fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 堺探訪~その2~
2009/06/30//Tue///07:56


 アコーディオンと浴衣の会 参加者募集中です 
   詳しくはコチラをどうぞ 
   → http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-1382.html



*********************


やってはいけない2人乗り(字をちっちゃくしてもダメー!)で、堺駅まで。

向かうはカフェ・パンゲア

流石、元・倉庫。天井高~い。

CA392602.jpg

入店した時はこないにあかる~い店内でしたが、
ぺっちゃくちゃしゃべくりまくっている間に。

CA392603.jpg こないなム~ディ~な雰囲気に 

奥のテラス席は。。   海を一望出来るんです!
そう。ここは。海沿いカフェ。
堺って。ナイスロケーションなんですわよ~。


さて。お次は。コレ。コレに乗りますの~。

IMG_0058.jpg
ヨットや、ヨットや~。


ほなナイトクルージングと洒落込みましょうか。


おっと。その前に記念撮影。

IMG_0035.jpg
日差しに滅法弱いヲトメ塾には、
こんなリゾーティー(そんな言葉ない)なシチュエーションがまず夢のよう。
だから二人ともめっちゃ嬉しそう (恥ずかしいホドに…)
そして。後方に見えるのは龍神像らしい。
カメハメハ大王ではないらしい。アタマに乗っかってるのはアメデオではないらしい。
この像についてお勉強したい方はコチラへ http://sac.sakai.ed.jp/details/15/index.html



沖合いでのセーリング。
風をはらんだ帆で悠々と進むヨット。
夜の海ってコワい と、当初不安はありましたが。
遠くに見える神戸の街灯りを眺めて、波間に漂っているのは…至福の喜び。
都会の喧騒を忘れるって、こんな感じね!

と、ご満悦な二人。 IMG_0051.jpg




あ。
このクルージング。
パンゲアのほん近くのこれまたカフェ&Bar。ケセラセラさんが運営されておりまして。
大変リーズナボーなお値段で、一時間のクルージングを楽しめるのです。
詳しくはコチラをご覧下さいませ。 http://www.south-point.jp/service/
船内では飲み放題。美味しいバケットもついてきて、おなかも満たされるという…
なんて素敵な企画!


そして。
こんなんあるんですよ~。いかがですか~。
と、お声がけくださった今回ご同行の堺コンシェルジュ。
ブラボー!!コンシェルジュ!!



コンシェルジュって。。何?
* ホテルで、泊まり客の求めに応じて、街の地理案内や交通機関・観劇の切符の手配などをする係。
  近年は、ホテルに限らず、種々の施設で同様の役割を担う人をそう呼ぶ。


な~る。。堺の案内人ね!



ヨットから降りた後は、これまたサイコウのオトナの隠れ家Barへと
知る人ぞ知る なお店なので、見つけられたらラッキー。
対岸のネオンを、生い茂った木々越しに、静寂に包まれたカウンターから眺める。


ちょっとちょっとコンシェルジュ!
これってめっちゃ素敵なデートコースやおへんか!!
こんなん組まれて誘われた日にゃあ。。
完全降伏ですわ。世の女子たちは。きっと。。

こんなデート(この日はデートちゃうけど)が地元で堪能出来るとは!!
う~ん。これはますます堺から目が離せない~。
これから色々動き出しそうな予感がするのですわ。


案内役のコンシェルジュさま。遥々お越しくださったまりなさん。ありがとうございました!
ほんに楽しい一日でした☆

さて。次はナニする~♪♪♪

IMG_0028_1.jpg

ヲトメ塾指定(嘘) GOLDENフラットシューズ





関連記事
スポンサーサイト






 堺探訪 ~その1~
2009/06/29//Mon///11:03


 アコーディオンと浴衣の会 参加者募集中です 
   詳しくはコチラをどうぞ 
   → http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-1382.html



*********************


まりなさんが、堺をご訪問。

目的地は…此処!!    CA392595.jpg  「かん袋」さん

まずは写真 と。。。

IMG_0017_1.jpg

堺市民歴4年目のワタクシも、今回初!訪問。
やっと憧れのくるみ餅を…おぉぉぉぉ うぉおおたぁあああああああ。。




これこれ。  CA392597.jpg  
夏場は氷をONめにゅうもありなのです。

シングルとダブルがございまして。我々は。。ダブル!!
でも全然余裕!! トリプルでもいけそー。でした。

ONしている氷は、あっちゅう間にしゅうぅぅっとなくなります。
なので、かき氷やと氷を食べるのにあわあわしちゃう~ という方も、
全く心配ナス!!
そして。お餅もあんも言うことナス!!

美味しいね~ と、言いながらも。。

途切れることのないお客さんの列を眺めつつ、
チンチーン!と銭勘定をするまりなさんの鋭い眼光に、
洋菓子販売店・店長の気概を感じずにはいられませんでした!合掌。



近くの「Oogi(おおぎ)」さんにも立ち寄り…

CA392601.jpg

素敵な器やカトラリーを拝見して、贅沢な気分に浸り…

CA392599.jpg

CA392600.jpg


まりなさんと、
「ウチは100均か300均やわ~。」
「ウチはヤマザキパン祭ですー。」
と。お店から出てから言い合ったのが、悲しくもあり、嬉しくもあり。。
悲喜こもごも。。ぷぷ。


帰宅後は、至ってフツーに夕ごはんの支度・洗濯物取り入れ。

その間、まりなさんには秦大明神さまのライブDVDを鑑賞して頂きました。
(っつぅか。勝手に観てもろてるだけ)

完全ウチの子状態。
完全放置。

まだ来訪二度目と言うのに…  



ゴメンねゴメンねー! (って芸人さんが言うてはった。誰?)



お夕飯の準備も相整い、さて。行こか。

キミを自転車の後ろに乗せてー♪

堺駅まで。GO!!



その2へ続く。。








関連記事



 夏は半幅帯☆初・夏キモノコーデのご提案
2009/06/28//Sun///21:52


 アコーディオンと浴衣の会 参加者募集中です 
   詳しくはコチラをどうぞ 
   → http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-1382.html



****************************


華花さんはお太鼓までの復習。
着物もお太鼓もすっかり手順が頭に入ったようですね。
良かった良かった♪
受講される方によって、進度は色々です。
しっかりご自分のものになるまでご指導いたしますので、
どうかご安心くださいね。

時間に余裕がありましたので、半幅帯結びもちょびっと。

CA392589.jpg

張りのある博多織の半幅帯は、こんな風にパリッと綺麗に仕上がります。
色柄もとっても素敵ですね~。
これからのシーズン、手軽な半幅帯でササッとキモノ姿になって楽しんでくださいね。


*********************


4回目のレッスンのAさんも、お太鼓までの復習。
毎回しっかり手順をメモって帰られて、
次の回にはすっかり自分のものにしておられます。
今回も、ほとんどナビなく動いておられて、感心。

そして。
夏キモノ。新調なさったとのこと!
今まではお母様のお着物で練習されていたのですが、
寸法が合わない状態で、とっても着づらかったと思います。
でもそこで踏ん張ってくださった甲斐あって(?!)、綺麗にお召し頂きました!

