fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 浴衣をオーダー☆
2009/04/30//Thu///20:45


この日はどうしても行かなくてはならないトコロが。。

レッスン終了後、ソッコーで夕食の準備。
そうしていそいそと向かいます。

自宅近辺では全く降っていなかったのに、目的地に到着すると結構な雨。。
(大阪でも北の方と南の方では天候が違うんですな
最寄のコンビニで500円のビニール傘を購入し、いざ!

目印の公園の奥に。 ありました。

CA392157.jpg モノカフェ ワヲン さん。

こちらで開催されていたのは、「ポワソンドール」の展示会。
注文の多いキモノ店の円さんとミニョン堂のアヤさんの最強デザイナーユニット発信の、
おそろしく可愛い(だけでは言い表せませんが。。)浴衣ブランド。
この新作がこちらで見れるというので、そりゃあもう行かんとあきません!!

天井桟敷のような展示会場に上がると。。
おお!!着付け講師仲間のchiiしゃんがいてはるではありませんか。
元来人見知りなワタクシ(ウソや~ とか言わない)も、思わずリラックス♪
あれやこれやと素敵な作品(浴衣 というより もはや芸術品)を羽織って~…

「これにします!!」(鼻息荒かったと思います。かなり。)

と、宣言。
事前にサイトを拝見して 絶対コレ!! とココロに決めていたモノとは。。

違ってた。

chiiしゃんが一点羽織るごとに見ててくれたのですが、
「これがいいよ~♪絶対!」
と言ってくれたのんにしたのです。
アヤさんも「似合う~。」と言ってくださって柄の出し方なんかもアドヴァイスくださって
(↑この時点で既にテンション最高潮。単細胞なオンナ。。)
その上、採寸までしてくださって~。

CA392158.jpg とってもお綺麗なアヤさん

気が付くと開催時間をオーバー。
それでも快く対応してくださった円さん  可愛かった~。お目目クリクリなのです。

CA392159.jpg

う~ん、こんなお二人が生み出されたモノを身に纏えるとは。。シアワセ。。。
そしてポワソンドールのお二方、ありがとうございました!!
出来上がりが本当に楽しみです♪

もう今からその浴衣コーデの妄想で、脳内はエライことになっとります。
コードネームは「孔雀の羽根」   きゃー。



関連記事
スポンサーサイト






 市松銘仙コーデ
2009/04/30//Thu///18:09


キモノを着だした頃は、
「銘仙可愛い~
と、躊躇なく着たいと思えたのですが。。

程なく銘仙独特のpopな柄行きや色合わせを、派手?可愛すぎる?
などなどと感じるようになってきて。。
その上古いものが多いので、寸法もたっぷりとはないし。。

でもこの銘仙は。
市松!モダン!ドンズバで好き!
寸法が小っちゃくても着ちゃう!

CA392156.jpg 

衿元も市松。  CA392153.jpg

エスニックな雰囲気の半幅帯。でも。
青海波や。。 CA392152.jpg 網代文様。。
で、古典なんですよね。好き!

矢の字は後ろのおはしょりが隠れるので、身丈の短いキモノでも安心。

CA392155.jpg 
 
やっぱり市松はええねぇ  CA392154.jpg
チェッカーフラッグキモノなんやもんね~。


関連記事



 キモノまで完了 と 美しき黒留袖
2009/04/30//Thu///07:47


前回肌着~襦袢までのレッスンをしっかり受講してくださったTさん。
いよいよ着物まで進みます。

手順が難しい。。と、少し弱音を吐いておられましたが…

ご覧下さい! CA392146.jpg この見事な裾合わせ。

初めてご自身で身に纏われるのにも係らず、こんなに美しい裾つぼまり。
そして、床すれすれの丈。
ワタクシの手直しは全く入れておりません。

襦袢の衿合わせもバッチリ。 CA392145.jpg

次回はお太鼓レッスンです。
お着物姿でお帰り頂けますよ♪お楽しみに~。


*******************


黒留袖の着せ付け。この日が二度目のK田さん。
ボリュームのある留袖ですが、なかなかどうして。
衿元キリッと、比翼も美しく仕上がりました。

CA392160.jpg

この日は二重太鼓強化レッスンとなりまして。
帯枕を乗せるまでの手の動きを、テッテーテキに

なので、こんなに美しいラインが CA392161.jpg

大満足の仕上がりに、思わず頑張ってくれた?ボディーと共に記念撮影。

CA392147.jpg

ストライプ半衿。可愛いです。 CA392148.jpg






関連記事



 ヲトメの休日
2009/04/29//Wed///20:03


京都・秦ライブに続いてまたもやまりなさんと過ごす一日。

朝からの雨もあり、と~っても冷え込みましてよ。ぶるぶる。

でもランチの場所「サロン・ド・テ・アルション」では絶品のケーキにヒートアップ。

CA392139.jpgまずはお食事。

そして。コチラ。CA392140.jpg コーフンのあまりブレ気味(笑)

TaHiTiショコラ。
ショコラクリームのドームの中に、パッションフルーツやらマンゴーやらのクリームが。
カラメルゼしたくるみもin☆ わほ~。美味し~い。
なんとジャパンケーキショー2008金賞受賞作品なんだそう。
今サイトを見て知りましたわ。

大満足の後はなんばパークスへ。
「スラムドッグミリオネア」の鑑賞をば。
監督のダニー・ボイルには「トレインスポッティング」でおお~
「普通じゃない」でグッとこさせてもらっておりまして。。
※この「普通じゃない」のユアン・マクレガーが!超☆ピンポイントで好み!
 ええ。完全なる駄メンズです。えへへ。
そうそう、本来 あらゆる賞総なめ系 の映画には足が向かないのですが、
好きな作品を二本もつくっておられる監督作品なので、お~う行こかいな~ と。

