丹花詩集(市指定有形文化財)
      大安寺の開山堂
      祥雲寺の沢庵和尚の賛(鑑賞文)の書かれた掛軸
 ほか多数

*今回の特徴*
 前期(10/30~11/3)・後期(11/4~11/8)に分けた開催で、
 文化財・名所を1日で周遊できます。
 共通拝観券(拝観券3枚つき/1,000円)を、10月初旬から各観光案内所で、
 期間中は有料公開箇所で販売します。
 毎年人気の古式鍛錬や初公開の線香工房をはじめ、
 刃物や昆布の事業所で実演を公開します。
 期間中も各観光案内所での観光ボランティアによるミニガイドが実施されます。


**********************

 日頃公開されていない寺社や伝統の技などを
 造物や美術工芸品などあわせて、神社仏閣の庭園空間を味わっていただく趣向です。
 この機会に、ぜひ歴史の街・堺を訪れてみませんか。
 ※『秋季堺文化財特別公開』の詳細は、下記URLをクリックしてパンフレット(PDF)をご覧ください。
  http://www.sakai-tcb.or.jp/ecotourism/bunka-omote.pdf (表紙)
  http://www.sakai-tcb.or.jp/ecotourism/bunka-naka.pdf (中面)

***********************


以上、堺観光ガイドのページから転載させていただきました。
PDFのパンフレットの中面、7ページに渡っておりましてかなり重い(苦笑)のですが、
至れり尽くせりの色々な情報が記載されています。
ツバキ庵のご近所さんでは、
【水野鍛錬所】さん古式鍛錬*
  11月8日(日)9:00~16:00まで 
【薫主堂】さんお線香作り・工房見学*
  11月8日(日)10:30~11:30/13:30~14:30/15:30~16:00
に、職人さんの伝統の技をご覧頂くことが出来るようです。(いずれも無料)
パンフレットの隅々までご覧頂き、ご都合が合うようであれば
秋の公開、どうかお立ち寄りくださいませね。

合わせて、海の日にツバキ庵の初・イベントをさせて頂いた【鳳翔館】さんでは、
通常土日のみ営業のところを、会期中休まず無料休憩所としてオープンされます。
10月31日(土)・1日(日)には、昨年復活させた幻の“鉄砲汁”
11月5日(木)『百舌鳥・八幡そば』さんの“手打ち蕎麦”
11月8日(日)『石津川・栄寿司』さんの“にぎり寿司”が
いただけるそうです。楽しみですね~。

*****************

それと。
重要文化財に指定されております【山口家住宅】
こちらは常時公開が始まりました。

*開館日時: 平成21年10月27日以降 午前10時~午後4時(入館は午後3時45分まで)
*休館日 : 火曜日(ただし10月27日、11月3日は臨時開館)
*場 所  : 堺区錦之町東1丁2-31
*入館料  : 200 円(20人以上の団体は160円)
          ※65歳以上の方、障害のある方、中学生以下は無料

実はご近所でありながら、まだこの辺りには足を踏み入れていない私。
平日のゆったりした時間に、是非とも出向いてみようと思っております。


*******************


主なる情報源は諏訪ノ森・遊の【喫茶ハピル】さんより頂戴しました。
ありがとうございます!

公開時、ツバキ庵の教室前は観光のお客さまがひっきりなしに通られて
大賑わいになることでしょう。
キモノ姿で散策される方が少しでも増えれば…嬉しい限りです



関連記事



 お裁縫が苦手な方に。。
2009/10/27//Tue///13:50


着物を着るようになって、和裁を始めた…。

そんな方、たくさんいらっしゃるようですね。
袷の仕立ては難しくとも、襦袢や単衣の着物など、
ちょっと頑張ったら出来るそうですよ。
反物から寸法を切り出して、自分サイズで作れちゃうなんて、ほんと素敵。

格言うワタクシ。
何を隠そう(隠してない)、学生時代は服飾の勉強をしておりまして。
パターンを起こしてお洋服を作ってました。
明日履くスカート!! と、夜中にミシンを走らせてデートに間に合わせたことも。
子どもが生まれる前には産着をこしらえたり、
年子の娘たちには、お揃いのワンピースを作ったり。
ダンナさんの着古したシャツとジーンズで、リメイクのバッグを…。

……

というのは全て過去のコト。
今ではミシンを出すことさえなくなりました。
もちろん和裁も。やりたい気持ちが涌かないのです。残念なことに。

でも。着物を着だすと、針仕事をしないわけにはいけませんのです。ハイ。
一番必要なのが、半衿付け でしょうか。
ワタクシの場合、カジュアルに着る頻度が非常に高いので、
ほとんど色柄半衿の装着なのですが。

面倒です。至極面倒です。

そこで。

先日から披露しております、チロリアンテープ衿。
こういうことでございます。


CA393274.jpg 筒袖半襦袢に装着。

こちらは白半衿がすでについているものにON。
衿の表側にずれないように置いて、
小さな安全ピンを15センチ間隔くらいに留め付けただけ。
(*すでに半衿が付いているものの上に、乗っけてくださいね~。)

CA393272.jpg

装着はこんな感じ。 CA393279.jpg

あまりの簡単さに、在庫分も早速使用してみました。

CA393273.jpg

ぎゃ!可愛い    CA393286.jpg


この場合、幅5センチのチロリアンテープを1メートル使用しております。
お値段的には400~500円位だったでしょうか?

さあ、皆さま。手芸屋さん、雑貨屋さんで、幅広のチロリアンテープを見たらば。
半衿と思え!!ですわよ。

ちなみに。コチラのテープは全てコシュカさんにて購入致しました。




関連記事



 寒くなってきました!出番です!
2009/10/26//Mon///23:38


ヲトメ塾活動の日のキモノ。

CA393257.jpg  手裏剣(笑)ウールです。

秋の彩り展へ出向くのにあたり、衿元にはキノコのブローチを。
CA393258.jpg 半衿のチロリアンテープはコシュカさんで。 

このタイプのウールの帯は、今から出番が多くなります。

CA393259.jpg


主張の強い柄行きのウールキモノですが、遊びゴコロのあるコーデには持って来い。

全体はこんな感じ。。  CA393256.jpg



う~ん。。



これは  どうかな?    