居内商店さんの綿麻 CA392590.jpg しぼがあって、涼しそう。

美容師であるAさん。

CA392591.jpg ヘアアレンジが素敵

帯は教室の夏帯をお使い頂きました。
どんな合わせ方をしたら…というご相談を頂きましたので、
帯周りを私物でコーデ。

CA392611_20090629083040.jpg

生成の無地の夏帯に、ブルー系統で小物合わせ。
帯揚げは透け感のあるスカーフ。エスニック雑貨店で1,000円程度。
帯締めは皮。ロウケツの染めのもの。クールに決まります。

普段キモノの場合は、着物だから…という概念にとらわれることなく、
自由にコーデしてくださいね☆


*************************


この日のキモノ。
紺のしじら着物に合わせたのは、なんとなくマリンっぽい組み合わせ。

CA392592.jpg

こんな帽子をかぶって出かけました。

まぁ アリでしょう☆ CA392594.jpg







関連記事



 アコーディオンと浴衣の会~画像追加しました~
2009/06/25//Thu///23:12


ツバキ庵発信 初!イベントのお知らせです。

アコーディオンと浴衣の会・フライヤー

日 時   ☆   7月20日(月・祝) 海の日

           15時~ (受付14時30分~)          

会 場   ☆   鳳翔館(ほうしょうかん) 
            http://ameblo.jp/maeda-sakaip/

            大阪府堺市堺区錦ノ町西1-2-17 TEL:072-205-5909
            (阪堺線綾ノ町駅徒歩1分・南海本線七道駅徒歩8分)
houshoukan-map.jpg 
       
演 奏   ☆   かんのとしこ http://yaplog.jp/kannotoshiko/

会 費   ☆   2,000円 (お茶とお菓子付き)



真夏の昼下がり   素敵な町屋

思い思いの夏キモノ姿で アコーディオンの調べに身を委ねませんか?



鳳翔館さんは、ツバキ庵より程近い、大変風情のある佇まいの町家。

鳳翔館 外観 チャリンコのおっちゃんいいね。


当初はかなり傷みもあった内外装を、
なんとオーナーさんご自身で、コツコツと改装・修復なさったそう。
最近は学生ボランティアさんの方がお手伝いに来られ、
活気溢れています。
二階は、二間続きの広々としたお座敷。

200801261506000.jpg 

こちらに浴衣や夏キモノ姿の方々が一同にお集まりになると想像しただけで、
ワクワクしますね~

そして、今回のゲスト。かんのとしこさん。(以下かんちゃん)

かんちゃん
3年前。初めて演奏を聴いた時。大感動でした。
 
かんちゃんのアコーディオンは。 泣けます。
アップテンポな曲も、スローな曲も。
太陽みたいな明るい笑顔が印象的なかんちゃんですが、
ちゃーんと光と影を表現してくれるのです。

ココでチラリとご紹介。



「橋の上」という曲。

ね?もっと聴きたくなりませんか?!


そんな演奏をたっぷりと堪能して頂いた後は、もう一つのお楽しみ。
茶話会(!)タイム。
みなさんとワイワイ、あんな話やこんな話が出来ることを、
今からとっても楽しみにしております♪
キモノ繋がりでお集まり頂いた方々なら、きっとすぐに打ち解けられるハズ。
お一人さまでも安心してお越しくださいませね
もちろん、お友達・彼氏・ダンナさまも、ご一緒に是非どうぞ♪
演奏を静かにお聞きいただけるのであれば、お子様も可です。


*ドレスコードは一応キモノ。
 浴衣でも夏キモノでも。甚平でも♪ご自分なりの夏の和装でお越しください。 
 自分で着れない~という方は、着付けもお受け致します。
 お申し込みの際に、『着付け希望』とお書き添えくださいませ。
 当日ツバキ庵の教室にて、着付けさせて頂きます。
 料金はイベント価格の1,500円☆
お気軽にお申し込みくださいね。 
 お持物等は、お越し頂くお時間をお知らせする際に、ご一緒にご連絡いたします。


ご参加お申し込みは コチラ  mail@tsubakian.net

☆お名前 (HNをお持ちの方は、合わせてご記載お願い致します)
☆当日連絡のつく電話番号とメールアドレス
☆ご参加人数 (同伴者の方のお名前もお知らせ下さい)
以上をお書き添えの上、お申し込みくださいませ。

こちらからお申し込みメールのお返事をさせて頂いた時点で、エントリー完了です。
三日以内に連絡のない場合、お手数ですが再度メールお願い致します。


夏の日の午後。
皆さまと素敵な時間を過ごせますように
たくさんの方の笑顔が見れますように








関連記事



 ママ!後ろ!後ろ!
2009/06/25//Thu///00:53


D●K●R●のおまけ。

ムーミン一家

長男が集めて、私にくれました。

「わー。ありがとう!!」
「お母さん。コレ。なんかおかしくない?」
「何が?」
「ほら。後ろ。」

ママ!!





「違和感あるな。確かに。」(ワタシ)

「ハダカにエプロンはないでー。」(長男)

うーん。でも。オトナになったら違う見解になるかもよ。
 
↑ とは、ココロの声(笑)




関連記事



 ハジメテキモノ☆浴衣再び☆おさかな釣りコーデ
2009/06/24//Wed///18:42


ハジメテコース2回目のMさん。
前回とってもスムーズに襦袢をお召しになっていたので、
思い出しレッスンをすることもなくすぐさま着物着用へと。

お持ち頂いたのはお祖母さまのお着物を仕立て直されたという、紬。
薔薇文様が織りだされていて可愛い。

少し身幅が広めでしたので、上前の幅を合わせるのがタイヘンでしたが…
ココがスラリと着こなす最大のポイント!
Mさんも、「じゃあもう一回やってみます!」と、自ら果敢に挑戦してくださいました。

CA392580.jpg

如何でしょうか。
綺麗にお召し頂けたかと思います♪ガンバってくださった成果ですね!
立ち姿も秘訣をご指導させて頂きました。
もうこれで帯が付けば。。完璧です☆
そう。次回はいよいよ帯です。
山場を迎えますよ~。気合いを入れて(笑)お越しください!


**********************


およそ一年ぶりにお見えのOさん。
なかなか着物に袖を通す機会がなく、浴衣レッスンをもう一度 
ということでお申し込みくださいました。

「全く忘れました。。」

と、おっしゃいましたが、いえいえ。
ちゃんと手は覚えておられましたよ。

この日は新調された浴衣でのレッスン。
とっても涼しげな綿絽。
半幅帯との色合わせもバッチリでした!

