fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 新しい手帳
2009/02/26//Thu///16:39


手帳を新調しました。

毎年カレンダーを買いそびれるワタクシ。(年明けてから慌てて のパターン)
手帳も例に漏れず、年末にいつも用意が出来なくて、
結果4月始りのものをこの何年か愛用しております。

また期限が近づいて参りましたので、出掛ける度に手帳コーナーを覗いてはいたのですが…
デザイン(表紙)がいくら気に入ってもスケジュール帳の場合、要は中身。
使いやすいレイアウトのものに中々出会わず。。

結局ここ2年継続して使用している、QUO VADIS (クオ バディス)のものをネット注文。

教室のレッスンスケジュールを書き込むには、このレイアウトがベストなのです。
レッスンのコマ割りが整然と記入出来る というところが最大の魅力
一週間のスケジュールも一目で分かるしね♪

ビジネス4イメージ 
こちら↑はサイトのサンプル画像より。


唯一つ難を言うと、日曜日の欄が最下段に追いやられてるところかな。
あくまでもweekdayにお仕事をされる方を想定しているからでしょうね~。

今回はこのビジネス4タイプにしました。
閉じると10㌢×15㌢。コンパクトでヨロシイ。
2年間はレフィルを購入してエグゼクティブ4を使用していたのですが…
如何せんコチラ、カバンに入れて持ち歩くと、  嵩張る そして 重たい!!!
書き込みスペースも余裕があって、ヌメ皮のカバーが気に入って購入したものの…
ホンマに重くって。。
ついつい手帳を持たずに外出して、
スケジュールの確認がすぐに出来ないコトがしばしばありました。(って。。アカンやん!)

めっちゃ使い込みました~
比べると…かなり大きさ違うでしょ。
コンパクトなサイズになったので、この4月からはいつでもどこでもお供してもらいます!
カバーの色・質感もすご~く好みでウキウキ♪
『ルナ』シリーズ(牛皮)のレッド。赤いマニキュア風のツヤを持つ深い色 っつーヤツです。

※今サイト見たら、牛皮シリーズ全色在庫なしになってました!
 ひゃ~。滑り込みセーフで注文出来てよかった~。。





関連記事
スポンサーサイト






 カメラ ミヤモトって…
2009/02/25//Wed///22:56


またまたなっちゃんネタでスミマセン。

なっちゃんの歌声を少しでも長く届けたくって、ロングvr.を迷わず載っけたのですが。

路上ライブ編(テレビではこちらが今流れてるかと…)をよくよく見ると…

なっちゃんが「ライブをやらせてください!」 と、頼み込んだお店。


わわわ。   カメラ ミヤモト  って!!!


これ。監督さんエレカシファンですよね?絶対。
いや~。なんか。。たまりませんな。。

野性的な星羅ちゃんの顔つきも、見れば見るほど愛らしく思えるし。。

おまけにこの男の子。瑛太の弟!!ムフ。

今一度このサイトの路上ライブ編、ご覧くださいませ~。
⇒ http://www.suntory.co.jp/softdrink/natchan/cm/


そしてこちらはPVヴァージョンの【はじまりは今】


撮影時に現場(富士の樹海だったそう!!)で散髪したというヘアスタイルが、
あまりにもおぼこくって。。

いえ。とってもお似合いにはなっているのですが。
その。。まるで十代の青年のようで。(当時御歳32歳
観ていてこちらが恥ずかしくなるほど初々しい。

この宮本さんのステンカラーコート姿!
何と言うか。文学青年丸出し過ぎ!
こんな彼氏をおうちに連れて来て欲しい!!
嗚呼。でも。この際。
スタンドカラーのシャツを着物にinして、袴をはいて頂きたい!!



妄想が過ぎました。。



何はなくとも、どうしたって、宮本さんは髪の毛をくしゃくしゃにしてしまわれるのです。

一番最後のショットさえも。

くしゃくしゃにして THE・END。


素敵



関連記事



 なっちゃんが!「はじまりは今」を!
2009/02/24//Tue///20:54


サントリーなっちゃん。
なにやら5代目が登場というニュースは耳にしていましたが。


なっちゃん ホームページ限定ロングVr.CM


はい、皆さま。ご覧になりましたか?!


この曲!この曲ですよ~。

エレファントカシマシ 【はじまりは今】 1998年リリース


宮本さんご存じなのかしら?
きっとご存じでしょうね。

なんだか嬉しい。

嬉しくってついついココでご報告♪

なっちゃん役の星羅ちゃん、いいですね!
ピュアな感じがとっても




関連記事



 いよいよ本気モード
2009/02/24//Tue///18:38


今まで教室の着物や帯をレンタルされていたAさん。(無料で貸し出ししております。)
この日は。一式ご自身のものをお持ちになりました。
練習用に手頃な価格で揃えたんです とはおっしゃっておられましたが、
気に入ったものを揃えられるとモチベーションも一気にアップ!

