fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 今度は緑☆ のバイオジェル
2009/01/31//Sat///22:54


爪の先が欠けてしまいました!
しかも2本!

放って置いたらめりっと剥がれてしまいそうだったので、慌ててサロンを予約。
なので全く「こんなんしたい~♪」というプラン無しで、掛け込むカタチ。
遅い時間しか予約が取れなかった為、
あ~でもない こ~でもない と、悩む余地も無し。
ホログラムで。とは決めていたので、直感で「綺麗」と思ったものをチョイス。

バイオジェル グリーンホロ

出来上がってから、予想外の煌めき度数にゲゲッ。
薄いグリーンの六角形のホログラムに一目惚れしたので、
これでテキトーにやっちゃってください♪
みたいなノリでお願いしてしまいまして…
合間を埋めるように、小さなシルバー(丸形)のホロも散らしてもらっています。

ま、亀甲柄やし、お目出度くってよろしいんではないでしょうか?
あはは。ホンマ テキトー。。


街はバレンタイン商戦真っ最中でした。
行きの電車で向かいに座っていた男子。
まるで今の少女マンガに出てくるかのような、なんとも見目麗しいお顔立ち。
くっきり二重でタレ目。
色白で細面の輪郭が、まるで若き日のジュリーのようでした。(これホンマ)
分厚めのへの字くちびるが色っぽかったなぁ。
ありゃモテるやろな。チョコ何個もらえんねやろな。
つかどうやって毎年そのあしらい(?!)をしてるんやろか。
などと。
色々と妄想しながらも、こちらはオトナの振りで文庫本を読む。

帰りの電車では、ヅラ??!!としか思えない程のボンバーアフロに、オーバーオール姿の
キュートな男子に遭遇。(可愛かったのです。これが。)
思わず顔色を変えてガン見した私を、ちょっぴりせせら笑うかのような表情で
ニヤつかれてしまいました。

いやいや。
若いっていいですな。
やりたいことをやっちゃって欲しいですな。
(私もドレッドヘアでダンナさんに閉口された経験有り。)


おうちの中も大好きですが、外に出ると興味をそそる人やモノが溢れかえっていて
楽しい。
↑ただ単にキョロキョロし過ぎ。注意力散漫とも言う。(いつもムスメに叱られるトコロ)


※ルーシー・リューそっくりのアジア系のご婦人にも遭遇!
 ベビーバギーを颯爽を押しながら、心斎橋を闊歩されてました。
 ほんま似てた!!(ま、ありがちなお顔立ちですが…)



関連記事
スポンサーサイト






 この下地がスゴイ!
2009/01/30//Fri///23:13


…と、えらく誇大広告的なタイトルを付けてしまいましたが(笑)

新しいメイクアップベースが欲しいな~ と、デパートでふと思い立ち、
携帯からも見れるコスメの口コミサイト(あ、アットコスメです)をすぐさま検索。
そこそこ評判が良かったこちらをソッコーげっちゅうしちゃいました。

ディオール 下地 ディオールスキン ラディアント ベース

の!限定色 No.002 ルミナスゴールド

コチラで口コミ情報はご確認くださいませ♪)

品質的に大好きなソニアリキエルのラトゥーエクラシュブリムは、
いかんせんピンク味を帯び過ぎていて、ワタシにはちと白浮きし過ぎるのが難点でした。
それに比べてこちらは、完全イエローベースの肌向き!
こまか~いゴールドパールが、なんとも言えないツヤ感を出してくれるのです。
特筆すべきは、化粧崩れがウツクシイ。。
ヘンな日本語ですが(苦笑)
私の場合お粉で仕上げるので当初はマットなんですが、
時間が経つにつれて皮脂と共に(?!)ツヤが増してくるという!
ピタっと肌に密着しているので、本当にナチュラルな質感のツヤ。
まるでお肌がピン!と張ったように見えます。

このベースを使用する時は、ファンデは少し明るめ(イエローに寄りすぎない)ものを
選んだほうがいいですね。
ファンデも肌の色に合わせたら…イタリアのご婦人(日に焼けた肌のセレブマダム)
みたくなるかも。ふふ。

そか!
夏場にはそうしたら自然で、なおかつかっちょいいかも♪



購入した時にサンプルで、【カプチュールローション】を頂戴しました。
「アンチエイジングに効くんですよ♪」

おいおい。
ま。そらそやけどさ。
家に帰って思わずムスメにクダを巻きましたわ…とほほ。。
 





関連記事



 ハジメテコース一回目 と 半幅帯結び二種
2009/01/29//Thu///18:17


初回レッスンのAさん。
2月にあるお稽古ごとの表彰式に、お着物で参列しようか迷っておられるご様子。
その際は着付けてもらうようですが、今後の着物への知識を得る為にも着付けを覚えよう と
一念発起してツバキ庵の門を叩いてくださいました。

初回は着物小物の説明と、肌着~襦袢まで。
そして、表彰式の時のお着物のご相談。
振袖のお嬢さんと並ぶそうなので、やはり華やかなものがベストだとは思います。
何と言ってもハレの日の装いですものね!
次回は着物まで進みます。
イメトレでも結構なので、しっかり復習よろしくお願いします♪

*************************

着々とハジメテコースを進んでいらっしゃる I さん。
完璧なお太鼓姿でお見えくださいました。

I さん お出まし姿

初めて袖を通すポリエステルのプレタ着物に悪戦苦闘したとのこと。
(身丈・身幅の広さと、浮いてくる素材)
今日のレッスン予定の半幅帯二種が終わったあと、
今一度着物を着直して頂いて苦手ポイントをチェック。
お帰りの際はおはしょりも短く仕上がりましたね♪

本日のメニュー。

カルタ結び。 カルタ結び

と。

貝の口。   貝の口

この半幅帯、ウールです。モケモケフリンジが見えますでしょうか?
ウールの半幅も可愛いですね~。欲しい!!(笑)

*********************

この日のキモノ。
なんとなくごちゃ~っと合わせたくって、クド目な感じで。

ドットウールキモノ×アニマル衿 ①
帯揚げはドット柄の大判スカーフ(正方形)を、対角線に折って使用。

この衿は。。キモJazzの時に優子さんが装着していたもの

アニマル衿

引きで見ると、そないにクドくない。

ことは ない?! ドットウールキモノ×アニマル衿 ②






関連記事



 おこたとウサギと共に歩く
2009/01/28//Wed///23:13


先日入手した防寒ブーツ。
重くてタイヘン と書き記しましたが。
いざお出かけに履いてみたところ。  いやいや。 全然ダイジョブでした。

それよりも。

あったかいのなんのって!!