CA392581.jpg  リボン返しのアレンジ。

リバーシブルの帯を有効に利用。

前帯部分も遊んでみましょう♪ 
二巻き目を折って。。 CA392582.jpg うん。いい感じ♪

帯締めはヘビロテの靴紐(私物)。いいアクセントになりました。
浴衣での半幅帯アレンジは、こんな風に帯を折り返したり、ねじったり、小物を使ったり、
とっても楽しいんです。

この夏、出来るだけ浴衣でお出かけの機会を作ることによって、
きっと本当に着付けが身についてくれるはず。
要は楽しむこと! ですね。


**********************


この日のキモノ。
今年初しじら。

CA392583.jpg

これは。。根付け?。 
否。ピアスなんです。 CA392586.jpg 
口に針がついてる!?(笑)ほんまにおさかな釣りしてるみたいやわ。

ピアスホール開ける~ と、以前調子に乗ってたくさん買ったのに…
まだ穴なぞ開けとりませんで。てへへ。
でもコヤツ、ピアスにはデカ過ぎたんで、丁度いい。

今日は。。帯も青梅波文様やし。。
衿元もうろこっぽくって。。 CA392587.jpg

おさかなぶら下げて の、なんとなく海=夏コーデになりました。

ひっつめキケン 生え際ヤバイ… CA392584.jpg またそんな靴下…

ハイ。笹結び。         CA392588.jpg






関連記事



 10代限定?浴衣コーデ
2009/06/24//Wed///08:59


お久しぶりのS田さん。
ポイントレッスンを終えられた後は、着せ付けコースをご希望くださいました。

現在高校二年生のお嬢さまの成人式に、振袖を着せてあげたい
とおっしゃいます。
まだまだ時間はありますので、じっくりしっかりと、頑張ってくださいね。

初回のこの日は時節柄浴衣を。
とっても難しいポイント多しですが、要練習です。

お持ちくださったのは、実際お嬢さまがお召しのもの。
浴衣も帯も可愛らしくって素敵なんですが、
キラキラハデハデのお友達を横目に、
なんだか物足りなさを感じられていたご様子。

それならば!
と、キラーン
去年の夏祭りに見た、浴衣にハット姿のお洒落っ子を思い出し…
こんなんどうですか? とご提案。。

そして。
いや~ん 可愛い!!
と、盛り上がる女子高生の母2人。(笑)

CA392572.jpg

紅梅地のピンクの浴衣に、プリーツ加工の白の兵児帯。
可愛いんやけど、、ちょびっとぼやけた印象だったのを…

ターコイズの小物使いで、友達と差を付ける!!

個性的です☆   CA392571_20090623232113.jpg

ハットは何年か前のセール時に、1,000エン以内で買ったものの…
一度も被って出かけたことがない日蔭モノ。
帯飾りはネックレス。噂(?)のForever21で購入。
ヘアピンで両端の金具をはさんで、胸紐に留めてます。

ボリューミーな帯結びはコチラ。

CA392573.jpg カワイイ
 


このコーデ、10代(もしくは20代前半)の女子が着るからこそ可愛いんだ☆
と、十二分に理解しております。
そして、こんな風に尖がったコーデでも、
きっちり綺麗に浴衣を着ることによって、ちゃーんと清潔感が出るんです。これホント。


*********************


この日のキモノ。
またまた縮。しぼがあってさらっと涼しく着られます。
麻なのでシワにはなりますが、それも味。

CA392574.jpg

裂き織の半幅帯。幅が広めなので折り返してます。

CA392575.jpg

衿芯も帯板も。。   CA392576.jpg 無~し!!
楽チンだし涼しい。(幾分かですが…)

カルタ結びで。  CA392577.jpg





関連記事



 数えきれぬ程の水滴で…
2009/06/24//Wed///01:30


空はまるで 宗教画

なんていびつで キレイなものだろう

それを「雨」と呼ぶ事にした


秦基博 【dot】

*映像は「青い蝶」のものです


この世界観を作りだす この歌声

誰にも真似出来ません



GREEN MINDツアー、やっぱり行きたかったなー
自らを秦GMと称す秦が好きだ → 秦レポ参照



今度はいつ逢えるのか…



zepp osakaで秦待ちしときます   (結構待たんとアカンな)





関連記事



 「にじゆら」 を 鳳翔館さんで
2009/06/23//Tue///17:36


ツバキ庵から徒歩30秒(ダッシュで10秒)の鳳翔館さんにて、
堺の伝統工芸である「注染てぬぐい」の販売を始めるとお聞きしました。

手ぬぐい!!!

これは!
今すぐ!
行かなくては!!!

CA392556.jpg

CA392555.jpg



興奮しました。
ぜ~んぶ。一枚一枚。広げたい!!
そうして目映りしまくりながらも、鳳翔館さんの承諾を得て、
少しばかり広げさせてもらい撮影。



CA392559.jpg マリンだ~♪波~♪
昭和の着物の図案を復刻したという「伊砂文様」。

CA392560.jpg  コチラは「ボタン」。

CA392561.jpg  ペンですね。

CA392558.jpg  「アマヤドリ」
もはや絵本です。

置いておられるのは、堺にある株式会社ナカニのオリジナルブランド「にじゆら」。

「にじゆら」 と聞いて、ピン!ときた方。
アンテナ張ってますね~。
メディアにもよく取り上げられているようです。

こちらは、

昔ながらの注染という染色手法を用いながら、
今の感性をデザインにのせることによって、
新たな気付きをしてもらえたら。。 

というようなコンセプトで、様々な作品を作っておられていて、
そのデザインにはハッとさせられるものばかり。

「にじゆら」サイトはコチラ → http://nijiyura.jp/index.html

置いておられる鳳翔館さんは、土日祝の営業です。
お近くに立ち寄られた際は、どうぞ覗きに行ってみてくださいね。


そうそう。鳳翔館さんも、この度ブログを開設されたとのことでした。

堺 ななまち 鳳翔館 → http://ameblo.jp/maeda-sakaip/


*コチラの鳳翔館さんで、近々ツバキ庵発信のイベントを行います。
 詳細が決まり次第、ブログでもご案内いたしますね。






関連記事



 浴衣を着せる☆半幅帯3パターン
2009/06/23//Tue///11:13


レッスンではお久しぶり(ディスコ、お付き合いありがとうございました!)の、
F瀬さんとK田さん。

夏本番!の前に、いっちょ浴衣着せときましょか~ と、
当日の司令(?)にビビる(笑)お二方。

浴衣って。。案外。殊の外。 難しいんですよねー。。
だから、やっとかなきゃ!!なんです。

襦袢がないので感覚もおかしくなりますし、なんといっても浴衣地って。
すべらん!!引っかかる!!

その辺りをどうクリアしていくか、ポイントポイントをしっかり手に覚え込ませて。。
お二方とも大健闘してくださいました。

お文庫 お文庫 屏風畳みvr.
モデルはF瀬さん。

片流し。  片流し  モデルはK田さん。

矢の字もいっときましょ。 矢の字

今年の夏は、どなたかに浴衣を着せてあげるんだ!
そんな強い意志を持って、お稽古してくださいね♪


レッスン後はお互い着せ合い。
着物でお越し頂くと、こんな風に着替える時もレッスン出来るのが◎。
そうこうしているうちに、次のレッスンのじんこさんがお見えくださいました。
折角なんで3人で記念撮影。
 
CA392553_20090623113536.jpg

撮ってるワタシ、こんな光景にテンション上がり気味。
ほんと、キモノって可愛いねー。(もちろん皆さまご本人も♪)


*********************


さて。じんこさんは、半幅帯のレッスン。
スイスイと進んだので、通常は2種類しか一度にお伝えしないのですが、
3種類、いっちゃいました。

お越し頂いた時は、前回覚えて頂いたリボン返しで。

リボン返し

そして。
まずは矢の字。  矢の字

タレに丁度モチーフレースが。絶妙な仕上がりですね!