何だか今までより以上にやる気がみなぎっておられて、
「炎が見えますよ~。」と笑い合ってしまいました。

さて。まずはお太鼓姿になるまでのチェック。

Aさん お太鼓

ハイ!問題無しです!
では角出しに参りましょう♪

Aさん 角出し

こう見るとお太鼓と角出しの違いがよ~くわかりますね。
帯枕が無いので背中がすっきり。
その代りぷっくりと下に丸みが出て、柔らかな印象。

前姿もご覧頂きましょうか。 Aさん 前姿
美しいでしょ。流石、本格的にスイッチが入っただけあります♪

手の長いAさん。
プレタのL寸が裄のサイズにぴったり。なのですが…
そうなると身幅が大き過ぎて処理が大変でした。
コツを掴んでスムーズに裾合わせが行えるよう、要・練習ですね。

*******************

この日のキモノ。
ネルキモノにウール帯。
最近おうちでの帯はウールばっか。
このまま水仕事も気兼ねなく出来るので、ガサツなワタシにはぴったりなんです。

CA391753.jpg 髪伸びたわ。。

衿元はエンドウ豆のような模様の古布。
結構何にでも合わせられて便利。 CA391755.jpg

なんか…
腰回りパンパン   CA391756.jpg ちゃいます?!
これは…
ヅラちゃいますから!CA391762.jpg









関連記事



 コットン補正と袴着付け
2009/02/23//Mon///08:07


EriちゃんとK田さんのペア着せ付けレッスン。

Eriちゃんはコットンを使用した補正での着付けを。
ココが足りない!というピンポイントを埋めていけるので、
抜かりない着姿が実現できます。

コットン補正 Eriちゃん

全身バランスもよし。  コットン補正 Eriちゃん



K田さんは袴着せ付け。
衣紋を抜かない。という袴の鉄則その1に、もうひとつ。
袴の後ろ板は背中にきっちり付ける という鉄則その2。

袴のキモ コレが大事☆

小柄なEriちゃんなので、袴引きずったらどうしよ~ との心配がありましたが、
なんとか裾を引かずに着せ付けられました。

      袴、可愛い♪  袴 k田さん


この日のお二人は期せずして紫ベースの着こなし。
Eriちゃん K田さん なぜか画像がぼやけてました
Eriちゃんは紫のウールに、ココでは見えませんが油絵のようなタッチの花模様の八寸帯。
k田さんは淡いピンクの半衿をたっぷりと出して、梅模様の昼夜帯を角出しに。
(ちなみにEriちゃんのヘアスタイル。ヅラではありません!)

********************

この日のキモノ。
ファ~半衿に、手裏剣ウール。

090222_1538~0001

ざっくりとしたスカーフを帯揚げに。帯締めはおっきなボンボン付き。(ニットです。)

090222_1539~0001

またぼやけてる~…  090222_1540~0001 画像反転してないし。。
帯と足袋はからし色です。



関連記事



 いざ!お出かけ!
2009/02/23//Mon///07:52


前回お太鼓レッスンを終えたSさんは、早速お着物姿でお見え下さいました。
「道行で誤魔化してきました。。」とおっしゃるSさん。
それでは!着姿チェックから入らせて頂きまーす!!
(あ。実際はこんなイキオイはありませんのでご心配なく。笑)

おはしょりがもたつく。
お太鼓の大きさが。
衿合わせが浮く。

その原因を解明してひとまず修正方法をお伝え。
その後は一旦全てオフ!して頂き、一から身に纏ってもらいます。

今回は紐の掛け方から緩みを取る位置。
かなり突っ込んだところまでレクチャーさせて頂きました。

ですので、一回目はじっくりゆっくり。
二回目は少しスピードアップして。

そして仕上がり。

Sさん お太鼓までおさらいの回①

綺麗ですね~
と、思わず声を上げてしまいました。

今回は上前の幅の取り方や、褄の上げ方も詳しくご案内させて頂きまして。

美しい裾つぼまりになりましたね。 Sさん お太鼓までおさらいの回②

この後お子さまとお買い物に出かけられるとの事でした。
レッスン内だけではわからない、紐の締め具合、着崩れ具合などなど。
体感して頂けたでしょうか?
出来るだけ着物でお出かけされる機会をつくって、
ご自分にとって楽な着付を探していってくださいね。

****************

この日のキモノ。

CA391735.jpg

あわわ。。全身ショットしか撮ってない。。

なぜかと言うと…
この日は午後一にエレカシ「絆」のMVを初鑑賞してボケ~。
そして夕方近くには、「あ~。今頃ヲトメ塾生は、生ハタに逢うてるんやなぁ。。」悶々。
としてたから。

ある意味ゆとりのある一日でございました


関連記事



 思い過ごしも…
2009/02/22//Sun///22:40


かれこれ小一時間ちまちまと書きあげていたブログ記事が…



一瞬にして消えた


どっかちゃうキー押してもた


グワーーーーン ジョージ ショック(ジョージじゃないけどね)



レッスン記事をお待ちのみなさま。
しばしワタクシにお時間をくださいまし。





サザンオールスターズ 【思い過ごしも恋のうち】


1979年リリース。
もう30年も前!
驚きです!
ちなみに私はこの時中2。
この時は歌の意味なんて考えたこともなかったけど、
なんやええこと言うてはる。


心に残る言葉を云わなけりゃどうにもならないよ

忘れようにも忘らりょか いつも日も
耐えてなおさら 狂える燃えさかる

男は立てよ 行けよ女の元へ
背中がうずく時が肝心なのね



そう。恋なんて思い過ごしです。
思い込んだ時がその時なのです。

歌詞全文はコチラ → http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=36796


この歌を
激増中?と言われる 草食系男子に捧ぐ!!