まるでずっとこたつに入っているよう。
歩きながら。
ん。     想像するシチュエーションに非常に無理があります ね。
え~。    足元を電気毛布にくるまれながら歩いているよう。



とにかくぬくいんです!!

そんな日のいでたち。足元はこたつ。上半身はウサギでした。

???

これです。  こたつとウサギ

ウサギのショートコートは、古着屋さんで購入。

ウサギ アップ ヘチマカラーがフェミニン♪

軽くって薄手ですがとてもあったか。
裏地の細工がまた素敵なんですわ。

職人技

昔のコートの裏などによく見かけられます。こんな装飾。
これだからアンティークものは味わい深いのです。


このこたつブーツとウサギコート。
かなり防寒として使えますな。2月も頑張ってもらおっと。
(実はミンクコートも先日とあるルートから手に入れまして。。
 動物愛護団体から締め上げられそうですわでも早く着て出かけた~い♪)



関連記事



 元気のミナモト!!
2009/01/28//Wed///19:47


もうかれこれ十年来の付き合いになるRISAちゃんとランチデート。

年に一回会えるかどうか…のお互い忙しい身なのですが、
いつも絵文字(今はデコレーションね)いっぱいのメールで、
「マミちゃん、今度会える?」
と、尋ねてくれるのが心底嬉しい。※因みにRISAちゃんは随分年下のきゃわゆきヲトメ。
誘い無精(そんなのある?)の私なので、誘ってくれなきゃ続かないのですわ

ランチはなんばマルイの裏手に在るシンガポール料理「宏亜楼(こうあろう)」
人気メニューの海南チキンライスセットを頂きました。

海南チキンライス

海南(ハイナン)チキンという鶏を煮たものを、しょうが、チリソースで食べるのですが…
その煮汁でご飯を炊いたものが、海南チキンライス。(左下のもの)
一粒一粒がパラパラ。そしてふわっふわ。美味しかった!

そしてその後は甘味。マルイ内「和カフェ yusoshi chano-ma(チャノマ)」にて。

いも粟ぜんざい と きなこパフェ

今日は小豆の摂取は控えて(笑)私はきなこパフェを。お麩にはきなこがたっぷり~。
一番下にはミルフィーユ。黒蜜にきなこの最強タッグにノックダウン~。
RISAちゃんのぜんざいも。。言うことナス!!


雑貨店で文具を選ぶRISAちゃんが、あまりにもきゃわゆいので、盗撮。。

動く等身大お人形さん なんじゃこりゃ~。の可愛さ。

たわいのない話でキャーキャー盛り上がれる友達は、
ほんとにかけがえのないものです。
また是非誘ってね。
待ってます。



関連記事



 あまりの寒さに。。
2009/01/28//Wed///09:39


寒いです!

流石にココ(大阪)では雪は降りませんが…

長男の小学校では、ついに学年閉鎖になりました。
インフルエンザ・ノロウイルス・その他諸々。。
どうか皆さま、ご自愛くださいませね。


この寒さに、防寒用の草履が欲しい~ と、色々探しておりまして。
冬場は足先が凍っちゃうほどなんです。別珍足袋を履いても夜間はまだ足りない。。

0556-v400.jpg

↑こんなんがベストなんですが(こちらは完売してました。)、これが流石にいいお値段。
(ココで色々見れます。 → http://www.gendaiya.co.jp/uki2.htm
こうなりゃヤフオクで掘り出しものでも見つけよう!!
と、息巻いておりましたら…
とあるお店に立ち寄ったトコロ、ビビビッ ときちゃったのです。





アザラシ?!ブーツ①




…て          ブーツやん!!(笑)

でも中もあったか~♪  アザラシ?!ブーツ②

冬物最終セールで驚きのお値段になっていたのもあり、ちゃっかりおうちに連れて帰りました。
昨日夕方の買い物の時、嬉しがって履いて出たのですが。
○○(○○が何かは不明)矯正ギブスか!!!(笑)というくらい     重い!!!
ラバーソールってそんなもんなんですケド。それにしても。  痩せるやろか。わはは(苦笑)
そんでもってこれって。アザラシなんかしら…ゴマちゃんなんかなー…アナタはだぁれ??



なんやかんや言うておりますが…カワイイからよし!!



関連記事



 やっぱり素敵なんです
2009/01/27//Tue///21:13


久方ぶりにエレカシに触れますが…

3月にリリースが決定しているNewシングル「絆」が、これまたべらぼうに良くって。
あるサイトで聴けちゃうのですわ。エレカシのコミュに入れば
もう何十回もリピート再生して聴いております。
壮大なバラードです。
宮本節もたっぷり。
映画「相棒」(スピンオフvr.「鑑識・米沢守の事件簿」)の主題歌なんですよねー。
(東映サイトに詳しい記事が… http://www.toei.co.jp/release/movie/1187864_979.html
エンディングで流れたら、それはそれは感動だろうな と。
(あ、映画は たぶん 観には 行かない と思いますが…
ファンの方の間には、色んな意見が交錯しているようですが、
私はただただこれで一大ブレイクして、今よりももっともっと 
どーーーーん と世に出て欲しいなぁ と、切に切に願っております。
エレカシ史上初!の映画主題歌という新しい挑戦が、大きく花咲きますように。。

発売が近づいたら、またこちらでどーん!とご紹介致します!!(鼻息荒いな・笑)



【あなたのやさしさをオレは何に例えよう 】2002年リリース


敗北と死に至る道が道が生活ならば
あなたのやさしさをオレは何に例えよう


印象的な歌詞を綴っておられます。
歌詞全文は… ⇒ http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B00188

