fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 笑顔の未来は来年に…
2008/12/31//Wed///23:58


ワタクシのイモウトが、大晦日のCOUNTDOWN Japan IN OSAKAのチケットを
見事当選!しておりまして

ダンナさんの発熱により、
エレファントカシマシの年越しカウントダウンに参戦出来る!かも…

という
イキナリ目の前に広がるパノラマ

しかも開演すぐのアーティストはトライセラトップス!

ワタクシが今年ココロを注いだ面々が、キセキのように拝めるイベント


病人を置いては行けない

でも現地まではほんの半時間で辿り着ける距離

ならば
トライセラ観て一時帰宅
夜な夜なエレカシ観に再び出掛ける

こりゃイケる!!!

悪巧みは瞬時に計画出来るのものですね(笑)



しかし

キセキのヒト

モリタ家総長ダンナさん

今朝にはすっかり平熱に

意気揚々と南国土佐へと帰還して参りました


今頃宮本さんが
エビバデ!もうすぐカウントダウン始めるぜ!
エビバデ!来年もよろしく!
なんて言ってはるのかしら~


今年最後のブログが全くキモノと無関係になってしまいましたが…

来年はそれぞれの単独ライブに行こ♪

それでは皆さま
よいお年をお迎えくださいませね☆


関連記事
スポンサーサイト






 そして今年を振り返る。。
2008/12/31//Wed///03:24


今年は。

楽しかった!

本当に。

常日頃、なんでも楽しんでやっちゃおう♪ をココロの指針に上げているワタクシですが、
今年はなんだか今まで以上に 自由に のびのびと 日々暮らしていけた気がします。

本来一人遊びが得意なので、単独行動で好き勝手するというパターンに
ヨロコビを見出してきた部分が多かったのですが。
ツバキ庵を運営し始めて、人と関わることがぐん!と増え、
自分の胆の置き所を、すこぉし外へ放出出来る場所へと移動。
キモノを着たい という同じ思いでお集まり頂く方々の前では、
本来人見知りなワタクシ(え~!とか言わないで☆)も、
目一杯のパワーを持って、お着物ライフのお手伝いをさせて頂けたかと自負しております。

そして。
今年は特にキモラクのイベントを通して、
たくさんの方々とお会いして お話出来たヨロコビ。 
そしてそれに向かって準備をする過程においてのヨロコビ。
それが相当のココロの財産となりました。

大好きなキモノに関わることによって、
新しい風がびゅーっと吹き荒れた いや 荒れてはいないな。
心地よい風の中、たくさんの芽が芽吹た そんな風景の一年。

今年の流行語大賞に輝いた「アラフォー」世代になってから、
ぐるぐると目まぐるしいくらいの沢山のキラキラを感じることが出来た一年。

現在アラツー・アラサーの皆々様方。
人生何が起こるかわかりませんわよ~♪
もちろん、アラフィフ・アラシック(て言う?・笑)の諸先輩方も、
そう思っておられますよね~♪

こっそり(?)と発足した「ヲトメ塾」においても、
自分がどんなものにトキメクのか
という、非常にコアな部分を付き詰める場所として、
今後も 地中深く グラグラと マグマのように 活動していく所存でございます。

そんな「ヲトメ塾」presents。
今年最後のYouTube祭り。

来年1月21日リリース 秦 基博 の新曲。
切なくって やるせない 別れ。 でもお互いの未来へそれぞれ旅立って行こう。
そんな 五臓六腑にぎゅうぅぅぅぅぅぅっとくる楽曲。

【朝が来る前に】


MV(ミュージックビデオ)としての仕上がりも、しっかりとストーリー性があって見ごたえあり。
彼女役の今宿麻美ちゃんがかっわいいのなんのって♪
もっちゃん(秦クン)の演技もいい感じです。



そして。
こんな風に楽しい日々を送ることが出来たのも、支えてくださった皆々様のお陰。
ツバキ庵に関わる方々。イベントにご参加くださった方々。
愛すべきキモラク連のみんな。
そして、何と言ってもこんな妻・母を大きな懐で泳がせてくれた家族。
ほんとにありがとうございました!
どんな形であれ、私なりのコール&レスポンスが出来るよう
常に前向きで 幾分前のめりで(笑) ガンバリます☆ 

来年も私らしい一年を過ごせるように、日々精進いたしますので、
皆さまよろしくお願いいたします。



関連記事



 病院行きとお買い物の一日
2008/12/30//Tue///23:14


本来ならば、本日のお昼前には高知の地に降り立っているところ。
運転手さん発熱の為、とりあえず昨日は完全隔離状態で寝室を別にして一夜明け…

39℃の高熱は下がりそうにもなく、休日診療所へと向かいました。
自転車で10分程の場所。
プチメタボのわがダンナさまを後ろに乗っけ、えっちらおっちら。
おめー!(重い!)ぎゃー。進まーん!
でもガンバル!
鼻の穴をおっきくしながら、はぁはぁ自転車をこぎます。
相当ぐったりモードなカレはというと。
私の背中にオデコをくっつけて、自転車の後ろでしおらしく座っておりました。
なんかこれって…
ラブラブなカップルに見えへん?!
てか逆だろーが!!

などと、色んな思いが交錯しながらも、診療所に到着。
やはりというか、ものすごい待ち人数。
流石に当の本人はオトナのオトコなので、ここは一人でお待ちなさい と、
私はしばしの間生息地を別に移します。
え~。。近くのSCにてお買い物です♪

気付いたら手に取っていたターコイズブルーの小物たち。
微妙な色なのでWEB色見本で調べたら、lightseagreenに当てはまりそう。
海のグリーンか。。いいな~。
ストールに二ット帽にプチショルダーbag。
それに皮と二ットのコンビの手袋が、丁度いいアクセント。

診察の間に~

うわ~い。久しぶりにこんなになんやかんや買いました。
小物はアクセントカラーを使いたくなりますね~。うふふ。嬉しい~。

あと。カレンダーも。年明けに間に合った!!

1月は。。 
小瓶の中に。。  カレンダー 1月

2月は。。 
カップルで。。   カレンダー 2月

3月は。。 
蝶々になりました。カレンダー 3月

全てエッフェル塔をモチーフにしているのです。
ヲトメなパリジェンヌにぴったり。(いや。パリジェンヌじゃないやろ)
書き込む部分もばっちり。リビングで活躍してもらお♪

そうして物欲をすっかり満たし、頃合いを見計らってお迎えに。
結局心配していたインフルエンザではなく、扁桃腺が腫れている との診断。
とりあえずホッと胸をなでおろし、
そしてまたえっちらおっちらと家路を急ぐのでありました。


今のところ本人(ダンナさん)は、「明日には発てる。」とのたまうのですが…
(どんだけの回復力やねん!!)

未だ熱が残るお方に命を預ける勇気はないな~。

でも。
「今年は帰省なしか~。」
と、おぼろげながら予想していたのですが。
ダンナさんとしては土佐の地を踏まんと年は明けないのでしょうね。


まっこといごっそうやきね~。
しゃあないのおし。。





関連記事



 えらいこっちゃ!!
2008/12/29//Mon///21:59


昨日「第一回 モリタ家年末大掃除☆頑張ったアワ~ド」の大賞に見事輝いたダンナさん。

本日が仕事納めといえども、思わぬ早目のご帰還に一同ビビビっくり。
子どもたち&ワタクシの4名、年賀状書きながら リラックスしまくりで、
セーラームーンを歌いあげていたらば!
玄関のインターフォンも押さずに!
突如リビングに現れた!