ん~。。。

過酷でした。

でも最後はハッピーに盛り上がってくれたので、良かったかな。


この日は洋服。
先日古着屋さんで見つけたワンピース。たぶん漱石さん一枚で買えました。
ムスメには「ナウシカ!」と言われた~

その者、青き衣を纏い CA392144.jpg 金色の野に降り立ち…
ナウシカファンの方に怒られちゃうワ。

このワンピには絶対コンパクトなシルエットのGジャンを合わせたくて、
家ん中をガサ入れ(笑)していたらば…
ありました!!  長男のGジャン!! サイズ110!! 腕回り、血ィ止まりそう!!
とりあえずなんとか腕もしびれずに(笑)一日を過ごせました。ふぅ。良かった。


そして。帰宅してからマジマジと見つめるこの小箱。

CA392169.jpg

まりなさんとの共通の友人からのお土産。が入っていた箱。
なんなんだ!このヲトメ度数は!!
もう。ほんとに。まいっちんぐ。


関連記事



 ヲトメ塾in京都 ~日本のココロを訪ねて~その2
2009/04/28//Tue///20:33


結構な小旅行気分の後、バスから降り立った上賀茂神社。

たくさんの観客の方々が、奥の鳥居まで吸い込まれていくのが見えます。
砂利道に足を取られてブーブー文句を言いながらも、ココロは逸る~♪
おぉ、なんと!立ち見のお客様もいらっしゃる!
人気ね。秦。(もちろん笑里ちゃんファンも多くお見えだったと。)


ステージとなる細殿は、思いのほか小さかったです。
そしてワタクシたちの座席はコチラ。

CA392125.jpg

ステージ上手ではありますが、前から2列目!!
とことんクジ運のないワタクシが引き当てた、奇跡のチケット。
もうこれで秦運はツキたな。。  でも今日のこの日、存分に楽しもう♪

まずは神職様からの御払い。
「低頭」 の声(司会のお姉さん。御着物姿でした。)の下、神聖な空気が流れます。

第一部は宮本笑里ちゃんの演奏。
結構風があって肌寒かったので、
エレガントなノースリーブのロングドレス姿に要らぬ心配をしてしまいましたが。。
バイオリンの音色、あのシチュエーションに合う!
その上とってもか細くてバンビみたいに可愛い笑里ちゃんから、
あんなにも力強い演奏が繰り出されていくのは、
聴くだけでなく観る側からも存分に堪能させて頂きました。


そして。  いよいよ。  秦氏の登場。
少々くりの深めのカットソーに、スリムシルエットのデニムパンツ。
いつものあの感じ。
でもこれが一番お似合いになると思うのであります。(素晴らしきかなX脚☆)

なんとなく厳かな雰囲気に包まれた中、ライブ開始。
事前に勝手に予想していた通り、一曲目は「夕暮れのたもと」。
すっかり日も暮れた夜空に響き渡る秦氏の歌声。
沁み入るわぁ と感動していたらば!
二曲目は「dot」!!
生「dot」!!
思わず防寒用のストールを、ぎゅっと握り締めるワタクシ。
 
 数え切れぬほどの水滴で 空はまるで宗教画
 なんていびつでキレイなものだろう それを「雨」と呼ぶことにした


此処を聴いてしまった日にゃあ。  そりゃあもう。 大騒ぎです。

その後チガウ意味合いでストールをぎゅっと握り締めましたが…
(あそこの高音。キツイよね。確かに。)

「フォーエバーソング」のギターアレンジ、良かった。
「Baby、…」の歌い直し。潔くてこれまた良かった。んでもってなんだか得した気分。
(こんなハプニングって嬉しい♪)

「みなさん、今日はこんな感じですか?」
と、厳かモードに飲み込まれ気味な観客を少々煽る秦氏。
でも徐々に会場もあったまってくるわ、
「シンクロ」では秦氏の声もすっかり開いてきて絶好調だわ で、とってもいい感じ。

「青い蝶」の問題のブレスシーン。
これはほんまに卒倒しそうになりました。
常にこの「息継ぎ込み」でオネガイシマス。(ココにも変態が一人)

「Honey Trap」はやや甘さ控え目気味なアカペラ出だし。
それでも思わず隣のまりなさんの腕を掴んでしまった。。

そうそう、今回山本隆二さん(key)と、朝倉真司さん(Per)が途中から参加されまして。
「キミ、メグ…」のパーカッションがカッコいいのなんのっっ!!
いやー。
あの細殿上で、あんなパッションバチバチのパフォーマンスを繰り広げられるなんて。
さぞかし神様もビックリ!だったことでしょう。(きっと喜んではったやろな~)

「虹が消えた日」「プール」あたりで、そろそろ終わっちゃうかなぁとの思いが頭をよぎり、
いつもと違う長めのイントロの「鱗」で、此処で締めやなーとココロして聴いておりましたら。。
一旦舞台をはけた後も、袖でスタッフ・メンバーと少し話をしている秦氏。
(上手席だったのでそのあたりが丸見えだったのです。)
これは。あるぞ。

アンコール。  「風景」  うわ~ん。
もう最高です。

※ココでついに禁断の拝み屋がワタクシに憑依。
 途中拝んでいる自分にハタと気付きましたが、そのまま合掌続行。
 そりゃ拝みたくもなるわよね。ね?ね!

 

最後はみんなにバイバイと手を振りながら、
別れを惜しんでくださる秦大明神さま。(←イカレたよ)
そして。  ついに。  気付いたら、ワタクシめも両手でバイバイしておりました! 
ひぃぃぃぃ 恥ずかしい。。


セットリスト

      01.夕暮れのたもと  
      02.dot               
      03.フォーエバーソング         
      04.Baby、I miss you 
      05.シンクロ              
      06.青い蝶      
      07.Honey Trap   
      08.キミ、メグル、ボク         
      09.虹が消えた日   
      10.プール              
      11.鱗(うろこ)     
      12.風景 




非常に偏ったワタクシ目線ではありますが、
秦ファンの皆さまには少しでも当日の様子をお伝え出来たでしょうか?
この後の弾き語り~GREEN MIND TOUR~には残念ながら参戦出来ないのですが、
アコギライブとは一味違った切り口もあったこのコンサート、
ほんまにええもん見せてもらいました
まんまんちゃん アン!(結局拝んでる)