なーんて。。




関連記事



 「絆」のMV 観ました 
2009/02/21//Sat///13:41


あと3曲。

というところで。

エレカシNewシングルのMVを観ることが出来ました。(スペースシャワーTV)
このタイミングはもはや 奇跡 でした。



もちろん正座で鑑賞。



これは。。。   素敵です。
まだご覧になっていない方々。どうかご期待ください。
宮本さんファンにとっては息さえ出来ない程の『いい画』満載。
どうか。どうか。ココロしてご覧くださいませ。
イメージとしては、絆のジャケット写真の雰囲気がそのまま…という感じ。

あぁ。このMVを冥土の土産に持っていきたい。。
(CDの初回盤特典に、このMVが付いているとかなんとか。。うぅ。 ←泣いている)

もちろん石くん、トミ、セイちゃんの演奏シーンもあり。

激渋のエレファントカシマシの今を十分堪能出来る仕上がりです。



エレカシファンの皆さまはもとより。
たくさんの。たくさんの皆さまにご覧頂きたい。



エレファントカシマシ Newシングル「絆」 (3月18日リリース)
UMCK-9271.jpg

ユニバーサルミュージックのサイトに、この曲への熱い熱い解説があります。

この曲がたくさんの人へと届きますように。





※4月下旬にはNewアルバムリリース。5月には全国ツアー。
 大阪はツアーのトリ!6月3日。Zepp大阪。う~ん。何が何でも!!!

エレファントカシマシ公式サイト → http://www.elephantkashimashi.com/


関連記事



 季節に惑わされない?!オンナ
2009/02/21//Sat///08:55


おはようございます。

まだまだ寒いッスね。

昨日NEWネイル、施して参りました。

newジェル

久しぶりのグラデーションです。
やっぱり大好きホログラムは、今回パール・ラベンダー・ブルー・イエローを点々と。
根元にはホワイトパールのストーンを埋め込んでもらいました。

グラデカラーはワタクシの大好きな色、
lightseagreenが新色で入荷されておりましたので、迷わず指定。
年末に買い込んだアヤツたちとばっちり合うわ~♪うふふ。
しかーし。最後に、ネイリストの方に「相変わらず季節に惑わされないですね☆」と言われ、
あら~、こりゃまためっちゃ涼しげだぎゃ~ と、ようやく気付くワタシ。てへ。

今はピンク(暖色)系が人気らしいデス!death!

お隣の上品はマダムは、上品なパールベージュにゴールドラメで、
上品にまとめてはりましたyo!
(どうもそうはイカナイワタシ…)

この後ウキウキ気分で、跳ねるやうに心斎橋を闊歩し(ほんまに跳ねてたと思ひます)
腹減った~ といつもの あの場所へと!!(とはいえまだ4度目)

本来ならばランチタイム。 がしかし。。 やっぱりおやつが好き。 
(ワタシにとってはおやつ=ランチ)

フォンダンショコラ~

前回の黒密きなこパフェにしようか非常に迷った末、
いや!この季節にはとろとろチョコね~♪と、ここは真っ当?!な選択を。


こちら「和カフェ yusoshi chano-ma(チャノマ)」には、
靴を脱いであがる“茶の間(チャノマ)席”があるのですが。
私が行った時間には、
可愛いお洒落なママたちがbabyちゃん連れでそこでお食事をとる姿が。
そうね~。ここだったらば、横にネンネさせながらゆっくり出来るもんね~。

ぷっくぷくの赤ちゃんたちをガン見しながら、口角上がりまくりながら、
お三時を摂るワタクシだったのでした。


関連記事



 ヅラでおでかけズラ
2009/02/20//Fri///21:41


あ~ イヤやわぁ。 このタイトル。ベタやね。      


…ま、いっか。


先日のキモヅラ会 否 盛装新年会で、お初にお目にかけたMyヅラ。
キモノ用に。
と購入に至りましたが、被るとぬくいっつーこともわかったことやし、
この季節の防寒アイテムとして、本日洋装にも装着!!

CA391722.jpg メガネかけてますねん。

出向いた先でも概ね好評。
(「全然ヅラってわかりませんよ~。」と言ってくれはりましたが… ほんまかいな。)

これ被って洋服着たら、こんなんしたくなりました。

ファッション通信… 大内順子デス。ぷぷ。
もしくはコブクロの大きいヒト。(サングラスの形だけやん!)
※ユニ●ロ店内でこんなことして遊んではイケマセン。

あ。今回前髪は分けずにおろしました。
洋服なんでザクっとした雰囲気にスタイリング。(いや、ただ強風にさらされただけ・笑)

因みにこのヅラはかなり髪の色が明るうございますので、
装着する際はアイブロウ(眉毛)は、明るい茶色に染めてくださいね~。
ワタクシはブルジョアのドロール ドゥ スシル(#22のオレンジブラウン)を愛用してます。

mascara_04.jpg


関連記事



 角出しよ~し 着姿よ~し
2009/02/19//Thu///17:59


I さんは角出しレッスン。
角出し(銀座結び)は、お太鼓よりなんとなくつぅな雰囲気が漂うのか、
よくオバサマ方に注目されます♪

何よりも帯枕を背負わなくっていいので楽!!
この開放感は味わった者でないとわからないかも。

I さん 角出し 後ろ

お太鼓の時よりも背中の出る分量が多いです。

このぷっくり感が魅力☆  I さん 角出し サイド
チラリと見える丸ぐけ。なんとI さんの手作りなんですよ。
チョコレート色に水色(やったかな?)の水玉模様の縮緬生地。
あ~。ちゃんとアップで撮らせて頂いたら良かった~。
兎に角!可愛かったです