そして、ベーシックの中のベーシック。
お文庫。      お文庫   

おっきめで殊更ヲトメっぽい。

この後笹結びも。画像は撮り忘れ。(すみません)

ガンバリ屋のじんこさんは、しっかりおうちでも復習してくださったようです。
この夏は半幅バリエーションで、夏を楽しんでくださいね!

CA392550.jpg カエルの帯留め。見えないな~。。


***********************


この日のキモノ。
縮みです。

暑くて全身しか撮ってない… CA392563.jpg


あ!足袋は断然麻が涼しいですよ!!
今年初・麻足袋着用の図。


*ひっつめアタマ 嫌んなってきた。。やっぱボブに戻そうか。。




関連記事



 再び クローン in 京都
2009/06/23//Tue///00:40


もう一度観たかったのです どうしても


クローンは故郷をめざす


前回大阪上映の最終日になんとか滑り込めたものの、
もう一回 観たい という想いがずーっと残っていました
あれからず~っと、京都上映を指折り数えていたのですよ ホントウニ


ひょんな成り行きで、まりなさんも同行してくださいました
よかった。。
ダッテ ワタクシ 京都 ワッカリマセーン

祇園四条で待ち合わせ
土曜の夜の京都 初体験 人多い

まずは藤井大丸へ
いや~ おばちゃん(←自己申告は◎ 人様から言われるとキレる) びっくり !!
あんなことろが近くにあると、破産よ!破産!!
いちいち可愛過ぎなんですよ~~~~~~~~~~っだ(あ 粂子)
そこでポワソンドールの販売コーナーが設けられていると聞きつけておりましたので、
またまた素敵なお二人組のストーキングに…
ほんまにアヤさんと円さん 華がおありになるわ
あんなに喜作(ナンダソレ) もとい 気さくなのにね マーベラス!!  


さて 上映前にラーメンをすすり(ヲトメ塾 ラーメン率多いね)
20時からのレイトショーへ


うーん やっぱりいい


あの子役くん ほんま泣かせるわ


もうストーリーに触れたり、感想を述べたりはしませんが

本当にいい映画やと思います

まりなさんが、みっちーのキラキラの封印っぷりに驚いておられましたが、
私はそんな彼を見て 尚のこと 及川光博 という職人に興味を持ったのです

プロフェッショナルです


二回分のチケット  CA392565.jpg


しかし 京都 遠いわ… 1時間半


「空気人形」の予告観て、かなり惚れ込んでしまった。。アレ エエワ



関連記事



 動物園へ 今年初薄物コーデ
2009/06/22//Mon///12:38


梅雨入り宣言した途端、かんかん照りが続くのは恒例ですねぇ。。

この日は本当に暑かった!
屋内をしゃなりと歩くお出かけならまだしも、動物園に行くとなると…
もう薄物を着るしかない!!
30度超えしたら、解禁です。いーんです。

きっと汗だくになるのを予想して、ザブッと洗えるポリの紗紬で。
さらっとして着心地よ~し。
ペールグリーンが爽やかな稲穂紋様。
帯も夏もの。観世水で更に涼しげに見えるかな。

CA392538.jpg

大好きなグリーンと紫の組み合わせ。
薄めのトーンで合せているので、くどくなーい♪
でもキモチ、クドくしたくなるんです。。なぜだろう(笑)
だから衿元に黒レース。 

透け感多し で CA392541.jpg 
暑苦しさを払拭出来たかしらん。。

帯揚げは絽縮緬。
クリーム色とラベンダーに染め分けられているのですが、
普通に結ぶと二色が出てくれないので…

CA392542.jpg

中心をずらして結んで。ハイ。この通り。左右に上手いこと色が出てくれました。
帯締めは登場回数多し の靴紐。黒白ドットで更にクドく(笑)

そして。帯留め。

亀!!       CA392543.jpg キラッキラしとります
ブローチなんですけどね。

この日は顔ナシ。     CA392536.jpg   口元のみ。

夏場はもちろん! の     CA392537.jpg    角出し(銀座結び)。
 
足袋は綿レース。  CA392535.jpg


と。
ここまで夏装備で出かけましたが。
ダメ。
完敗。
あ~。これからどうしよう。。

そうだ。
この時期、動物園には行かなければいいのだ。
解決に…なってます?!



   


関連記事



 ゾウさんが好きです
2009/06/21//Sun///23:34


いえ 

別に 

そうでも…


でも!ここ天王寺動物園のゾウは、一味違います!!

ジャーン!!


働きすぎはよくないわよ


あ  間違えた…

というか、このゾウさんエライ疲れてはると思いませんか?
頬はこけ 目はうつろ しかも 顔色青い(←それはイメージカラーやから)
しっかり栄養とって、夏の間は養生させてもらってね


え~ ワタクシたちが向かったのは コチラ

ゾウのすむ森
ゾウのすむ森

ここ最近新しくつくられたゾーンのようです

森の小道を抜け  森をゆく

あ 居た          ゾウさん♪

水浴び中ね 

水浴び中

ただただ飼育係の方が水をかけてあげているだけなのだけど。。

ええ光景

ゾウさんと飼育係の方のココロが、確かに通じ合っているのを感じて
感動…

大自然に居られない動物を思うと、やるせない気持ちにもなりますが、
こういう光景を見るのはいいもんですね


この日は桃葉おかあはんが、おべんとを作ってきてくれました♪

やっぱりにぎりめし! おにぎり!!

ありがと~  いつも作ってばっかやから  めっちゃ嬉しい!!

そして汗だくの帰り道

もうコレの季節ですよ  サイコウの甘味

このあんこの量!!ちっちゃくなって、ダイブしたい!!(ウソです)


そう
この日は夏日! 30度越え
なので、まだ6月ですがもう薄物に突入しちゃいました
 
コーデはこの後。。。





関連記事



 無類の動物好きではないけれど…
2009/06/21//Sun///22:42


実家で犬を飼っていた時、一度も散歩に連れて行ったことがなかった
それは、妹たちが親にせがんで飼うことになったから

ダッテ ワタシ 欲シイッテ 言ッテナイモン

でも、常に様子はちらちら見てたし、
結婚後、亡くなったことを電話で聞かされた時は、電話口で号泣した




そんなワタクシ

爬虫類が

大好きなんです


爬虫類映像に肝を冷やす方は、この先ご遠慮くださいませ~
(と言いつつ、結構なオモロ展開になりますんで、よろしければ どーぞ)