カラーコピーのチラシ。泣かせるぜ。。  CA392168.jpg



関連記事



 ヲトメ塾in京都 ~日本のココロを訪ねて~その1
2009/04/28//Tue///19:07


世界文化遺産である上賀茂神社。
こちらの細殿で行われたコンサート。
ワタクシたちが出向いたのは3daysのうち第一日目。

CA392162.jpg


出演は、バイオリニストの宮本笑里ちゃん(震えるほど可憐で美しかった)と、
秦基博氏。

いや~。。いいコンサートでした。



と。
話は前後しますが、この日はお昼から京都入り。
いつものことではありますが、行き当たりばったりな珍道中がモットーのヲトメ塾。
それでもまりなさんがワタクシの目となり足となり
(春琴と佐助ね   勝手に自分が春琴設定)
タイヘン楽しい京都ぶらり旅になりました。

ランチに入ったのは、店の前を通り過ぎようとした瞬間、マッハの速さで自動ドアが開いて
思わず店内に飛び込んでしまった「cafe&cake Sugary」。

CA392126.jpg
キッシュ。大変美味しゅうございました。

同ビル(sakuraビル)内の百花堂さんは、ず~~~っと行きたくって恋焦がれていたお店。
あのツバキ模様のブラウススーツ。
ヲトメ塾の制服に制定いたしましたヨ。(後は予算の問題ね。。)

可愛すぎるピアスを見つけては、再び ピアスホール開けよっかな~ の衝動にかられ、
穴も開いてないのに思わずその可愛らしいソレを買い求めそうに…
あぶねー あぶねー 
嗚呼。ピアッサーを買う勇気をワタシに!そして  する勇気をワタシに!!

コンサート会場(上賀茂神社)へはバスを利用。
バス停の前にあったゲーセンにて、ヲトメなものに興味を示すまりな嬢。

CA392128.jpg カワイイ と呟く塾生。。
イヤ、ホントウニ。 (ヤラセ疑惑払拭!!)

バスに乗り込むや否や、必死のパッチ(って言うよね?!)で座席確保。
(どうやら随分長い時間バスに揺られることになりそうなので)

CA392129.jpg
京都バスの車窓から。。


しかしながら。。上賀茂神社。ほんまに遠かった!!
たっぷり一時間乗車。

でも日頃の京都観光では目にすることがないであろう町並みに、
非常に盛り上がったのでした。
※魔女っこメグちゃんのおうちみたいな洋館(もちろん一般家庭)があったの~



続いていよいよライブの様子を。


関連記事



 三色だんごで上賀茂神社へ
2009/04/27//Mon///09:04


久しぶりの京都。
ちょっと肌寒いけど、季節は春だもんね。
よっしゃ。これ着ちゃお♪

CA392135.jpg若緑色の唐花文様の紬。
断然春に着たいキモノ。というか春以外着たくな~い。

CHOKOさんの帯留め デビュー

CA392137.jpg
三色だんごカラーの綴れ帯は、、ネイルとリンク♪

帯のストライプがなかなか自己主張しとります。 CA392138.jpg

草履も緑で新緑モード全開。

CA392134.jpg



京都の観光名所は数々あれど 今回訪れるのは 極めて 神聖な トコロ。

CA392131.jpg

上賀茂神社です。

こちらの細殿にて行われましたコンサートへと。。
春のヲトメ塾活動~京都編~でございます
ライブレポはこの後続きます。



関連記事



 3レッスンの日 
2009/04/26//Sun///00:10


ポイントレッスンにお越しのS田さん。
前回は補正を行ったので、この日はフォーマルシーンで登場する二重太鼓を。
今までは帯枕を背中に背負う際には、ご主人にサポートしてもらっていたとのこと。
!…なんとお優しい。。
でもこれからはご主人がご不在でも大丈夫ですよね♪

CA392117.jpg

お帰りは半幅帯で。 CA392119.jpg この帯、可愛い♪

S田さんは、日頃からかなりの頻度でお着物をお召しになられているようです。
これからもどんどん積極的に袖を通してくださいね。


*************************


こちらもポイントレッスンのSさん。
角出しをご希望くださったのでレクチャーさせて頂きました。

その画像は…ごめんなさい!とり忘れてしまいました。
あとは帯揚げの綺麗な結び方など、ちょっとした でもかなり印象が違ってくる
重要ポイントをご説明。

CA392120.jpg 綺麗にお太鼓を仕上げてのお帰り支度。

もうすっかり手早く美しくお召しになられるSさんなので、
少しでも新たなことをお伝え出来るように…とこちらも思案します。
また次回は何をしましょうかね~♪


*********************


着せ付けレッスンに挑戦中のOさんは、差し迫って妹さんに着付けの依頼を受けている
ということで、レッスン3回目で伊達衿・二重太鼓を。

CA392122.jpg

CA392121.jpg

目の前に実践する機会があると、モチベーションが断然違います。
緊張感を持ってレッスンしてくださることによって、非常に吸収力が出てくるように感じます。
しっかり手順を頭に入れて、どんどんスキルアップしていってくださいね。

CA392123.jpg 自装もばっちり


*************************


この日のキモノ。
薄手のウール。この時期丁度いい。

CA392114.jpg

花柄半衿。  CA392115.jpg

半幅帯でお気楽モード。  CA392116.jpg






関連記事



 課題曲です☆
2009/04/23//Thu///13:28


思いのほか…というより やはり 
みっちーの魅力にズキュンとくるベイベーが多かったので。

ここで流星光一郎センセイから、課題曲を頂戴いたしました。



センセイ、埋め込みサイズがおっきいんですけど

オースティン・パワーズコスプレがようお似合い
優雅でありなおかつお茶目なダンスが、流星センセイの真髄。
バレエの基礎も出来ていらっしゃるのね


そしてやはりコチラ。



ベイベーたち!ポンポンは必須アイテムです☆
今すぐ作りましょう!
そして、センセイの熱いアツいご指導の元、力一杯踊りきりましょう!!