               CA393264.jpg



ヲトメ塾活動の前日。
ひょんなことから新しいブツが手に入りまして。
桃葉ちゃんが買ったのん、貰ったんですえへへ。)

カブってみました。  CA393266.jpg
大層ハズカシイのですが…スタイルが分かりやすいようにちょっとおっきめにアップしました。

後ろはこんなの。      CA393267.jpg

このヘアスタイル。実は自分の中では全然違和感ないのです。
というのは、10年ほど前ほんまにこんな髪型やったので。
ムスメにも「懐かしいな~。」と言われたほど。

キモノを着るようになってからは、ボブかお団子アタマだったのですが。。
こんなのもアリですね♪
でもこのスタイル、実際スタイリングするとなると、
濡らしたり~ ムース付けたり~ ワックス揉みこんだり~ ドライヤーで空気感出したり~
と、めちゃくちゃ面倒。
その点ウイッグなら被るだけ!
セット要らず!
めっちゃラクチン!
しかも。
防寒にもなる!!(冬場はコレ、大きいですよ)

品番からするとコレやと思うのですが。。
⇒ http://www.lapindor.co.jp/lapindor/products.php?&style=shortstyle&orderno=5900&

なんかちゃうけどなー。。でもコッチのスタイルの方が好きやからええか。
桃葉ちゃん、どもありがとねー。
自力でヲトメスタイル、ガンバってねー。


関連記事



 それ行け!ヲトメ塾~食べた!食べた!褒められた!~
2009/10/26//Mon///16:14


まりなさん生誕祭の前日、偶然にも休みが合ったのでヲトメ塾活動をば。
コシュカさんの秋の彩り展は、ヲトメ的見解より何度立ち寄ってもよし
と判断致しましたので、連日の奇襲(でもない)攻撃を決行。

まずは「パンと喫茶 松波」さんにてランチ。

CA393260.jpg

オレンジジュースとサーモンのベーグル。お野菜たっぷり。
日頃の食事のバランスの悪さを、何となくプラマイゼロに出来た錯覚を覚えました(笑)。
ランチメニューのパスタも大変美味しゅうございますが、
大変ボリュイミィな量でありますゆえ、今回はコチラをチョイス。
だって言うてる間におやつ食べなアカンから。。

居心地の良さについつい長居しがちになりながらも、
よいしょと定位置のソファから腰を上げる。
お会計の時にホール係りのおばさま(松波お母さま)から、
「今からどちらへ?」と尋ねられ、「諏訪ノ森の遊に行くのです。」と告げると、
「まぁ、宜しくお伝えくださいね。」と。

再びチン電に乗り込み、曇り空の下テクテクと遊を目指す。
「こんにちはー。また来ましたー。」
「まぁ。いらっしゃいませ。」と、にこやかにコシュカさん。
途中女子的話にも花が咲き(施す・施さない方面)、いつもは静かであろう店内を
とってもざわつかせてしまってゴメンナサイ。

この日は真剣に欲しいモノを選ぶ。
ひとつはリボン(チロリアンテープ)。
もう一つは。。

CA393282.jpg

あわわ!食べちゃった!!ケド。。
ハピルさん作の『秋の彩りケーキ』

CA393283.jpg

ドライイチジクがinしてたのに、シビレましてよ


お買い物を堪能した後は、そのケーキの製作者である喫茶ハピルさんへと。
この日はかぼちゃプリンをオーダー。

CA393262.jpg
一見チーズケーキにも見えますが。 おぉ。。まさに かぼちゃプリン。
飲み物はスパイスジンジャーティーをチョイス。
寒くなるとコレですね~。しょうががたっぷり。あったまります。

お隣のまりなさんは。。


かぼココお召し上がり中。 CA393261.jpg

というか。かぼココありき のコーディネートですか?!コレは!!
なんというカラーマッチング

このピアスの可憐さにも大注目でした

CA393263.jpg

いや~。ぼかぁシアワセだな~。
こんな可愛い娘とお茶が飲めて。。

と、でへでへしておりましたらば、いらしていたお客さまより、

「お二人のキモノ姿、お店によう似合ってられますね。」

とお褒め頂く。
前二人で来た時も褒められたね。また来よね。
と、褒められて伸びる子たちは決意したのでありました(笑)。

ハピルさんとは昨今のおススメ映画や展覧会の話など。
ニナミカ 観に行きますわ!!(決意!)
空気人形を是非どうぞ!!(推薦!)


そうして外はとっぷり日が暮れて。。
暗闇の中の帰り道、諏訪ノ森界隈の趣のあるおうちを見ながらの会話。
まりな「野際陽子が出てきそうですね。」
ワタクシ「そうそう。なぎなた持ってね。」
まりな「キエ~っっっ!!!」 
と、ジェスチャー付きでのパフォーマンス、誠にありがとうございました。
あ~。楽しかった。


続きまして、この日のワタクシのコーデ。いつもとちと違いのあるヲンナですよ。




関連記事



 superflyなら!!
2009/10/26//Mon///15:27


桃葉ちゃんが 気になる! と言っていたので。。
ワタクシのおススメをばいっちょ

オリジナルももちろんスンバらしいのですが、カヴァーがこれまた秀逸!!

桑田さんのきわきわの歌詞を、物ともせず歌い上げちゃう志帆ちゃんがかっけー

【Skipped Beat】


これをおうちで昼間っから大声で一緒に歌うワタシは… 完全アウトやね(笑)


そしてコチラ
【Rock And Roll Hoochie Koo】

ドラム:中村達也(Ex.Blankey Jet City)
ベース:日向秀和(STRAIGHTENER)
ギター:百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)     
     草刈浩司
スタジオに入ってせーのでの一発録音だそう マジで?!
5:30のブレイク後の歌 シビレル~



関連記事



 着せ付けレッスンとポイントレッスン
2009/10/26//Mon///08:16


着せ付けレッスンに通って下さっている美容師さんのAさん。
来年の春にはお客様に着付けて差し上げられるように…。
と、頑張っておられます。

CA393223.jpg

CA393222.jpg

CA393221.jpg

Aさんのように目標を掲げると、技術の習得も早いです。
そしてご自宅での練習の成果は、レッスンにて如実に表れるものなのです。
この日も前回苦心しておられた裾合わせが、
スムーズに行えるようになっておられました。拍手!


****************


ポイントレッスンにお越し下さったのはta_miさん
別の着付け教室に通いながらも、この日二度目のポイントレッスンにお越し下さいました。
これもta_miさんのあくなき探究心のなせる技!なのでしょうか。
本当にありがとうございます!