「ぎゃー。びっくりした~。早いなぁ。どうしたん?」

「風邪引いたみたいや。」

え゛!!

お熱は。。7度8分!!


昨日おうちの窓、ぜ~んぶ拭いてくれたもんね。
その後長男の剣道の稽古の付き添いで、
晩御飯の後、体育館に二時間居ててくれたもんね。


というわけで、本日の夕飯 味噌煮込みうどん を食された後、
ぐったりと寝込まはりました。
明日から帰省予定なんですが…
ワタシ、運転免許持ってないし…


これは予定変更を余儀なくされそうな予感が。予感が。予感がします!!

【プリンプリン物語】

カセイジン。。懐かし。。(ココには映像が出ないのが残念。)
コチラです。 song_book.jpg

思わぬトコロからアニソン祭に巻き込まれ(自分で巻き込んでる)ました。
では、ここで敬愛するアニソン女王前川陽子サンの歌声をお楽しみください。

【リボンの騎士】


【魔女っ子メグちゃん】


【キューティーハニー】



しか~し!!
うわーん。こんなコトしてるバヤイでは。
どーなるんやろ。
インフルエンザとかやったら。。

もしかして。
今年の帰省は…






関連記事



 なかなか頑張りました。そして。頑張ります。
2008/12/29//Mon///12:18


今年の大掃除は、なかなか なかなか 

ええ。頑張ったのではありますまいか。


ダンナさんが。


昨日、陽が落ちるまで。


まぁ。よう動く動く。


ぶっちゃけ。
ぶち明け。
打ち明けますと。

思うように動きやがらない妻に、業を煮やした というのがホントのトコロだと。

「ワタシだって!ワタシだって!
 …
 うふふ。ありがとー。ゴメンね。助かったわん♪」    (思うように動きやがらない妻・談)

こういう時は、素直にアイムソーリー と言える自分になるコトが一番大事。
それが。。    いちばん大事~♪



暮れも押し詰まり、年内に自宅で過ごせる時間も刻々と消耗していき、
徐々に精神に異常をきたして参りました(笑)


よく頑張ったダンナさんは、本日までお仕事ですので、
今日は最後のひと頑張り。



年賀状を書きます!鱒!升!




関連記事



 2008年最終レッスン
2008/12/28//Sun///23:57


今年最後のレッスン。

まずはEriちゃん

年明けの成人式に向けて、しっかり調整。
帯結びもバリエーションを付けて。

CA391463.jpg

Eriちゃんは キモノ SOU(そう) という出張着付け屋さんを立ち上げています。
持前の勘の良さに加えて、しっかりとした練習、そして実践を重ねていって、
ぐんぐん着付けの腕を上げていきました。
夏にはイベントのお手伝いを安心してお願い出来るほど成長してくれて、
本当に心丈夫でいられました。  ありがとうね。

今は着付けのお仕事を主にする為に、精力的にプロモーション活動をされているようですよ。
ガンバレ☆

*******************

一年ぶりのレッスンに先日お越しくださったTさん。
この日はキモノ姿でお見えだったのですが、これってすごく意味のあるコトなんです。
おうちで着付けられた仕上がりを、まずチェック。
上手に出来たところ。
上手くいかなかったところ。
色んなポイントが見えてきます。
その部分を踏まえて、レッスンを進めていくことが出来るので、
理解度もアップするというわけ。

お年始の初詣にはキモノで。
という目的は、すんなり叶えられそうですね。

CA391468.jpg

去年のレッスンでは、衣紋が抜けない というのがお悩みでしたが、
今年はすっかりクリア。
衿合わせも美しく仕上がって…こちらも嬉しい~。

********************

この日のキモノ。
寒~い一日だったので、手持ちで一番あったかい裏起毛のネル着物。

衿元は黒の別珍。 CA391464.jpg

帯締め・帯揚げ・足袋も黒。

CA391465.jpg

ウール帯のモケモケフリンジ。

かばいいよね~♪ CA391466.jpg

  



関連記事



 今年もあと5日!!
2008/12/26//Fri///16:32


みなさん!

大掃除はお済みですか??

もちろん年賀状は投函済みですよね!













どちらも出来ていないヒトが居たっていいじゃないか!!

だってまだあと5日もあるんやもん! やもん!!




と。



あ。

あと3日でした。
30日から高知行きやった。。

この日本国の年賀状システム。。
どうにかして欲しい。。



レッスンの合間にこうしてパソコンに向かっているコト自体、
大きく間違っているのかもしれない…
つまりこれは。現実逃避なのかもしれない…

かもしれない症候群。

みなさん。気を付けましょう。


コメント、しづらいかもしれない…(笑)


大掃除中のワタクシ。 081226_1650~0001 ヤラセ画像。(笑)
    

関連記事



 メリークリスマス☆
2008/12/25//Thu///01:24


お店のお姉さんに

「クリスマスキャンドルいれておきますね。」

と言われたケド。

こんな時は何を歌うのだっけ。

とりあえず。

「we wish a merry Christmas ♪」

と歌っておきました。


CA391462.jpg

数年前までクリスマスは一大イベント。
事前に「何が欲しいか。サンタさんにお手紙書いときや~。」と捲し立て、
ゲーム関係のお願いが届くと、
「うちに来はるサンタさんのデパートには、ゲーム置いてないねんて。」
と却下。
なのでいつも本が多かったかな。
だからかな。お姉ちゃんたちはとっても読書家。
(次女は京極夏彦大好き。読書感想文に京極堂の本を選ぶ、個性的な中学生でしたが^_^;)

でもクールな末っ子にはその手は通用せず。
イブイブの祝日におじいちゃんの家まで出向いて、
事前に電話注文(笑)していたプレゼントをGET。
ハイ。しっかりゲーム関係です(@_@;)

今日のイブ。長女はオンナ友達とミナミでランチバイキング。まあ、よろしいこと。
そして夜には塾の冬期講座受講へ。何名か欠席があったそう。
彼とゴハン食べに行ってるんやって。んま、そちらの方がもっとよろしいわね。
でも親としてはシンパイ。。
ロマンティックなイブはまだ早~い(笑)




関連記事



 秦キュン 2連発
2008/12/24//Wed///00:12


秦 基博を語る時、『秦キュン』という言葉がよく使われているようで。
胸キュンからの流れなんやろうなぁ と漠然と想像はしておりましたが…

2ndシングル「鱗(うろこ)」が昨年リリースされる際に、
当時公式サイトで綴っておられた秦氏の日記にその記述がございました。
http://hata.weblogs.jp/diary/2007/04/66_67dc.html

胸キュンすること間違いなし。胸キュンすること秦の如し。秦キュン。

ハイ。間違いないです。秦キュンしまくりです。
ワタクシの場合、もはやキュン止まりではなく、ぎゅうぅぅぅっとなってしまってますが…



さて。
今回のライブツアーでは来年リリースの新曲を、ラストに披露してくれています。
そんな中、いち早く所属事務所・オフィスオーガスタがこんな粋な計らいを。

【朝が来る前に(Live at Zepp Sendai '08.12.6)】


発売前にどーーーーん!!と披露です。(仙台でのライブの様子)
アリガトウゴザイマス。
あの感動が再び… 
人のアタマ越しに見るハタ坊。ライブの臨場感ありますね~。
うっとり。。
(デビュー前から温めていたという曲。
今回のリリースで歌詞も練り直したようです。ええ曲です。)