以上!!




関連記事



 チン電ぶらり旅~堺散策~
2009/04/23//Thu///00:30


ツバキ庵の最寄り駅は、阪堺電車綾ノ町
車両デザインはた~くさん。中にはこんな可愛いのんも走ってます。

パンダ号ね。 パンダ号 


このチン電、一日乗車券というのがありまして。
通常は一乗車200円(堺~大阪をまたぐと290円)のところ、
600円で乗り降り自由なのです。

てくてくキップ tekuteku.jpg

今回ツバキ庵メイツのF瀬さんとK田さんが、
それを利用してチン電ぶらり旅~堺散策編~を楽しまれたようです。
噂を聞きつけたワタクシ、
「ぶらり旅レポートを送ってくださいね♪」
と、可愛く(笑)お願いしましたところ。。たくさんの画像が届きましたよ~。
(決して脅迫したのではありません・笑)

*******************

さてさて、まずはこの日のコーデのご紹介から。

四季の花が満開に咲き乱れている小紋に、
ミントグリーンの無地の八寸帯をスッキリ合わせたF瀬さん。

Photo020.jpg

幾何学模様がモダンな紬に、ポイント柄の帯。
ブルーのストライプの半衿が爽やかなK田さん。

Photo021.jpg

相変わらず御二方ともとってもお洒落
それでは、この麗しいお姿で堺散策 はじまりはじまり~。

この辺りは寺町なので、大小の寺院が集まっています。
こちらは西本願寺堺別院。(最寄駅*神明町

Photo023.jpg

そんな古い町並みを歩くキモノ・ガール。

  素敵   Photo022.jpg

「繭堂」さんでは色んな茶器を拝見。(東湊下車5分)

Photo025.jpg

船尾では「遊」に立ち寄って、「ハピル」さんでお茶を。

Photo029.jpg

あ、堺にはこんなバスも走ってるんですよね。 (堺ゆかりのザビエル

Photo032.jpg

終点の浜寺公園前では、「福栄堂」さんで名物松露だんごとお菓子を色々。

Photo038.jpg

チン電を満喫した後は、K田さん御用立ちの三国ヶ丘駅前
「ダイニング&ギャラリー BAMBOO」で。。

Photo033.jpg

お疲れさま~ Photo034.jpg 楽しかったね♪

***************

F瀬さん、K田さん、突然ミッションを言い渡してしまったのにも関わらず、
要所要所を撮影してくださって、本当にありがとうございます♪

ご覧の皆さま、堺ぶらり旅 少しでもヴァーチャル体験して頂けましたでしょうか?
堺にはまだまだたくさん素敵なお店や史跡がございます。
チン電ミステリーツアー(タイトル変わってる)、それぞれのオリジナルvr.で是非にどうぞ~。



関連記事



 エレガントはお好き?
2009/04/21//Tue///12:13


ただ今。

空前の。


ミッチーブーム    キテます!    …遅いですか
 


思わず桃色で囲ってシマッタ

1999年のリリースなんですってね。
当時全くノーマークでしたわ。(長男生まれた年やしね~。)

しかし、このタキシード姿。  なんと見目麗しいこと。
そしてこのダンスのキレ。  うっとり。。
…しながらも、一緒に踊ってますけど。うふ。


そしてこちら。



オープニングからヤラれた
「薔薇は美しく散る」  アニソンの中で、一番好きな曲。
そして。「三日月姫」
アレンジもライブ映えするホーンセクションたっぷりのアップテンポになっていて、
なんともカッコよろしい。

5:21からのダンスがまたよいのです。
5:30のウインクにキャー  と。。 すっかり手中にハマっておりますね(笑)

スマートでエレガントで、でも完全な王道さが逆にちょっぴり可笑しくて。
そんな風に、しっかり自己プロデュースされているミッチーは凄い!
プロフェッショナルやなぁ と思います。

ライブ会場でのベイベーたちも必見。
楽しんでます。
思いっきりエンドルフィン出てそう♪
ええこっちゃ。



関連記事



 今年の初☆浴衣
2009/04/20//Mon///21:57


もう浴衣を着ました。

だって。

暑かってんもん。。  って。  ウソです。

いえ。着たのはホント。

フリーぺーパー「P+NATTS(ピープラスナッツ)」の取材で、浴衣着用の要請があったから。
来月号(5/20発行)分のどこかにちょろっと載っかるハズ。

前日にあーでもないこーでもない とバタバタとコーデ。
なんだかんだでやっぱりマリン。(好きやねー)

撮影なんで、
CA392112_20090420210229.jpg   補正もアリ。

撮影なんで、   CA392111_20090420210226.jpg   下駄も履きましたよ。

そして。
今回の主役はコチラ。

CA392113_20090420210233.jpg
ご近所の「薫主堂」さんの匂い袋。
これを。  あんな風に。  したんですよね~。  むふふ。


また発行日が近づきましたらご案内いたしますね。


関連記事



 結婚式日和
2009/04/20//Mon///21:33


麗らかな春の日。
朝から依頼を受けていたのは、留袖の着付け。
ツバキ庵のほんご近所さんなので、ちょっとダッシュでお宅まで。
お若くて可愛らしいお嬢さまが、この日の主役の新婦さん。
式場に行くまでにまだ時間があるので、皆さんの朝食の準備をなさっていました。
う~ん、いい奥さんになりそう♪
ワタクシは親族の方々を順番に着付けを始めます。
晴れ晴れとした雰囲気の中で、こちらもウキウキした気持ちに。
色々とお気遣いもありがとうございました。
(長丁場でしたので、途中休憩時間を設けてくださいました。)

CA392105_20090420210216.jpg
皆さん勢ぞろいでパチリ。
留袖の方がこれだけ揃うと…壮観ですね♪
住吉大社での花嫁行列も、さぞ厳かな雰囲気に包まれたことでしょう。



その後はチン電に乗って浜寺公園まで。
ご依頼主は先日お宮参りの着付けをさせて頂いた方。
この日はお母さまとご一緒に、結婚式に参列されるとのことでした。
引き続きご依頼を受けるのは、本当に嬉しいことです。
ありがとうございます!