******************

Aさんはお太鼓までの復習。
この日のレッスンであわや負傷されるところでした。
どうやら肩の関節が固くていらっしゃるようで、その分手首に負担が…
帯枕を乗っける際に「ボキ!!」っと音が。
書道のお稽古にさし障ったら大変です!!
着付けレッスンで手首がどうかなったなんて、言えませんよね(笑)

とかなんとか大笑いしながらも。しっかりお稽古は致しましたよ。

Aさん 着姿

回を重ねるごとに、確実にスキルアップされています。(この日4回目)
衿元~胸元までの美しいこと。
最後の仕上げで、写真映りに大きく差が出ますものね。
さ。この調子で突き進みましょう♪

***************

この日のキモノ。

縞キモノにマリメッコ風ポイント柄帯。衿元はファ~。

CA391718.jpg

こういうパターンは合わせやすいですね。

足元は黒の別珍足袋。 CA391719.jpg

ちょいと小ぶりな角出し。  CA391720.jpg




関連記事



 繋がっている空が好き
2009/02/19//Thu///10:28


空の青と夕焼けのオレンジ

工場の煙と流れる雲

澱んだ川と堤防を走る人

夕暮れ







空を見上げるのが好きです

この空をあの人も見ているのかな と思いながら



aiko 【恋人】


1999年リリース「カブトムシ」のカップリング。
隠れた名曲。
シンプルさが好き。 歌詞はこちら 
→ http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B06612


2度とはもどらないあなたとあたしだから
誰にも負けないしあわせ願ってる



そばにはいないけど   手はつながないけど
空を見上げたらば     つながっている


そういうことで
ヨロシクオネガイシマス



関連記事



 体内の成分は…ほぼ糖分です
2009/02/18//Wed///22:53


先日桃葉ちゃんがブログで紹介しているのを見て、

「食べたいズラ!」
(↑ほんまは言うてません。ただ一つ見ているドラマが『銭ゲバ』なもんで)
とメールでのたまっておりましたら。。


桃葉姐はんがくれはった~♪
おおきに~♪お姐はん~。うち、大好きどすねん♪

きんぷくりん♪
いやいや。これは!!
目ん玉飛び出そうなくらいうんまかった!!(あら厭だ。お下品ね。)
この生地の繊細なこと。
口にするやいなや、ほろほろと溶けていっちゃうズラ!



そして。
こちらは『蔵之介ブラウニー
琴さん作です。

蔵さま~♪

このツヤ。わかりますか?
ほんまにしっとりふんわりで、VIVA!!酒粕!!ですわ。
あ、なぜに蔵之介なのかは、こちらで。。 
http://plaza.rakuten.co.jp/hibinokoto/diary/200902110000/

いつか佐々木酒造を訪ねてやる!!待ってろ!蔵さま
(テンションがオカシイですな。。)


先週末から、バレンタインのチョコ(ダンナさんが貰った11個と自家製トリュフ)。
ムスメの作ったスイートポテト。らん布袋さんの抹茶ファッジ。
昨日はたねやさんの薯蕷まんじゅう。今日は喜久寿さんのどら焼き。
と、体内の9割が甘味になってしまっているワタシです。
ご飯食べてる間がない!!


シャ~ワセ~♪ぷぷ。



関連記事



 ヲトメの手紙
2009/02/17//Tue///20:06


学生時代はこれでもか!!というほど、
友人と手紙(メモ書きのような)のやりとりをしました。

ほとんどが好きな人のコトやったような。。
お互い相談しあって、励まし合って。。



先日長女がバレンタインに本命チョコ(諸事情によりスイートポテト)をあげるということで、
小さな可愛い紙袋に入れて冷蔵庫に保管しておりました。
どんなラッピングにしたんやろか
と、ちょこっと拝見。したトコロ。


わ。底に見えるは。

可愛く折ったお手紙。


なんと無防備な!
オカンに見られたらどーすんの?!と、心配するワタシ=オカン。


なにやらびっしりと文章が綴られているのが、透けて見える。


まだメールアドレスも知らへんねやろなぁ。
何回も書き直したんやろなぁ。


と思うと、途端にきゅぅぅぅぅっっっっ  と。。

思い出したのは。このMV。



aiko 【三国駅】


ストーリーは、《卒業前に思い人に告白》のようですが、
準備に手間取って朝ごはんも食べずに家飛び出すシーン
手紙を書き直すシーン
などなど。
想像するにムスメに準えることが出来る場面が次々と…。


恋せよヲトメ
今を生き そして 記せよ


友達へ。
好きな人へ。
手紙って。いいものです。




※歌詞にある「あそこのボーリング場♪」
 中学生の頃よく遊びに行った場所でした。
 なので余計にこの歌には思い入れが。。
 あの頃は、ただただ好きな人を眺めているだけで精一杯やったなぁ。



関連記事



 盛装新年会2009
2009/02/16//Mon///17:32


桃葉ちゃん企画。盛装新年会。
そう。ドレスコードは、正装ではなく。(清掃でもなく。あ、こんなのは要りませんか。)
『盛り』の方の盛装です。

こあらちゃん☆と日比野琴さんは伊達衿~ズ。
ちえさんははんなり色目の小紋。
で、いつもと一味チガウ『盛り』を披露。
そして桃葉嬢は、アタマを盛ってはりましたよぅ。

まずは烏丸にある「桜田」さんでランチ。

桜田さん前
後列 ワタクシ・ちえさん
前列 こあらちゃん☆琴さん(撮影・桃葉ちゃん。さんきゅー。)

遅めの新年会ということでリッチに。
あんなお料理やこんなお料理。。(どなたかよろしく~。)
最後はこちら。

ドルチェはパンナコッタ♪ CA391696.jpg
苺の葉っぱが切り取られていて感激!
こういうお店では当たり前のことなのでしょうね。素敵♪

こちら、お気に入りのショット。

姐さんからのお酌は格別どっしゃろ。こあらはん☆ 
おひとつどうぞ~

ランチ後場所を移動するのも、二月とは思えないほどのポカポカ陽気でしたので、徒歩で。
(二駅くらい歩いたかな?)

