fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 一日フリーでした
2009/07/31//Fri///20:17


今日は。本当に珍しく。一日オフ!!!

うわーい。

と、勇んで朝からお出かけ。
当初の目的は果たせなかったのですが(ガクッ)、
代わりにたっぷりと街を練り歩きました。

夏のセールも最終。
70パーセントオフ
とか書かれちゃうと、そら覗きたくもなりますわな。

しかも洋服やったし。

でも。
試着とかしませんでしたよ~。エライ!!
↑すると最後なヒト(笑)

ほんまはお気に入りの可愛いお店を回りたかったのですが、
如何せん晴れ渡った今日。
それをやっちゃうとシミとか シミとか シミの心配が満タンになっちゃうので断念。

NU茶屋町とか。阪急とか。船場センタービルとか。なんばCITYとか。
お店がギューっと集まってくれている。そおゆう施設へと出向いたのでした。
(めっちゃうろついてる!!)

NUでは大好きショップunicoにて、ギザカワユスバッグ(なんだこのカタカナ表記)を購入。
近々お披露目いたしますね!
阪急では遂にあこがれ続けたアレを 
現在むきゅーってなってます。(この後の記事でご紹介します!)
船場センタービルでは。イロイロコモノを。
夏場は壁絽(手頃な価格が◎)なワタクシなので、浴衣用肌着もコチラにしました。

CA392778.jpg

ことぶき和装さんで2,100円。
二部式襦袢(こちらも壁絽)は4,500円でした。

ええ感じの絽の帯揚げCA392780.jpg
は、川瀬商店さんで1,000円。
こんなグリーン、なかなかないんですよね。
柳染 (やなぎぞめ)色というのかな~。
しかもシンプルな白の絞り入り。これはお買い得でした!
川瀬商店のおじさま店員さん。お二方いらっしゃると思うのですが。
いつもとっても感じの良い接客をしてくださるのです。
上品で。押し付けがましくなく。
好きやわ~。

面白い柄の浴衣があれば…と、探しましたが。
今年はお若い方向きの浴衣がほとんどだったような…
薔薇。 黒地。 ラメ。 そんな感じ。
しかも寸法をお尋ねすると、
「フリーサイズやから。168センチあるかな。」やて!!
どうりで今日見かけた浴衣女子のおはしょりが、どエライロングサイズやったのや。
昨今のフリーサイズ化の波には、ほとほとまいっちんぐでありますな。


てな感じで。
今日は洋服!!   CA392768.jpg

薄焼き卵(Halation)ストールに、ノースリーブTシャツ。
このグリーンのTシャツは、数年前子供服のセールにて購入。(サイズ130)
チラッと覗く足元は。グリーンに白のドットのウエッジソール。

CA392769.jpg

同じくグリーン×白ドットベルトは、古着屋さんで300円。(笑)
バックルのラインストーン使いが可愛い。

日差し除け・冷房対策のストール。ブローチで留め付けました。

ミカエル!  CA392770.jpg ちゃうって。


この日のランチ。

実身美(さんみ)にて。

CA392773.jpg

玄米カレープレート。美味しかった。豆腐が乗ってやんの♪



関連記事
スポンサーサイト






 初めてのキモノ☆半幅帯レッスン
2009/07/31//Fri///19:36


この日は初めて着物まで装着されたKさん。
現在お手元にお着物が無いため、
肌着と足袋以外は教室のものをレンタルされていらっしゃいます。

なのでご自宅での復習が出来ない状況なのですが、
何度でも繰り返して袖を通して、じっくりと手順を頭に入れて頂きます。

CA392765.jpg

148㎝と小柄なKさんは、アンティークの銘仙も寸法が十二分。
可愛くお召し頂きました。

CA392766.jpg

大き過ぎる上前は、小柄で華奢な方に立ちはだかる最大の関門。

自分サイズに身に纏う

これが出来るようになれば何でも来いです!
ガンバってこの感覚。体得してくださいね!


**********************


半幅シリーズのAさん。
前回調子よく3種類行いましたが…ちょっと抜けてしまったようです。
今回はしっかり思い出しを。
そして。一種類だけ追加で覚えて頂きました。

カルタ結び  CA392767.jpg

珍しい柄行きの博多帯。なんだかオリエンタルな雰囲気がぷんぷんです。
いつものキモノをガラっと変えてくれそう♪
浴衣のみならず、普段キモノの時にも是非お使いくださいね。


*********************


この日のキモノ。
浴衣です。
イベント時にトルソーに着せていたアレ。

CA392764.jpg

からし色の独鈷柄の半幅で古典寄りコーデ。

…でもないか。。   CA392762.jpg  この靴下(笑)

笹結びで。  CA392763.jpg

  



関連記事



 ラムネといえば。。 Halation??
2009/07/30//Thu///14:06


先日の海の日イベントにて。
ウエルカムドリンクとしてお出ししたラムネ。

GetThumbCAF53AXC.jpg

瓶入りの飲み物として思い浮かべるのは。

チェリオ。

みかん水。

ひやしあめ。

そして。 ビー玉入りのラムネ。

ひと口飲むたびに、カラン と落ちるビー玉の音。
この音が、なんとも言えず夏の風情を醸し出すのであります。
あの蒸し暑かった夏の一日。
少しでも清涼感を感じて頂けたでしょうか?


さて。今ではすっかり珍しくなったこの商品。ネットで見つけました。


決めてとなった(?!)のは、コチラ。

ハタ鉱泉 株式会社 秦 光線 ♪


ハタ鉱泉   はた鉱泉   秦鉱泉   秦 光線


むはーー!これはまるでもっちゃんの新曲を示唆するような

hata_halation_tsujo.jpg 秦基博 「Halation」

と、盛り上がっていたのはワタクシとまりなさんだけでしたが^_^;
でもこれ、ほんまに新曲のプロモーションに使ったらいいのにね!(勝手に上から目線・笑)


なんやかんや言うておりますが、コチラの秦光線 違った(笑)  ハタ鉱泉株式会社
ラムネといえば。。の老舗だそうです。

でもほんと、今のペットボトルに比べると、このラムネの様式。
開ける行為からちょっとしたお楽しみがあって、ワクワクしますよね!



子どもからのリクエストで、後日箱買いしたのは。  言うまでもありません。





関連記事



 ロックロックこんにちは!@zepp osaka 
2009/07/28//Tue///16:03


CA392752.jpg

もう数日前のことですが…

エレカシ以来のzepp
今回はお一人様ではなくまりなさん

ということは。。   秦  

スピッツ主催の「RockRockこんにちは!」
サブタイトルは Ver. Number 13 Prime Carnival (素祭/ソサイ)

素祭 が 秦祭 に見えてしゃーなかったわ 


さぁ この後長いですよ しかも偏った感想ばっかです(笑)


今回は単独ライブではないので、気楽~
…と参戦したものの。。
見渡す限りのスピッツファンに、なんだか手に汗握るワタクシたち。。
ガンバってくれ!秦!

入場を待っている間、地上カフェ前はスピッツの曲がガンガン♪
「楓」が流れた時、思わずハモリパートを歌うワタシ
まりなさんに突っ込まれ「まさかの時の練習よ~」
とかる~く答えましたが…
嗚呼 まさかの  

    
700番台の入場でしたが、後方とはいえポール前をしっかと陣取り、
快適~に観覧出来て良かった

CA392753.jpg 開演前

このスカルの前で秦が歌うと想像しただけで、、武者震いが…(笑ってるだけ)
誰か!!
秦の時だけ四つ葉のクローバーかなんかの背景にしてあげて!!