CA392106_20090420210220.jpg 素敵なお庭で

お茶席へはご自身で着付けられるというお母さまでしたので、
着付けて差し上げている間に、ちょっとしたコツをお伝えいたしました。
もっともっとラクにお召し頂けるはずですよ。
どうか実践なさってくださいね。



浜寺公園まで出向いたら。
コレでしょ。

CA392109_20090420210223.jpg

福栄堂さんの松露だんご。
美味しかった☆


関連記事



 クローンは故郷をめざす
2009/04/19//Sun///16:32


観たい。
そう思って深夜にサイトを覗いたら、翌日が大阪での最終上映日でした。
しかも午後8時から。
そのあくる日は早朝から着付けのお仕事を頂いていたので、一瞬躊躇。
でも。
観に行って良かった。



中嶋莞爾監督作品。




生まれ育った場所。其処での思い出。
亡くなってからの、魂としての強い気持ち。
静かに。静かに。
研ぎ澄まされた映像から伝わってくるメッセージ。
多くのセリフで語らずとも、その風景が何かを強く響かせる。


いい映画でした。


クローンは故郷をめざす
大阪での上映は終了致しましたが、全国で今後も上映スケジュールは組まれております。
ご興味のある方はサイトのTHEATERページをご覧くださいね。



関連記事



 初夏のネイルはマリンテイスト
2009/04/19//Sun///14:38


ここ大阪の本日の最高気温は26℃らしい。
もう 夏 ですね。

ということで。


CA392102.jpg マリンっぽい?


今回は、逆フレンチをしてもらおうとだけ念頭に置いてサロンへと出向きました。
ベースの処理をして頂いている合間に、あーでもないこーでもないと一人策を練り。。
短い爪でも可愛い、パッキリダブルフレンチに挑戦することに。
そして色目はホワイトと、大好きなブルーグリーン。
ゴリゴリのマリンではないけれど、ボーダーなのでそんなテイスト。
ストーンはクドくならないように、一本飛ばしで置いてもらいました。
なんだか指先が一気に夏気分。
夏はほんまに苦手やけど、こんなところに夏を呼び込むのは大歓迎やわぁ。


ネイリストさんに、「ヘルシア緑茶っぽいですね!」と言われ、納得(笑)

e-convini_4901301154019.jpg ぷぷ♪


関連記事



 中之島きものいちへGO☆
2009/04/19//Sun///10:01


先週末に行われていた「中之島きものいち」。

nakanosima_p.jpg

初日の17日に行って参りました。

アンティークから現代物まで。
バラエティーに富んだ品ぞろえで、どんな着物好きさんでも大満足だったのでは。
CHOKOさん、実物も激・キュート
と、ココロの中で叫びながら、表向きは至ってフツーに(笑)
ブログでチェック済みだった帯留めを購入させて頂きました。

chiiさんのカラー診断も盛況のご様子でしたよ。

ツバキ庵にお越しくださっているS田さんも、お友達とご一緒に来られていました。

帰り道のお姿を激写。  CA392094.jpg
いや~。キモノっていいよね。
と、同行の桃葉ちゃんとニヤニヤ。。

スペインバルでサングリアを空けちゃって。

CA392096.jpg

伊右衛門カフェで抹茶豆乳プリンを食べちゃって。

CA392097.jpg

大満足な一日でした。


この日のキモノ。
アールデコ模様の小紋。

CA392098.jpg

どデカブローチを帯留めに。  CA392099.jpg

初めて締めた塩瀬の帯はポピー柄。  CA392100.jpg
やたら長くて非常に締めにくかった。。要・練習やなぁ。

柔らかもんのポージングはシナも多め(笑) CA392101.jpg
 
 
お茶した後はネイルへ。
初夏vr.です。このあとご紹介致します♪



関連記事



 春だけどこってりコーデ
2009/04/16//Thu///01:32


前日の雨が気持ちよくあがったこの日。
着付け講師仲間が集まっての勉強会。。とは名ばかり?!
オンナ4人が集まれば、色んなハナシで盛り上がる~♪

この日のキモノ。
チロリアンテープ柄のような紬。
緑に赤紫のこっくりした色合わせが

CA392091.jpg

かたばみ文様の帯にクローバーの帯留め 
帯揚げはスカーフ。 CA392092.jpg たっぷり見せ☆

春だけど。こんなこっくりコーデもいーね。 CA392089.jpg

髪も巻いちゃったりして♪ CA392085_20090416012632.jpg


この日の集会所(?)やっこン家から夕日を眺める の図。

CA392082.jpg ミソノさん、撮影ありがと

忙しいchiiさんにも会えて良かった。
中之島きものいち、行きますね!


関連記事



 キモノでロシュフォール?!
2009/04/14//Tue///10:25


もう夏?!
そんな週末のお天気に袖を通したのは緑の格子のキモノ。

CA392071.jpg 前日も着ています。

より涼しく着用する為に、半幅帯で。

CA392073.jpg この博多帯の柄合わせパターン、好き。

そして。この日差し。うぅ。。帽子を被らずには。。
手持ちの中で一番のつば広のモノを。。

CA392063_20090416010604.jpg 日よけは万全。
(アジアンスーベニールマーケットを覗いてます♪)

お茶をしたハピルの店主さんが、「ロシュフォール(の恋人たち)ですね☆」と言ってくださって、
俄然気を良くするワタシ(笑)(単純)