関連記事



 つないだ手と手
2009/06/20//Sat///15:48


「千と千尋の神隠し」

このテーマソング

こんなにも琴線に触れたっけ…





私の 指に 消えない 夏の日


千尋がハクとつないだ手の感触は 

きっと ずっと 

残っているんだろうな





関連記事



 潜ってきました
2009/06/20//Sat///12:00


いつものクリームバスの帰り道

久しぶりに立ち寄った『カンテ・グランデ』

CA392503.jpg

お店はこの階段を下りた処に。。

さあ  潜りますよ     CA392504.jpg



お昼時でも広いこの店内は、喧騒になんか包まれやしません



CA392505.jpg

あー いつもの席 空いてた

と、壁際のふんわりクッションの置いてある椅子に深~く座る

その位置から

おそらくお店のオーナー

そして、スタッフ 友人たちが静かに談笑しているのを

ぼんやり眺める

090616_1203~0001


初めて訪れたのは、

このすぐ近くに一人暮らしをしていた高校時代の友人に連れられた時

もう二十年以上前のお話

トータス居ったんかなぁ あん時…



なーんにも考えずに ぼやーんと出来る 

地下から眺めると、木漏れ日が水面に見える…


CA392509.jpg




バイバイ  また来てね  


…          CA392510.jpg   コワいって!(笑)





関連記事



 蛍を愛でる
2009/06/19//Fri///09:05


ツバキ庵近くに在ります菅原神社にて、毎年行われている蛍鑑賞会。
今年も今日19日と明日20日開催されるようです。

私も一度子供と観に行ったのですが、
神社の境内に飛び交う蛍の幻想的な光に、心底うっとりしたものでした。
子どもはもちろんのことでしたが、
実は私もその時生まれて初めて見たんですよね。(都会っ子発言・笑)

ゲンジボタルとヘイケボタルが幽玄の舞を繰り広げる…

と、菅原神社のサイトにも記されております。

今宵と明日の宵。8時~9時半まで。
ひと時の雅な時間を楽しんでみては如何ですか?


菅原神社サイト → http://www.sakaitenjin.or.jp/index.htm

*電車では*
南海本線・堺駅、または南海高野線・堺東駅から徒歩10分
阪堺・大小路駅から徒歩3分

*バスでは*
堺駅または堺東駅から、シャトルバスで「大寺北門前」下車徒歩3分

〒590-0945
大阪府堺市戎之町東2丁1-38
電話 072-232-2450
FAX 072-221-6215





関連記事



 史上最高の食パン
2009/06/18//Thu///23:40



いや~  ぶっ飛びました


まずその重さに


なんで~ こんなに~ 重いのだろおぉぉぉ~♪(←この替え歌、もう誰もピンとこないハズ・笑)


まりなさんから頂いた時、思わず

「お骨?」(実際は人骨?て尋ねた いずれにしても罰当たり)

って確認したくらいですもの





前置きが長くなりましたが…

ハイ コチラ   あん食 あん食 素の状態

食パンにつぶあんが練りこまれて このようなマーブル模様に…
嗚呼 美しい…

ほいでもって でらうみゃ~

スライスしてそのまま頂く場合は、極薄~く切るのがお勧め
トーストしてバターをonする場合は、分厚いのも◎

だってこんなんですよ~ あん食 トランスフォーーーーム!!!



サイコウ


焼きたてのパン トミーズ のサイトはコチラ 
→ http://www.tommys-kobe.com/index.html



全国のあんこファンのみなさま
ご覧の通販システムを余すところなく活用致しましょう!!
これを食さずして、ヲトメとは称せませんことよ!!(あ、ヲトメぢゃなくてもいい??)


あ 全景はこんな感じね 

あん食 LOVE


うわーい 明日の朝も楽しみだ~
(もう今夜は食べない   と  ←  当たり前)





関連記事



 ラスプーチンだか何だか。。
2009/06/17//Wed///22:24


パンダ紀行の翌日。
まりなさんとの会食。

ここでも行く先は事前に決めず。

日に当たりたくないわね。 そうね。 じゃああっち方面ね。

と、屋内移動の途中で見つけたベトナム?料理屋さんへ。

向かいにお座りになったまりなさんの耳元でキラッキラしているブツ。
この日元町でゲッチュしたといふ、なんとまぁ可愛いらしいシェル型ピアスに目はくぎ付け。
ちっこい貝殻が何枚も重なってて、それがオーロラチックに光ってやんの

かまみいピアス ようお似合い
でも。店内が無駄にムーディーに薄暗くって、綺麗に撮れなかったわ!きーーー!!
しかも、語尾を激しく伸ばす♂店員さんもいらっしゃって、
プチイライラ感を感じずにはいられませんでした。
しかもその店員。。最後にお会計を担当され、明るいところで名札を見たらば…


店長さんどした。。あわわわわ。。


てんこモリモリ~


お料理は美味しゅうございましたわ。オホホホホ。


ココで質問。(誰に?)
記憶している話の内容と、【ラスプーチン】というキーワードがどうしても繋がらないんですけど。。
でも「ラスプーチン。。げらげらwww」みたいな会話。確かにしたよね。


ま。ま。それは置いといて。
↑のお料理以外にもオーダーし、すっかりおなかがギンギンになった状態で、
お茶飲もやー と向かったのは、カフェ・ド・ミンガス。
カントリータッチ全開の、ものっそ可愛らしいお店。
そして、実家の最寄駅にあるのが本店だったことに初めて気付くワタクシ。
あのざっくばらん(よく言えば)な地域性に、激しく似つかわしくないカフェ~だこと
と、常々感じておりましたのよ。


え~さて。。ここで緊急事態発生!


ギンギンなおなかのワタクシがオーダーしたもの。


ステーキ大パイ


300gのステーキ大は裕に在るであろう、ピーチパイ。に、バニラアイスと生クリーム添え。


ae11cd48a4d55052.jpg か~くしきれない 気分は ピーチパ~~イ♪
(マリアンめちゃんこ可愛かったね
初夏限定☆という言葉に負け、目の前にドーン来た日にゃ。。

完食しましてよ。。ええ。ぺろりと。。
35過ぎたら背中と腰の周りのお肉が、尋常じゃなくつくねんでー
どやったらこの肉取れんねーん
と、まりなさんに激しく語りながら。。

こんなことの繰り返しが屈強な脂肪を培っているわけね。
ガクッ。

あら。余計なコトを口走ってしまったかしら。

さ、さ。いいのよ。 かぼちゃのなんちゃらを召しあがるまりな嬢 躊躇うことなく。。  
たーんとお食べ  

次回はどんな甘いもんたべよっか♪
イヒヒヒ。



この日は二人して洋装。
ワタクシはと言へば。。完全にフォーリンラブのバービー嬢意識しまくりの髪型(笑) 

鋭いポンパが命!! CA392497.jpg



で。ラスプーチンて…



関連記事



 パンダ紀行~熊楠とエネルギーとコーデ~
2009/06/17//Wed///12:36


渾身の力でキーボードを打っていたら…
(もう半分以上書き上げていたのです。。)

消えた  …

どっか押してもたんですな



というわけで。
虚脱感に包まれたまま、ささっと掻い摘んでレポします。


二日目に行ったところ。
【南方熊楠記念館】
【白浜エネルギーランド】

熊楠はスゴイ人でした。
紀の国が生んだスーパーサイヤ人。    
(スーパーサイヤ人の意味合い知らず…え?!ナニ?野菜→ヤサイ→サイヤ。。なんと。。)
学者さんは奇想天外なお方が多ございますね。
彼の脳みその展示もしておりまして。。
ま、それを一見したとて、その奇人変人天才ぶりは判りかねましたが…

あ、そうそう。彼の方のお名前は。。
熊楠 看板 くまぐす です。
お間違いなきよう。。  (くまくず と思い込んでた人)

KUMAGUSU オコトマエでしょ。 CA392500.jpg


屋上に昇ると。。360度、広がるパノラマ~♪

CA392476.jpg

絶景でした。



そしてエネルギーランド。

CA392480.jpg 歪みミラー

こんなことをしながらニヤニヤ楽しむ 
そんな 
ファミリーにもカップルにもお勧めできるテーマパーク。

三半規管の弱い方には、かなりハードなコーナーもあり。


帰りは早めに発たないと、かなりの渋滞になる と聞いていたので、
コチラでお昼ご飯を頂いていざ大阪へ!