などとわーわー言いながら、始まりましたYO


    ナオト・インティライミ
    オレスカバンド
    秦 基博
    スピッツ (登場順)


オレスカはですね~ うちの地元の星なんですよね~
子どもたちが通った中学の先輩でして~ (プチ自慢)
いや~ 楽しかった!! 文句なしに楽しかった!! 若いってイイネ!!
ベースのさきちゃん サイコー ボンバーヘアー 激・カワ
ロッキーホラーショーのマジェンダみたいやった マジェンダ




そして


アコギな


 朝が来る前に
 キミ、メグル、ボク
 鱗 
 Halation
 僕らをつなぐもの

うぉうぅぅ。。一曲目にコレがくるとは!
朝~が来~れば~ ぼ~く~ら旅立~つ~
ではマイクから離れて ほぼ肉声で!
そして 真上からのピンスポ! ガクガク。。ぶるぶる。。

やってくれましたねー あ~よかった

一曲目とラスト曲、冬が舞台なんちゃうん? 夏フェスやのに。。
なんつー突っ込みなんぞ        一切しないわよぅっっ!! うふふ

そんなマイペースな ロックじゃない秦  MCも冴え冴え

「去年ロックロックに呼んでもらった後、来年も是非!ってお願いしといたんですよー。
 ちょっとアピールをね。。谷間を見せながら。。」

た、谷間て。。 でも  あるな  たぶん  (笑)



そんな(どんな)余韻に浸りながら、いよいよスピッツ師匠の登場です!

いやー…凄かった…
スピッツ いいね!!
ロックだね!!


マサムネ(いきなり呼び捨て)

妖精やん!

白くてねー 細くてねー 
そんでもって 歌  これ スゴイ
全くブレがない!!!

なんなんだ アレは!   スピッツファンは、なんの心配もなく(?!)うっとり出来るのね!

と、すっかりうっとりこいておりましたらば
妖精マサムネに呼ばれる秦 (しっかとスピッツTシャツに身を包んでました)


これは    まさかの        

「僕らの音楽」で秦とSuperflyのshihoちゃんとでカバーした「楓」



ハモりの部分は 言うまでもありますまい
マサムネパートをワタシが歌う=秦とデュエット

あ~ うっとり  練習してて良かった

秦がはけた後も、盛り上がりは天井知らず!!
そしてまさかの ダブルアンコール!!
その都度マサムネ(盛り上がり過ぎて完全呼び捨て)は、深々とお辞儀をなさって
「ありがとうございました!!」と。。
あんなにもキャリアのある御大なのに!!
もう!CS(顧客満足)満たされまくり!!

日曜日の「meet the world beat」の生中継では、
師匠が演奏中正座で鑑賞致しましてよ!

090726_1741~0001 マ、マサムネー
*エレカシの時は、レッスン中で観れんかったのです  



あり??    秦は??


新曲「Halation」よろしく  CA392755.jpg

おそろーな色の薄焼き卵ストールを巻きつけて参戦しました!
秦ファンの証として!!


以上です!!キャップ!!



関連記事



 色無地着付け☆浴衣着付け
2009/07/28//Tue///12:48


イベントにもご参加くださったyoukoさん。
実はその前日に結婚式に参列されていらっしゃいました。
ほんとはご自身でもしっかり着られるハズ(笑)なんですが、
「スピーチもするのでいっぱいいっぱいで…」
ということで、着付け依頼を頂戴しました♪

少し落ち着いた色味のオレンジの色無地。
刺繍の半衿は、たっぷり目に見せて。 

CA392724.jpg ピンボケ気味でスミマセン。

一つ紋を入れると、フォーマルにもお召し頂けます。

CA392723.jpg

それと、この日は親族の方の着付けのご依頼も頂いておりまして。
新婦のお母さま・お祖母さまは黒留袖。お義姉さまは訪問着。
着物姿のあるお式は、さぞ華やかだったことでしょう。


******************


先週末に浴衣着付けのご依頼もありました。
行きつけのBARにて、浴衣で集まろう といイベントがあったそうです。
いいですね~。

Mさんのお持ち頂いた浴衣は、とってもモダンで粋な雰囲気。

CA392760.jpg

帯締めを二本使いにして、帯飾りアレンジを。
ヘビ皮風の帯締めに合わせて、クラッチバッグもヘビ皮だったんですよ!
お洒落~

黒~シルバーグレーのグラデーションの麻の半幅帯。
渋くも仕上げられましたが、ココはあえて華やかに。

可愛かったです   CA392758.jpg



************************


キモノ姿撮ってないや!
と、慌てて撮りました。

家事中だったので。。  CA392761.jpg たすき掛けでシツレイ。





関連記事



 お子様の浴衣着付け☆半幅帯バリエーション
2009/07/28//Tue///09:32


イベント開催にあたり、レッスン・着付け記事が停滞しております。
ちょいとガンバってアップします。


Sさんはイベント前にお子様への着付けをレッスンに来られました。
小4と年長さんの可愛い御姉妹。
それぞれ帯を二本使いにして、ボリュームアップ。

CA392717.jpg

今にも空に飛んでいきそうな後ろ姿。イベント時も可愛く仕上げておられましたね♪

この日のSさんは、浴衣をキモノ風に。 CA392718.jpg

この夏まだまだ浴衣を着る機会があるかと思います。
たくさん着せてあげて、親子で浴衣を楽しんでください♪


****************************



イベント前日レッスンだったりえこんかんさん。
浴衣の着方と半幅帯のレッスンで、翌日のイベントへの準備は万端。

CA392725.jpg

CA392726.jpg

本来は二種類は行うのですが、二兎追うモノは。。にならぬよう!
とのご要望で、この日は笹結びオンリー。

お陰で(?)イベントも抜かりない着姿でおいでくださいました♪
良かったですね~。

後日のレッスンで、

カルタ結び。  CA392757.jpg

矢の字。    CA392756.jpg

も、しっかり習得くださいましたよ。


***********************


ワタクシの着姿。
バンダナ浴衣。

CA392721.jpg

帯のオレンジと足袋ックスがリンク。 CA392720.jpg





関連記事



 アコーディオンと浴衣の会~ワタシ コーデ~
2009/07/27//Mon///15:40


わわ。
珍しく自分コーデのアップを忘れておりました!
ワタシもオトナになったもんやなー(笑)  
まずは、会の様子から と考えられるようになったとは!
ま、もう十二分にオトナですが。。えへへ。


さて。
イベントで何を着ようか。。
本来浴衣って苦手なんですよね。(爆弾発言)
安定が良くなくって。。
でも自ら『浴衣の会』と掲げたこともあり、ココは潔くキモノ風に着ることは辞め!

最初に思いついたのは、ザ・ツバキあ~んツバキなマリン風コーデ。
でも結局それは皆さまをお出迎えするトルソー(源氏名・雛子)に着せることに。。

ザ・ツバキあ~ん フロント お勤め終わりなんで、お疲れ気味(笑)
華奢な肩のラインを出したかったので、いつものいかつい腕を外してます。  

このコーデのポイントは、長く垂らしたスカーフ。
所用で出向いたデパート内で、丁度セール品になっていたところ遭遇。
イカリ☆ボーダー。
私にとっては三種の神器(二種やけど)のパターンの組み合わせ。

ふんわり兵児帯で、更にカジュアルに。 ザ・ツバキあ~ん サイド

エントランスの紅いのれんとのコントラストもバッチリ。
当日のイメージガールとして、しっかり役目を果たしてくれたかと思います。

雛子がお出迎え お疲れさま!!