コチラがイメージ。        
       942307.jpg
     やっぱり可愛い!こんなデコラな帽子にシンプルワンピ。サイコウ☆

ワタクシの帽子にはこんなモチーフが。CA392074.jpg

バッグは古着やさんで300エンくらい。CA392075.jpg

ほんま、緑 好きなんですね。我ながら。。

ハピルさんではココナッツぜんざいを。

CA392062.jpg
先日本屋さんで買おうかどうか迷いに迷った、中原淳一の「髪の絵本」
ハピルさんに置いてました。やっぱり欲しいな…




関連記事



 留袖着付けは楽し♪
2009/04/14//Tue///10:02


留袖着付けは初挑戦のK田さんと、随分前にレッスン済のyoukoさん。
ではまずご経験済のyoukoさんから、復習を兼ねて…参りましょう。

CA392057.jpg 

黒留袖は既婚の方のお召し物ですので、衿合わせの角度もすっきりシャープに。
帯の位置も少し落とした方が良いでしょうか。
上前は少し広めにとって豪華さを出しましょう。

CA392058.jpg
衣紋、美しく抜けて着物と沿っていますね。


今度はK田さんが初黒留着付けに挑戦。

CA392059.jpg

初めてとは思えないほど、スムーズに進みました。
比翼付きの衿合わせも綺麗。
身長がおありのyoukoさんには、帯位置が少し上目でしたね。
帯幅ももう少し控えた方がよいでしょう。


留袖 と聞くだけで、 イヤだ!苦手!難しい!! と思ってしまっていては、
着せて差し上げる方にマイナスオーラが伝わってしまいます。
ココはまず自分を欺くことから。
黒留袖。大好き~♪着せた~い♪
はい。皆さん。ご一緒に(笑)
何でも気持ち一つで、いい結果に結びつくものです。


いつも可愛らしくデコレイトした封筒に、
レッスン代金を封入して手渡して下さるK田さんですが…
この日は。。

CA392070.jpg
きゃ~ ロシュフォール封筒や~
この薔薇もきっと手作りね!ラインストーン風のキラキラシールを貼って。。
ハイ!ヲトメ塾への入塾許可します!!(笑)
ありがとうございます~。ほんまに嬉しい♪

お二人の装い。。 CA392061.jpg
K田さんは市松模様でモダンに。
youkoさんは春らしい色合いで可愛らしく。


さて、この後は諏訪ノ森「遊」へと参ります~。

            20090412142337.jpg
youkoさん、画像ありがとうございます♪
凄い風だったので、K田さんのお着物が風をはらんでる



関連記事



 出張着付けの後に寄り道
2009/04/13//Mon///08:22


この日の着付けの御依頼主さまは、実は三度目。
一度目はご長男の結納で訪問着を。そして結婚式で留袖。
今回はお嬢様のご結婚で留袖。
こんな風にお喜びの門出にお手伝いが出来て、本当に嬉しい限りです。
ご参列される妹さまの着付けもご依頼頂き、ありがとうございました。

朝から気持ちのよい汗をかき(着付けは体力仕事ですから。。)
自転車にまたがりの帰宅途中。(ちなみにキモノです。)

ちょっと 寄り道。

CA392054.jpg

ずっと立ち寄ってみたかったんです。

キモノにつば広帽子にロングエプロン といういでたちでお店に入るや否や。
数組居ておられたお客様方に一瞬の静寂が。

やっぱりオカシイかしら。。

気を取り直して。。お昼用のパンを選びました。
(この日はハード系のパンが多かったです。)

店内をぐるりと見回す。

想像どうり可愛い。。  CA392056.jpg

お店の方から、「お着物、いいですね。」と言われウキウキ。
今度はお茶しに来よう☆
きっとぽや~んとのんびり出来そうだ。


パンと喫茶 松波(マツナミ)
〒590-0957 堺市堺区中之町西1丁1番7号 西野ビル1階
阪堺線「寺地町駅」徒歩2分位だと思われます。。
営業時間  8:00~   定休日:月曜日
電話&FAX: 072-228-229

関連記事



 久々4レッスンと感謝のキモチ
2009/04/12//Sun///22:09


最近はのんびり一日2レッスンほどのペースに慣れていましたが…
この日は久しぶりの4レッスン。

トップバッターの絵里ちゃんには、人に教えるレッスンを。

疲れましたか?!
自分で着れて。。人にも着せられて。。
それでも人に説明するって、、難しいですよね。
ガンバリましょう。

とは言え合間には。。
阪神の下柳選手は、うちのダンナさんが似てる いや、私のカレシの方が似てる
と、どっちゃでもええような話で盛り上がったりも…うふふ。下柳選手、いいよね~。

最近、明るい色を着よう☆キャンペーン中らしい絵里ちゃん。
この日も春らしいコーデ。 

CA392043.jpg 可愛い。

*****************

ポイントレッスンのじんこさん
丁度陽が一番高いお時間に、汗をかきかきお越しくださいました。

ご希望は「角出し」
処理に持て余していたという長~い帯。これでお太鼓は難しいですねぇ。

そして。晴れてスキッと結んで日の目を見ることに。

CA392049.jpg

背中が涼しくって、これからの季節特におススメ♪
時間が余りましたので、半幅帯レッスンも。

リボン返し CA392047.jpg
帯先には、ご自分で付けたレースモチーフが。
これがあまりにも可愛かったので、私物を持ち出して急遽コーデ大会。

CA392048.jpg 如何でしょう

ストレッチレースを挟み込み、くつ紐(また・笑)帯締めをアクセントに。
テーマは【オトナ☆ガ~リ~】 CA392046.jpg
レースも靴紐も何百円かのお値段。
じんこさんのお着物も聞くところによると驚愕の価格とのこと。
それなのに。この可愛さ。
着物のコーディネート、楽しいですねぇ。

******************

あと2レッスンはこの日がハジメテコースの初回の方々。
お一方は下着や襦袢、小物の説明、
そしてコーディネートの仕方などをじっくりお話させて頂きました。
もうお一方は、襦袢を綺麗に着るまでを徹底的に。

ハジメテコースにお越し下さる方々は、本当にきらきらとした瞳で
キモノを着るんだ とう思いに溢れておられます。
こちらもついついいつもより増して気合が入ります。
(常々気合たっぷりですが。。)