こちらは小林武史氏プロデュース作品。
ご本人は「まな板の上の鯉でした。小林さんに全て委ねました。」
とおっしゃっていて、ひとつのチャレンジだったようですが。。
ホーンセクション含めてのアレンジ、カッコイイですよね♪
この曲も収録されているアルバム「ライフ」、かなり好きです。

このビデオクリップ。ギター弾いてんのに髪の毛くしゃくしゃしたりするトコロが。
宮本さんらしくってよろしいなぁ。。


そしてこちら。ユーミンのカヴァー。
【翳りゆく部屋】


昨秋のライブでの模様。
どこまでも伸びる声。そしてそれを振り絞り。全身全霊で歌い上げる。。
白いシャツと黒いパンツ姿が、もはや神々しく見える




関連記事



 甘いのん 辛いのん と おやつ
2009/01/25//Sun///16:27


ワタクシ。甘いもんが大好きでして。

起きぬけに おはぎ とか チョコ とか。
寝る前に  おはぎ とか チョコ とか。

もちろんお昼にヤマザキの粒あんパン。(まりなさんも同じく…ね)
おやつに明治ミルクチョコレート。

それで一日過ごしてもダイジョーブです!!(全然自慢にならない…)

でも昨日は“辛いもん”のビッグウエ~ブが到来!
小倉トーストで甘味を満たした後、おやつは亀田の柿の種・6袋入りスーパーフレッシュ。
こちらを勢いあまって4袋!
それだけでは飽き足らず、夕食はチゲ鍋!
そこに自家製お味噌も投入!
辛味と共に塩分もたっぷり!!


本日起床して鏡を見てびっくり!


「ダレヤネン!」というほどの顔面の膨張っぷり!



…いけませんな。
反省を込めて今日のおやつはカラダに優しく…

さつまいもの皮をピーラーでザクっと剥いて、2センチ角程度の大きさに切ってお鍋へ。
牛乳をひたひたに投入して煮込みます。

おいも煮てます

カタチがすこぉし残るくらいが美味。
仕上げにシナモンを振りかけて。。

おいもミルク煮

お砂糖も入れずして、本来の甘みで十分なデザートに。
ムスメたちが小さい頃、遊びに来てくれたお友達に出すととっても喜んでくれたなぁ。
※ちびっこたちにはシナモンはナシです。

超簡単ではありますが、これでも手作りおやつ。
何やら思い出させてしまったようで、
「久しぶりに朝食にスコーン焼いて!」
そんなリクエストが出てしまいました。。ありゃま。



関連記事



 ハジメテレッスン開始 と 着せ付けのスキルアップ
2009/01/24//Sat///23:03


ハジメテコース一回目のSさん。
今までにグループレッスンのご経験はお有りとのことでしたが、
実際お一人で着付けてお出かけするまで至らなかったとのこと。
マンツーマンレッスンなら、それが叶うかも…
と、ツバキ庵にお越しくださいました。
(ブログでのレッスンの様子が楽しそうだったので と嬉しいお言葉も。。
 こんなんでいいんですか~ と、恐縮してしまいましたが・笑)

さて。
通常は初回のハジメテコースは、襦袢をお召し頂くまで なのですが。
腕に覚えアリのSさんでしたので、着物まで進んじゃいました!

Sさん ハジメテコース 一回目

もうすっかり堂に入った着姿です。本当にお上手でした。

衣紋が抜けない・キモノの衿合わせが上手くいかない・おはしょりがもたつく

当初挙げてくださっていたお悩みも、すっかり解決いたしまして♪
次回は意気揚々とお太鼓まで進みます!
お花見をお着物で。なんて、遠い目標ではなく、次回お帰りはお着物で。
と、目標変更しましょうね♪

*********************

あたろーさんは、今回ボディーへの着せ付けレッスン。

驚きました!
二週間前のレッスンでは、スムーズに動けなくて上手くいかなかった部分が…
全て改善されているのです。
あまりに私が褒めるので、かなり困惑されておられましたが(笑)
なにかのきっかけで風穴が空いて、いきなり開眼した
そんな印象を持った今日のレッスンでのあたろーさんでした。

あたろーさん 訪問着

ノリに乗って♪二重太鼓にも初挑戦。

ピシッとしてますねぇ。。 あたろーさん 二重太鼓

お気に入りだとおっしゃる銘仙の長羽織。
梅模様がまさに今!ですね。

あたろーさん 長羽織

次回もこの調子で、上向き方向で行きましょう!!

***********************

この日のキモノ。
なかなか袖を通す機会のなかったポリ着物。
帯周りは、前日の組み合わせから帯締めをチェンジしただけ。

鳥かごポリ着物 前
鳥かご模様が気に入って手に入れたのですが、
いかんせんポリエステルは若干着にくさが気になる。
着崩れもし易いのです。
プレタサイズは身丈も身幅も大き過ぎる という私の体型には沿いにくいという難点も。
この季節、ひやっとした肌触りが好きくないしなぁ…

半衿はレース。白衿なのでキリッと。
 
鳥かご着物 衿元

久々に後ろ姿も。  鳥かご着物 バックスタイル





関連記事



 お太鼓まで完了! と ポイントレッスン と イカめし
2009/01/23//Fri///22:31


ハジメテコース受講中の I さん。
4回目のこの日は早速おキモノでお越しくださいました!
なんとも順調にお進みですね♪
まずはそのお姿をチェック。
キモノには問題がなさそうです。
お太鼓にひとつ、ふたつ。。何箇所か問題発見。
その原因も解明した上で一旦すべて脱いで頂いて…
ハイ。スタート!
お太鼓の結び方をおさらいしつつ、どこが改善ポイントか解き明かして参ります。
実技プラス構造の説明で、出来ていなかった部分を出来るように。
I さんにお似合いなジャストバランスなお太鼓の大きさ、タレの位置も要確認。
何度か繰り返し行っていくうちに…    なんということでしょう。。(笑)
ご自宅から結んでこられたお太鼓からガラリと変貌をとげ、
全くもって完成度の高い 美しいお太鼓 が出来上がりました。

I さん お太鼓おさらい
こちらの帯がまた可愛い!!ぽってりとしたツバキの刺繍。
四天王寺さんの市で、と~ってもお手頃価格でお求めになられたようです。
ちらりとお袖から覗くロイヤルブルーの襦袢袖は、
縮緬の布をうそつき袖として装着されています。

次回は半幅帯レッスンです。
もっともっとお気軽にお着物が楽しめますよ!