前回レッスンにて何度もレクチャーさせて頂いた箇所は、
しっかと習得されていてコチラも嬉しい限り。
今回は詰まり気味になる衿合わせと、帯の柄出しについて。
解決出来た でしょうか??

CA393275.jpg

すっきり目の衿合わせ。大人っぽく落ち着いた雰囲気です。

少し短めの帯だったのですが…お太鼓柄 出ましたね♪

CA393276.jpg

これからも、疑問点がございましたらお声掛けくださいね。


***********************


この日のキモノ。

ジャガード織りのウール。

CA393277_20091025230957.jpg

衿元は。。リボン♪  CA393279.jpg

リボン半衿装着の秘密(そないに大袈裟なものではない)は、
また後ほど。。

緑を差し色に。 CA393278.jpg 革の帯締め。

身丈が短いので、おはしょりは帯の中にちょこっとあるだけ。

なんかヘンなバランス。    CA393280.jpg おはしょりもデザインのうち?

秋冬のお気に入り。
ウールの帯。      CA393281.jpg









関連記事



 秋の彩りとかぼココ 
2009/10/25//Sun///18:55


コシュカさんで開催中の『秋の彩り展』へ。

CA393245.jpg

CA393249.jpg

CA393248.jpg

たくさんの作家さんの作品が、ギュッと詰まったその空間。
そのお品の数々を実際に拝見しますれば…
体中の血液が逆流するほど(ちょっと大袈裟・笑)大コーフン。

この日は気になっていたアレをしっかりチェック。
また明日も来ます~(ほんまに) と、クールダウンしにハピルさんへと。

あ。びわこちゃん。久しぶり。
かぼココくださいな。

CA393246.jpg

うわ~ん。美味しい。コレを食べねば秋冬は越せませぬ~。
濃厚な甘さが、脳髄まで ドキューーーーーン!!!!
そして体の芯までポッカポカ。

紫芋のアイスに、ほくほくカボチャ、そしてココナッツミルク(そう、あったかいのですよ)。

また明日も来ます~。(ほんまに)



この日のキモノ。
久留米絣です。

CA393225.jpg

衿芯も帯板も無~し!!の、リラックス着付け。
あ~。ラクチン。

この組み合わせ。好き。 CA393226.jpg

帯締めは「壺」模様。   CA393227.jpg

グレーのモヘアベレー。      CA393224.jpg

あ。足元はエンジニアブーツでした。

CA393284.jpg 土足厳禁やのに~(笑)





関連記事



 お太鼓を攻略しましょう
2009/10/25//Sun///18:12


着物はなんとか着れるのですが、帯が…

と、おっしゃる方。 案外多くいらっしゃいます。
後ろ手で形作っていく作業が、どうも難しく感じられるようです。

初めのうちは妙に気ばかり焦って、後ろ手作業の間
今ワタシなにやってんのー!!
とプチパニックになりがちです。

まずは手順をしっかり頭に入れる。
手順を入れつつ、その動きの意味を理解する。

全ての動きには意味があるのです。

やみくもに順番だけを追っても、自分のものにはなりにくいのです。


ということで。
お久しぶり(一か月ぶり)のN野さん。

CA393217.jpg

このところ、ようやくレッスンが楽しくなってきた とおっしゃいます。
初めは 自分に着付けなんて出来るんだろうか…
と、不安が一杯だったのだそう。
でも前回くらいのレッスンから、先が見えてきた(笑)とのこと。
確かに。仕上がりもぐんと綺麗になってきましたものね!

金茶の色無地。地模様が素敵でした。 CA393216.jpg

焦らず、ご自分のペースで、楽しく進んで参りましょう♪


****************


そして。約3ヶ月ぶりになるでしょうか?!
夏着物の季節からご無沙汰だったNさん。
お仕事がお忙しく、お休みの日はバタンQの日々を送られていた とのこと。
「忘れてしまいました!一からお願いします!」
とのご要望でしたので、じっくり思い出しレッスンを。
確かに記憶がおぼろ気ではいらっしゃいましたが、ゼロからのスタートではないので大丈夫。

CA393218.jpg

黒白の御召のお着物、シックで何にでも合わせられそうですね。

CA393219.jpg


***********************


この日のキモノ。
ウールです。

CA393210.jpg

衿元は赤い手ぬぐい。 CA393212.jpg
 
全体はこんな。            CA393220.jpg
       




関連記事



 秋の彩り展 始まっています
2009/10/22//Thu///18:03


ヲトメの皆さま!
コシュカさんの『秋の彩り展』 只今開催中でございましてよ

2009_9_9.jpg

2009.10.23(wed)----2009.11.1(sun)


コチラ → ☆ にて出品される素敵過ぎるお品を見ることが出来ますの。

……

ご覧になりまして?ああ、目眩がしそう。。そうじゃありませんこと?
ワタクシ、何点も気になり過ぎるお品があるんですの。
でも。
もうどなたかにお嫁にもらわれているのかも。。ああ。気が気でなくってよ。
早く。一刻も早くコシュカさんに伺いたいものですわ。

そうそう。
お立ち寄りになられたらば、是非ともハピルさんのかぼココとかぼちゃプリンをば
お召し上がりになってくださいましね。

ヲトメにかぼちゃは必須アイテムですよってからに。(急に浪速言葉)


エセ『女生徒』(太宰)は、もう息も絶え絶え、続きませんので(笑)
もうこの辺で。

キノコモチーフがinされたペンダント、ふんわりギャザーのブラウス、
現物が見れますように!!

********************

コシュカさんもHapiruさんも、古民家複合施設「遊」内にございます。

場所*堺市西区浜寺諏訪森町東3丁319-2
営業時間*11:00~19:00
定休日*毎週月曜日と毎月第3火曜日






関連記事



 キモノでシャンソンショー☆二次会のお誘い
2009/10/20//Tue///22:43


12月19日に行われます 『キモノでシャンソンショー☆』
二時間の中で、 お食事・おしゃべり・シモーヌのショー と、
非常に密度の濃ゆ~い内容となっております。

タイムスケジュールを組んだ際に、
これは・・かなり駆け足に進行せねば、時間内に収まらないかも。。
との心配がよぎったほど。

折角艶やかなパーティー仕様でのコーディネートでお出ましくださるのですから、
十二分に見せあいっこして~
お着物談議に花を咲かせて頂きたい
と、思いましたので。

二次会。行います!!