******************


と言うことで、当日はポワソンドールのピーコック浴衣の初・お披露目と相成りました。

CA392735.jpg 唇に色がなくてスミマセン。。

この流れるような孔雀の羽根のパターン。
綺麗ですよね~
お袖も長めで、ちょっぴり姫気分。

帯締めももちろんピーコック。 CA392738.jpg
forever21で購入。ロングチョーカーをぐるんぐるん巻き付けました。

網のような夏帯は、角出しに。      CA392736.jpg

しなやかな風合いの綿絽。とっても着易かったです。
フルオーダーでお仕立てして頂いたので、サイジングにも問題無し!
居敷き当て付き。広衿。 この辺りも着易さを左右するポイント。
そしてこの柄行き
自分としてはかなり贅沢品となりましたが…
夏のココ一番で活躍してくれるキモノ。大切に着たいと思います。

インパクト大のキモノなので、指先にもポイントを。

CA392739.jpg 王蟲風リング。

秘かにネイルもピーコックだったのですYO。

CA392741.jpg

あ。頭の渦巻きを見たい方は、桃葉ちゃんが撮ってくれたコチラをご覧くださいませ~。






関連記事



 アコーディオンと浴衣の会~スペシャルサンクスの巻~
2009/07/27//Mon///09:28


ツバキ庵主催のイベントをしたい!

夏・浴衣・・・それなら海の日!! 
そう思い立ったのはもう海の日まで一ヵ月を切っていました。

そんなバタバタの準備期間を持って、当日をなんとか乗り越えられたのは。

周りでしっかり支えてくださったサポートメンバーのお陰に他なりません。

「海の日にイベントやるねーん。」と、のほほーんとのたまう私に、
「お招きするお客さまあってのイベントです!」と、
CS(顧客満足)を一番に掲げることを指示してくれたまりな嬢

チーフメイド

当日はこの可愛らしいメイド姿にて、かいがいしくおもてなしをしてくれました。

メイドコスプレは私が準備をしたのですが、
事の発端は二人して手塚治虫ワールドに立ち寄った際に。。

メイドピノコ まりなん、画像拝借!

メイドピノコのキーホルダーを見つけたこと。「じゃあイベントの時はこのかっこやなー。」と。。
冗談で済まないところがツバキ庵の恐ろしさ(笑)
でも皆さん楽しんでくれたみたいね!よかったね



「イベントしますねん。ちょっとお手伝いしてもらえますか?」
「いいですよ!」
と気軽にお返事くださったことを後悔していらっしゃらないかしらん。。

ツバキ庵メイツ

番台風の受付に並んで、テキパキと動いてくださったツバキ庵メイツのK田さんとF瀬さん。
受付を…とお願いしていたのに、結局全般をお手伝いして頂くことになりました
終わった頃には汗だくになっておられて、「さ、銭湯行こか!」と思わず声を掛けたほど。

メイツバックショット

そんな重労働をこなしながらも、いつもの如くお洒落なコーデが光っておりました!



当日、バンバン皆さまを激写してくれたエビ山紀信師匠





紀信師匠の写真が。。
おへん!!(意・ない!)


わおわお~。キャメラマン(ウーマン)の性ね。。

エビ山紀信師匠

エビ山せんせの素敵コーデは、こちらでしっかり堪能してくださいね!
急遽参加して頂けることになって、「ほな写真撮ってもらえますか~。」と、
またまた甘えるワタクシ。。
でもやはりキャメラマンのお仕事以外にも刈り出すことになり。。
エビ子さん持ち前の気遣いで、細やかな接客に心を砕いてくれましたYO
ありがとうございました!



阪南大学からのボランティアスタッフ。
木村さんと福永さん。

可愛いお手伝いムスメの浴衣をお召し頂きました☆

お二人とも京都からおいでくださったとのこと!
んまぁ!ようこそ堺へ!
つーか。ほとんどうちのムスメと変わらんお歳。
ようもあんだけ動いてくれはった!エライ!そして可愛い!
(手放しで褒める母ゴコロ。)



お出しするお菓子をお願いしたトト洋菓子店さん
なんとかオリジナルなものを…という私の薄ぼんやりとした(笑)イメージを、
ガシっと表現してくださいました。

パティシエ上原さん

当日はお忙しい中、演奏も聴いて頂くことが出来ました。
皆さまにもご紹介出来て良かった☆
ごっつい照れてはりましたケドね。



ヲトメ度満点のフライヤーやうちわのデザインを一手にお任せしたハピルさん

hapiruさん

気軽に「簡単にお願いします~。」と申し上げたのですが、
出来上がったものは完成度200%
しかも全くイメージをお伝えせずとも、ばっちり好きなテイストを表現してくださって…
玉手箱のようなそのブレイン。
またの機会にも是非ともご協力お願いしたい次第です!!



そして。
会場となった鳳翔館のオーナーご夫妻。

ご主人と。。   housyoukan gosyujin
 
housyoukan sachikosan 奥さま。。

想定外のお願いもたくさん聞き入れてくださって、
本当にお二方のご協力なくしては今回のイベントは成し得なかった と、
海より深い感謝の気持ちで一杯です!
本当にありがとうございました!
足を向けて眠れません!(あら、実際足向けて寝てるわ。。あわわ)





*おまけ*

うちわのシールを全て貼ってくれた長男。 うちわ貼り職人
ありがとね!…で。。なんでズボン履いてへんの??
 




関連記事



 アコーディオンと浴衣の会~ピックアップショットの巻~ 
2009/07/24//Fri///22:20


総勢50名近くの浴衣(夏キモノ)姿。
壮観でした!

皆さまそれぞれ個性を生かした着こなしで、つくづく、
キモノっていいもんだな~ と感じ入った日になりました。
洋服より更に!自分を主張する装束ですものね。

ツバキ庵に通ってくださっている方々にお話を伺うと、
着付け、緊張しました~ とおっしゃる方も。

それでもこの機会をキモノでお出かけのハジメの一歩にして頂けたら、
そして、キモノで出かける楽しさを知って頂けたら、と。
強く願うワタクシなのであります!!

とまあ、御託を並べるのは(笑)この辺にして。
ちょこっとお客様のお姿をご紹介しますね。

まずは、お子様の浴衣着付けにもチャレンジしてくださったSさん。

GetThumb9.jpg

親子で浴衣姿、いいですよね~。
お嬢ちゃんたち、チン電にも乗ったかな~。またお母さんに着せてもらってね!

涼しげな白地の縮を、エスニック感覚でコーディネートされていたyoukoさん。

GetThumb4.jpg

二本使いの帯がポイントですよね。

中国茶サロンをされている繭堂さんと、うちわデザインをしてくださったハピルさん

GetThumb17.jpg

繭堂さんは、すっきりシャープな着こなし。
ハピルさんの大きなコサージュ。浴衣の柄とリンクして可愛い!