*********************

ポイントレッスン二回目のSさん。
なかなか袖を通す機会のないお着物をお召しになる機会を、
このレッスンにお越し下さることでつくってくださっているようです。
嬉しい限りです。

この日は前回のおさらい。
一番のお悩みだった部分は、クリア出来たとおしゃって頂き一安心。
あとはお忘れになっていたところを思い出して頂いたり、
新たに着付けポイントを申し上げたり。

とっても上品な色合いの更紗のお着物。絵羽模様になっているんですよ。

Sさん 二回目 正面
(胸元のシワが一筋残っていましたね。見落としておりました。ごめんなさい!)

帯地が薄くて形がピシッと出にくい帯も。

綺麗な二重太鼓に  Sさん 二回目 お太鼓

Sさんは小物の色合わせがお上手だな~と感じます。
また次回のお召し物も楽しみにしておりますね。

**********************

主婦の大先輩であるSさんから、こんなものを頂戴しました。

イカめし!!
イカめしです。

これが。

ほんまに。

美味しかった!!

いや~。こんなものを食べさせて貰っているご家族の方々が羨ましいです。
(全く 作り方を教わろう とかは考えていない・笑)
御馳走さまでした



ほんま美味しかったわぁ。。




関連記事



 半衿をたくさん出したい時は。。
2009/01/23//Fri///18:53


白い半衿の時は、意識してシャープに覗かせるようにしています。

というもの元々柄半衿をどっさり出す着方が好きなので、
白衿もついついセオリーよりも出し過ぎてしまう傾向にあるから。
(最近の自身の昭和ブームにより、きりっと白半衿を楽しむことも増えましたが…)

半衿をたくさん出したいけど、出せない。

そういう声もお聞きするのですが…


どっさり半衿 サイドショット
衿合わせの角度は深~く。(襦袢の衿端が両脇に届くほどしっかりとバストを包み込んで。)
そして衣紋もいつもより多めに抜きましょう。
浅目の衿合わせに、詰まった衣紋で半衿を多く見せようとすると、
キモノの衿合わせが限りなくタテになってしまいます

(わかりますか~??)

そして、白衿のセオリーである 
「耳の下の位置から衿を出し始める」
のではなく        
「耳の下ですでに2センチほど出す。でも背中心あたりの襦袢衿は控えておく。」
これでどっさり半衿が実現出来るかと。。

こちらは正面から。 どっさり半衿 正面 あ、衿芯はナシです。

緑×からし×紫 のこっくり色合わせの帯周り。

こっくり帯周り

でも帯も無地だし、意外とすっきり。 

縞キモノだから特に♪  意外とすっきり



関連記事



 気になるアクター
2009/01/23//Fri///12:09


日頃家に居る時に、テレビをつけることはありません。
この血はムスメたちにも受け継がれ(これでいいのか?年頃の女子たちよ!)
結局チャンネルを支配しているのは、長男とダンナさんのモリタ家男子二名。

そんな中、ケーブルテレビの海外ドラマを見ているダンナさんに
ちょこっと付き合っておりましたら…

むむ!!これは!!

NCIS ~ネイビー犯罪捜査班」 (FOXチャンネル)

アメリカ海軍を舞台にした犯罪捜査ドラマなのですが、捜査官も個性派揃い。
FOXチャンネルでは視聴率№1だという人気ドラマ。
(現在日本ではシーズン3が、アメリカではシーズン6が放映中です。)
いつも諸々の事をこなしながらつまみ観る(?)ばかりなので、
じっくり内容について語ることは出来ませんが…
このドラマの主役のマーク・ハーモン(特別捜査官「リロイ・ジェスロ・ギブス」役)が!

素敵!  マークハーモン

611_1.jpg
シブイ!

その役柄である、まわりの意見を全く聞かなくって偏屈なところ
に惹かれている部分が多し なのですが。
すっかり白髪になっている髪や。
キュッと上がった眉に、ちょっとタレ目な目元も。。




あわわ。。これって。うちのオトウサンに。ニテル。。

自爆。。






関連記事



 なんとなくパックブーム
2009/01/22//Thu///21:45


最近なんとなくですが、ほとんど毎日寝る前にパックをしております。

ライフセラ美容液マスク
CA391558.jpg

ほんとはSKⅡが…   
しかしそれは叶わぬ夢ですので、(頻繁に使うには、リーズナボーな価格帯でないと!!)
この3種から日替わりで。

乳液状のコエンザイムQ10が、一番良き仕上がりになるような気がします。
(効能が一番望みに近いから=たるみ・ハリのなさが気になる方へ。。わ~、ヤダヤダ!!)

シートパックの形によっては、顔にフィットしないものもあるのですが。
こちらはなかなか融通が効きます。
そしてこの耳のようなもの。

CA391559.jpg

これをこめかみ~目尻の部分に折り返して使用するので、目元のケアもバッチリ。

こんな感じね。 CA391561.jpg


それと。
顔を洗わないフランス方式(らしい)。続けてますよ~。
なんといっても、朝が楽チン♪(そこか・笑)
今使用しているふき取り化粧水はこちら。

ロゼット クリアリングウォーター ロゼット クリアリングウォーター

角質除去タイプのふき取り化粧水もありますが、
皮膚が薄めなので連日の使用はどうかしら。。
と、極めてノーマルなタイプを選びました。
(クレンジングの後もこちらでふき取っております。)
ふき取り後はしっとり。トラブルもなく、使い勝手は極めて良好です。(安いしね~♪)