◆日程 12月19日(土曜日)
◆場所 「和食厨房 はんなり」 京橋駅より徒歩2分
◆時間 17時半から二時間程度
◆会費 4000円(お食事+フリードリンク


こちらはシャンソンショーご参加に関わらず、お申込みを受け付けております。
年末の忘年会として、思い思いのおキモノ姿でお越しくださいね。

イベント開始時刻が早すぎて参加不可能だった。。
迷っているうちに定員に達してしまった。。

という方も、どうかこちらの二次会から お気軽にご参加くださいませ。
夜はまだまだこれから~ の時間帯ですゆえ

お申し込みは kimoraku@yahoo.co.jp まで



**************

さて
当日の出で立ちは、皆さま もうお考えでいらっしゃるのでしょうか?

会場の薄暗さを考えて 着物は白 かしら  とか
いや、クリスマスやからやっぱり赤やろ  とか
ここはド派手に金色や~!!  とか (そんなん思うんワタシくらいですか?笑)
どのつけまつげがええんやろ~  とか
ヘアセットはどこでお願いしよかしらん  とか

この 考える工程 が一番ワクワクするのかも。。

いや~ ほんまに楽しみですね~

では、二次会も含めて、皆さまにお会いできる日を心待ちにしております♪




関連記事



 今宵の月のように
2009/10/20//Tue///00:13


スマスマ 最後の最後に 出てきはりましたねー

新聞のテレビ欄に記載がないことを、ムスメ相手に憤っていたワタクシですが…
「エレカシ」の4文字くらい入れろやー なんでやねーん ぷんぷん

熱唱でしたわ


SMAPが!!

10年前と比べると進化著しい!!

すごく練習してくれたんやろなー

それを思うと嬉しい限り



一度も宮本さんのソロパートがなくって、ソロパートは途中の ああーー♪だけで、
くぅぅぅとなったエレカシファンは多々あれど!
最後のトークでの宮本さんの穏やかな様子に免じて、ココは我慢ガマン。。

終始にこやかな表情
そして、 あの 最後に 顔を覆った 瞬間・・・
ああ なんと可愛らしい43歳なのだ

そしてまたライブでは きっと豹変しはんねやろなー
うぅ 週末は 日比谷野音かー・・・
2daysのセットリスト、どんなんかなー

この曲は ありかな?

【武蔵野】エレファントカシマシ


ぼくの 武蔵野ーー!!

俺のー 東京ーーー!!!




関連記事



 同窓会へ シックコーデで
2009/10/19//Mon///16:35


さて。
地味やわ~ と、半衿をチェンジしたものの、
この日は出来るだけ地味目に行こう と、初めから想定しておりまして。。

お出かけ先は、高校の同窓会。
当時仲の良かった友人たち数名で、集まることになっていたのです。
クラス単位とか学年単位ではないので、出来るだけ皆から浮かないように
と、一応考えましてよ。ワタクシ。

卒業から20数年経って、
相も変わらぬノリでゲラゲラ笑える女子たちや、
あの頃はあんまり話も出来なかった男子たちと、
こうやってお酒を飲みながら過ごしている時間を、感慨深く感じたのでした。

この日面白かった話。
秦の高知キャンプ(ライブ)に行った時に、
この日来ていた同級生と偶然にも遭遇していた(!)ようなのですが。
「○○(旧姓)の制服姿かレオタード姿か着物姿しか見たことなかったから、
 ほんまにそうか確信出来へんかった。」
と言われたのです。
これだけ聞くと、どんなけ私コスプレおたくーーーー!!!!(笑)

制服=高校時代
レオタード=ダンスの発表会  (え?!見に来てた?!)
着物=昨年の同窓会

ま、レオタードは置いといて、確かに大人になってから私服で会ってなかったもんね。
でも、整理番号順ですぐ後ろに並んでいた私の話し声に、
非常に高い確率で 「やっぱ○○ちゃうんか。。」 と、思ったらしいですが。
相変わらず地声がデカくてスミマセーン。



で、この日のキモノ。
グレーに黒の蚊絣。水車文様が織り出されている紬に、
エキゾチック柄の八寸帯。

CA393207.jpg

地味な衿元はコチラにチェンジ。 CA393205.jpg

紫の鹿の子絞りの帯揚げに、グレーのベルベットリボンを帯揚げに。
帯留めは琥珀色の瑪瑙です。

CA393206.jpg

              ブレてますが… CA393208.jpg シック やんね?!

古代エジプト~な雰囲気   CA393209.jpg



関連記事



 初・お太鼓と半幅帯2種 
2009/10/19//Mon///15:29


いよいよお太鼓レッスンのJさん。
以前通っておられた着付け教室で、ご経験はあったとのことですが…。
数名でのグループレッスンだったので、しっかりと手順が入るまでいかなかった 
とおっしゃいます。

ツバキ庵ではマンツーマンで進めて参りますので、
お分かり頂けるまで、みっちり!!行います。
さて。お太鼓の手順は覚えられたでしょうか?

CA393201.jpg

帯枕を背中に乗せるコツも、お分かり頂けたようです。
綺麗に仕上がりましたね!
次回はお太鼓の復習レッスンです。
今度こそご自分のものに出来るよう、頑張りましょう。


*************


半幅帯シリーズのHさんは、カルタ結びと笹結びを。

CA393202.jpg  カルタ結び

笹結び   CA393203.jpg

どちらもとっても簡単、手短に結べるので、気軽にキモノ姿でのお出かけが実現出来ます。
Hさんは笹結びがお気に召されたご様子。
私も笹結び大好き!
カッコいいですもんね。

次回はあと2種類。半幅シリーズの最終回です。


***************


この日は朝からとっても不安定な空模様。
レッスン中に、ゴロゴロと雷が鳴ったり、急な土砂降りになったり。。
レッスンは室内ですので、別段キモノ姿でも支障はないのですが。
夜には出かける予定があったので、ヤキモキ。

でも取りあえずこんな感じでキモノを着ておりました。

CA393204.jpg

なんか・・・地味。
そう思い、レッスン後、慌てて襦袢に半衿をチクチクと。
うーん。待ち合わせに間に合うかしら。。(いつものコトですが)