しゃべくりまくりで移動~
春團治オレンジのキモノをネタにしたり…で、おしゃべりはノンストップ。

このキモノ貸したげるわ~。ほんでな繁昌亭で出待ちして、サインください言うねん。
(もちろん春團治師匠に。)
「どこに?」言わはったら、「ここに」て、裾めくって八掛けにな♪してもらい~。

わーわー言いながら、向かうは「らん布袋」さん。

カナダご出身のオーナー、ランディさんにお会いした時の為に、
ちょっとした英会話を仕込んでおりましたが(ウソです。)、
なんとまぁ流暢な日本語で迎えてくださいました。
大評判・売り切れ必須の抹茶ファッジも頂くことが出来て大満足。

そして記念撮影。

盛装新年会メンバー

ほんでからこんなことも。。

ノリ過ぎやね。。  親指 つりそうっっ


こんな風にいつもと違う雰囲気で集まるのもいとをかし。
次回は全員ウィッグで!!
キモヅラ会です!!(うそです。)



関連記事



 キモヅラのススメ
2009/02/16//Mon///10:04


髪の毛伸びホーダイ。
カラーリングも放置したまま。
最近はお団子ヘアで誤魔化しているワタクシでしたが…
インパクト大の色目のこのキモノには、POPなイメージでまとめたい!

と。。


CA391708.jpg

ヅラ ウィッグに初挑戦。
こちら、このように斜め流しにも、まっすぐおろしてぱっつん前髪にも出来ます。

後ろはこんな。 CA391706.jpg
この丸みが
まだ自毛が短めなので、襟足がちら見えしてる…


おそらくヅラバレしていたかとは思いますが、
総じてキモノという装束には、作り込んだボリュームヘアがしっくりきます。
なので、
まとめ髪が上手に出来ない。おくれ毛がまとまらない。
というセミロングヘアの方。
イメチェンしたい。コスプレしたい(笑)
という変身願望のお有りの方。
一度お試しになってはいかがでしょうか?

ワタクシはこちらで購入致しました。

http://www.wigland.biz/product/1611

もちろん人毛ではない(ナイロン)ので、お値段もお手頃です。
被った感じとしては、二ット帽を装着している気分=あったかい=暑い季節はキケン
まだ今の時期でしたら、丁度防寒としてご使用になれるかと~♪(そゆコト?!)

ぱっつんボブ
こちらはちょい長め。カラーも4色有り。
http://www.wigland.biz/product/1608



関連記事



 春團治オレンジで新年会
2009/02/16//Mon///09:22


先日桃葉ちゃんが、あったかオレンジの毛糸玉の記事をアップしていて。

あ!この色のキモノある~♪

と、ひとりニヤニヤと作戦を練る。
今度ある新年会に着ていったろ~ と♪
かなりインパクトのある色目なので、袖を通すのを躊躇っていたのですが、
もうここは割り切って!!
オンナ芸人?!のノリで(笑)

相良刺繍もちょっぴり施された付け下げ。

CA391704.jpg

衿はレース。足袋は別珍。
共に生成ですっきりと。  CA391701.jpg

柔らかもんコーデの外しポイントは、出町ふたば豆大福の根付け。
伊右衛門のオマケです。

CA391705.jpg

きらきらビーズはヲトメ塾生まりなさんから以前頂いていた羽織紐。
ハオラ~でないワタクシなので、ちょいとアレンジして使わせて頂きました!
これで【まりなも新年会参加】というコトで♪

帯の柄もモダンで面白くってお気に入り。
意外と柄合わせも気にしなくてOK。CA391703.jpg
  
袖丈が長かったので、うそつき袖も付けました~。
ダイ○ーで、見つけた端切れ。 CA391709.jpg


ん??髪型。

と、思われた方、いらっしゃいますか?

その全貌は。。この後すぐ!!
(新年会の様子は…最後にお知らせします・笑 あくまでも自分から☆)



関連記事



 久々御召
2009/02/14//Sat///22:44


久々シリーズ(笑)

おうちで御召。ほんま久々ちゃうやろか。。
半衿と帯揚げはおそろ♪染めの水玉部分が帯締めとリンクしてます♪

CA391688.jpg

お豆みたいな柄。 CA391686.jpg

しとっと体に沿う着物。いいですわ。(また自己満足・笑)
つーか。髪の毛伸びホーダイ!!
 
どうにかせねば。。    CA391687.jpg

※流石のワタクシも、このところのチョコの大量摂取により ニキビ 吹き出物発生!!
  わーん。明日はお出かけなのに~
 

関連記事



 初・お太鼓 ポイントレッスン 袴着せ付け 
2009/02/14//Sat///22:20


ハジメテレッスン初回から、なんと3週間ぶりのSさん。
まずは襦袢~着物までおさらい。
ご自宅での復習のご様子が目に浮かぶような、見事な出来。
3週間のブランクなぞなんのその!で、とっても頼もしい限りです♪
すんなりと帯レッスンに進むことが出来ました。

そして、お持ち頂いた帯。ん?どこかで目にしたような。。
あ!桃葉ちゃんところの!!
そう。「桃里」さんのオークションで手に入れられたとのこと。

Sさん ハジメテコース二回目・お太鼓 
お気に入りの帯で練習するとガンバリ度数も違うのでしょうか?
ばっちりです!