関連記事



 誕生日プレゼントは。。
2009/01/21//Wed///23:34


もっちゃんセット

これを。
自分で。
自分に。
プレゼント

秦基博  Newシングル   朝が来る前に
      アーティストブック 新しい歌

今日が発売日だったので。
しっかと予約していたものを、いそいそと取りに行って参りました。

シングルももちろん素晴らしいのですが、初回限定版特典のDVDが!
これが!ものっそ!(もの凄く!)おっとろしく!(おそろしく!)
素敵です
昨年の2008年5月4日(みどりの日)に神奈川県民ホールで行われた
アコースティックライブの模様が収録されておりまして。。
秦基博の原点。ギター一本でほとんどの曲が演奏されるわけですが。
いや~。凄い。感動とともに圧倒も、されます。
映像でこれだけぷるぷるしてしまうのですから、このライブを生で体感された方々は一体…
ドウナッテシマッタノダロウ…
ベストテイクの「風景」や、大好きな「トレモロ降る夜」のアコギvr.も入っているし。
「dot」が殊の外良かったな~。。
と、聴いている(DVDなのに!観ろよ!)間に、アーティストブックもパラパラと。
これもファンにはタマラナイ内容。
かなり包み隠さずカミングアウトしてくれています。
ふふふ。
写真も。これがまた。いーんです。
若白髪なんやね~。
むふふ。


いや~。いい誕生日だ。


↑完全自己完結。VIVA!自家発電!!


次女が学校帰りに買って来てくれたこちらで、パーティー気分を味わいましたとさ。

イチゴ大福でお誕生祝い♪
ありがとね。○ーちゃん。


それから。
父と母からそれぞれ誕生日のお祝いメールを頂きました。
どうやらファザコンのワタクシ。
父からのメールを読んでいたら、涙がポロポロ。。
えへへ。
こんなムスメですが、これからも見守っていてくださいね。



関連記事



 更新するにも程がある!
2009/01/20//Tue///22:01


な、な、なんと!

本日付けでのブログ更新。

六つ です~。

これを入れたら七つ。


でもこれですっかり体調が戻った と、認識して頂けるかと…
子どもたちにも、
「回復早過ぎちゃう?!」「バカは…(笑)」
と、呆れられております。

だって明日は誕生日やし~。(別に何があるわけでも。。あ、あるわ



関連記事



 「魁☆ヲトメ塾新春特別講座 ~阪堺電車でGO!」~晩餐編
2009/01/20//Tue///21:05


おやつ編もそこそこ早めに終了してしまい(企画不足)、晩餐までに時間が余り(まくり)、
阿倍野界隈を散策(しまくり)。
久々に足を踏み入れたHOOP。
春物が目に眩しかったッス。
お洋服界?は、もうすでにスプリングハズカムなのね。。
そして重装備で着こんだ体に、ぽっかぽかの空調がキビシかったッス。
自分がお相撲さんの肉襦袢を着ているキモチになりましたとさ。。

そうこうしているうちに予約時間になり、
まりなさんが押さえてくれたお店「フランコジャポネ」さんへと。

可愛いですわ~   CA391542.jpg

ここでようやく腰を据えてのヲトメ講義をば。
内容はと申しますれば。 
敢えて割愛させて頂きますが…(取り立てて表記すべき内容では
そして盛り上がりを保ちつつ、二件目へ。

CA391543.jpg サボテングラスには。サングリア。

やんややんや言いながら、こうして(どうして?)新春ヲトメ塾サミットは目出度く閉幕。
大変楽しゅうございました。
特別講師のK様。ありがとうございました!
    
********************

この日のキモノ。
雨模様でしたので、必然的にウールキモノ。足元はエンジニアブーツでした。

新春ヲトメ塾

帆船イラスト帯に、モケモケ帯締め。帯揚げはざっくりエスニックスカーフ。
同行のお二人がお洋服でしたので、なんとかカジュアル感を出したくて…

出てるかな~。。 CA391545.jpg

衿元は。
フェイクファーであったか~♪  CA391546.jpg
同じ日、桃葉ちゃんもこの半衿でした。うふふ





関連記事



 「魁☆ヲトメ塾新春特別講座 ~阪堺電車でGO!」~おやつ編~
2009/01/20//Tue///18:18


ヲトメ塾講座新春開講記念イベント。

塾長(不肖・ワタクシ)の練りに練った(笑)企画の下、
そぼ降る雨の中、華々しく(?)執り行われました。

まずは上町線・東天下茶屋駅下車。
目指すは。。

王子クン
王子クン(勝手に命名)が目印の、王子商店街へ。

駅から商店街へまではなんと、ワタクシ一人で!(遅刻したので)
しかしあない役の塾生・まりなさんのお陰で、無事に到着。

第一の目的地「ミスタームシパン」(ムッシュムシパンから店名を変えられました)へと。
そこへ辿り着くまでも、ナビは塾生・まりなさん。と、特別講師K様。

ミスタームシパンさん
可愛らしい店内。

とりおきムシパンしていたブツを頂戴して、大満足。
その数なんと21個!!
両の手にずっしりとムシパンちゃんたちがぶら下がっておりました。(シアワセ~)
すぐに食べきれなかったら冷凍ね♪
と、考えておりましたが、本日付けですでに残り数個。
おそるべし!大家族!!

その後は、老舗の商店街の七不思議を見つけるべく、
それぞれキョロッキョロしながら歩んでいきます。
(パラダイスな時計店さんもみっけ!それはそれはアメイジングでございました!)