CA392485.jpg とれとれ市場

新鮮なお魚がた~くさん。
海鮮丼。美味しかったです。


若干尻すぼみ気味のレポになっているのは、何卒ご勘弁をば。
楽しかった。  けど。   疲れた。(これはおそらく日差しを十二分に浴びたから)
オトナになると、直射日光ほど大敵はありませんね。
やっぱ夏フェスはやめとこ。(ココでナニを決めてるんや)


さて。この日のコーデ。
もちろん着替えのキモノなど持参するわけはなく、
帯と衿元をグリーン系に替えまして。

CA392470.jpg

衿元はカタバミ紋様の手拭い。 CA392471.jpg

全身がよう写って着替えやすかった。

CA392474.jpg

あ。足元もミドリ。カエルです。 CA392472.jpg


季節的には、ギリギリ単衣でも大丈夫でしたね。
今週末やったら、迷わずしじらにしてたと思います。

車での移動は半幅帯がベスト。
カルタ結びや笹結び、矢の字なんかがラクチンです。



久しぶりの家族旅行、満喫しました☆
ですが。
予想以上の出費。
長女と次女がすっかり大人料金なので、
大人4名・子ども1名の構成なんやもん。
各々お土産なんかも買うしね。
折角やから…って、お財布の紐もゆるゆるになるしね。

そう考えると、よくぞ子供の頃頻繁に旅行に連れて行ってくれたもんだ
と、我が両親にひたすら感謝。
(私も3人姉妹なので、条件は同じ)


う~ん。次回は。。   あるかなっっ!?(笑)




関連記事



 パンダ紀行~海沿いリストランテ~ 
2009/06/16//Tue///22:02


一日日差しを浴びて、ホテルにチェックインしたらばもうぐったり。。
(それでもこの日は薄曇りで、とっても過ごしやすかったのですが)
とは言え、ホテルでの夕食は想定していなかったので、とりあえず再び車に乗り込んで…

基本的に無計画がモットーの私(&ダンナさん)。
なんかあるやろー と海沿いを走る。

すると。
おお!あそこ。あそこ。いい感じではないですか?

お店全景

ピッツェリア ペスカトーレ ピッツェリア ペスカトーレ

ピザ大好きな子どもたちの大賛同を得て、さて、入るとしますか。

入口には素敵なモザイク画。。 タイル画

店内

漆喰造りの内外装。素朴な雰囲気にホッとします。
こちら、全て店主さんが手がけたとのこと。
ますます素敵。

石窯で焼き上げたピッツァ。お店の一押し、ピッツァ・マルゲリータ。

マルゲリータ

4種のチーズのピッツァ。

CA392460.jpg

とにかく美味しい!!
もちっとした生地。トマトの甘さ。チーズのまろやかさ。
一人前がかなりの大きさですが、それでも全部食べきりたくなる。ええ。食べきりましたよ。

きのこのパスタ。 きのこパスタ

こちらも、今まで食してきたきのこパスタってなんなの?!
というほどの味覚大革命的(大袈裟?でもないです)仕上がり。

調子に乗ってカンパリオレンジをオーダー。

カンパリオレンジ カンパリって何?(笑)

基本、家族と居る時飲まないんですケド。嬉しくって。エヘヘ。

いや~。ほんっとにええお店でした。
日帰りでも立ち寄りたいくらい。

お店から外を眺めれば。。 お店から海を眺める すぐ海。
モデル*ダンナさん  引きアングル、いいね~(笑)

食事の後はその浜辺でしばし宝?探し。

浜辺で戯る 何か見つけた~?

見て見て~。と駆け寄る長男。

海で拾ったモノたち

おお。綺麗やね~。珊瑚に貝。上手いこと探したね~。


…てな感じで、大満足のお夕飯を終えたのでした。


さあ。翌日は、またアクティブに動きます!
博物館とテーマパークへGO☆ですよ~。




関連記事



 パンダ紀行~サファリとパンダとコーデ~
2009/06/16//Tue///17:28


サファリワールドには、終始無料運行しているケニア号で。
奥に見えるジープらしきもの。高いんですよね~。。(なんせ我が家は5人家族なもんで)

ラクダ~ 駱駝!


麒麟! キリン~


ヤックル~ 
ヤックル!
 違うか…


面白かったのは、ケニア号に乗り込む時、大きな窓際に面したええ席やったのに、
「変わったる」と、お姉ちゃんと席を交換した長男の行動。
どうやら窓にはガラスがはめ込まれていないもんだと、勘違いしていたらしい。

…どんなけ危険なツアーやねん!



パンダ官舎に行く前に腹ごしらえ。

パンダランチ

↑コチラはお子様ランチ。大人のものも、パンダ海苔付き。とことんパンダ。

パンダ屋台

道すがらのお店もパンダ。パンダ。パンダ。
集団首○り。。





ダメ!!絶対!!



さて。お待ちかねのパンダですが。。
お母さんパンダ。。ヒグマかと思った。。 だって真っ茶色やってんもん。
だから写真は撮ってなーい!!(シビアです)

そして。。

お待ちかねの。。

パンダちゃん。





くったり。

寝るパンダ ②  うぅ。。

ぺったんこ。

嗚呼。。    寝るパンダ ①

     
なんだこれ。


愛らしいにもほどがある。


どっちが永浜(エイヒン)だか、梅浜(メイヒン)だか知りませんが、
可愛いもんは可愛い!!  (美味いもんはうまい!)


いやいや。命の洗濯。させてもらいましたわ。


すっかり動物ブログと化しておりますが、(どこでコーデを紹介するか考えあぐねている)
この日はパンダコーデ。

パンダな足元 コチラ足元。

手ぬぐいと扇子もこんなの。

パンダ手ぬぐい&扇子

イタイパンダファン と思われても致し方ないな、、、



紫外線対策には、このつば広帽子が必須アイテム。

イタイ上、怪しい(笑)  CA392444.jpg
園内のトイレにて。後方にトイレ掃除チェック表が。。

レースみたいな織りの半幅帯。

CA392450.jpg ストライプの帯締めもON。

このキモノ。伊勢木綿の仕立て上がり とのことでしたが(ヤフオクにて)。
なんだかきな臭い(笑)
というかほんまにインド綿の匂いがぷんぷんするのですわ。。

でもこのマルチストライプは、殊の外気に入ったので、無問題!!

伊勢木綿でもエセ木綿でも。
可愛いからいーのです。



あ。も一枚画像張ってもいいですか?