いつも清潔感に溢れる着こなしのHさん。

GetThumb3.jpg 楚々とした美しさです。

遊びゴコロのある着こなしがいつもカッコイイnoriさん

GetThumb10.jpg

帯に注目!

GetThumbCANA0RLW.jpg
かたつむり~♪素敵!!

アンティークキモノがお似合いのkellyさん
emyさんは、小物使いが心にくかった♪

GetThumb6.jpg

はじまして。のKさんは、ベージュの縮に雀の帯を。

GetThumb8.jpg シックな着こなしが素敵☆

なんと。お履き物も。

雀。   GetThumbCALBJ1TJ.jpg 
う~ん。思わず唸ります。

そして。ツバキ庵のハジメテコースを6回終了した時点でお越しのAさん。

GetThum1_20090724214214.jpg

Asan.jpg

バッチリですよね!
美容師さんでもあるAさんには、「ヘアスタイル、期待してますよ♪」と、
半ば脅し(笑)をかけていたのですが。。

GetThumbCAX3V5I7.jpg

流石!!これを。ご自身で!ひゃ~。スゴイ!


ご参加の方々を全てご紹介出来ないのが残念ですが、
本当に色とりどりの着こなしを拝見させて頂き、
会を開催した甲斐が(あ。。ここはスルーしますよ・笑)ありました。



最後は。
スペシャルサンクスの巻に続きます。




関連記事



 アコーディオンと浴衣の会~茶話会の巻~ 
2009/07/24//Fri///12:12


演奏をお楽しみ頂いた後は、茶話会タイムで和やかに。。


とはいえ、舞台裏は大忙しでした!
鳳翔館さんにも、ツバキ庵(自宅)にも、冷蔵庫にデザートを冷やしておくスペースが、、
ない!!
ということで、この演奏が始まる少し前に鳳翔館奥さまがうちのダンナさん運転の車に同乗。
トト洋菓子店さんまで引き取りに行ってくださいまして…
お陰でデザートは冷え冷えの状態で、皆さまのお手元にお届けすることが出来ました♪

舞台袖スペースに、いくつも並べられるケーキ箱。
それを開けますと。。

GetThumbCAR3AEPW.jpg

むーーーん!!!
このような状態で50個!!

夏場の会やからさっぱりとしたデザートを…と
グレーフフルーツゼリーをチョイス。
鍵盤と音符のあしらいは、この会に因んでのオリジナル。
会のフライヤーをお渡ししたら、ズバッとこんな可愛いモノを作ってくれはったんです。
パティシエの上原さん、本当にありがとうございました! 

カメラマンのエビ子さんも、このデザートを見てテンションアーップ!!
舞台袖でかんちゃんの演奏を聴きながら、ベストポジションを探しつつ大撮影大会。

ええ写真ですわ~。  GetThumbCANVWT9L.jpg


そうして。。
皆さま。。
二階の和室と。

GetThumbCA1V0RSM.jpg

GetThumbCATU8UCC_20090724082106.jpg

GetThumbCA4D9662.jpg


一階のテーブル席に分かれて…

GetThumbCAMN80Y0.jpg

GetThumbCAF22W54.jpg

GetThumb24.jpg

暫しのご歓談。

お給仕はチーフメイドが取り仕切り。   RIMG000756.jpg
画像提供・ハピルさん (ありがとうございます!レトロで素敵~

お出ししたお飲み物は、ルイボスティー。
ミネラルたっぷり。ノンカフェインで、腸の働きを整えてくれる。
麦茶と紅茶の間みたいな味。
ホットでもアイスでも、イケますよ~。
ワタクシのお勧めの絶品ショコラも、一口サイズで召し上がって頂きました。
黒門市場で販売されているいかめしの試食も。
(坂本さん、ありがとうございます!)

そうそう。いかめし争奪じゃんけんゲームも、盛り上がりましたね~。

GetThumb23.jpg

GetThumbCAJ0R4CI.jpg


皆さま方、それぞれにお話に花を咲かせて頂けましたでしょうか?
楽しい時間はあっと言う間でしたね~。

さて。この後は。。
ナニに続きましょうか?




関連記事



 アコーディオンと浴衣の会~ライブの巻~
2009/07/22//Wed///23:30


前日の夜から。
大雨。。落雷。。

一晩中雨は降り続き。。

当日の朝。    CA392727.jpg

晴天ではありませんが、なんとか持ちそうな空模様。
あ~、良かった。

ツバキ庵から徒歩五十歩ほどの鳳翔館さんを会場に、

GetThumbCAAY9BAY.jpg

いよいよアコーディオンと浴衣の会 開催です!

入り口にはザ・ツバキあ~ん(笑)なトルソーがスタンバイ。

GetThumbCAVOLI1Z_20090722205714.jpg
暑いけど頑張って!雛子!(源氏名)


会場準備OK。

会場準備


受付。OK。

GetThumbCAUB5B4J_20090722193914.jpg


ウエルカムドリンク。OK。

GetThumbCAF53AXC.jpg


あ、晶子もOKと申しております。 昌子


あっと言う間に、思い思いの夏キモノを身に纏ったお客様で、
会場は埋め尽くされました。

GetThumbCAEKIFLD.jpg


エアコンの温度設定を18度にしているのにも係らず、
会場内は熱気で冷えない!
こんな時!
お配りして良かった~。 の コチラのノベルティ。

CA392748.jpg
デザイン・ハピルさん

ぶんぶん仰いで頂きながら、
この日のゲストかんのとしこさん(以下・かんちゃん)の登場をお待ち頂きます。

そして。
かんちゃん登場。

GetThumbCA5U6X0I.jpg

このひまわりのような笑顔。
この笑顔に出会ったのは、今から3年前。
私が着付け教室を始めた頃。

初めて生で聴くアコーディオンの郷愁漂う音色と、
かんちゃんの素朴な歌声に一目惚れ。

もしツバキ庵でイベントをするならば、第一回目にはかんちゃんをお呼びしたい!
その願いが叶った瞬間。

かんちゃん1

GetThumbCA07521W_20090722231018.jpg


かんちゃん。ほんまにほんまに来てくれてありがとう。
かんちゃんの母性に、みんなして包まれましたよ。

セットリスト
・橋の上
・薔薇とミツバチ
・帰り道
・夏の思い出・夏休み
・屋根の上
・自転車
~アンコール~
・続く道

*まるでかんちゃんの為にデザインしたような浴衣は。。
 実は私が高校生の時のもの。
 あまりにも似合っていたので、以前にお譲りしていたのです♪


1GetThumb・

お客様もええ表情をしてお楽しみくださっているな~
と、舞台袖から覗く私。

舞台裏で鑑賞


さて。この後はもう一つのお楽しみ。
茶話会タイムです。







関連記事



 アコーディオンと浴衣の会 無事終了しました
2009/07/22//Wed///01:03


海の日に行われた「アコーディオンと浴衣の会」。


GetThumbCAIMNFXP_20090722010008.jpg


雨の合間を縫って、なんとか無事に終えることが出来ました。

レポは。。まだ書けそうにありません。。
幾度となくパソコンに向かうのですが、すぐに瞼が閉じてきて。。
気絶するように眠ってしまうのです。

感謝感謝の初イベント。
その心の機微はこれからのレポにじっくり書かせてもらうとして、
まずは。


お越しくださった皆さま方、お力添えくださった方々。
本当にありがとうございました!!