お次の目的地はこちら。  
はやし製菓本舗さん。   090118_1552~0001
店頭で、なにやら深々と。   頭を垂れるまりなかな。。
否。
お菓子を覗いているのでした。(シツレイ)

浪花ことばせんべいが有名ですが、
ムシパンの重さプラス箱入りのそちらを持って歩く余力は…
残念ながらありませんでしたので。

こちらを頂いて帰りました。

CA391553.jpg
あずきを練り込んだおせんべいと。大阪名物のモチーフのたまごせんべい。
あずきのそれは、なかなか店頭に並ばない希少価値なものだそう。
お茶の先生がお茶菓子にと求めに来られるとのこと。
たまごせんべいは子どもたちに頗る好評でございました。

今度は焼いておられるところをば、是非とも見学しとうございます。



おかし編は此処まで。
続きまして、ヲトメな晩餐会(ワタクシたち独自の判断)へと続きます。



関連記事



 ふくら雀で基本に帰るのです~☆
2009/01/20//Tue///15:37


F瀬(ともぞう)さんとk田さんの着せ付けレッスンは、ふくら雀の巻。
伝統的な振袖の帯結び。
ベーシックだからこそ、此処其処に帯結びの基本があります。
そう、ゴマカシが効かないのであります!!(キビシイですね~。。)

F瀬さんの仕上がり。   CA391535.jpg

K田さんの仕上がり。         CA391536.jpg
おうちで今一度練習してみてくださいね!

しっかり防寒なさって…
CA391537.jpg

この後「アカリ珈琲」さんへと向かわれるお二人でした~。
(土日はツバキ庵率高し!の「アカリ珈琲」さんでしょうね…笑)

そうそう。K田さんが下さった封筒(レッスン代金用)。
またまたハンドメイドで、この可愛らしさ♪

CA391552.jpg
いつもありがとうございます!モ~♪嬉しい♪

 

関連記事



 お宮参りのキモノ
2009/01/20//Tue///15:25


お宮参りに出向かれる方から着付けのご依頼を頂きました。

お持ちになられたお着物は。。
見事な絞り染めの辻が花。
寸法もぴったりで、お母様の愛情がたっぷりと注がれているのをひしひしと感じながら、
着付けさせて頂きました。

私、三姉妹の末っ子なんですよ~
というお客さま。
私は長女なんです~
と私。
姉妹で育つと、男の子ってわからないですね~(お二人めのお子様が男の子)
とお客さま。
本当に!大変ですよ~ やんちゃやし、甘えたやし~
と私。
終始子育ての話で終わった感がありましたが…
お着物姿でのお宮参り、きっと後あと思い出に残ることだと存じます。

Sさん お宮参り 前姿

帯も素敵でした  Sさん お宮参り 後ろ姿

この後すぐ写真スタジオへ向かわれるとおっしゃっておられました。
お宮参りが終わるまでお子さま、ぐずらずにお利口でいられたかしら…



関連記事



 オニノカクラン です。。
2009/01/20//Tue///14:00


ハァ  ハァ

ようやく土曜日のレッスン記事をアップいたしました。


この2,3年寝込んだことがなかったワタクシ。
昨日。  久方ぶりに。
寝込みましたー。。


あー、びっくりした。(自分に自分が)

一日お布団から出られず、
このまま寝たきりに…なってしまうのかも…
よわっちい自分め!コンニャロ!!

…と、天使と悪魔(ちょっと違う)が交互に顔を出しつつ、
ほんとーに一日中お布団とお友達になっていたのです。

今朝方ようやく脱皮?いたしまして、床ずれさえ出来てはおりませなんだが、
腰が痛い!!
ずっと横になり過ぎて腰痛が…

しかしながら、年末年始(に限らず)のお菓子の暴飲暴食により、
○㌔増量しっぱなしだった体重がちょっぴし落ちました!(昨日は何も食べれんかったので)

でもお昼御飯にこんなものをがっつり頂いたので、プラマイゼロかしらん。

豚角!!
日曜のお出かけの為、仕込んでおいた豚の角煮。
たくさん作ったので、昨日の夕飯も家族はこれを食べてくれていた模様。


困った時の豚角。。   違うかっっっ


皆さま、くれぐれもご自愛くださいませね。
思い込み(風邪やない~♪)だけでは免れぬコトもございますです。ハイ。




関連記事



 なかよしレッスン
2009/01/20//Tue///11:02


ツバキ庵メイトのエビ子さんと、お友達のじんこさん
お二人仲良くレッスンを受講して下さいました。

着付けのご経験はあるけども、ちょこちょことお悩みがおありだったというじんこさん。
エビ子さんにモデルになって頂いて、襦袢の着方からレクチャー。
初心に帰ってのモデル体験も、なかなかいい刺激になったのでは?(エビ子さん♪)
お悩みポイントがいくつかあって、脳内整理が大変かも…
と少々心配いたしましたが、ここは賢い☆じんこさん 
おうちでもしっかり復習完了出来たようで一安心。
エビ子さんは、モデル体験で復習も兼ねて頂いた後、短い帯の結び方を。
あの。ショイコの。あれですね。
なので帯締めをしっかり~!!!

じんこさんはツバキ庵にちなんでこんな可愛いツバキ柄帯。

じんこさん ツバキ帯

仲良しペアでのツーショット。 エビ子さん&じんこさん 
半衿がおそろ~♪

この後「アカリ珈琲」さんへお茶しに行くというお二人からお誘いを受け、ご一緒に。
先に行かれたお二人を追っかけて自転車で出向いたところ、
マスターに「自転車ですか?!」とビビられました(笑)