そして何よりも。
ツバキ庵を着付け教室として選んでくださった
その感謝の気持ちで一杯に。

ふぅ。ありがたい。ありがたい。

この日のキモノ。
新緑の風を感じたら袖を通したくなる。。

CA392050.jpg

プリントスカーフに、皮の帯締め。 CA392051.jpg

ベージュのフレームのメガネ。       CA392052.jpg

足袋はコチラ。

CA392053.jpg




そして。ようやく日付が変わる前に。
この日がエレカシの武道館ライブだったことに気付く私だったのでした。
宮本さんも頑張った。 私も私なりに頑張った。  
嗚呼。とっても自己満足な(笑)充実感。





関連記事



 フォーマル着物を着てみましょう
2009/04/12//Sun///21:22


ポイントレッスンにお越しくださっているS田さん。
補正をして柔らかもん(フォーマル着物)を着てみました。
2,3日前のお花見の時、柔らかもんに補正をしたら暑くて暑くて…
と、大変だったご様子。
市販のヒップパッドにバストパッド?を装着されたようです。
レッスンではタオルを使用して補正を致しましたらば。。
「暑くないですね!」
素材によっては市販のものは暑く感じてしまうかも知れません。

CA392034.jpg

お持ちくださったのは、叔母様から譲り受けたという江戸小紋と袋帯。
上品な紫の鮫小紋は、帯合わせもし易そう。

二重太鼓のレッスンはタイムオーバーで出来なかったので、
帯は私が結んで差し上げました。
こちらの帯。地色はもっと緑がかっていて本当に素敵でした

CA392033.jpg

着物を着始めた頃は、本気のフォーマル着物には目も向かなかった。。
というS田さんですが、この組み合わせ、なかなか♪と、気に入られたようでした。

次回は二重太鼓レッスンです。
本気フォーマルコーデもどーんと来い!になりましょう☆


******************


この日のキモノ。(帯を変えました。)

CA392035.jpg

パターン同士の組み合わせも、色数を増やさなければアリかな。

結構アルと思います。CA392036.jpgまた靴紐(笑)

衿元はコットンレースですっきりと。 CA392038.jpg

でもやっぱ。  目ェチカチカするねぇ。。  CA392037.jpg








関連記事



 さらば青春を。。。
2009/04/12//Sun///00:04


お風呂に入ろうと思ったら、ダンナさんに先を越された。

エレカシの武道館ライブ情報が知りたくてネット検索。


なんと。


「さらば青春」


歌わはったらしい。。


おぉぉぉ。。。





もし会場に居れていたならば…
号泣?  放心?  


今宵は一人武道館ライブを妄想しつつ眠りましょう。。
 

関連記事



 春爛漫
2009/04/11//Sat///23:30


インターホン(サインポール)のお花。

CA392039.jpg 何ちゅう名前やっけ。。

なんしかたわわ!!
外構工事の時、工務店さんお抱えの庭師さんが植えてくださったシロモノ。
これはよろしいわ。

【ボンジュール】プレートは… CA392041.jpg 
が重要。
これを付ける前は、間違ってお隣のおうちに突進していった宅配業者さん多かったのですワ。
「MORITA」が右側に出っ張ってるからね。。

ラナンキュラスも可愛らしいこと☆

CA392042.jpg ぷりっぷりしてる。




レッスンレポート。たまってます。。
アップする為の纏まった時間がないのです。ごめんなさい!

しばしお待ちを。。

明日は留袖の着付け依頼を頂いております。
朝からですので早寝をして体力を付けて挑みたい。
なのでとりあえずお風呂に入って参ります。


今日のエレカシ武道館。どうやったんやろう。。



       

関連記事



 着せ付けの楽しさ
2009/04/10//Fri///19:38


ハジメテコースを終えて着せ付けコースに進まれたOさん。
お嫁さんに着物を着せてあげられるように。。
とのご希望がおありでした。

初回レッスンは着物まで。
美しく仕上げられるよう、細かい工程を経て仕上げていきます。
先日も着せ付けレッスンで「ココがポイント!っていうところが多いです」
というお話をしたばかりなのですが…
第三者の手で着付けを行うのですから、
綺麗に・気持ちよくお召し頂いて当たり前
そう念頭に置きながらお支度をして差し上げなければなりません。

襦袢と着物をぴったり沿わせたり。。
CA392031.jpg

長いおはしょりを整えたり。。
CA392032.jpg

最初は戸惑うことも多いかも知れませんが、
自分の手一つで美しく仕上げる喜びは何物にも代え難いものです。

レッスンを終えてOさんから、
「着せ付け、楽しいですね!」
と笑顔でおっしゃって頂き、本当に嬉しく感じました。
パッチワーク教室を主宰されていらっしゃるので、いずれは 
【着付けします】 とも看板をあげれたら…とお考えだとお伺いし、
ますます嬉しい♪
「ガンバってくださいね!!」
と熱くエールを送ってこの日は終了。

Oさんもすっかり角出しジェンヌ 

小ぶりも可愛い。 CA392024.jpg キャンディーみたい♪

**************************

この日は薄手のウール。

CA392030.jpg

くつ紐がポイント♪  CA392026.jpg

矢の字は。。     CA392028.jpg  タレを開くvr.

あ、また靴下…        CA392027.jpg 一応黒×白ボーダー。。






関連記事



 ほんまに素敵な歌☆
2009/04/08//Wed///19:16


日頃テレビを観ないワタシですが…
ダンナさんが帰宅してから3~4時間ほどは、家事をしながらその音が耳に入ってくる感じ。

このところ、このCMが流れる度にドキッ
(コチラはweb限定の60秒vr. ワンコーラス聴けます。)

エレファントカシマシ 【ハナウタ~遠い昔からの物語~】

             右下のHQというところをクリックすると、高画質&高音質になりますヨ。

風に誘われて君と歩く

ちょっとしたリズムに乗るだけで

揺れてる君からハナウタ

町の中を流れてく風ん(の)中

二人を祝福する歌そう感じた

こうして365日の色を集めて

これは俺からの贈り物だよって言えたら

色んな季節彩ってゆく二人の時間を

ハナウタと名づけよう


15秒のCMでも聴く人のココロをギュッと掴んでしまうこの曲。
ほんまに名曲やと思います。

昨年リリースの「桜の花、舞い上がる道を」の力強さとは違った、
なんとも言えない心地よい空気感。
そう!ハナウタと名づけよう の、そう!が好き♪

今週末の武道館ライブでは、きっとフルコーラスで歌ってくれはるんやろなぁ。
武道館参戦の方々はどうか楽しんで来てくださいネ。
ワタシはアルバムリリース(4月29日発売「昇れる太陽」)を楽しみに待ちます!!
(アマゾンで予約済み