そしてこちらは。
クリスマスイブの夜に聴くと、また雰囲気ばっちりではないかしら~ 
ということでチョイス。

【トレモロ降る夜】


1stアルバム「コントラスト」に収録されているナンバーのアコースティックvr.
これまたうっとりです。どちらのアレンジも好きですが、うっとり度数は非常に高し。
ギターの刻み方が素敵。ファルセットが素敵。
ロマンティックな歌詞はこちら → http://www.uta-net.com/user/phplib/view_9.php?ID=56282

まったりしたトーク(笑)にも違う意味でうっとりね♪


関連記事



 変わり結びバリエーション と 甘コーデ
2008/12/23//Tue///18:22


この日の着せ付けレッスンは、変わり結びのバリエーションの作り方。

K田さんは従来の方法で。
巻き薔薇あしらいが可愛い。

K田さん 変わり結び

ともぞうさんには手法を変えてのパターンで作ってもらいました。

ともぞうさん 変わり結び

この方法でしたら、短めの帯の場合でも可。
コンパクトでまた良し。

雨模様の予報にともぞうさんはお洋服。残念。
K田さんは そんな時の為の! ポリのお着物で。

CA391456.jpg
チェッカーフラッグ いえ 市松模様が素敵。
ふくれ織の洒落袋帯は鮮やかな赤。
帯揚げ帯締めを紫で合わせられ、シャープさ倍増です。

**********************

この日のキモノ。
前日のハタ坊ライブの余韻残りまくり

CA391457.jpg CA391459.jpg

まだまだ夢見心地で、なんとはなしに甘いです。別珍足袋もピンクやし
いつもの私だったら、ここで帯揚げにこんな色使わないもんね。

CA391458.jpg 寒色系持ってもんか~い!(^_^;)

因みに。
去年の冬はこんなにシャープ(?!)なイメージで着てました。
http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-629.html




関連記事



 着せ付けトリプルレッスンとお久しぶりレッスン
2008/12/23//Tue///00:00


成人式に向けて集中していっているEriちゃんは、お文庫を。

短めに可愛らしく。

CA391442.jpg

こちらは長め。

CA391441.jpg

帯揚げには薔薇の花~。

CA391443.jpg

モデルさんが2人なの、おわかりでしょうか?
この日は変則レッスンだったのです。

リリーちゃんは伊達衿を付けての衿の沿わせ方が上手くいくようになりました♪

CA391440.jpg
実は出来上がったものを解いてしまっていたので(+_+)
ちょっとマニアな(笑)角度のショットを。

あたろーさんは、帯まで進みましたよ。

CA391448.jpg

キモノでお見えのお二人で。

CA391444.jpg
地味目のお着物に、甘い色の帯。
なんとなくコンセプトがおんなじ?!
慌ただしい中で撮影をお願いしてすみませんでした~。

お一人増えるだけで、なんだか熱気ムンムン。
活気も湧き出て、なかなかいい雰囲気ではなかったでしょうか?

そして。お久しぶりのnoriさん
短くて結べなかった帯をお持ち頂いての「短い帯を結ぶレッスン」
ちょっとした逆転の発想で、ね。結べましたよね♪
そしてもう一つ。
角帯での帯結び。
お正月に弟さんに結んで差し上げることになるかも…とのことでした。
これは解けにくくて、カッコよく見える「片ばさみ」をご紹介。

そして、相変わらずのお洒落な着姿。
ばっちり撮らせて頂きましたよ。

CA391446.jpg
万筋の小紋にフェイクファーの牛柄帯。
来年年明けから締めまくらないといけませんね~。

オトナのお洒落とはなんたるや のお手本。
カッコイイです。


関連記事



 ALRIGHTにかけまして
2008/12/22//Mon///02:01


「行って来ま~す。」
と、娘に声を掛けたらば、
「お母さん、キモノで行くん?!」

ハタ坊のライブにキモノで出向く母を見て、
いくらどこでもキモノで出かけるのを見慣れている娘も
え?! と思ったようです。

でもこの日はレッスンがみっちり詰まっておりましたので、着替える時間もなく。。
いや。ハジメからキモノで行く と決めておりました(笑)

そして、何を着よう と、迷うこともなく。。
ALRIGHTツアーやもんね。CDジャケットも、コンサートチケットも。緑やもんね。

alright_syo.jpg

じゃ。これだ。

CA391451.jpg
ツバキ庵サイトのトップページのコーデのキモノ。
塩沢御召です。グレーの切り替えがシャープで好き♪
半衿は黒の別珍。

こう見ると、後ろ姿も結構なインパクト(^^ゞ  CA391453.jpg
八掛けが紫なのが、秘かなお気に入り☆

帯揚げと帯締めは白×シルバー。
琴さんmadeのクリスマス根付けも御供してもらいました。
オーガスタアーティストのファン繋がりってコトもあるし(笑)

CA391452.jpg   

千鳥格子のウール地のコートに、ファー襟巻きとロング手袋で防寒。

ハタ坊ライブコーデ
スパンコールあしらいのヴィンテージバッグ。…人の顔に見える(笑)




関連記事



 打ち上がって参りました☆
2008/12/21//Sun///23:56


今年最後のヲトメ塾企画。

秦基博 コンサートツアー2008 『ALRIGHT』 スペシャル鑑賞会。

CA391460.jpg

なにがスペシャルかと申しますと。。
ステージとわたくしたち(塾生まりなさんと)の距離、僅か数メートル。
しかもセンター

始まる前から手汗がぐっしょり。

始まってからはもう。。こんなです。

塾長のココロ

アンコール含めて二時間半近くあったこのライブ中この調子だったので、
終演後中之島から梅田まで意気揚々と闊歩してしまいました。
(約30分のウォーキング。脂肪も燃焼致しました。ありがたや。)
完全ナチュラルハイ状態ですわね。


さて。ネタバレにならない程度にライブの様子をお伝えしますれば。。

全20曲のセットリストは破壊的。
始まってから4曲目までで既に衝撃波受けまくりで。(ペースはえ~
あまりのかめはめ波に思わずよろけましたもの。ホント。

曲の合間のMCはといえば。
無駄にテンションが上がるわけではなく淡々と。
こまめな水分補給をしながら、会場に響かせる歌声は。。
聴きこんでいたCD音源より更に魅力的。(生ならではのフェイクにシビレタ。)
まさに秦基博全部を使ってワタクシたちに届けてくれました。
わ~ん。ありがとう。ハタ坊。

だからず~っと私の口角は上がりっぱなし。
楽しい歌も。ちょっぴりしんみりする歌も…
だってあんなにも楽しそうに、気持ちよさそうに歌ってはるんですもん。
見ている方もシャ~ワセな気分になりますわ。

そして、ついついうっとりと聴き入って、何度も目を閉じたくなる衝動に駆られ。
(実際閉じてしまっていた瞬間多々有り。)
その度に「アカン、アカン。ここは瞳に焼きつけなければ。」
と、胸の中のシャッターを切りまくるワタクシなのでした。


そんなマーベラスな秦氏をサポートするバンドメンバーの方々も同様に素敵な面々。
山本タカシ(Gt.)鹿島達也(Ba.)坂田学(Dr.)山本隆二(Key.) (敬称略)
皆さん各々とっても個性的でイカしてましたわ。


年の瀬にたっぷりとパワーをチャージ。
やっぱり気のせいだった(笑)風邪もぶっ飛ばし、
必要以上にテンションが高い母に家族も困惑気味。(スミマセン)

そして気が付けば今年もあと10日。


あ。年賀状。。どうしよう。。ぎゃー。


ライブへはキモノで参戦。そのコーデは  (この後続く…)




関連記事



 風邪なんか引くもんか☆
2008/12/20//Sat///01:28


マスクなんぞ何年かぶりで装着したワタクシ。

用心しているのです。

ええ。

十二分に。


今年最後のヲトメ塾企画。
この重大ミッションを全うするに当たり、万全な体調で臨まねばなりませぬゆえ。


コーデよ~し。
パックよ~し。
顔剃りよ~し。

後は睡眠をたっぷりと      …は。もう無理か…。





さ!まりなさん!参りますわよ!