お出かけコーデはこの後続きます。



関連記事



 はだかの王様
2009/10/16//Fri///23:06


【はだかの王様】SMAP


1996年リリース
もう13年も前!!
この当時、がっつりSMAPファンだったー(ちなみに香取くんファン)
アルバムもなかなかクオリティーが高くて、よく聴きました

この曲の歌詞。。 今歌いにくそーね。。 ぷぷ



で、ですねー

この曲をですねー

10年前に

歌ってはったんです

宮本さんが

【今宵の月のように 真夜中のヒーロー はだかの王様 メドレー】


スマスマ 当時 ワタシ きっと 見てたやろなー
いや~ 今見たら めっちゃ複雑。。
てか 宮本さんのみ凝視!!
宮本さんの声のみ拾うのに必死!!
持ち歌以外を歌わはるのんて、なんかドキドキが尋常じゃないですねっっ
でも
変わらず 真っ直ぐな 歌唱
お~いぇい~♪のくだりは、しっかり宮本節やし
よいわ~ 





なぜこの流れなのか

あの 

来週のスマスマに 

エレカシ出演します!!



きゃー 嬉しい! 



しかし なぜにこの時期に 
新曲やアルバムのプロモーションでもないやろうに

しかも なぜにスマスマ
Mステとか僕音じゃないのね

そして 今宵の月のように のパフォーマンスとな
ん?ん?


中居くーん、トークでヘンにいじらないでねー
でも宮本さんはどうかのびのびとー      (もう撮り終わってるか)


うふふ 楽しみ





関連記事



 空気人形
2009/10/15//Thu///13:16


 ぺ・ドゥナ主演「空気人形」 

CA393194.jpg  公式サイトはコチラ→☆


まずは動き出す人形 ドゥナの美しさにうっとり

メイド服を着た人形が、はじめて町に出るシーン
人形が動くとこんなんやろうなぁ
と、そのスタイルの良さに惚れ惚れ

細く 長い手足 大きくはないバストも魅力的

衣装もその魅力を十二分に引き出していて、
いかにも人形が着るようなお洋服
ふんわりパニエの入ったミニワンピースの可愛かったこと!

何といってもローヒールの黒のストラップシューズに、クルーソックス
これがすんなり似合うというドール体型に感服いたしました


ストーリーに関しては、ネタバレしない程度に感想をば…

まずは
キャスティングが良かった
好きになる相手のARATA バイト先店主の岩松了 受付嬢の余貴美子
そして 人形の持ち主 板尾創路 この役は彼にしか出来ないかも。。

オダジョーは気品のある役どころ
人形の製作者 所謂ゼペット爺さんなのですが。。
ドゥナが突然工房を訪ねて来た時、驚きもせず「おかえり」と。。
そして再び町へと向かうドゥナに 「いってらっしゃい」
短い登場シーンでしたが、どこか達観したかのようなその視線に、
非常に深い包容力を感じました

本気で恋をし始めたドゥナは、どんどん生身の女の子モードに変化していきます
素ッピンに高揚した頬が、ほんと可愛い 
思いも寄らない抑揚のたどたどしい日本語
これは彼女が韓国人だから、特有のイントネーションがあるんだろうな
そしてその意外に低い声に余計にドキッとしたのでした

レストランでの食事のシーンがキュートだったなー


結末は 決してハッピーエンドではなかったけど、
切なくて 残酷で でもどこか突き抜けるような美しさがあって
ただのファンタジーではない
色んな事情を含んだ
いい映画でした


是枝監督はいつも映画を撮る時に、ある特定の人に向けて発信するそうです
今回は、高校時代の同級生の女性
人づきあいが苦手で、メールでばかり連絡を取るその彼女に向けて…



乗りたい電車の発車時刻10分前に、ババっと着替えて出かけました

CA393197.jpg  洋服って便利ね

品のない濃い桃色の網タイツを履いた其のオンナは云ふのであった…






関連記事



 一瞬の友禅
2009/10/15//Thu///00:00


京都 みやこメッセで開催されておりました「彩芸展」

当初の予定では、初日に伺って午前中たっぷり拝見しようと
時間の段取りもうまい具合に付いていたのですが…
急用が入り午前中が潰れてしまいました

これは困った

午後からはきものセールとシモーヌのイベント この予定は動かせない

翌12日は、長男の剣道の集まりで、昼一番には堺に居ていないと駄目だったのです


でも でも 京の友禅屋さんの作品 観たいじゃありませんか!!
堺から京都 一時間半たっぷりかかるのですが。。
よし! 一瞬でもいいから! お目にかかりに!
いざ!京都へ!


初めて訪れる みやこメッセ
方向音痴のワタシ
ココは京阪三条駅から迷わずタクシーをキャッチ!
ラッキーなことにハートのマークのMKタクシーだったので、
初乗り料金もお安い上に、キモノ割引きにも対応してくださり、
なんとも幸先の良いスタート

そして到着  CA393189.jpg

10時の開場ぴったりに着きたかったのですが、
この時点で既に10時15分は過ぎていたでしょうか?
小走りで地下の会場へと向かうワタクシ
そのすぐ前を同じく小走りのお着物姿の年配のご婦人が。。
うーん ええお召し物~ 紛れもなく友禅ね~ 流石ね~

と、うっとり眺めておりましたらば、ご婦人が会場に入られた途端、
製作者の方がサーっとお迎えに来られる
あ!市田ひろみさんやわ
その時気付いたのでした

ごっつい小柄な方でしたが、華やかなオーラを放っておられました~


…と


ココからは視線を作品鑑賞に転換!!
逆算すると、11時には三条から大阪に向かわねばならなかったので、
駅までの移動時間を加味すると、私に与えられた時間は30分程度

一点ずつじっくりと までとはいかずとも、脳内カメラにパシャパシャと写し込み。。
気になる作品は間近まで近づき凝視し。。
(よく美術館で注意されるのですが…近づきすぎないでくださいって・笑)

ほどなく米谷さん(京の友禅屋さん)の作品に遭遇
「爽秋(そうしゅう)」 という作品タイトル
画像で拝見するのとは 違います
地色の深みが… 何とも言えない味わい深いお色目に うっとり
そう 地模様もありました 木目柄の
そこに浮かび上がるは純白のときわ露草
花芯の中央はターコイズブルー まわりは紅色
この二色が、小さいながらもアクセントとなって全体を引き締めていて、
尚且つ、落ち着いた印象でありながらもどこか可愛らしく、
モダンなイメージを醸し出していた気がします