もうこのままお帰りになれますね。 Sさん ハジメテコース二回目 前姿 

次回は帯までを何度も繰り返します。
今の段階で、体にしっかり沁み込ませておきましょう。

********************

お久しぶりのゆりりーんさん。
バレンタインということで、こちらの帯留め。

チョコ帯留め
わ♪すずめのトランクさんのですね☆

レッスン内容は、今一度襦袢の着方。
衣紋抜き付きの襦袢をお召しになることが多いとのことなので、
衣紋抜きが無いバージョンをしっかりおさらい。
衿元が安定すると、着姿の印象がぐん!と変わります。
そして半幅帯での割り角出し。
帯締め・帯揚げを施すことによって、お洒落度もアップ。
シックな久米島紬に、お父様の羽裏を使った半幅帯。
なんとも、つぅなコーディネートですねぇ。

ゆりりーんさん 久米島紬

**********************

あたろーさんは袴の着せ付けレッスン。

袴の着せ付けポイントは。
衣紋を抜き過ぎない。袴の衣紋

この後袴の畳み方もしっかりレクチャーさせて頂きました。
これがまた芸術的で楽しいんですよね。
親戚の方に学校の先生(女性)がおられるとのこと。
卒業式に袴、着せ付けてあげてくださいね♪

あたろーさん 

柔かい色合いの小紋には、浅緑 (あさみどり)色の縮緬半衿。
優しいイメージでようお似合いでした。

*******************

この後はワタクシのコーデへと続きます。



関連記事



 大好評です♪
2009/02/14//Sat///18:46


昨日夜な夜な作ったバレンタインチョコ。

我が家の定番はトリュフ・チョコ。
いつもバットにぎゅうぎゅうの数を作ります。

もうすぐ完食

今年もよう売れてます。
これを食べると、悪いケド他の市販のチョコは食べられなーい。
バレンタイン必勝チョコです。
(ほんまか。しかもダンナさんにしかあげたことないし・笑)



ワタシが何個食べたかは…内緒



関連記事



 参観キモノ というわけでもなく。。
2009/02/13//Fri///18:22


長男の参観日。
いつもの如くキモノでGO。
初めのうちは、 着物姿でも浮かないように。
な~んて目標を掲げてコーデしておりましたが。
子ども会の役員会も、いつも通りのキモノコーデで月一出席しているし…
もういいや。 

CA391675.jpg

で、こんなん。
足元はサボでした。(これはスリッパですが…)

もう父兄の皆さんもギョッとしはれへんし。
担任のセンセも突っ込みはれへんし。
(↑これは、たぶん不思議すぎて聞けない状況かと。。)

おうちモード全開!のウール×ウール。(着物×帯)
お抹茶色の縮緬の帯揚げ。美味しそうな色だ♪

CA391673.jpg

真田紐の帯締めに、蝶々の帯留め。
蝶々はクリスマスのオーナメント(アイアン製)でした。
(なんと百均☆ シークレットライブ時には、指輪として使用。)

ゆらゆら揺れるのですよ~。 CA391674.jpg


参観のお題目は研究発表。
昨日はっぱをかけておいただけあって、大きい声ではきはきと言えましたね。
ハイ。よく出来ました



関連記事



 バレンタイン キター
2009/02/13//Fri///00:18


長女が初めて!手作りバレンタイン大作戦に出ました!
でも、いわゆる『友チョコ』というヤツ。
なにやらお友達の中にチョコがダメな子が居てるとのことでしたので、
ならば!と、お母さん(←これ、私のコトね)一押しのスイ―トポテトを推奨。
もちろん全て娘に委ねましたよ。もう高二やもんね。
慣れない手つきで頑張って、ホイ出来上がり。

スイートポテト バレンタイン大作戦

これが美味しいんです。

(「栗原さんちのおやつの本」ご参照ください!) おやつの本

そしてふと見ると。
あれ?何?その小分けしてるヤツは??
なんと!気になる男子にあげる分ですと!!
そうかそうか。お母さんは嬉しいゾ。
(全く洒落っ気のないムスメなので、心配していたのです。)
これはええで☆ 手作りモノの中では、この味はかなりイケると思うわ~♪
と、母の方が興奮気味(笑)


…と、女子たちでわーわー言うておりましたら、ダンナさんのご帰還。
そして。
どーーーーーーん!!