塾長のココロ 
ココロは既に打ち上がって。。
眠れない。。




関連記事



 ポイントレッスンと風邪予防
2008/12/18//Thu///23:39


Sさんには第二回キモ玉会で初めてお目にかかりました。
その時は終始バタバタしており、お話することが出来なかったのですが。。
今回ポイントレッスンをお申し込みくださっての再会です!

お着物歴は長くていらっしゃいますが、年に数回しか袖を通す機会がないとのこと。
なのでやはり手順を忘れたり、スムーズにいかなかったり。。
今回のレッスンは、襦袢から帯までの着付けをゆっくりと進めていき、
気になるところが出てきたら「ストップ!!」をかけて、説明と実技をしていく
とういうパターン。
着付けのクセが結構身に沁みついているものなので、
すぐに全部を修正出来るわけではありませんが、
意識をするかしないか それだけで少しづつでも変わってくるはずです。

小豆色の飛び柄小紋に、黄金色の洒落袋帯。
褐返 (かちかえし)色蒸栗( むしぐり)色に染め分けられた丸ぐけ。
素敵でした。
帯揚げもその二色使いだったのですよ♪

CA391432.jpg

二重太鼓の柄出しもお見事。 CA391431.jpg

苦手なところがムクッと湧いてきたら、またお気軽にお申し込みくださいね。
お待ちしております♪

***************************

この日のキモノ。
永谷園な感じ(笑)
縞柄の紬に、先日のウール帯
(締めやすくって、合わせやすくって、ついついヘビーローテーションしてます。)
衿元はクリーム色の縮緬。

CA391435.jpg

この日も皮のろうけつ染めの帯締めです。
CA391436.jpg チラリズムな帯揚げは。スカーフ。

そんな感じで粋に決めたはずが。。
夜の子供会の会合には…こんなカッコでシツレイします。

CA391438.jpg
最近喉がイガイガしまくってまいっちんぐなので…やむなくマスク装着。
怪しい。確実に。








関連記事



 一番 好きな 映画
2008/12/18//Thu///09:05


今までで一番映画を観た時期。

それは10代後半。
リバイバル映画館(コマシルバーとか、コマゴールドとか)に通い詰めていた時期。
ハリウッド黄金期のミュージカル映画がお気に入りでした。

今でも変わらずメジャーなロードショーものより、
単館映画館で上映されるものにココロ踊らされる傾向にアリマス。

先日、偶然に。本当に偶然にケーブルTVで放映されているのにハチ合わせしたのが。

【Amelie】

2001年 フランス ジャン=ピエール・ジュネ監督作品

『デリカテッセン』も好きでしたが、これは格別。
登場人物・ストーリーはもちろんのこと、セットやその調度品の一つ一つとっても
非の打ちどころがないくらいに愛すべき映画。

映画館には3回通い、テレビでも2回。
その都度私の口角は上がりっぱなし。
うわーん。もう、大好きだぁぁ。。

ヤン・ティルセンの音楽も、ノスタルジックな雰囲気一杯で、
その世界にす~っと誘ってくれます。
サントラ盤をおうちに籠って聴き込むのも良いですが、
ipodなどに落とし込んで街を歩きながら聴くとこれがまた…!!
いつもの街並みもモンマルトルの舗道に見えてくるから不思議(笑)

210M05NF4FL__SL500_AA130_.jpg アメリ サントラ盤

ヨーロッパ映画にある、なんとなくその湿った空気感が好き。
いつも今日みたいなどんよりとした曇り空で。
そしてその色使い。
アメリでは、赤・緑ををクドくなくとっても効果的に使っています。
真っ赤なセーターにスカート姿のアメリが、緑の木々が萌える川べりで石を投げるシーン。
非常に絵的で素敵です。
(そうそう、一時期、部屋の壁を赤くしたい!と本気で思っていました。)

この映像は、アメリが恋に落ちてそれが成就するまでダイジェスト。
恋するお相手 ニノ がアルバイトするお化け屋敷に乗り込んで、
怖がるはずの耳元への囁きにうっとりするアメリが 可愛くってちょっぴりエロティック。



サイトを覗き見るだけでもその世界観を味わえます。
アメリ 公式サイト → http://www.albatros-film.com/movie/amelie/



関連記事



 ハジメテコース初回は昭和キッチュなコーデでお出迎え
2008/12/17//Wed///23:29


この日ハジメテコース第一回目のレッスンであるI(アイ)さん。
以前アパレルメーカーにお勤めだったとのこと。
とってもお洒落な方です。
誂えたお着物・お母さまのお着物を、自分で着られるように
と、お申し込みくださいました。

初回は、襦袢を着るまでをしっかりと頭に入れて頂く、
いわば着付けの基礎工事の講習会。
此処をしっかり習得すれば、この先には屈強かつ秀麗な着姿が。。
がんばりましょう!
肌着~襦袢までを何度も反復。
少しづつポイントもお伝えしていきながら、理想の着姿を目指します。

襦袢姿のアップは差し控えておきますね~。。

次回は年明けになってしまいますが、サクッと着物まで進みます。
お楽しみに!復習もよろしくお願いしますね。

***********************

この日のキモノ。
キッチュなイメージのハチの巣ウール。(亀甲柄なんですけど・笑)

CA391427.jpg
昭和っぽさを出す為に。
私にしてはとってもとっても衣紋を詰めまして。白半衿も細めに装着。

衿を潔く白にしたので、帯周りも強めの色合わせでパッキリと。
緑~ 黄色~ 赤~ なんだかクリスマス気分です♪
CA391428.jpg 帯締めは皮のろうけつ染めのもの。

ポージングもますます昭和っぽく(笑) CA391430.jpg

  



関連記事



 着物でタイムトラベルin五風荘
2008/12/17//Wed///10:00


着付け講師仲間の弥園玲子(みそのれいこ)さんが行う
キモノイベントのご紹介です。

*******************************

着物でタイムトラベルin五風荘

2009年1月10日(土) 12:00~14:00
場所:五風荘 *客間*  岸和田市岸城町18番1号 
    南海電車「岸和田駅」から徒歩10分、「蛸地蔵駅」から徒歩5分
会費:4,000円 (※当日お支払いでお願いします。)   
   募集人数予定:30名前後

庭園を眺めながらお食事。
カルタ遊びをしたり、民謡を聴いたり…雅なひとときを考え中です。
着物でのご参加が条件になりますが、どなたでもお越し頂けます。


※雨天決行です。
※当日五風荘にてお着替え可能です。(控え室ございます。)
くわしくはお問い合わせください。
※五風荘は3月から改装に入り、がんこさんが入って生まれ変わるので、
その前にぜひ昔からの姿をお楽しみ頂けたらと思います。