コチラで作品のお写真がアップにて観ることが出来ます
是非ともクリックして、大きなサイズでご覧になってくださいね

駆け足ながら会場内の全ての作品を観終わり、さて 米谷さんは…と
でもそれらしきお着物姿の男性は、何人もいらっしゃる
どうしよう どなたかにお尋ねしようか… と、時間を気にしながらも躊躇していましたところ

「マミさん?」

と、声を掛けてくださる方が。。

「あ!米谷さん?!」

と、運命の出会い(笑)が無事時間内に執り行われました
(良かった ブログで顔をさらしていて)

本当に短い時間でしたが、お話をさせて頂きました
とは言え、初対面でのお話 
気の利いた会話も出来ず、帰り道には反省の嵐

そんな内弁慶全開モードな私にも、とてもお優しく対応して下さって…
ブログでもアップしておられましたが、奥様の白大島を染め直したという羽織、
本当に素敵に着こなしておられました

CA393190.jpg

こうして拝見すると、作品の地色とおんなじお色目!
そして、足元までグレイッシュトーンで纏められているのです
う~ん お洒落ですね~


と、ここでタイムアップ!
またいつか 是非ゆっくりと 
と、後ろ髪を引かれまくりながらのお別れ
でも短い時間ながら、色々お話を伺えて本当に良かった
京の友禅屋さん、慌ただしい中でのご対応感謝いたします


そして
11時3分三条発の淀屋橋行に飛び乗り、
なんとか午後の予定に間に合うように帰宅することが出来ました


*****************


ということで 
この日のキモノ

連日のお出かけになり、コーデを考える余裕なし!
帯回りだけ変えました

CA393186.jpg

逆巻きにして、前日と違う面を出したというわけ
帯揚げは黒白ドットのスカーフ 帯締めもモノトーンで
CA393187.jpg

差し色なしでシックに  CA393193.jpg


**************


余談ですが…

CA393200.jpg

作品ご希望の方は…お申し付けください だって…

うーん そりゃもう! 申し付けたい気持ちは満々でしたよ!!

いつか きっと。。メラメラ (何かが燃えている模様・笑)



関連記事



 おいしいトコロがいい
2009/10/14//Wed///13:09


昨日のうちにブログ記事のアップ 完了出来へんかった。。

だって

眠かったんです!! (キッパリ!!)  

そんでもって うちの管理人=寮長(=ダンナさん)から
夜更かし禁止令が出ているので、お利口でそれを守っているんです!!
(そんなの超ワタクシゴト!! 駄目!!有言不実行!!)

あとひとぉつ 京都でのコトを綴る前に。。
ちょいとワンクッション 
(ドラァグクイーン → 友禅 の振り幅が大き過ぎる為)

【CM:PEPSI NEX  松山ケンイチ編】


このヒトの訛り いいですよね~
フリートークの時のぽや~んとした雰囲気 大好き!!


では今からコレ 観に行って来まーす



関連記事



 美獣な天女とクイーンたち
2009/10/14//Wed///11:18


天満のきものセール会場からてくてくと。。
向かうは扇町公園

そびえ立つキッズプラザ と 出店(でみせ)の数々

CA393176.jpg

造形作家の三品雅子さん(まこきちさん)たちのブースは
美獣天女(ビジュウてんにょ)

絶品美味な中華饅頭やおすましゼリー
もちろん作家さんのブースですので、素敵な作品たちも並んでおりました

このイベント「PLuS+ 2009」
こちらの総合演出がシモーヌ・深雪さん
当日は大忙しでいらっしゃったのですが、
一瞬だけ我らの居る地上(?!)に舞い降りられた瞬間をキャッチ

200910130124332ab_20091013091526.jpg

マダム・シモーヌを挟むまこきちさんとワタクシ(喜び過ぎ)
そしてドラァグクィーンのお姉さま方

きゃー 素敵だわ~
と、写真を撮りまくる

CA390767_20091013011707.jpg

でも小心者なんで御後ろ姿をば。。 CA393177.jpg
ヒョウ柄レギンスにTバック キリン模様の総タイツに真っ赤なタテガミ

皆さんド迫力!!ド個性!!
あっちをきょろきょろ こっちをきょろきょろ と、
脳内に刺激受けまくりの午後のひととき

そして、こんな夕暮れ空の下で繰り広げられた圧巻のパクパクショー
拝見せずまま帰宅したのが心残り

CA393183.jpg

興味のある方はどうぞまこきちさんのレポをご覧下さいませね

HIVに対する意識向上が目的のお祭り
楽しみながらもとっても有意義なイベントでありました






関連記事



 キモノ☆ベレーできものセールへ
2009/10/13//Tue///17:50


工房 一.五樓さんのきものセールへ

初めて向かう場所は、いつも物凄く緊張するのですが(辿り着けるか心配で)、
ココはダイジョウブやった(*^。^*)

お出迎えくださった店主のあっこ(真ん中)とちょびちゃん(右)、Hさん(左)

CA393171.jpg 華やか~

私が居てる間、絶えることなくひっきりなしにお客さまが見えられる。。
大盛況の模様でした!

そして偶然琴さんにも遭遇! 
思い返せば なんと アコーディオンと浴衣の会(7月20日)以来やった
逢えて嬉しかったYO
ブログ上でお名前だけ存じ上げていた、琴さんのお友達 クリスさんにも逢えたもんね♪

隅々までお品を見せてもらうにはかなりの品数で、正直目がぐるぐるしましたが、
素敵な小紋を羽織らせてもらったり(未練アリ・笑)で、
今思うと賑やかしだけでお邪魔してしまってスミマセンでした~

収穫は、キラキラ椿柄の帯と紅い長襦袢(←勝負時に着用 って いつ勝負すんの??笑)
お会計にはもちろんスタッフのお二方 

CA393172.jpg

キモノってほんっとに個性が出るな~ と、
カッコいいちょびちゃんと可憐なHさんの着こなしを拝見して、尚更感じた私だったのでした



*********************


この日のキモノ
赤×黒が非常に好みで一目惚れした紬
この時期重宝する胴抜き仕立てです(胴裏がなく八掛けだけなので、過ごしやすい)
たぶん去年買ったハズ そしてようやく初着用

白衿ですっきりと  CA393167.jpg
ポイントは帯揚げ(また抹茶色)です  たっぷり ふっくら見せ☆

革の帯締めもちょっとおもしろコーデにしてくれる優れもの
CA393169.jpg

とはいえ、結構なオーソドックスコーデです

そこで、こちらの登場

ベレーです       CA393170.jpg カエルブローチも

最近空前のベレーブーム(街に出たらばベレー帽に当たる)
…なので、元来のベレー帽ラー(ナニソレ)のワタクシとしては、
使用をかなり躊躇しているのですが。。
ダッテ ミンナ オソロイ 厭ダモン

しかーし!!
キモノでベレーはほとんど(他のヒトと)かぶらないので!