(コメントのお返事もまだ出来ていなくてすみません!
 今しばらくお待ちくださいませ。。)

   

関連記事



 絽綴れ帯でお太鼓☆絞り浴衣で半幅帯☆兵児帯でリボン返し
2009/07/18//Sat///23:31


お久しぶりレッスンの I 本さん。
あっという間に夏になりましたね~。
と。お持ちくださったのは、初下ろしの絽の色無地。(なので背紋がこの状態)
お茶の先生でいらっしゃるお母さまが、全て選んでくださったという着物たち。
いつも素敵なんですよね。

牡丹鼠 (ぼたんねず)色の絽綴れ帯に。

CA392706.jpg

鳥の子(とりのこ)色の色無地。 CA392705.jpg

誤魔化しの効かない(アラが目立ち易い)薄物の色無地ですが、
綺麗にお召し頂きました。

お子様がお小さいので、夏休みの間はお稽古はお休み。
また9月に、お逢いしましょう♪


********************


Aさんは、お祖母さまに用意してもらったという有松絞りの浴衣で、
半幅レッスン。

CA392707.jpg お文庫。

リボン返し。  CA392708.jpg 

矢の字。              CA392709.jpg 

スイスイと覚えてくださったので、3種類。

今までのお稽古は、仕立て上がりのM寸のお着物を使っておられたのですが、
今回ご自分用に誂えられた浴衣をお召しになっての感想は。

「着易いですね!」

そうなんです。小さすぎたり、大きすぎたりしない寸法の着物は、
本当に手間無く着ることが出来ます。
でもそれを感じることが出来るのも、着にくい着物で練習して来られた賜物(笑)です。

CA392710.jpg


*************************


半幅帯レッスンのAさん。(Aさんが続きました
補正も入れて。の着姿に、少々不満気(笑)
立派な胴周りになりますもんね!

お文庫とリボン返しは、可愛く見せたい時にどうぞ☆
こんな兵児帯も♪(教室のものです。)

CA392714.jpg

シンプルな生成のシフォン生地は、上品にまとまります。

オトナの兵児帯使い。アリですよね


************************


この日のキモノ。
浴衣最終セール時に船場センタービルで買ったツバキ柄。

CA392713.jpg

仕立て上がりのM寸。身丈も身幅も大きくて、ほんまに着にくい。。
私にはリサイクル浴衣がぴったしなんですわ。

相変わらず。 CA392711.jpg 靴下は履きます。

笹結びで。

CA392712.jpg


流石に3レッスンまとめると、長いですね。
最後までご覧くださってありがとうございました!



関連記事



 浴衣帯結びバリエ☆着せ付けレッスンの楽しみ
2009/07/17//Fri///08:42


Jさんは、浴衣レッスンの帯結び。

まずはお文庫から。 

CA392681.jpg

そしてリボン返し。

CA392683.jpg

お持ち頂いた半幅帯は、少し広幅のものでした。
小柄(153cm)なJさんには、バランスが良くないので、
少し折り返してみました。
 
ついでにアレンジも。。 CA392680.jpg

こんな風に折り返すパターンは、普通に帯まで仕上げて結び目を後ろに回して。。
最後にバランスよく折り返してみてください。

こちらのねじるパターンは。 CA392682.jpg

後ろに巻きつける時に、ぐるんと思い切りねじって頂きます。

単色の帯は、そのまま締めるとメリハリなく見えますが、
こんな風にちょっとひと手間かけるだけで、ピリッとコーデになってくれますよ☆
(リバーシブルの帯がかなり有効です)


**********************


着せ付けレッスンのF瀬さんとK田さんも、浴衣レッスン。
お文庫でもそれぞれに違いが。。

CA392685.jpg
K田さんのオシゴト。

CA392688.jpg
F瀬さんのオシゴト。

もうちょいシワなくいきましょー☆

さて。
レッスン後は。。
キモノでお越しだったK田さんに、F瀬さんが着せ付けを。。

可愛いポリの紗紬。  CA392689.jpg

角出しも決まりました☆  CA392690.jpg

着せ付けレッスン。お帰りにはこのように御相手に着せてもらえる という特典も♪
自分で着るより、ピシッと仕上がるところが嬉しい。
レッスン終了後もお稽古できるところが嬉しい。


**********************


この日のキモノ。
笹模様の浴衣。こんな色なかなか見ませんよね。
なのでお気に入り

CA392692.jpg

水色なひと。。     CA392691.jpg

足元も。水色。スケスケ~。   CA392693.jpg



関連記事



 お太鼓レッスンと浴衣アレンジ
2009/07/17//Fri///07:35


初めて帯結びに挑戦のNさん。
お持ち頂いたのが、芯の柔らか~い長~い帯。
これで初お太鼓に挑戦は、、非常に難易度が高かったことでしょう。。

でも頑張ってなんとか形になりました!

CA392697.jpg

実は夏帯。彼岸花が美しく咲いておりますね。

次回はお着物も夏物で、夏コーデでのレッスンになれば尚更楽しそう♪


**********************


お太鼓復習の回のMさん。
お持ちになられるお着物は、お母さまやお祖母さまのものを仕立て直されたもの。
今回は、お祖母さまの大島を。

CA392698.jpg

サーモンピンクの帯で、若々しい印象に。 CA392699.jpg

身幅の広い着物は、なかなか手強いですが、
しっかりと自分サイズに身に纏っていきましょう。


********************


Oさんは浴衣の着せ付けレッスン。帯結びはお文庫です。

CA392700.jpg

兵児帯でもお文庫。そしてこんなアレンジも良いのでは?

レースのスカーフをon。 CA392703.jpg

前からは、多めに出した帯揚げのように見えます。

CA392704.jpg

可愛い~
と言いながらも、お互い、「着ても二十代前半ですねっ」と、大笑いしましたが…


*********************


この日のキモノ。
しじらにマリンカラー帯。襦袢ナシ。浴衣仕様です。

CA392701.jpg

懇談もあったんで、すっきり目に。 CA392702.jpg
すっきり過ぎて寝巻きみたい。。あはは。
暑かったので扇風機当たりながら写したら…
TM●ボリューションみたい。。あはは。



関連記事



 ウエルカム上海
2009/07/17//Fri///02:50


この映像は映画なのかな?

【ウエルカム上海】



ハタチ前後の頃、『上海バンスキング』を観に行きました。舞台の方です。
な~んか大人でお洒落でねー。
きっと観客も落ち着いた年代の方が多かったんだろうな。
ジブン、すごく背伸びしてた気がします!!(笑)

でも。
ホンモノを観た満足感はもの凄~く深かった。。



高校卒業後から23(結婚する)まで。
あの頃に見聞きして感銘を受けたものは、
かなりの比重で自分の中を締めている。

アンテナがピンと張った友人が、色々と声を掛けてくれたのもあり。(感謝!)


嗚呼。何故にこんな郷愁に浸っているのか。。
なんかねー。パニくっているのです。
色々立て混んじゃって。。

そして。

現実逃避です(笑)

レッスン記事も追々書きます!しばしお待ちを!!





関連記事



 美しいモノに逢いに。。
2009/07/14//Tue///14:38


桃葉ちゃんに誘われて。。

CA392662_20090714130733.jpg

まこきちさんの展覧会へ行って参りました。

mako001_p.jpg

まこきちさんの作りだす作品の素晴らしいこと!!