ときどき、きもの。タイムトラベル」のホームページにて受付中です。
質問欄に「五風荘」と記入して頂き、当日連絡の取れる電話番号もお書き下さいませ。
30名ほどの定員を考えておりますので、まだ余裕があります。

*******************************

以上ミソノさんのサイトより抜粋。
風情のある日本家屋で、キモノを楽しめる機会です。
奮ってご参加くださいね。



関連記事



 レルビエ館でのコト
2008/12/16//Tue///23:03


先週末に行われた小崎泰嗣(こざきたいじ)さんによる手廻し活動写真の上映会。

ワタクシタチに与えられた情報は。。

コチラのチラシ。

CA391338.jpg

駅から目的地に向かうと。
日もとっぷりと暮れた町並みに浮かび上がる、このイラストの建物を発見。
なにやら妖しいムードを醸し出しております。

「建物横ノ小径ノ奥ノエレベーターニ乗ッテ 3階マデドウゾ」
チラシにはそう記されていました。

真っ暗な小径を恐々と歩み進んでいきます。
在りました。
数名乗れば定員オーバーしそうな、レトロなスイッチも至極素敵な三菱製のエレベーター。
3 のスイッチを押し、扉が開くと。。

067_p.jpg

あ。同じチラシが。。

なんだか宝探しをしているみたい。
ワクワク。

開場時間のかなり前に到着してしまったのですが、
(快くお通しくださってありがとうございました。)
時間が十分あったお陰で、その異空間を十二分に満喫出来て良かった。


雑多なようで非常に整然としていて。
うす明かりの下、照らし出される物体の影が、
なにやらひそひそと囁き合っているような。。
そのコーナーごとに物語があるように感じられる、
時空を超えた不思議な空間。



相棒の映写機と。
レルビエ②
 
レコード 蓄音器。

スクリーンの横にはモノクロの小崎さんのポートレート。
レルビエ④

CA391418.jpg 金属と木で出来た砂時計たち

其のレルビエ館は、前回の臨江寺さんでの上映会とはまた違った雰囲気で、
小崎さん独自の世界を更に色濃く紡ぎ出していました。

蝋燭の火を灯した燭台を掲げながら、小崎さんの登場。そしてご挨拶。
その後、灯りという灯りが消されます。
暗闇の中、映写機のクランクをカタカタと廻す音が。。

6本のフィルムは、実写在り、アニメーション在り。
どれもこれも、どこかクスクスと笑いが漏れる、とっても楽しいものでした。
前回拝見した時も感じたのですが、観ている間。。
自分が子どもに戻ったような感覚に陥るのです。
昔々、家の近くの路地で紙芝居を見た(まだあったのです。)そんな感じ。
ドキドキワクワク。
その塊りが其処には在りました。

そして。

CA391426.jpg

手渡された第一回手廻し活動写真レルビエ館のチケット。

砂漠でクランクを廻す小崎さんと。
この日の演目の一場面。


***********************

次回ご出演予定は。
2009年3月7日(土)山本能楽堂で行われる
初心者のための上方伝統芸ナイト』 

能楽堂での活動写真。
また違った魅力が有りそうです。




関連記事



 振袖に変わり結び と 復習レッスン後にお出かけ
2008/12/16//Tue///08:06


レッスン記事の更新が、すっかり滞ってしまって申し訳ありません。

まずはともぞうさんとリリーちゃんの変わり結びに初挑戦☆の巻から。

振袖の着付け、慣れてきたでしょうか。
今回は華やかな変わり結びに挑戦です。

CA391382.jpg ともぞうさんの作品

CA391383.jpg リリーちゃんの作品

この二つとも、基本的に結び方は同じ。
羽根のひだの取り方や向きなどによって、こんなに違った出来になります。

振袖の場合は、帯の位置が下がってしまわないようにしっかりと胸高に。
初々しさを表現できるように。
お若い方は想像以上にスリムな方が多いので、補正も必要な分量が行き届くように。

それにしても、御二方とも振袖がとってもよくお似合いでした♪

*****************

お久しぶりのレッスンのTさん。
実に一年ぶりのお越し。
そしてキモノに袖を通すのも、今年のお正月以来 とのこと。
さて。ではじっくり思い出しレッスンと参りましょう。

「全く忘れてしまいました。。」
とおっしゃるTさんでしたが、0からのスタートではないので、ダイジョウブ。
しっかりとポイントを押さえながら、何度も反復しながら進みます。

レッスン後にお食事に出るご予定とのことでしたので、
着付けにも気合が入ります。

こんなにピシッと仕上げらましたよ。

CA391400.jpg
夜のお出かけにピッタリな、ラメ糸が織り込まれたボーダー柄の小紋。
ちょっとしたカクテルドレスみたいで素敵でした。

難しいポイント柄の帯も、ばっちり。

CA391401.jpg
白地の塩瀬帯って、粋ですよね。

次回は今一度思い出しレッスンで、お正月に安心してキモノを着れるように
がんばりましょう。

この日、初めてTさんのお着物姿をご覧になった職場の方々。
きっと驚かれたでしょうね~。(自分のことのようにほくそ笑むワタシ・笑)

*********************

この日のキモノ。
ピンクウールキモノにマリンストライプの名古屋帯。
衿元と帯締めを水色にして、色合い甘め。

CA391388.jpg
家事中に思い出して撮ったので、たすきがけにipod姿です。

こんなカッコで歌いながら CA391387.jpg イロイロしております。。


関連記事



 『動 と 静 そして 動!』 の一日
2008/12/15//Mon///22:30


まずはヲトメ塾・塾長の企画モノ。
(ただ塾長が歌いたいだけ。ヲトメ的要素は皆無。)
前回のシークレットライブ終了直後から、次回開催地をサーチ。
ステージ有り。スタンドマイク有り。のベストオブライブ会場を押さえ、衣装も準備万端で。
イザ!出陣!!
今回は2名メンバーを増員。当然その分歌唱時間も増えるワケで。。
抱腹絶倒の5時間(!)は、疾風の如く過ぎ去っていったのでありました。

そのシークレットっぷりを垣間見たい方はコチラへ。 http://ebibancho.exblog.jp/10339160
そのふざけきったセットリストを知りたい方はコチラへ。 http://tsubakiya.269g.net/article/13740362.html

ツアーメンバーの見事なパフォーマンスは、夢でうなされそうな程(笑)
唯一無二の素晴らしい仕事ぶり。
何にでも全力投球な仲間って素敵。みんな、ありがとー!!