嬉々として着用♪           CA393184.jpg
ヴァニイユで買ったバッグも初おろし
想像以上に可愛いわ~ うふふ

お太鼓はこんな          CA393168.jpg


そして セール会場を後にして 向かうは 秘密の花園


 
本日3つ目の記事アップ完了!
あと2つくらい本日中に更新予定です
遡ってチェックしてくださればありがたいです♪








関連記事



 アポロチョコとくちなしの花と伊勢木綿
2009/10/13//Tue///12:53


ネイルの付け替えへ アトリエ・リムへ 

チョコレート色と、ペールピンクの色合わせで。。

CA393161.jpg

イメージ=アポロチョコ
ふふふ  アポロチョコ大好き!!コーヒービートの次に!!(笑)

ドットのペールピンクとベージュ グラデのチョコ色もマットな色目
ゴールドのホログラムでキラキラ感を出しています

いつもながら、当初の自分で描いていたぼんやりプランからは、
ぎゅいーんとかけ離れたデザインに決定いたしましたが(汗)
すご~く気に入ってマス
美味しそうで(笑)


このアトリエリムは、マット系の色が本当に豊富に揃っているのです
他のサロンでは、どうしてもパーリィだったり ラメってたり で、
なかなか思い描いている仕上がりにならなかったのですが、
こちらではいつも大満足

そしてそして
ネイリストの方(お二方)も、めっちゃ可愛くってお洒落さん
なので、本当に安心してお任せ出来ます
(所謂ギャルな感じでは 全く ないのです
 私にとって、感覚の隔たりがないのがとっても有難い  年齢は隔たってもね)

担当してくださった北川さん、ありがとうございました
次回もよろしくお願いいたします☆



帰りに立ち寄ったボディショップにてコチラを購入

CA393158.jpg
スパウィズダム ポリネシア モノイ ボディバーム

ボディクリームです

お風呂上り、全身にた~っぷり塗ってます

タヒチを代表するティアレの花が香る…とサイトの説明に有り
ガーデニアの香料が入っていたので、ガーデニア科?なのかな

ガーデニアといえば だーい好きなくちなしの花

ただのフローラル系とは違う、
少しクセのあるあの香りに包まれて眠るのが、
今の最大の楽しみ かも♪



この日のキモノ
マルチストライプの伊勢木綿
ネイリストの北川さんにキモノ姿を初披露の日だったので、
ち~と可愛い目にイタシマシタ

CA393154.jpg 衿は白のコットンレース

お抹茶色をアクセントカラーに  CA393155.jpg

足袋も縞々~                  CA393156.jpg

叔母の形見のモダンな八寸帯         CA393157.jpg






関連記事



 半幅帯レッスン
2009/10/13//Tue///08:12


この数日間のことは追々アップして参ります。
「彩芸展」のこと。
「キモノフリマ」のこと。
その他 どきどきワクワクのこと。


まずは。ツバキ庵のレッスンから。

半幅帯シリーズに入られたKさん。
お文庫とリボン返しを。

こちらは花文庫。  CA393143.jpg

小柄で華奢なKさん、可憐な雰囲気をお持ちなので、本当によくお似合いです。

リボン返しも。    CA393144.jpg

ちなみにコチラの着物と帯は、教室のもの。
レッスン時、無料で貸し出ししております。
銘仙 可愛いんですよね~。 
でも身丈が短めなので、小柄な方しか着用になれないのが難点なのです。

CA393141.jpg 可愛くお召し頂いて、着物も喜んでそう♪

次回も半幅帯シリーズ続きます。


*************************


この日のキモノ。
前回のコーデから衿元、帯をチェンジ。

CA393145.jpg

               CA393146.jpg

                     CA393147.jpg





関連記事



 眼福帰り♪
2009/10/12//Mon///11:22


20091012112422

拝見して参りました


米谷さんともお話出来ました


駆け足でしたが 大満足


そして
帰りの車窓の風景


ドコから目線???(笑)


関連記事



 いざ京都へ!
2009/10/12//Mon///09:26


20091012093042
今日まで開催されています「彩芸展」

素晴らしい作品に出逢いに
先ほど京阪電車に飛び乗りました


午後から子供の行事に付き合わねばいけないので、
ほんの少しの時間しか持ち合わせていないのですが…


京の友禅屋さんの あの ときわ露草 拝見したいのです


問題は…迷わず会場に辿り着けるか


そこ!



関連記事



 キモノSALE やってます
2009/10/10//Sat///12:48


お知らせが遅くなりましたが…

この連休中に工房 一.五樓さんが、天満にてリサイクル着物のSALEを行われています。
お値段は500円~3000円とのこと。
これは掘り出し物を見つけるチャンス!ではないですか~♪

091009-165412.jpg

日程 *10月9日(金)~12日(祝) 4日間
時間 *10時~18時

セール会場  
住所 * 大阪市北区天神橋4丁目11-13(イタリアンレストラン前)

091006-121636.jpg

JR天満駅から北へ。この看板を目印に とのことです。
詳しい情報はコチラでご確認くださいね。
(あっこ、画像拝借しました~)



ワタクシ事ですが…店主のあっことは高校の同級生でして。
昨年の同窓会での再会で、お互いキモノ姿にビックリ。
当時から今と変わらず姉御肌ではありましたが、
まさか彼女が着物を着るようになるとは…。

とにかく。
さばさばとした性格で、とっても面倒見のいい彼女なので、
きっと楽しく過ごせると思いますよ。
どうかお気軽にお立ち寄りになってみてくださいね!