絵画や。。   CA392669_20090714132102.jpg
             
アクセサリー。。
CA392667_20090714132056.jpg

もちろん帯留めも。。
CA392663_20090714132050.jpg

CA392664.jpg


こんなにクオリティーが高いのに関わらず、
気軽に求められるお値段なのです。(帯留め*4,000円前後が中心価格でしたよ。)

それなのにワタクシ。。
あまりにあれもこれもと欲しいものがあり過ぎて、
決められませんでした…

ここからそこの棚のモノ。ぜ~んぶ頂くわっっ

嗚呼。そんな風に言えたなら。。(たられば妄想が止まらない)


まこきちさん、またゆっくりお会いしましょうね!

水鏡展 2009・7月9日~12日 038

真ん中がまこきちさん。と~ってもチャーミングな方でした


そして。この日はもう一つの目的が。。

う~ん。  RIMG0731_20090714140413.jpg 美しい

シモーヌ深雪さんのシャンソンライブがこちらで開催されたのです。

シャンソン。初・生聴きでございました。
セリフ付きの濃ゆ~い楽曲も、さらりと(いや、こってりと!)歌い上げられ、
ココハドコワタシハダレ
という感覚に囚われるほど、トリップさせて頂きました。

その中でも。
コチラ。

【カナリア】 井上陽水

  
最近ある方のブログで知って、気になっていた曲なんですよね。
「…では。【カナリア】を…。。。」
と、シモーヌさんが歌い始められた時、本当に鳥肌が立ちました。



終演後、撮影大会にてお隣に。。

RIMG0728_001_20090714142553.jpg
おぉぉぉ。。そのオーラに圧倒されて。一言の感想も言えなかったダメ子な私。

シモーヌさん!今度はショーを拝見したいです


午前中から家を出て、12時間以上出ずっぱりの一日でしたが。。
美しさとは、脆く、儚く そして強いものなんだな と、
フラフラしながらも、シアワセな心持ちで、帰路に着くワタクシなのでした。。






関連記事



 夏のお召かしスタイル
2009/07/13//Mon///07:59


年に一度。(ほんとに一度だけ)
ホテルでの立食パーティーに出向く機会があります。

それが。毎年この時期。
7月半ば。





キモノ。  暑いって!!


でも、よそいきの洋服の手持ちがないので(ほんまに)、
毎年キモノで出席しております。

これでもかっっ!!と、お召かししましたので(恥)
画像てんこ盛りでお送りいたします~☆




今回はコチラ。
素材がよくわからないのですが、シルクに麻が混ざっているかと…
すご~く軽くて薄くて… 蝉の羽みたい。
手持ちの夏キモノの中で一番快適な(涼しい)着心地。

CA392679.jpg
蜘蛛の巣柄の麻帯に。
スカーフの帯揚げ。靴紐の帯締め。ブローチの帯留め。    
…まがいものオンパレード(笑)

この帯留め(黒白ビーズぎっしり)と似たテイストの指輪も装着。

CA392678.jpg お、重い。。(笑)

実はネイルは。。CA392612.jpg
キモノの縞模様と密かにリンク。グリッターたっぷり。キラキラのボーダーです。
☆のホログラムもオン。

衿元はこんな。     CA392677.jpg 
随分前にichi・man・benさんで購入したもの(おそらく)。
リバーシブルになっていて、反対側は黒のレースなんです。

夏物のお出かけバッグはコチラ。 CA392673.jpg

アンティークの一点もの。  CA392695.jpg
細かな細工に一目惚れして、二年ほど前にパラビオンで購入しました。

夏場はコレ!の角出しで。。    CA392674.jpg 
背中の暑さを軽減。



ホテルのパーティーの後は京都へ。
魅惑の空間へと誘われて参りました~。
この後に続きます。。




関連記事



 浴衣と思い出しレッスン
2009/07/12//Sun///23:25


ハジメテコースのカリキュラムに、この時期は浴衣レッスンも取り入れております。
華花さんは、昨年用意されたものの、
未だ袖を通していらっしゃらない浴衣をお持ちくださいました。

大胆な柄行きがとってもお似合い CA392652.jpg
 
前回も行ったリボン返し。
完全に手順を覚えるまで、何度も何度も繰り返し結んでみます。

CA392653.jpg

覚えられたでしょうか?
この夏は、浴衣でのお出かけも積極的に行ってくださいね♪


**********************


お久しぶりのAさん。
3ヶ月以上開きましたので、まずは思い出しから。。
襦袢~着物~お太鼓~角出し
と、復習を。

CA392655.jpg

ちょこっとお忘れな部分もありましたが、すぐに取り戻されました!
綺麗です。

角出しも美しく CA392654.jpg

記憶も甦ったトコロで、次回は浴衣レッスンを行います。
お楽しみに。


***********************


この日のキモノ。
前回は着物として襦袢をinしましたが…
もう自宅では浴衣としてしか着れな~い。
もう!蒸し暑過ぎる!!

CA392656.jpg

これを浴衣として着ると。。    CA392657.jpg   おじさんみたい(笑)
良く言えば激渋?!

なので、バランスをとるため(?)柄にもなく(笑)リボン返し。

こう見ると可愛い♪エヘヘ。CA392658.jpg 
でもふわふわボリュームが、家事をするには邪魔!!(ばっさり)

そして。
こんなの履いて外したくなるんです。

CA392659.jpg
パンダ足袋ックス☆




関連記事



 梅雨時のキモノ
2009/07/09//Thu///09:35


天気予報が全くもってアテになりません。

空を眺め 洗濯物 どうしよう  というところに ザー
しゃーないな と 浴室に干し終わったところで ピーカン
んもうっ と ベランダに移動させたら 一転にわかに掻き曇り 

どーせえっちゅうねん!!



シツレイ致しました。。


そんなこんなで
この時期、絹物を着てのお出かけは早々出来ません。

この日はしじら。

CA392645.jpg

衿元は。

かたばみ文様の手ぬぐい。 CA392647.jpg

ぽってり刺繍がお気に入りのアンティークの絽の帯。

CA392646.jpg

帯揚げは透け感のあるスカーフ。帯締めは使用頻度高し の靴紐。
亀のブローチを帯留めに。。(この子、出先で居なくなりました。ショック

黒い着物ですが、帯・衿元にペールグリーンを持ってきたら、涼しげに見える かな?

ボブ、やっぱり楽~♪ CA392648.jpg 
朝起きて、な~んにも手を加えなくて済むもんね。

お太鼓はこんな。
    
           CA392649.jpg




関連記事



 アコーディオンと浴衣の会、お申し込み受付け終了致しました
2009/07/08//Wed///14:03


yukatakai-title_20090701014805.jpg

7月20日。海の日のイベント。
【アコーディオンと浴衣の会】
お陰さまで定員に達しましたので、お申し込みを締め切らせて頂きます。


三連休中にも関わらず、参加表明をしてくださった皆々様。
本当にありがとうございます!


そうそう。チン電で来られる方に朗報が!
天王寺~浜寺公園に、乗り換えなしの運行便が出来ました!
もう住吉や我孫子道で乗り換えなくていいんですよ~。
これは嬉しいですね~。
当日は、一日乗車券(てくてく切符)を購入して、
沿線巡りをされてもいいかも☆


イベント自体は。。
今までのキモラクイベントとは雰囲気の違った、
小じんまりとしたアットホームな会になりそうな予感。
ですので皆さまもリラックスしておいでくださいね☆
ワタクシ主催ならではのゆるさ(笑)も、心地よく感じて頂けるように、
準備も頑張ります!