ココで反省と目当て。
「ペッパー警部」を今回全力で歌い踊りましたが。。
今更ながらミー&ケイの底力を知った日でございました。
いつの日か「カメレオン・アーミー」を、息を切らさず歌い踊りきりたい
そうココロに誓ったワタクシでございます。(誓う内容が根本から間違っている。)

そんな燃えに燃えきったライブ終了後、なんという無謀なスケジューリングを組むのでせうか。
ヲトメ塾企画は。。

この後一同は萌えに萌える真のヲトメ塾開講現場へと、一路足を向かわせることに。

先日初・体験したばかりの、活動写真

ここでは完全にヲトメスイッチをONにしておかなければイケナイので、
マハールターマラフーランパ♪ と、魔法の呪文をば自分にふりかけます。
(↑魔女っ子チックルやし。まだライブ続きやん。)

ここでの出来事は、また別枠でご紹介いたしますね。

すっかりウットリ~ヌになったわたくしたち。
でも実はべらぼうにハラペコリ~ヌだったのでした。

そして、会場を後にしてわずか数分後、
俄かヲトメたちはTHE☆YAKINIKUを喰らうのでありました。。
いやいや、一瞬にしてGET☆WILD。
その後のティータイム時の話題も、かなりWILD。


そんな一日を過ごしたこの日のよそおい。

その可愛さに昨年うっかり求めてしまった、どうしようもなく(笑)肘から下が寒い
ムートン(調)のハーフコート。

コートで七分丈って。。何やねん。。 CA391422.jpg 可愛いんやけどさ。。

こないな指輪(アイアンのクリスマス用のオーナメントを指に巻きつけただけ)
CA391424.jpg
を、ヲトメぶってしていたが為、ロング手袋を装着したくても出来ず。
お洒落は忍耐ですわ。

お唄の歌唱と活動写真鑑賞ならば、芸術家気取りでベレー帽よね。
との目論見でしたが…
最終的にはピンポンパンのお姉さんと化していたのは計算どおりなのか?!

首には別珍リボンをぐ~るぐる♪ CA391423.jpg

足元のカーニバルのようなブーツ(あのべっぴんブーツ♪)をメインにするために、
極力他のアイテムはシンプルに。

とっても踊りやすかったですわ♪(そこ?・笑)



関連記事



 「夜の河」を観ました
2008/12/15//Mon///21:08


あれは先週の金曜日でしたかしら。。

ええ。確かに観たんです。

アカイショウジョウバエノキモノ

今も目に焼きついていますわ。

今度のイベントには、あれをお揃いで着てみたいものだわね 
桃葉ちゃんとそう話しました。

その桃葉嬢のブログに細やかな感想が綴られておりましてよ。。
http://yaplog.jp/momoha611/archive/1550
(最近の睡眠不足により、ワタクシ10分おきくらいに睡魔に襲われておりました。)

yorunokawa_p.jpg

1956年の大映作品。 夜の河(1956) - goo 映画
やはりこの時代のキモノが(洋服も)一番好き。
どちらも装いに関する線引きがないのです。
ただただモダンに、そしてボディコンシャスに。
戦前のキモノとは全く色合いの違った、新しい切り口での昭和のキモノ。
そして、女性が女性らしい振る舞いと装いをするのが至極当たり前だった、
エレガントが美徳であった、
そんな時代の最終期だったのかも。

あのお太鼓の下線を斜めに仕上げる結び方。
なんとかカッコよく再現したいものですわ。


この日のキモノ。
全く昭和を意識せず、着たかったから。。の壺柄御召。

CA391409.jpg
衿元はレース。  CA391411.jpg

でもこの面白柄は。。
昭和に違いない。   CA391412.jpg



関連記事



 キモJazz ~スペシャルサンクスな方々~
2008/12/12//Fri///09:32


スペシャルキャメラマン 054さん。

キモjazz61

妖艶な奥さま 葉さんとともに、はるばる名古屋から
重た~い機材を背負ってお越しくださいました。

キモjazz62
奥さま 葉さんが事前にモデルになって試し撮り の図。

手ぬぐいハチマキにノースリーブ。といういつもの雄姿で、
軽やかに会場中を駆け巡ってくださったお陰で
素敵な場面をたくさんたくさんご紹介することが出来ました!
本当にありがとうございました



そして。
今回のノベルティー。
037_p.jpg

桃葉ちゃんの提案を快くお受け下さった「8(hachi)」さん。

036_p.jpg

お見えくださった方々にも大変喜んで頂きました。
世界でただ一つの。自分だけの。キモラクノベルティー。
なんて贅沢なんでしょう♪
感謝の気持ちを川西まで~


それから。
言わずと知れたキモラク連の面々。
また皆で楽しいことを企みましょう。
ほんとにありがとね



関連記事



 キモJazz ~スタイリングイチブシジュウ~
2008/12/11//Thu///22:13


*かなりスクロールしなければ終結しませんが、文章は少ないです(笑)。
 どうか最後までお目をお通しくださいませね。


今回のスタイリング。

キーワードは Jazz オトナ 夜

こんなざっくりとしたところから、まずは着物から決めました。
桃葉ちゃんの手持ち(桃里セレクト)で、ディープインパクトな御召があったのを思い出し、
「貸してください!」と申請。

CA391402.jpg こりゃステージ映えするわ~

そして、会場も薄暗いので細かい色柄や文様を押し出すよりもシンプルに魅せよう と相談し、
シルバーの青海波文様の袋帯を合わせることに。

CA391403.jpg 柄行きが大きくってモダンでしょ。

ここまでサクッと決定して。あとは小物合わせ。。
でも。
途中マボロシコーデがあったのです。
私が当日身に着けていたグリーンの別珍半衿。
あれをまず小物の第一候補として、そこから膨らませていたという。。

うふふ。見ますか?

081106_2216~0002

紫に緑って、とっても大好きな色合わせなんですよね。
帯は先のシルバーの袋帯に、ストライプに椿の刺繍帯を2本使いで。

きゃー。可愛い!!コレに決定!!

と、結構早いうちにコーデは決まったのです。      が!!!

優子さんとの最終打ち合わせの時。
優子さんの髪の色、黒くなってる!
パーマもハードになってる!!
これ なんか違うゾ。。

と、帰りに立ち寄った生地屋さんで見つけた端切れに ビビビっっっ
300円ショップでもビビビっっっ

これや!これや!

帰宅後夕食の支度もそっちのけで(こんなん多い^_^; 家族の皆さんいつもすんません・笑)
激烈!!コーデ着付けへと。

で、出来上がったものをパシャリ。
ソッコー優子さんへ送る。
ソッコーお返事もらう。

わーい。気に入ってもらえた~。
後は当日ご本人にしっかり着付けるだけだわ~。

小物は。。  CA391404.jpg

手持ちのロングラインストーンイヤリング。(白いシャツにジーンズ。で、コレ。いいですよ。)
叔母から貰った黒のレース手袋。(ハタチ前後の懐古趣味が強かった頃、よく使ったなぁ。)
そして、300円ショップに駆け込んで見つけたゴ~ジャスな薔薇ブローチ。

ストレッチの幅広レースも薔薇模様。

CA391405.jpg 帯上部にはさんで模様が浮き出るように。

そしてこのコーデの決定打!

CA391406.jpg

半衿はキミに決まりだ☆
私の持っている優子さんのイメージどんぴしゃ☆
(反論があれば受け付けマス・笑)

そしてやっぱり足元はブーツだろう それも絶対白!!と強く思うワタクシ。
自分が白のブーツを手に入れていたことを、これほど喜んだコトはありませんでした。


そして本番。
んもぅ!めっちゃくちゃカッコいいではないですか

キモjazz46‘

帯はこんな。

キモjazz47

ウワサのCHOKO結びです。
かなりええ加減な記憶になっていましたが(^^ゞ
可愛いとご好評を頂きました。
結び方を知りたいという方は、キモノレッスン鞠小路さんへご予約を!