アカリ珈琲さんにて エビ子さん&じんこさん

またなかよしレッスンお越しくださいね~☆☆☆
お待ちしております。

*******************

この日のキモノ。
緑の渦巻き紬に、オレンジの八寸帯。クリーム色の縮緬半衿。
若草色帯揚げに、皮の帯締め。

渦巻き紬  

全身はこんなです。 渦巻き紬 全身 別珍足袋はからし色。

防寒はこんな。      渦巻き紬 防寒


関連記事



 「恋のサバイバル」 と 「プリシラ」
2009/01/17//Sat///00:20


ただ今のヘビーローテーション。

Gloria Gaynor【 I Will Survive 】 1978年リリース


パンチのある歌声にもシビれますが、歌詞がこれまた沁みます。

あなたから受けた仕打ちを思い出しながら
必死で未練を振り払ってきた

悲しい顔で戻ってきたあなた 
出ていって頂戴 居られたら迷惑なの

あなたに捨てられて死にかけているとでも思った?
ここまで立ち直るのに どれほどの涙を流したことか

私は乗り越えてみせる 愛する力がある限り    
恋も人生もこれからよ  私は乗り越えてみせる

精一杯愛してきたわ これからも生きていくわ



邦題は「恋のサバイバル」
恋愛はサバイバルなのです  ね。。
思い当たる節が、あったり なかったり ラジバンダリ…



なぜこの曲がヘビロテになっているかというと。。 
矢島美容室 →  ドラッグクイーン   →    プリシラ!!
私の脳内で、「プリシラ」のページがババーンと開いたのです。
1995年日本公開のオーストラリア作品。その中での使用曲でありました。
パラダイスシネマ(現・心斎橋シネマート)の最後列の端っこの席に陣取った私。
楽しいレビューシーンに踊り出しそうになったり…
とってもヒューマンなストーリーにじーんときたり…
砂漠を走るバスの上でオペラのアリア(椿姫より)を朗々と歌い上げるシーンは、
まるで白日夢のよう。
そしてなんといってもコスチュームとヘアメイク(アカデミー賞も受賞)が素晴らしい!
それはそれは素敵な映画を観れた喜びに、どっぷりと浸ったのでした。

Cece Peniston 【Finally】  1991年リリース


ファーストソロ、バーナデット役は「コレクター」のテレンス・スタンプ。
セカンドソロのフェリシア役は「メメント」のガイ・ピアース。
サードソロのミッチ役は、「マトリックス」のヒューゴ・ウィーヴィング。(エージェント・スミス!)

いや~。この配役は凄い!私にとってミラクルです!
(だってどの作品もすっごく好きなんやもん。うん。やもーん。)

プリシラ、DVD買おうかな~。
また全編観たくなってきたわ

実はヲトメ映画「アメリ」とおんなじくらい、好きかも。。




関連記事



 いざ!キモノでお出かけ☆
2009/01/15//Thu///21:13


ハジメテコース3回目の I さん。
いよいよお太鼓に挑戦です!!

…と意気込むなかれ。
ここが着付けレッスンのヤマでもあるのですが、
気負わずに挑んだ方が何事も上手くいくかと、斯様に思うワタクシです。

まずはキモノを装着するところから。
今回は筒袖半襦袢にウールのキモノという、
カジュアルvr.でのコーディネートをお持ちくださいました。
今までの正絹の長襦袢より着崩れもしにくく、
普段キモノスタイルに大変重宝する筒袖半襦袢。
そして、同じくとっても着易いウールキモノ。
さくさくとお召し頂けたので、そのままお太鼓レッスンへ進みます。

これもさくさく。とってもすんなりと頭の中に入れてもらえたようです。

いかがですか?  I さん お太鼓 ハジメテお太鼓♪
文句なしです。

衿元はネル。冬場にぴったりのほかほか素材。いいセレクトですね。

綺麗な着姿   I さん 前姿

ここまで仕上がったら、いよいよキモノでお出かけ=ご帰宅。
このお着物はアンサンブルでしたので、
お帰りは羽織にショールで防寒対策は万全でいらっしゃいました。
初めてのご自身でお召しになられたおキモノでの外出。
いかがでしたでしょうか?
次回はここまでの復習です。
なんとかアイテムを体に巻きつけて(笑)体ひとつで気軽にお越しくださいませね。

*****************************

この日のキモノ。
ピンクのウールキモノに、ピンクのウール帯。

CA391521.jpg この冬初めてのタートルin。

手編みの帯締めは、ポンポンのおっきさがいーんです。

恒例(笑)反転済み全身像。

             CA391519.jpg
おうちキモノなのでフツーのソックス。
サボ履くからモーマンタイ!!(無問題)

 

関連記事



 出張着付けで変わり太鼓
2009/01/15//Thu///18:08


朝からいつもお世話になっているドゥスールの紀平さんへの着付けへと。

とってもスリムでいらっしゃるので、かなりたっぷり目に補正をさせて頂きました。
すると。「あったか~い♪」
よかった。今のこの季節にはご負担にならずに補正→保温になって、丁度いいですよね。
さて、お持ちになられたお着物は紺地の小紋。
御幾つになってもお召しになれそうな、シックなお品です。
でも、白地の綴れ帯と小物の色合わせで、グッと若々しいコーディネートに。

紀平さん 前姿 
(お顔出し御了承頂きました。ありがとうございます!)

お太鼓にはリボンを乗っけて。

帯はおめでたい吉祥文様。 紀平さん リボンお太鼓 
アシンメトリーな結び方がお洒落な感じ♪
いつも可愛い紀平さんですが、この日はエレガントな雰囲気で美人度もますますアップ。
とってもお似合いでした。
またお着物をお召しになる機会をつくってくださいね~。
ご依頼ありがとうございました!




今日はお着物姿の御婦人をよくお見かけしました。
ミナミで何があったのでしょうか。。
ワタクシは洋装でしたが。。


関連記事



 只今研究中
2009/01/14//Wed///15:22


一日オフなんですよ。本日。うわ~い。

昨日(正確には今朝まで)は、今日から始まる阪急のキモノ催事に行こ~♪
な~んて思っていたのですが。。

結局こんな時間です。

や~めた。(笑)

かといってずっとYOUTUBEを観ているわけではありませんよ!
実はいつもお世話になっているドゥスールリムの紀平さんから、
着付けのご依頼がありまして。
明日がその日なのです!(もちろん紀平さんご本人に着付けて差し上げます。)
メールで着物や帯の画像を見せて頂いて、小物の色合わせなどのご相談もお受けしました。
買わはった小物、ばっちり合えばいいな~。
「可愛くしてください☆」
と頼まれちゃいましたので、可愛くしちゃいますよ!うふふ。

数日前から帯結びのバリエーションを色々試しておりまして。
う~ん。
これなんかお似合いになりそう…

リボンお太鼓

お召しになるのは付け下げだと伺っていますので、変わり太鼓がベストかな と。
いや~。それにしても楽しみだ♪

そんな本日のワタクシ。

ぬくぬく靴下。 CA391515.jpg わざとパンツin。



関連記事



 YOUTUBE祭りで…リスペクト
2009/01/14//Wed///11:38


久しぶりに見て楽しませてもらいました。



とんねるずのみなさんのおかげでした 【BAD】 のパロディー。
いろんなversionがありましたが、私の中でこれが一番。
ま、何をやってもノリさんは素敵☆
なんつーか。   センスがキラいめてます  

矢島美容室での歌声もカッコ良かったし…
と、ここでPVを貼ろうと検索していたら、秀逸な出来の動画を発見してしまいました!