テレタビーズ カワイイにゃ~

CA392644_20090708135721.jpg
*画像は本文と何ら関係ございません



関連記事



 浴衣着せ付け☆着姿完成
2009/07/08//Wed///13:16


この季節に必須☆の浴衣着せ付けレッスン。

二回目のレッスンにして、しっかり仕上げて頂けました!

ご自宅でお嬢さまとケンカをしながら(笑)練習した甲斐がありましたね。
(身内にモデルを頼むと、よろしくないんですよね~。。)

090707_1411~0001

シンプルコーデはオトナ向き。

リボン返しもキリリと 090707_1413~0001

S田さん、お疲れさまでした!
この夏は納得のいく着付けで、お嬢さまをお祭りに向かわせてあげてくださいね♪
そして、またぼちぼちと。振袖着付けにもチャレンジしていきましょう。


*****************


お太鼓に初挑戦のMさん。
まずは着物までのおさらいから。
「家で復習したら忘れてました。。」とおっしゃっておられましたが、
いえいえ。

CA392642.jpg

お太鼓までしっかりレッスン出来ました!
船場センタービルで見つけられたという、帯揚げと帯締め。
上手に色合わせをされていらっしゃって感心。

CA392643.jpg

こちらの帯。少し短めだったようで、お太鼓に折りじわがでておりますが。
ポイントをしっかり理解して頂けたので、綺麗な形に仕上がりました。
手順をしっかり整理して、次回の復習の回に挑んでくださいね。





関連記事



 spitz祭り 開催中
2009/07/08//Wed///11:34


タイヘン。。

パンドラの箱を開けてしまいました。。


確かに好きなんです。昔から。

動画サイトを昨日から観だして…んんん。。  やっぱり好きだーーー!!!


スピッツといえば、メロウでロマンティックな曲のイメージが強かったのですが、
コチラ。

桃葉ちゃんからの推薦曲。

【ローテク・ロマンティカ】


ワオ!ロケンロール!!!ドラムのリズムがカッコいい!!
そしてこの歌詞!  なにげなく噛んでやる~♪
Mにはたまらんね(違)


そして。
まさかの!人たちとの共演。

【群青】


こんなにもナチュラル?に王冠が似合ってしまうのね。 マサムネったら(壊)
無表情なダンスも◎
*ウサギのコスチュームがかなり可愛い。 着たい(着るな)


曲本編は2:09から始まります。
【俺のすべて】


常々持っているイメージを覆す、ワイルド風味なヴォーカル。
うぅぅ。  カッコいい。。 サムライみたいな精悍さね。
♪俺の前世は多分 詐欺師か 呪い師♪     だって。ふんふ~ん♪
でもライブ。ほんまいい。メンバーもノリノリ。

うわ~。RockRock めっちゃ楽しみ!!





関連記事



 空も飛べるはず
2009/07/07//Tue///10:09


もう13年も前なんですね。。


                                     

 幼い微熱を 下げられないまま
 神様の影を 恐れて
 隠したナイフが 似合わない僕を
 おどけた歌で 慰(ナグサ)めた

 色あせながら ひび割れながら
 輝くすべを求めて

 君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
 きっと今は自由に空も飛べるはず
 夢を濡らした涙が 海原(ウナバラ)へ流れたら
 ずっと そばで笑っていて欲しい

 切り札にしてた 見え透いた嘘(ウソ)は
 満月の夜に 破(ヤブ)いた

 はかなく揺れる 髪のにおいで
 深い眠りから覚めて

 君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
 きっと今は自由に空も飛べるはず
 ゴミできらめく世界が 僕たちを拒(コバ)んでも
 ずっと そばで笑っていて欲しい


 君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
 きっと今は自由に空も飛べるはず
 夢を濡らした涙が 海原(ウナバラ)へ流れたら
 ずっと そばで笑っていて欲しい


ドラマ「白線流し」主題歌



当時、すっかりオトナになっていた私ですが、
このドラマが好きで好きで、
毎週欠かさず観ていました。

舞台は長野県松本市
冬のキーンとした空気感や、登場人物の瑞々しさに
胸がぎゅうぅぅぅっとなっていたものです。
(配役が良かった!繊細な長瀬くん、清純な酒井美紀ちゃん、
 ボブヘアの馬渕英里何ちゃんが、なんと可愛かったことか!)

そして今。
あの頃幼稚園に通っていた娘たちが、
すっかりこの世代に。。

彼女たちの高校生活。
どんなだろうか。。
こんなに悩んだり、苦しんだり、しているのだろうか。。



私は…
割りと淡々としてたかな。 
どうでしょう?
自分ではわからないや。



*何故に今 この夏真っ盛りに 冬のこのドラマのこの曲を思い出したかと言うと…
 
 今月スピッツ(SPITZ)のライブに行くことになっているんです。
 夏フェスのイベントライブ。
 目的は秦氏ですが、     マサムネ。。。。
 好き かも。。  きゃー
 

関連記事



 着々と♪イベント打ち合わせ
2009/07/06//Mon///01:45


yukatakai-title_20090701014805.jpg

コチラのイベント
あと数名のご予約で定員になります!
感謝感謝です。

今日は演奏をお願いするかんのとしこさん(かんちゃん)が、
会場(鳳翔館さん)の下見に来てくれました。

音の響きや、お招きするお客さまの人数など
諸々を考慮して、当日の段取り決め。

後は。。

090705_1601~0001 

にじゆらさんの手ぬぐいを物色するかんちゃん♪

二階はお座敷ですが、一階はこんな感じ。

090705_1606~0001

090705_1605~0001

090705_1606~0002


かんちゃん、当日はよろしくね!!



そして。
演奏と共にお楽しみ♪のおやつ。
そちらをお願いすることに決定したトト洋菓子店さんへ、作戦(?)会議へ。

ココで言えないのがなんとももどかしいのですが、
ちょびっとオリジナルな感じで作って頂けるようなんです♪

今週中に、また作戦会議決行予定!

よろしくお願いいたします!
パティシエ殿!

無理からフライヤーを持って頂いたりなんかして…

はにかんでおられますね。。 CA392640_20090706013350.jpg

閉店ギリギリに伺ったので、ショーケースにはケーキがまばらですが…
そして。ワタクシは今日も絶品ショコラを持ち帰り。。。ホンマ、美味しい。。





関連記事



 お太鼓をおさらい と…ヅラ?! 
2009/07/05//Sun///23:15


りえこんかんさんは、先週行ったお太鼓のおさらいレッスン。

夏着物の手持ちがないんです。。

とおっしゃって、先週までは教室のものをご利用になっておられましたが、
レッスン中だけでしたら、季節を問わずお召し頂けますよ~ ということで、
この日はご自身のお着物と帯をご持参下さいました。

CA392635.jpg お太鼓、バッチリ!

上品なベージュの紬。どんな帯も合いそう。
八寸帯の柄行きも面白いですね♪

CA392636.jpg

この組み合わせでの秋からのお出かけ、楽しみですね~。


***********************


この日のキモノ。
しじらです。

CA392637.jpg

生地のしっかりした半幅帯の時は、帯板も無し!(もちろん衿芯はいつも無し!)

そして。。

CA392639.jpg ヅラじゃないですよ(笑)


散髪しました!!