関連記事



 めくるめく夜へ潜入!
2009/10/08//Thu///10:06


12月の【キモノでシャンソンショー】の下見&打ち合わせで京橋へと。

まずは。
当日の二次会会場に内定しているお店へ。
なかなかしっとりと落ち着いた店内。
 
お料理も美味しかった。   091006_1735~0001

ファステティングダイエット中の桃葉ちゃんは、この夕餉がこの日唯一の食事。
さぞかしがっつり食べるのでは と、思っていましたが。
胃が小さくなったんやって!まぁ!凄いわ!
ちょびっとお顔もほっそり…したかな?!
…かな?…かな??


そして、12月の【キモノでシャンソンショー】の会場となりますベロニカへと。

この日はなんと!「昭和歌謡ナイト」のイベント開催時。
(なんと!て。。完全確信犯ですが…笑)

何組かのシンガーの方たちが、それぞれに懐かしい曲を歌ってくださるのですが、
ステージの合間のBGMにもテンションが上がる上がる
化粧室に居た時に流れてきた「セクシーナイト」に、俄然ヒートアップする私。
当時15歳やで~ スゴイよね 三原順子

で、ですねー。
コチラの化粧室が。これまた素敵なんです。

ホラ。

003.jpg

初回の下見の際に、桃葉嬢と二人 うひょ~ と雄たけびを上げたゴージャスさ
なんといっても。

めっちゃ綺麗に見える!!これぞ女優ミラー!! 


そして、お互い撮り合う(笑)  まやかし画像(笑) 
紅いカーテンもイカす
ほどよいライティングが、ほんまええ塩梅なんです。
でもこれに慢心したらば、太陽光に当たった自分を直視出来なくなるという
恐ろしい落とし穴がありましてよ。
皆さま、十分にお気を付けになってね。(ナニサマ?)

稼働中の店内は、本当に【大人の遊技場】というイメージ。
ココにお着物姿の方々が総勢90名お集まりになるかと想像しただけで、
ドキドキわくわく♪
きっとイベント開催時、別世界へとワープ出来そう。
店内の写真のアップは、出来るだけ控えようと考えております。
当日までどうか楽しみになさっていてくださいね☆



この日のキモノ。
徐々に近づいて来ていた台風の影響で、雨模様。
なのでウール。急に冷え込んだのもあって、丁度よかった。

CA393137.jpg
シルバーのラメ糸が織り込まれているので、チラチラと光ります。

衿元は生成のレース。  CA393139.jpg

こっくりオレンジの縮緬帯揚げに、琥珀色の瑪瑙の帯留め。

CA393138.jpg
100均ショップのベルベットリボンが活躍しました。(このグレー、絶妙!)

角出しは小ぶりに。      CA393135.jpg
張り切ってお花なんか付けちゃいました。
寒かったので、ヅラ ウィッグも装着。(え?!防寒用なん??笑)        

※桃葉ちゃんもアタマにコルネ乗っけてきてた。
 つくづく やる時はやる 意識が、リンクする二人です。(苦笑)




関連記事



 半幅帯2種☆留袖着付け☆フォーマル着物自装
2009/10/08//Thu///00:31


前回角出しをご案内させてもらったHさん。
半幅帯レッスンに入ります。

お文庫 CA393127_20091007231221.jpg アレンジvr.

リボン返し       CA393128_20091007231221.jpg

無地帯をお持ち下さったので、こんなご提案も。

私物のチロリアンテープ   CA393129_20091007231220.jpg

リボン返しの際に、帯締め代わりにチロリアンテープを。
帯締め=ベルト と捉えて、主張する色合いやデザインのものを持ってこられると、
着こなしがグッと引き締まりますね。
カジュアルなコーデの場合は、遊びゴコロを駆使して
お手持ちの色んなアイテムを活躍させてみてください!


***********************


留袖着付けのK田さん。
この日は新しい帯結びをお伝え致しました。

CA393133_20091007231220.jpg

ん??いつも通りの二重太鼓。
実は結ぶ方法が違うのですよ~。
袋帯は刺繍もたっぷり、厚みのあるものが多いです。
そんな帯を出来るだけスリムに、すっきりとしたお太鼓部分に仕上げる為に、
いつもと違う結び方をご案内致しました。
今後の着せ付けコースでもご紹介して参りますね!

K田さんのコーデ。

CA393131_20091007231220.jpg

テーマは・・・水玉!!ですよね?!
黒地におっきな赤い丸のウールキモノ。
衿元・帯揚げはもとより、ここには写っておりませんが、ピアスもドット模様でした。


******************


着せ付けコースで頑張ってくださっているyoukoさん。
この日は自装レッスンをお申込み下さいました。
ハジメテコースを修了されたのは、もう3年ほど前。
二重太鼓があやふやで とのことでしたので、思い出しレッスンを行いました。

CA393132_20091007231219.jpg

身長のあるyoukoさんは、帯幅を通常よりも広めに出すとバランス◎
衣紋の抜き具合も、体型をカバーする角度を今一度ご案内。

その他、色々と細かい部分を結構チェック。
着慣れてくると、ついついおざなりになってくる部分も出て参ります。
最近なんだか上手くイカナイ という場合は、
こんな風に思い出しレッスンをされるのもおススメですね☆


******************


この日のキモノ。
木綿です。

CA393122_20091008002301.jpg

衿元はマリーゴールドの手ぬぐい。 CA393123_20091008002301.jpg

赤いメガネもコーデの一部 CA393130_20091008002300.jpg
アイメイクしてないのを誤魔化してる とも言う(笑)





関連記事



 読みました。。
2009/10/07//Wed///19:48


うぅ。。

青春スーツ 完全装着してしもた 。。




ハチクロの甘酸っぱいイメージがこっ恥ずかしくて、

ぜーっっっったい 読まへーーーーん!!!

って、思ってた

でも でも


気付けば 目尻に 水滴が…
その水滴も止まらないシーン 数々あり…

山田のシーンで異常に泣きが入って
自分でもびっくり


……


今日はそぼ降る雨音を聴きながらやったからっっ!
必要以上にセンチメンタルになってたんやろうなっっ! 
うん きっと そう! そうに違いない!! ははは!!!


強そうで脆く   脆そうで本当は凄く強い

いくつになっても 恋愛は もどかしいものだ




ワタクシ的 森田さん=宮本さん の図式がピタッと当てはまった映像

【孤独な太陽】エレファントカシマシ






関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//