バレンタイン ゲット分

明日出張に出るため、通常より早く頂けた模様。
毎年ご足労掛けております。。皆さまありがとうございます。
手作りチョコやメッセージ付きに、ちょっぴりライバル心を感じつつ ですが…(笑)
そしてなんと今年はウワサの「花畑牧場の生キャラメル」も!!
やったー!!&美味しかったー!!   満足。。




ということで。
明日は恒例トリュフチョコを作る予定。
これが美味しいんだっっっ。(ほぼ自分の為ですの♪おほほほ♪)

  


関連記事



 女生徒。太宰。   宮本さん。
2009/02/11//Wed///22:45


大好きな太宰の「女生徒」

大好きな(わわ。恥ずかしい。)宮本さんがその本の帯の文章を書いてはりました。

CA391665.jpg


そうね。それでOKよね。

ええ。さりげなく置いておくわ。


CA391666.jpg


佐内正史氏の写真とのコラボレート本なのです。


CA391667.jpg


ヲトメ塾教則本に決定。




泉 環月さん(エレカシファンの大先輩)、教えて頂いてありがとうございました。



関連記事



 久々角出し
2009/02/11//Wed///15:36


先日 「久々笹結び」 言うてましたが。

今回は角出しです。

CA391661.jpg
この色合わせ。自分の中では「和」のイメージが濃くて好き。

昼夜帯は幅だしをする時に裏側が見えるように巻いていきます。
帯板無しなので、帯締めが喰い込み気味。

ボンレス…ですか?!(笑) CA391660.jpg

でも角出し、いいですね♪  CA391663.jpg このおだんごはどうなんだ。。
 


関連記事



 半幅帯最終レッスン☆初・お太鼓☆ポイントレッスン 
2009/02/11//Wed///14:54


I さんはハジメテコースの半幅帯レッスン最終日。

リボン返しと。 I さん リボン返し

笹結び。    笹結び

前回ウエスト・ヒップ周りの補正方法をお伝えしておりましたので、
「ギャザーが寄って…。」と、手こずっておられたこのお着物のおはしょりも、こんなに綺麗に☆
しわ無く仕上がりましたね。

この後はフォーマル着物について座学を少々。
TPOを押さえれば、着物で出かけることは全然コワくはありません。
とは言え、普段キモノにかしこまったルールはほとんどないんですけどね♪

*****************

Aさんは一重太鼓に初挑戦。
ご自宅にお稽古グッズを待ち合わせておられない為、週1のレッスンのみの実践です。
復習が出来ない分思い出しに多少時間がかかりましたが、
なんとか帯まで進むことが出来ました!

Aさん お太鼓

次回はこれまでの復習です。
此処までをしっかりとアタマとカラダに覚えさせることが大事なので、
脳内を整理しつつ、ガンバっていきましょう!!

******************

いつもお召し物を拝見するのが楽しみの一つでもあるSさん。
「今日は何をしましょうか?」
そんな感じでポイントレッスンは始まります。

伊達衿の装着方法と、締めにくい帯の締め方。
Sさんの来られた際の着付けをチェックさせて頂いて、この2点を中心に進めていくことに。

Sさん 大島付け下げ①
大島の付け下げ。なかなかお目にかかりませんよね。

裾は暈しです。  Sさん 大島付け下げ②

刺繍がとっても素敵だっので。。

Sさん 大島付け下げ③   お願いして接写☆


***********************

この日は久しぶりに3レッスン行いまして、ちょびっとぐた~っとなりました。
体力つけねばなりませぬ☆

続きましてこの日のキモノ。




関連記事



 たまには酸っぱいのんも♪
2009/02/10//Tue///23:27


レモンの数十倍のビタミンC


これでピン!ときた方。
美容通ですねっ


ローズヒップ
御存じですか?知ってはりますよね。=薔薇の実です。

ハーブコーディアル ローズヒップ
こちら、ハーブコーディアルという濃縮タイプの天然ハーブの清涼飲料水。
イギリスのソーンクロフト社の商品
です。

色んな頂き方があるようですが、私の場合はノーマルに。

CA391655.jpg 熱いお湯を注いで。。
ルビー色が綺麗でしょ。
甘酸っぱいお味が大変美味しゅうございます。

日頃の、乱れに乱れた食生活=甘いもんを好きなだけ に、危機感を感じて
いえ 感じまくっていたワタクシ。
昨日からこちらを頂くようになり、すっかり健康になった気がしております。
『気』だけで、まだまだ全然追いついていってないですが…
これも続けないとね。

他のお味(デトックスに興味津々!!)も試したいのですが、
どうやら関西では実店舗は一つのみのよう。(実のところ頂き物なのです。)
ネットショップで入手しようかな~。。





関連記事



 NO MUSIC NO LIFE  ~嶋野百恵編~
2009/02/10//Tue///01:31


キモノブログですが、ついつい脱線しがちになるワタクシ。

キモノネタがなくてそうしているわけではなく。

キモノ記事ばっかだと自分がつまんないから。

とりわけ音楽。これは私から切り離せなくて、どうしてもそっちに偏りがち。
去年はなぜだか男性アーティストばかりに目がいった一年でしたが、
それはとっても稀でして。
基本、「自分が歌いたい歌」を歌っているアーティストが気になるので、
やはり女性ヴォーカル。

丁度10年前にかなりヘビーローテーションして聴いて、歌ったこの曲。

嶋野百恵 【45℃】


たぶん802(FM)でパワープレイしてたん違うかなぁ。
鼻にかかった色っぽい声と、このアレンジにヤラレました。

一緒に歌いたい方(!?)、歌詞はこちら♪  
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=E00225

こちらで他の曲を歌う百恵嬢もたっぷりとお楽しみ頂けます♪ 
http://www.ponycanyon.co.jp/shimanomomoe/
お顔立ちも好きやな~。キモノ、似合いはるやろな~。(やっぱりソコにいく)



タイトルに ○○編~と記したものの。。
続きは…あるのか?!(笑)


関連記事



 袴でキリリ☆
2009/02/09//Mon///20:34


着付けのお仕事も順調なEriちゃん
時期的に「袴」でしょう ってことで、ハイ、キリリといきましたよ!