どこかの会社の忘年会での余興のようです。
いや~。これは素晴らしい!
引きの絵で見るとそれぞれのキャラがより引き立って、
まるでご本人のようにも見えちゃいます。
タカさんの独特の動きも、オズマ氏の可憐さもなかなかどうして出ているし。
何と言ってもノリさん!!
なに?!この人!!タダモノデハナイ!!
しなやかなアームスの使い方。キメのポーズの美しさ。
悔しい。。(なんでや?!)

そして。同じく素人さんなのですがスゴイひとたち。



動きももちろんですが、これだけ踊りながら声量が落ちないところがスゴイ!
そしてミニを履きこなすだけある美脚。
インの下着が見えちゃってもいーんです!
やる時はここまでやんないとね。

本家本元はこちら。
PINKLADY【カメレオン・アーミー】


ミーちゃん可愛い。。だけじゃなく、よう動いてはります



関連記事



 オンナ同士はいいものだ!
2009/01/14//Wed///08:49


成人の日の午後。
なんやかんやでムスメたちとミナミの街へ繰り出すコトに。

セールに目が眩む母。
姉妹でおしゃべりに花が咲くムスメたち。

ど~も接点がなく(汗)結局「お茶しよ~。」と引き寄せられたのは、

○ーゲンダッツ。  CA391509.jpg

いつもはカップやコーンで食すのですが、
「新春やからなっ!」
と、太っ腹の母(ワタシ)の決断でどどーんとゴウジャスに。
母のうだ話(愚痴)を、
お姉ちゃんは「ほんまやな。マジムカつくな!」と同意してくれ、
妹は「まぁ、そう言うてもな。」と、諭してくれる。
ナイスコンビネーションで付き合ってくれて、いつもありがとね。
(※でもこれは家庭内だけの隠密トークです・笑)


帰りにはダースベーダー(ラピート)に遭遇。

いっつもピッカピカやぁ~。  CA391510.jpg

  

関連記事



 成人式ですね
2009/01/12//Mon///10:40


新成人の皆さま。おめでとうございます!

ここ大阪はとっても風がきついです。
体感温度かなり低めです。
そして、振袖のお袖がどんなコトになるのか…とっても心配。。

今年の振袖着付けは2名様でしたので、美容室には7時前入り。
昨年のことを考えると、かなり余裕アリでした。
(だから前日にブログ記事4つもアップしていたりして。。)

お一方目のお嬢様は、黒の総絞りの振袖。
赤地の刺繍半衿で衿元のコントラストもしっかりと。
小柄で可愛いらしい印象の方で、古典的でシックにまとまっておられました。

お二方目のお嬢様は、お着物好きのお祖母ちゃまが
お母さまの成人式の際に見立てた振袖。
身長もおありになったので、大きめの柄行きにビビッドな色合わせが
お嬢様の華やかな雰囲気にぴったり。
(身丈が少々キビしかったですが…)
いつもはてんやわんやでお写真を撮ることもままならないのですが、
お二方目は撮らせて頂くお時間がありましたのでパチリ。

似合ってはるでしょ 2009年 成人式

今週はあと2件、ツバキ庵経由で依頼があった着付けが入っています。
ガンバロー。

***********************

この日のキモノ。
出掛ける準備の真っ最中からもの凄い雨風が…
なのでウール。

くちびる色ないわ。。(笑) CA391506.jpg

久しぶりに半幅帯を締めました。そしてようやく靴紐帯締めデビュー。
CA391507.jpg

そして、パンダ人力車タビックス。
CA391508.jpg


関連記事



 成人式ですよ
2009/01/12//Mon///01:53


今から寝ます。

寝る前に練習しました。

ちょっと眠くなってイロイロ甘いですが…

成人の日 振袖

めっちゃ寒いんで床暖房フル稼働のリビングにて。

今回成人式の着付け初体験の方々も多くいらっしゃると思います。
晴れの日のお手伝い、よい緊張感を持ちつつ、ガンバリましょう♪

では、おやすみなさ~い。

(いつも緊張してあんまし眠られへんのですが…)


関連記事



 あぁ~ 鱗のよぉに~♪ な ネイル
2009/01/11//Sun///21:27


前回から随分間が空いて、かなり悲惨な状態になっていたワタクシのネイル。
ようやく予約を入れましてGO!

グラデーションやら。フレンチやら。アートやら。ラインストーンやら。

色々施して参りましたが。。
これが一番好きかも。。

バイオジェル

ホログラム。

今回は淡いシェル調のホロを、ランダムに爪先に置いてもらいました。
シルバー・オレンジ・ピンク・イエロー・ブルーの5色が混在。
キラキラと角度を変えるごとに放つ色が変化して、まるで鱗のようです。 
( BGM * 秦基博 「鱗」  究極の自己満足♪)

実はネイルサロンは今まで転々としておりまして…
今回伺った「ネイル・デコール」さんは、ネイルサンプルにびびっとクルものが多かったのです。
(サンプル画像はスタッフさんブログから拝見。このデザインもサンプルからチョイス。)
担当ネイリストの方のお母様の年齢が、
私よりお若かったのにひーーーーっとなっちゃいましたが(苦笑)
とってもしっかりしたお嬢さんで安心してお任せ出来ました。

ネイルサロン・デコール
大阪市中央区東心斎橋2-1-27 周防町ウイングス2階
営業時間 12:00~21:00 日曜休
Tel 06-6213-1128

雪がちらちら舞い散る空模様の下のいでたちは。キモノ…
ではなく、洋服でした。

CA391500.jpg
手に提げているのはお土産のマネケン・ワッフル。
10個なんてあっちゅう間になくなるんですが、5種類をふたぁつづつ。

ワタシの分はコレ。 CA391502.jpg 抹茶あずき♪


関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//