あー すっきり

   

関連記事



 バンダナ浴衣 2ポーズ
2009/07/05//Sun///22:42


浴衣の柄は、古典柄が好き。

というわけではありません。

やっぱり なんか面白い そんなのものを探してしまいます。


この浴衣。
大好き!

CA392627.jpg バンダナ柄。みたいでしょ。
帯はシンプルに。

半襦袢を着てキモノ風。 CA392628.jpg 黒いレース衿。

インパクト大!              090702_2135~0001


帯周りを変えてこんな風にも。

CA392633.jpg

帯揚げ風のモノは。   CA392634.jpg
手ぬぐいを挟み込んでいるだけ。
  
林檎模様なんです。 CA392641.jpg

光の加減で色味が違うな。。     090704_1522~0001




 

関連記事



 角出し☆着物でお食事会☆浴衣
2009/07/05//Sun///21:58


大変順調にハジメテコースを進まれているAさん。
この日は角出し。

まずはお太鼓の復習から。

CA392625.jpg

手順もカタチもバッチリ!!
私のナビも必要なし!!
う~ん。スゴイ!

そして。角出し。    CA392626.jpg

長身のAさんは、大きめの角出しがよう似合っておられました。
とっても雰囲気があって粋な帯結びなので、
フォーマルシーンでなければどんどん活用してくださいね。


***********************


ご近所の水野鍛錬所さんの奥さまからの着付け依頼。
カンボジアの国営テレビの取材後、お食事会があるとのこと。
小柄で華奢な奥さま。涼しげな薄物がよくお似合いでした。

鮎の帯留めが素敵☆   CA392630.jpg

綺麗に纏められたヘアスタイルは。。

お嬢さまがご担当    CA392631.jpg



*************************



ハジメテコースに浴衣レッスンを組み込まれたJさん。
初回は襦袢を着るまでを行いましたが、時節柄「浴衣、いっときます?」
と、いう話になりまして。。

船場センタービルでお求めになられた綿絽の浴衣。
白地の浴衣は、夜お召しになるととっても綺麗なんですよね。

CA392632.jpg

以外と難しい浴衣着付けレッスン。
じっくりと確実に進めていきましょう と、今回は浴衣本体のみ。
次回は帯結びに参ります。


*************


夏場のお着物は、どうしたって暑さとの戦い?!になります。
着替えられる時は、出来るだけ涼しい環境で執り行うよう、環境を整えましょう。
出来上がった☆  でも  顔も体も汗まみれ★  にならないように…







関連記事



 KYOTOで治虫
2009/07/03//Fri///22:07


ミヒャエル・ゾーヴァ展を大満喫した後は。

同じくJR京都駅構内にあるこちらへ。

CA392617.jpg KYOTO手塚治虫ワールド

京都劇場(劇団四季)内にあるんですね。

入口からテンションは最高潮。

まずはサファイアがお出迎え。  CA392614.jpg

その隣にはブラックジャックとピノコ。

CA392618.jpg アッチョンブリケ!
 


ん???

ピノコ???

まぁまぁ。。ほぼピノコ(まりなだよ)でした(笑)



コチラ。想像以上に!マヂ想像以上に!!
グッズが満載!!
あんなようさんあるんやね~。いや~、感動。

実はヲトメ塾課外授業で、手塚治虫記念館(@宝塚)へ行こう!
の回を企画していたのですが…
かなり満足してしまいましたわ。この品数の多さに。

CA392616.jpg やっぱりサファイアが一番
コチラはゴーフル。(神戸風月堂製)

かまわぬのてぬぐいも。  CA392629.jpg

予算があればいくらでも買ってしまいそうな程の充実した品揃え。
思いがけず手塚ワールドに触れることが出来て、ほんまラッキーでした。


でもやっぱり記念館で、本や映像を見ないとね。


この後はランチ。

CA392620.jpg  やっぱり美味しいね~。


そして。腹ごなし?にセール真っ只中の藤井大丸へGO☆

洋服も好きなんだー
バッグも靴も欲しいんだー
帽子も可愛い!
アクセサリーも!!  …    物欲番長には、ココはグッと我慢して頂きました。
あぶねぇ あぶねぇ。。


そうそう。京都コンシェルジュ 駅の至る所にいらっしゃいましてよ。堺コンシェルジュさま。

CA392619.jpg


今年は思いの外京都へと出向いております。
遠いんやけどね。。


雨が降る降る と言われつつも、日中はほぼピーカン。
暑さにも負けて洋服です。

CA392621.jpg


最寄駅に着いて、駅前のスーパーで夕飯の買出しをしている間に空の様子が。。

10tもの雨が 頭上から 降ってきました。。(by 秦基博 『dot』)

最後の最後で。当たりやね。。





関連記事



 ミヒャエルの展覧会
2009/07/03//Fri///13:09


pict1.jpg

アメリのこの豚の電気スタンドを見て。

欲しい!! と思ったことのある方。

今、京都に行けばご対面出来ますよ。(レプリカですが。。)
もちろん購入も可。(お求めにくいお値段ですが。。)


***********************



ミヒャエル・ゾーヴァ展

6月18日(木)~7月12日(日)[会期中無休]

10:00~20:00(最終日17:00閉館)  入館締切:閉館30分前
         ※尚、7月1日(水)~3日(金)は20:30まで開館

美術館「えき」KYOTO(JR京都駅・ジェイアール京都伊勢丹7F隣接)

入館料/一般700円、高・大学生500円、小・中学生300円


◇問い合わせ◇
美術館「えき」KYOTO 075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹 大代表)



***********************


ということで行って参りました。

CA392613.jpg


ミヒャエルの絵をちゃーんと見るのは、今回初めて。

アメリの世界観と同様に、なんとなく鬱々とした曇り空の下の風景 な感じ。


「ドラマ性というか、とくにユーモア、
それも背後に狂気を隠しているような笑いというものは、
風刺画を描く僕にとって、重要なテーマだ」


と、ゾーヴァは語ります。


03_20090703134907.jpg


ポスターやポストカード。そして絵本の挿絵を多く手がけているゾーヴァ。
中でもその絵本自体がとっても興味深い物語だったりして…
大変そそられました。


209160-1.gif キリンと暮らす クジラと眠る

30603177.jpg エスターハージー王子の冒険


そして。
絵もとっても魅力的なんですが、なんといっても素敵なのは ミヒャエル御本人!
(会場でミヒャエルのインタビュー映像が見れるのです。)
宮崎駿監督を、もっともっとラフにしたような。(神経質な感じ皆無)
気に入らなかったら、何度でも上塗りをしていくのが悪癖(とご自分でも認識)のようで、
「結局、初めの仕上がりの方がよかったりすることも ね アハハハ」
と、ちょっと寂しげに でも おおらかに 笑い飛ばすミヒャエルに萌え
絵を描くのが好きで好きでたまらない おじちゃま いいな~


魅惑的なグッズが盛り盛り販売されておりましたが、
厳選な審査?の結果、コチラを頂いて帰りました。

CA392623.jpg
豚 → スケール兼しおり
犬 → マグネット


本はまた改めて購入するつもり。


ええもん観た。


満足!
(展覧会情報を教えてくださった柊さん。本当にありがとうございました!)



しかーし!
この後更なる満足感を感じることとなる、ヲトメ塾長と塾生であったのでした。。

 また行動を共にしてる!!)




関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//