袴 Eriちゃん

最近のレンタルの袴は、ポリエステルのものも増えています。
従来のウール素材より、軽くてお手入れはしやすいかと思いますが、
紐が緩みやすいという難点も有り。
しっかりと結ぶことが大切です。

Eriちゃん 御召

300円!!で入手したというイカす御召。
サイズ的には私にピッタリだ と、何気に訴えてしまいましたワ。(笑)

レッスン後はホームページ作成に奮闘中だというEriちゃんと、
あーだこーだと四方山話。
今後の運営方法やら、着付けについての話をば。。
この一年ちょっとでみるみるうちに腕を上げて精力的に頑張っている姿は、
「若さ」だけではない「やる気」が漲っていて、見ていて気持ちがいいです。
もっとたくさん現場を経験して、もっとたくさん色んな処から技術を吸収していって欲しいなぁ
と、切に思うのであります。

と。。気付いたら1レッスン分お話していました!!
(このあとレッスンが入っていなかったので。このパターン、キケン
どうりでEriちゃんが帰った後ぐったりしたハズだ…

****************

この日のキモノ。
ピンクウールキモノにプリント半衿。スカーフ帯揚げに皮の帯締め。

CA391649.jpg

あ、帯になんか付いてますよ。 CA391650.jpg
せんとクン(ミドルネーム・ナランダ 命名まりな)のミニクリップ。ぷぷ。

「こどもさんに。」と、ご好意でダンナさんの通う散髪屋さんが下さったのですが、
残念ながら全員に拒否されまして…

ならば!と、喜んで付けてみました。えへへ。     …         やっぱ。むにゃむにゃ。。




関連記事



 出張着付けは(も!?)自転車で♪
2009/02/09//Mon///00:26


振袖着付けのご依頼を頂きました。
どうやら自転車で伺えそうな距離。
この私(天文学的な方向オンチ)でも理解できる丁寧な道案内をメールで頂戴したので、
驚くほどスムーズにご自宅まで伺うことが出来ました。

ツバキ庵への着付け依頼の経緯をお伺いしましたら、
「IN REDを見て知っていたんです。」
とのこと。
掲載されたのはもう2年近くも前のことなのに。。覚えていてくれてはったんや と感激。

ご用意されていた振袖と帯は、京都のアンティークショップでお求めになられたというもの。
『昭和』な雰囲気で と探しておられたそうです。
なるほど。素敵。

ほんにようお似合いでした 出張 着付け

彼氏のお友達の結婚式へと、お二人揃って参列されるとのことでした。
きっと彼は鼻高々でお披露目されたのでしょうね~。
いやいや。羨ましい。

色々お話をしていると、なかなかお着物にご興味がおありとお見受けしました。
いつかご自分でお召しになることが出来ればいいですね~。

なんだかとってもいい気分になって、
ウキウキと自転車をこぎながらおうちへと帰った私なのでした。



関連記事



 なかよしレッスン第二弾
2009/02/08//Sun///20:51


エビ子さんとじんこさんのなかよしレッスン。

まずはじんこさんのフォーマル着物レッスンから。
ご自宅からお召し頂いたので、ウイークポイントがわかりやすい!
上手く出来なかったところを重点的にサポート。
ベースの補正をしっかりと必要な分量だけすることによって、
仕上がりの美しさが確実に変わってきます。
伊達衿もピタッと着物に沿わせて…
帯下も緩みのないようにキュッと締めて…

じんこさん フォーマル前姿
じんこさんのキュートな雰囲気なぴったりな、水玉模様の相良刺繍の付け下げに
唐織りの名古屋帯。
たまご色の伊達衿に、紫の帯揚げ。乳白色の冠組の帯締め。
思わずハッとする色合わせです。センスの良さが光りますね~。

身幅の大きい着物も、上前の端をしっかり見積もることによって、美しく纏うことが出来ます。
フォーマルシーンでは裾は長めに。

じんこさん フォーマル後ろ姿

お太鼓の柄合わせもこの後再度確認致しました。
差し迫ったお友達の結婚式、焦らず慌てず平常心で着付けて、
美しい着姿を披露出来ればいいですね♪


*****************


エビ子さんはハジメテコースの総復習
忘れかけていた半幅帯と袋帯。
記憶の糸を辿りつつ、なんとかかんとか思い出しレッスン終了。
「これで終わりですか?さみしいです。」
とエビ子さん。
名残惜しく思ってくださるのは、レッスンをさせて頂いている側としてはとっても嬉しい。
そして、まだ未体験の項目をご提案すると…
「お願いします!!」
こちらこそお願いしますね。

最近はウール番長(笑)のエビ子さん。
半衿と帯にビビッドな色合いを持ってくるのが らしい ですよね♪

エビ子さん バルタン帯前姿

バルタン帯(前帯の柄)と命名された帯。可愛い!!

エビ子さん バルタン帯後ろ姿

わいわいレッスン。ありがとうございました!楽しかったです。


********************

この日のキモノ。
ふかふかファー衿に、ウールキモノ。
おうちモードで帯揚げもゆる~い仕上げ。(結び目が

CA391642.jpg

パッと手にした帯締めは。。 CA391643.jpg
くつ紐でした。(帯留めを使わずなので、長さが足りていないですね。)

ふかふかファー半衿は厚みがありますので、
後ろからこのように半衿が こんにちは しちゃいます。

仕方ないのだ。。 CA391644.jpg

つうことで、アイメイクをしていない(自宅ではマスカラなし!)ので伊達メガネ~♪


関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//