CA392453.jpg

マリンライブ。イルカショーです。
感涙でした。
すごいんですもの。本当に。
ダメね。ショーアップされた 完成度の高いものは特に。
その練習風景まで思い浮かんじゃって。
素晴らしかったです!!

張り切ってどセンター。一番前。かぶりつきで観覧。近いでしょ~。
ライブは距離感が大切!!感動の度合いが違います。


続きまして、白浜ディナー。
これがまた。。うふふ。




関連記事



 パンダ紀行~アドベンチャーワールド~
2009/06/14//Sun///23:24


睡眠時間二時間で、いざ しゅっぱ~つ!
道中寝よう と思っていましたが、興奮のあまり(笑)一睡もせず。

なにせ家族でのお出かけは、ここのところダンナさんの実家
高知へ帰省することしかなかったので、まず車中からの風景に感動。
いちいち騒ぎながら、わわ。着きましたよ。白浜に。

着いたよ~ お行儀悪くてごめんあさ~せ☆
足袋ックスはもちろんパンダ♪

アドベンチャーワールド。初めてなんですよね~。
ワクワク。

エントランス 今日はヨロシク。

予約制のアトラクションは、もうすでに定員になっていたので、ゆっくりのんびり回ることに。
広~い園内をどう回るか。は。最年少の長男に任せました。

このオブジェは海獣館入口。
なんだこの顔。 の白クマくん。瞳孔が開いててコワイの。。

白クマ オブジェ かなり巨大なのです

海獣館ではペンギンが可愛かった~。でもベストショットは撮れず。
コチラはゴマちゃんのおなか。
ゴマちゃんムハ。つんつんしたい

ふれあい広場ではフラミンゴとの接近戦が実現。

ぎゃー!!    すぐそこ!  近い~!!  

これは一緒に撮ってもらわなきゃ。

母とペリカン やった~

ハイ。交代ね。  父とペリカン



余談ですが。
父=アロハ 母=キモノ の両親を、広い園内で見つけるのは…
非常に容易かった とのことでした。林家ペー&パー子夫妻並みに目立ってたって。
なんて子ども思いの父と母!! (単に着たかっただけ) 


マーラ
バンビみたいなマーラ。

大好きなカメ。  陸カメ 
甲羅の形も模様も。それぞれ違うのであります。

ここは涅槃?? 涅槃で待ってて♪ 
みたいな、こんな光景がすぐ目の前に。あ~、シアワセ。。


さ。サファリワールドに行こか。
こんなん出来たらええのにな。

白虎!
出来るかいな!
(後方ピースをする♀。次女です。長女がカメラ係。ありがとね☆)

さてさて。まだまだパンダ紀行は続きます。
お楽しみに。。



関連記事



 パンダに逢いに
2009/06/13//Sat///03:40


ちょっくら行って来ます

帰省以外の家族旅行って。。  今まであったっけ?

イルカにもチューしてもらえるかな

楽しみ!


5時起きだと言われ、寝るのが怖くなったワタシ(笑)
嬉しさのあまりの興奮もあり

ど~せ車で寝るからいーや うふふ



カンケーないですが

このところ毎夜この曲聴いてます



工藤静香 【Blue Velvet】

ケーブルTVで毎晩8時半から放送してるんですわ
長男が欠かさず観てるもんで。。
いや~、ドラゴンボールのエンディングやったんですね
当時全く知らんかった 
最後のブレイクがカッコいいな と思ってたけど  
ちなみに作曲ははたけ(!) 

あ、次回シークレットライブのセットリストに入れましたよ~(誰に報告?)



あぁ やっぱし眠たい。。





関連記事



 キモノを着てみました
2009/06/12//Fri///16:49


ハジメテコース二回目のNさん。
前回の襦袢レッスンの復習を、かなりしっかりしてくださったようです。
ほんの少し軌道修正して、すぐに着物を着る工程に進みました。

襦袢に比べて、着物の手順は3倍(!)程多いので、
初めは少々面食らうかも知れません。
でもここでしっかりアタマと手にその手順を覚え込ませておくことが、
これからのレッスンの際に役だってくるのです。

何の為にこう動くのか。という理由づけを考えながら着付けをしていくと、
スムーズに進めていけるかと思います。

柔らかものも綺麗に着れました。
お袖を長めに仕立てられたそう。可愛い。

裾合わせ、成功 CA392432.jpg

刺繍の半衿がポイントですね。

CA392433.jpg


**********************


この日のキモノ。

単衣の紬。麻が入っているような風合い。
からし色の独鈷柄半幅帯を合わせました。

CA392434.jpg

鱗柄の手ぬぐい半衿。  CA392435.jpg

またまたリアルサザエさんヘアー。

足袋ックスがオレンジでも      CA392436.jpg  いいじゃない
いや これは唐突でしょ。。
      




関連記事



 お誕生日です
2009/06/12//Fri///16:10


今日は宮本さんのお誕生日

43歳 おめでとうございます
やっと同い歳  なんだか嬉しい あと7か月ちょっとの間やけど

双子座なんですねー

高校生の時好きだった 王子さまみたいな カレ
双子座だったな と思い出しました
宮本さんも白いシャツを着ると 王子に見える
   

インタビューにて
共演した椎名林檎嬢の星座と血液型を尋ねた理由を述べる宮本さん

http://www.youtube.com/watch?v=C0uZ9R6IUjE&feature=related

しどろもどろになりながらも、
「椎名さんが素敵だったのでウマが合うかな と思いまして…」 と

この照れた感じ   堪りませんな。。

というか
宮本さんに星座や血液型を聞かれる=素敵だと思ってもらっている
ということですよね!?

うぅ。。  聞かれたい。。

そして 

ハイ!ハイ!ワタシ、水瓶座です!!
0型とA型  血液型の相性もばっちりです!  
宜しくお願いします!!

と御答えしたい。。  (こんな返答自体アウト というか 聞かれるこたねぇ



スミマセン  妄想列車が暴走しました(笑)



エレファントカシマシ 【なぜだか、俺は祷ってゐた。】



子供の頃俺は、毎日精一杯生きて、

いつの日か誰かの為に格好よく死にたいと、

そればかり思って、涙流してゐた。涙を流してた。

季節は過ぎて、いつしか俺はそんなこと忘れてゐた。


素直に今を生きられりゃあ、どんなに、どんなにいいだらう。
素直に生きてゆけりゃあ。




大人になって 
色んなことをあきらめながらも
それでも前を向いて 
今を生きて行こう


同世代だからこそ 頷くこともたくさん
これからも魂を揺さぶる言霊を 届け続けてくださいね






関連記事



 暑さ対策イロイロ
2009/06/12//Fri///09:11


いよいよ夏本番がやってきます。
皆さま、夏のキモノにしり込みしておられないでしょうか?