キモラクpresentsでは、初めての女性ゲスト。
でもキモノをお召し頂くことに関しては、ご本人も大変ノリノリでいらっしゃったので、
仲間が一人増えた感じがしてとっても楽しく本番まで過ごすことが出来ました。
優子さんのブログでも、当日のことをレポしてくれてはります♪


このスリーショット。いいでしょ~。

キモjazz⑲

薔薇薔薇トリオでデビューします?!(あ、またこんないらんことを。。)

 
というところでわたくしのキモJazzレポートは終了でございます。
本当に。本当に素敵な時間でした。
皆さまにもそんな気持に少しでもなって頂いていれば…それでもう満足です。

両手いっぱいの感謝の気持ちを込めて。。
皆皆さまが息災で年末を乗り越えられますように。。合掌。




関連記事



 キモJazz ~本人が一番楽しんだのかも~
2008/12/11//Thu///18:38


当日。ウナセラのスタッフの方に、「ウエルカムボードは、どう表記致しましょうか?」
と、尋ねられ、
「カタカナの キモ に、小文字で j a z z でお願いします。」
そう伝えました。

キモjazz33

アハハ。
こんな風にしてもらっていたんですね~(笑)
なんか可愛い♪

まさか中であんなコト(?!)が繰り広げられているとは。。きゃ。

お越しくださった方々、お楽しみ頂けたかしら。
と、終わってから色々思うコトは山ほど。
でも。最中は。。

キモjazz⑦
これもんで楽しんでしまいました~

始まる前から緊張を通り越してワクワクしっぱなし。
優子さんもイメージ通りにスタイリングしたキモノを着こなしてくれたし、
何より桃葉ちゃんのモビールスーツぶりが(*^。^*)
やる時は徹底的に!
そんな貴女が。。好き!!(笑)

キモjazz42
控え室=VIPルームにて。戦闘(?!)前のひとコマ。

宴が終わればお片付け。。

キモjazz21
貴方は!グレッチギターの君阪井誠一郎サマ。。

そして貴方は。。

キモjazz⑳
あじゃぱの君。石井孝宏サマ。。(ブログが楽しいのです♪是非ご覧になって~。)

お着替えが終わって、フリーバード(誠一郎氏とのユニット)のCDにサインをなさる優子

キモjazz22

最後にスタッフ勢ぞろいで。

キモjazz50

来年は何をしようかなぁ。
また皆さんの笑顔をた~くさん拝見出来るような、楽しい企画を考えますね!!

それでは皆さま。アディオス!!

キモjazz④
「クラブ・キモラクへ、またのお越しをお待ちしております」(笑)


じゃなかった。。
今回のスタイリングにまつわるetc.を、この後お伝えいたします。



関連記事



 キモJazz ~思ひ出のアルバム~
2008/12/11//Thu///14:12


まだまだ素敵なショットがたくさんありますので、
その中からちょこっとご紹介しますね。

桃葉ママと。
左から。こけしさんmayちゃん葉さん。一番右は梨緒さん
ママの接客、抜群でしょ(*^。^*)

キモjazz51

歌姫優子さんと。
いつも一緒にご参加くださる、Kさんはじめ仲良し5人組。
同じご勤務先で、お着物仲間がいてはるって。。いいですね~。

キモjazz60

中国茶カフェを開いているあっこと、お友達のKさん(インテリアコーディネーターさん)。
同級生なので、いきなり話がはずみました!

キモjazz54

素敵なまとめ髪だったHさん。
お久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
ツバキ庵のポイントレッスンで、この帯結びましたね~。
お正月には日本髪を結われるそうですよ♪

キモjazz52

キモラクイベントが御縁で急接近したお三方。
じんこたんエビ子さんフルールさん
楽しんで頂けましたか?

キモjazz49

ツバキ庵メイトも撮影大会。
着せ付け。ガンバ☆

キモjazz43


500枚近くある今回の写真。
どれもこれも皆さん、とってもいい表情でいらっしゃいました。
何度も見返してはニヤニヤしている私って。。ちょっとキケン?!(笑)


関連記事



 キモJazz ~コーデ色々~
2008/12/11//Thu///09:14


今回のキモラクpresentsイベント。
クリスマスも絡んでいることで、皆さまの装いも本当に華やかでした!

ツバキ庵メイト=ツバキ庵にゆかりのある方々(エビ子さん命名)に、
「キモJazz、何着るか決まりました~?!」と、
ついつい詮索してしまっててゴメンナサイ(>_<)

でもたーんと着飾って。。正解でしたよね♪

K田さんは、イタリアンカラーの小紋。
私のゴリ押しコーデを、いつも素直にお召しになってくださるのです~。
でもね。ほんまに似合わはるんですわ~(*^_^*)ホラ♪

コーデ6 半衿もグリーンの別珍で。おっけ

youkoさんは迷った末、柔らかもん。
これはご自身の振袖のお袖を短くしたものなんですよね。
去年、レッスンを受け初めて下さった時は四苦八苦したシロモノ。
今年は。。しっとりと綺麗にお召しです。ブラボー☆

コーデ7 真紅のキモノに黒の帯。シックでした♪

あたろーさんは、なんだか絵本の挿絵みたいな姫キモノ。
グリーンに温かみのあるオレンジ、という配色が、
ヲトメなもの好きなあたろーさんにぴったりでした。
メルヘンチックでしたよ~(*^_^*)

コーデ9 もけもけファーを帯揚げに♪

そしてこちらも。
同じくもけもけ帯揚げ仲間(笑)シェリーさん。
ピンクが効いてますね。コーデ詳細はこちら http://sahla.blog43.fc2.com/blog-entry-276.html
コーデ2 おっと。お袖もなにやらレースが。。

シェリーさんのお母様。
今回もキリッとした着姿でお見えくださいました。
根付けにはクリスマスモチーフがキラキラ。
帯もThe☆クリスマスだったんですよね♪

コーデ3 帯締めのピンクが効いてます。

Uさんは、すっきりした着こなしで。
帯周りにポイントを置かれて大人なガ~リ~さを☆
帯のペールグリーンが、この季節新鮮で目を惹きました。

コーデ12 帯揚げのカナリアイエローが素敵。

Uさんのお友達。
キモラクイベント第一回目以来のご参加。
またUさんが着つけられたのでしょうか?
そして。。おぉ!薔薇薔薇コーデですね!おそろ~♪

コーデ1 すらりと長身で、とってもカッコ良かった。

Ricoraさんはラベンダーコーデ。
濃淡カラーで、すっきりとまとめられました。
濃い紫の綴れの帯がとっても上品。
詳しいコーデはこちらを。。 http://yaplog.jp/ricora-cafe/archive/310

コーデ4 清楚な雰囲気にぴったり♪

EriちゃんはXmasカラーで。
いつもぎりぎりに準備をするところとが、ワタクシと全くおんなじ(^_^;)
今回もなんとか間に合ってヨカッタですね☆

コーデ10 お太鼓の柄合わせ。バッチリです!!
  
Eriちゃんのお友達。kamecoさん。
こちらも薔薇薔薇コーデです♪
モノトーンをベースに、モダンでありながらキュートな仕上がり。

コーデ11 着付けはもちろん。Eriちゃん♪

今年20ウン年ぶりに同窓会にて再会したあっこ。(高校の同級生)
その再会がお互い着物同士でびっくりしたよね~。
真紅の色無地に光沢のある帯で、ばっちりオトナのコーデです。

コーデ5 ロングのエクステも素敵♪

エビ子さんは、なんといってもモヒカンがポイント?!(笑)
いえいえ。いつもその小技の効いたコーデには完服しております。
ご自身のブログで、「帯締めは。。」って書いてはりますが。。
それ。帯締めやないですからっ(笑)

コーデ14 コーデ詳細は→http://ebibancho.exblog.jp/10301488/

そしてこの日お誕生日のお友達の記念すべき日に、
着物を着せて差し上げたともぞうさんは…お母さまの真っ赤な付け下げ。
いや~。これぞThe☆昭和なお着物。
好きです!!