関連記事



 満開の桜の時 入学式の着付け
2009/04/07//Tue///17:18


ええお天気で良かったですね。今日入学式だった小学校、多かったのでは?
今回は自転車での出張着付け。朝早かったのもあり、洋装で向かいました。

お母さんが綺麗になっていくのに興味津々の新一年生の坊ちゃん。
「着付け方覚えて着せてあげてね。」などと話し掛けながら。。

入学式 華やか

やはり式典にはお着物ですよね。  CA392011.jpg


帰り道。公園の桜。満開でした。

CA392013.jpg





関連記事



 コアリズム ハジメマシタ
2009/04/07//Tue///16:53


増量キャンペーンは引き続き継続中。
体型確認で使用している細見のパンツを履いてみるも、、やはりきつかった。。

昔から下半身(太ももとおしり)は立派なほうだったので仕方ないのですが、
ウエストが。下腹も!脇腹も!上腹(?)も!あぁぁぁぁ。。。。

ポカポカの日差しの中、ついにコアリズム再開!
今回は上級編に挑戦!

コアリズム☆


ん?初級よりラクかも。。時間が短いのか。。やっぱ初級にもどそ。

夏場にやっていたことを考えると、汗の量はまあまあ普通。
でもガンバって続けます。コアマッスル鍛えて、腹の真ん中ぱっくり割ってやる!!

でもなんか。カッコがどうも。
ジャージみたいなもの。持ってないんよね。
なのでこんなの。  なんかちゃう。。
(真夏はキャミに短パンでやってました。)

関連記事



 直前レッスン と いつものトリコロール
2009/04/07//Tue///14:15


I 本さんの初回レッスンはお子様の卒園式直前
本当は「2回のご受講で帯まで」というカリキュラムで進めるつもりだったのですが、
お子様の体調不良のため着物までで敢え無くタイムアップ。
それでもなんとかフォーマル用の名古屋帯で一重太鼓を結んで参列出来た
と後にお伺いして、こちらもホッとしておりました。

そして今回は袋帯での二重太鼓レッスン。
入学式は明後日!!
もうやるっきゃない!のです。
当日は晴れ!もしもの時のスーツは用意しない!
そんな強いキモチを持って挑むのです!

お着物まではなんとかダイジョウブと判断出来たので一安心。
ココは二重太鼓の手順を、何が何でも覚えて帰って頂くコト。これが必至。
何度も何度も繰り返し。わかりにくいところは更にリピート。
卒園式の時には上手くいかなかったとおっしゃる帯揚げの処理も、
綺麗に出来ましたね。

I本さん 入学式コーデ

如何でしょう。  I本さん 入学式 二重太鼓

あとはご帰宅後しっかり練習をしてくだされば、きっと当日上手くいくはず。
ガンバってお子様の入学式に花を添えてくださいね!
(実はこのブログを書いている日が入学式当日なのです。どうだったのでしょうか…)


**********************


この日のキモノ。
朝から出張着付けに出かけましたので、
ほぼ何の創意工夫もしていないコーデ。

CA392004.jpg

私の中の大定番。トリコロールカラーで。皮の帯締めもネイビー。
(ほんまに定番過ぎて、今年マリンが流行りやと言われても、全くピンとこないのです。)

衿元は鱗模様の手ぬぐい。 CA392005.jpg

赤いフレームのメガネは、一応コーデ込み。
渦も巻いてます♪         CA392006.jpg

矢の字は手先を広げないvr.

CA392007.jpg

タビックス。久しぶり。    CA391999.jpg  
真っ赤もいいね☆
 


関連記事



 「遊」な時
2009/04/06//Mon///22:38


出張着付けを終えて向かった「」。
まずは先日のてん刻教室でお世話になった「カフェらるご」さんへ。

目的は。。
こちらで販売しているお菓子。
この間頂いたスノーボールが美味しかったのです♪
開店すぐに伺ったのでまだお品が到着していなかったのですが…
店主の山口さんが電話で催促してくださったので、(スミマセン
当日の出来たてを手にすることが出来ました!

出来たてのお菓子たち☆
モリタ家用にはスノーボールと苺大福。苺大福は白あんと粒あんの二種。
苺のジューシーさと餡の甘さ。この上ない美味しさでした
てん刻教室の時のデザートで頂いたバウムクーヘンも、
店主さん曰く「局所的に爆発的な人気」とのことですよ~♪うふふ。


そして。「コシュカ」さんでは四方山話。
最近の流行りがわかりませんね~。。 とか
アンティーク物の仕事は素晴らしい!! とか
云いながらも。。いつも見つけちゃうのです。カワユきものたちを。

ナニに使おっかなぁ。チロリア~ン♪アレでしょ。やっぱ。

そして。

こ、これは!!    王蟲!!

ラン♪ランララ ランランラン♪ラン♪ランラララン♪
王蟲(オウム)!!優しい時の!王蟲!!


…  


スミマセン。興奮してしまいました。
ペンダントトップらしいのですが、おそらく●留め(なぜ伏せ字)に致します。


ハピル」さんではスパイスミルクティーを。

スパイスミルクティー

お昼時のハピルさんは、お客さまが定員MAX。
キッチンで奮闘されているのを横目に、のんびり生姜のたっぷり効いたミルクティーを。。
うほほ。至福の時。
でも今度は平日の穏やかな時間帯に伺いますね。


自宅からわずか15分。「遊」で過ごす時は、本当にシアワセ
たっぷりと光合成したらば、またチン電に乗り込みます。
さて、帰宅後はレッスンです。




関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//