はっきり申し上げて。
夏場のキモノは。


暑い!!です。


それをいかにして少しでも快適に過ごすか。

まず。普段ガーゼの肌襦袢をお召しの方は、さらし もしくは 麻素材にチェンジ。
ガーゼの肌襦袢は、意外や意外、ほんわかあったかくって、冬向きなのですよ。
でもワタクシの場合、キャミソールのみにしちゃうことも多し。

裾よけ。こちらはすべりがよくって涼やかな肌触りの、ベンベルグの壁絽がお勧め。

rosusoyoke.jpg ベンベルグ・壁絽裾よけ

taterosusoyoke01.jpg

ですので、夏の襦袢は、この壁絽の二部式を着用することが多いです。

こんなの。  M-SA1-SFW223.jpg
身頃部分はさらしです。

あくまでも素材は、ベンベルグ キュプラ100%
こちらをお求めくださいね。
夏用のポリエステルの絽の襦袢は…暑いです。
滑りやすくて着崩れも心配。。


そして。常日頃愛用の筒袖半襦袢。  

hanjuban_02.jpg

こちらはクレープ素材のものにすると、涼しさアップ!
06-05-09_11-08_20090611161616.jpg わ、わかりにくい…
おじいちゃんとかおばあちゃんの下着で、しぼのある アレです。

それこそステテコもクレープ素材が涼しいかと存じます。
が!
な~んかモコモコする気が しないでもなく。
ワタシ、ステテコ自体はくことがないんですよね。
キモノびとは、愛用される方多しですが。
というわけで、ローライズのレースのものを身に付けています。
下着のラインを見せたくないので。(ヒップと太ももの境目ね。)
あ、タンガタイプも◎ですね。


それからキモノ。
ポリの絽の襦袢と同様に、仕立て上がりのポリの絽着物。こちらも暑さは否めません。
一見涼しげに見えるんですけどね~。。

ポリでありながら の、お勧めはポリの紗紬
何枚か持ち合わせておりますが、これは本当に涼しく着ることが出来ます。
船場センタービル内はもちろんですが、ネットショップでも、
上手に探せば5,000円前後で中々のものが見つかるはず。
経験上、イチマンエン出せば、結構いいものが手に入るかと思われます。

しじらも涼しい。木綿なので気楽にカジュアルに着ることが出来ますよ~。

もちろんご予算に余裕があれば、襦袢は麻のものがベストですね。
キモノも宮古上布なんか。。はぁ~。いいですよねぇ。。


夏の着物姿は、見る側からすると涼しげに見えるそう。
絽 やら 紗 やら 羅 やら。
あの透け感がそう思わせるのでしょうね。

そんな『粋』を感じさせる為に、少しでも汗を流すことなく、
涼し~い顔で着こなせるよう、水面下で色んな策を練るといたしましょう。




関連記事



 オフショット
2009/06/11//Thu///09:58


ロッキンオンの山崎さんのブログにて

宮本さんとの不定期お茶会
今回は飲み会だったそう
あんまり飲むイメージないけど
きっといつも通り たくさんお話しはったんやろうな
今回のツアーのこととか うん きっと たくさん


http://ro69.jp/blog/yamazaki.html?2009/06/09

ほんま 飲んでも変わりはれへんねー



ふつーに格好良いわ
眼光 鋭い
無精ひげ 万歳







関連記事



 ハジメテ初回☆お太鼓までの復習☆浴衣レクチャー
2009/06/10//Wed///21:39


ハジメテコース初回のMさん。
きっかけは?とお伺いすると、、先だってお祖母さまがお亡くなりになられた際に、
たくさんのお着物を形見分けしてもらったそうで。
裄直しもして準備は万端。そして。やはり。自分で着たい! 
そう一念発起されて、お申し込みくださったとのこと。
お祖母さまも、もちろん袖を通して貰えるお着物たちも、
きっと喜んでいることでしょうね。

これから夏に向けて、涼しくお召し頂く為の諸々をご説明。
「汗かきなんです。大丈夫でしょうか?」
と、心配されていましたが、私も相当の汗かき。
色々策はありますよ!(素材選びが重要です☆)

そして、実践では襦袢を着るまで。
静岡ご出身のMさん。襦袢が広衿でした。関東の方は広衿の襦袢が多いですね。
お母さまが準備してくれたというお誂えの襦袢は、
寸法もぴったりで綺麗にお召し頂けました。
次回は着物を着る までです。


********************


お久しぶりの華花さん。
かなり間が空いてしまいました。そして、この空白の何日間の間に記憶が。。

ハイ。もう一度しっかり復習致します!何度でも後戻りは可能です。
でも次回は前に進めるよう、ご自宅でおさらいしていてくださいね。

真新しい絽のお着物。先日購入されたそうです。

CA392429.jpg

涼しげで素敵。夏帯もこれから見つけられるとおっしゃっておられました。


*********************


絵里ちゃんはこの夏、浴衣レッスンをスポット的に行う予定とのことで、そのレクチャーを。
浴衣って。。案外難しいんですよね。綺麗に着るの。
自分の言葉で結構ですので、しっかりと伝わるように、説明して差し上げましょう。

あ!着姿の撮影忘れた!この二人は話に花が咲き過ぎて、アキマセン。


*********************


この日のキモノ。
木綿の麻の葉。帯は番傘。梅雨入りしましたしね。

CA392428.jpg

メガネは重宝します。 CA392430.jpg
ぼ~っとした顔が引きしまる(笑)

笹結び。  CA392431.jpg リアルサザエさんな髪型。







関連記事



 バリとdot(水玉)と流行(ながれ)
2009/06/10//Wed///18:56


バリに行って来ました。  


???


地下鉄中津駅を下車。
大好きなカフェ「カンテ・グランテ」を通り過ぎると。。

CA392420.jpg

そのパラダイスは存在します。

CA392419.jpg

クリームバス施術へ、「バリナチュラ 中津」店さんへ♪
これは入口横にある、外から見て唯一お店らしいところ。
フツーのマンション(しかもかなり古い)の一室にある中津店。
オートロックなんかじゃありませんの。
北新地店にも伺ったことがあるのですが、やっぱりこちらの雰囲気が好き。

セラピストさんの労働の過酷さを心配しつつ、(大変ですよね。きっと)
その心地よさにはいつもとろける~。
いつものクリームバスde luxe。
アロマオイルを落とした足湯につかりながら、頭皮をクリームでマッサージ。
その後首・肩・二の腕・背中ももみほぐして頂いて、たっぷり60分。

リンパがぎゅんぎゅん流れて、むくみも取れるのでしょう。
ヘンな話、その後お手洗いの近くなること!!手足もポッカポカ。
あ~。気持ちよかった。


その後はネイルのメンテ。
もう既に少し浮いてきていたようなので、付け変えてもらいました。
今回は初心に帰って?!クリアにホログラムを。

CA392423.jpg

先端は白でグラデーション。ホロはパステル系の大小をランダムに。
う~ん、やっぱり可愛い。 まぁるいホロはdot。 
水玉はヲトメの永遠のアイテムですから☆

ハタチのネイリストさんは、今までずっと公務員しか彼氏にしたことがないとおっしゃる。
公務員じゃないと、候補から外れるんですって。
感服イタシマシタ!お幸せに~。


この日は洋服。
Foever21でgetした衝撃価格のカウボーイハット。(\650)

萩原流行か?!(笑)  CA392421.jpg

…と、思いつつ何気にサイトにアクセスしたらば。。。


トップページからカウボーイ!! 流石! 流行!


関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//