コーデ8 白い帯を角出しにしてはりました♪


皆さまのコーデ。
本当にそれぞれ個性際立つものでした。
そうなんです。
キモノって、お洋服以上にご自分を主張出来る装束。
そうは思いませんか?

この後もキモJazzレポは続きます



関連記事



 キモJazz ~夢のライブ~
2008/12/10//Wed///02:56


ヴォーカリスト・臼井優子さんと初めてお会いしたのは。。

そう。ツバキ庵の浴衣レッスンにお申し込みくださった時。
その後、松屋町の練で行ったライブにキモノスタイリングをさせてもらって。

いつか。キモラク連のイベントで、優子さんにキモノをお召し頂いてjazzライブをしてもらいたい。
そう思っておりました。

今回、クリスマス時期というナイスタイミングにイベントを組むことが出来、
優子さんにも快く出演を承諾してもらい。。
ついに私の妄想(笑)が動きだしたのです。予想以上に早くに。

さあ、こんな御託はもういいですね(笑)

優子さんのこのド迫力の着姿。

キモjazz⑱

もちろん歌声もド迫力。

キモjazz⑯

そして時には優しく。

キモjazz⑰

着付けの時、「歌ってるとき私、足上げますから。。」と言われ、
バットマン(バレエでいうところの、足を上に振り上げる動き)でもするんかと焦りましたが^_^;
なるほど~。そゆことね。(笑)

キモjazz40
わかりますか?左足♪ふふ(*^。^*)

ライブの合間には、この日お誕生日を迎えたユウコさん(偶然同じお名前!)に、
バースデーソングもプレゼント。

キモjazz41*

ノリが良くってお優しそうなご主人(今年ご結婚なさったばかりなんですって。)
合掌で感謝のお気持ちを(笑)
美しい着姿の着付けは。。
お友達であるツバキ庵のともぞう=F瀬さん(赤いお着物のヲトメ)のお仕事。

キモjazz⑭


さてこの日のバンドのメンバーは。

ギター・阪井誠一郎氏
キモjazz31

ベース・ 石井孝宏氏
キモjazz⑬

ピアノ・大山理保嬢
キモjazz32

セットリスト

●Honeysuckle rose
●Cry me a river
●色彩のブルース
●The Christmas song
●You'd be so nice to come home to
アンコール
●Route66


キモJazzの出演依頼をした時点で、この曲を!と、すぐさまお願いしていたのは。。
EGO-WRAPPIN' の「色彩のブルース」。
想像していた以上に切なく儚い優子さんの歌声を聴いて、涙モロっ子のワタクシ。うるうる状態。
Cry me a riverもYou'd be so nice to come home toも、
その後の打ち合せにてリクエストしていたもの。
それらの曲を聴きながら…
ワタシってなんちゅーシアワセもん。
シアワセ過ぎてもう死んじゃうんちゃうやろか?!(笑)なんて思いつつ、
すっかりバンドの演奏に酔いしれて、始まりから体は揺れっぱなし。

ゆったりソファで聴き入っておられたお客さま方も。。

キモjazz38

手拍子をし始め。。

キモjazz48

アンコールにはスイング!スイング!

キモjazz30‘


鳴々。本当に素敵なライブでした。
ブログでは伝えきれないほどのキラキラを、私たちに降りかけてくれた
優子さん始めバンドのメンバーの方々。
ありがとうございました!


まだまだレポートは続きます。


関連記事



 キモjazz ~だいたいこんな感じ~
2008/12/09//Tue///20:50


この記事タイトルは、今回の歌姫臼井優子さんのブログから引用。
ちなみに無許可^_^;

さて。会場となる「ウナセラ

実は…
建物の4階。階段
だったのでした。

お越しくださった皆さま方。
これから始まるめくるめく時間に備えて、しっかり準備運動して頂けたでしょうか?
中にはこの冬空の下、うっすらと汗をかいていらっしゃる方も。
グッジョブ   いえ。本当に。お疲れさまでした。

然しながら。秘密倶楽部たるや。 (いつの間に秘密倶楽部?!)
往々にしてこのようなシチュエーションではありますまいか。
「傷だらけの天使」のペントハウス然り。
「市立探偵濱マイク」然り。「探偵物語」然り。
って。。  ちょっと違うか?!(笑)

キモjazz35 

でも。エントランスにはこんな方々がお出迎え。。(誰?)
このように怪しげなビルの入り口に、 次々と吸い込まれていくキモノ婦女子たち。。
鳴々。なんと甘美なる光景なのでせうか。

そして受付には我らが頼れるキモラク連スタッフ。

キモjazz27
ケンヂ。こあらちゃん☆ちえさん

さあ。我々に与えられた時間は、壱百と弐拾分。
急がなければ。

まずは、今回指揮を取らせて頂いたワタクシめからご挨拶。
そのあと桃葉ママ(今回は、本当に顔出しないのが勿体ないほど妖艶メイクで美しい。。)
が乾杯の音頭を。

キモjazz②

そして早速宴へと。
美味しいお食事とお酒をじっくりお楽しみ頂きます。
それぞれのお席はゆったりソファ。
この光景はさながら 虹色THEキモノ・クラブ

キモjazz34
接客するお客様よりホステスの数の方が多い。みたいな(笑)

桃葉ママ(笑)も至る所で接客。

キモjazz26‘

ちいママ(笑)のワタクシは、タイミングをみてはアナウンス係。

キモjazz25
たぶん「お手洗いは受付後方にございます♪」なぞ言ってるやうな。。
(キャメラマン054さんが、ええ感じに撮ってくれはったんで、ついついアップ(^^ゞ)

お食事がひと段落したらば、デザートのお披露目。

キモjazz29
巨大Xmasケーキ☆ 
人数分に切り分けますので、ライブの後で召し上がってくださいね~。

皆さまの色んな表情を押さえてくださる敏腕キャメラマン。

キモjazz⑤
いつもありがとうございます! 054さん。

そして、琴的視点で場面を切り取る日比野琴さん
キモjazz28
今回もベストショット満載ね♪


皆さまのお話も弾み、宴もたけなわ というところで。。
いよいよ今回のメインイベント。
臼井優子さん率いるJazzバンドの登場です。

キモjazz37

素晴らしいライブの模様はこの後た~っぷりと♪
リクエストしていたアノ曲も聴かせてくれました。感涙。。




関連記事



 まずは。。【君に薔薇薔薇…という感じ】?!
2008/12/08//Mon///23:50


キモJazzが終わった今日。
ふわぁぁぁん と ぽわぁぁぁん と ぼやぁぁぁん と一日を過ごしておりました。
初めてのプロデュースイベントを終えて、今現在ホッとしきっております。

しかし。ブログのアクセスだけ増えていっている。焦る。。
早くお伝えしなければ。。

でも。まとめようと思うのですが、どーも。纏めきれない。

とりあえず。
いつものこれ。

自分コーデ。(笑)


薔薇のキモノです。
君に薔薇薔薇コーデです。

CA391390.jpg 補正は胸元の手ぬぐいのみ。
着物だからといって、ウエスト周りに補正を入れてがっちり筒状にはしないほうが。。
レトロなイメージで迫るには有効かな と私は思っています。

袖も60センチ以上あって、なかなかの迫力。
派手。ですか?!(笑)
ふふふ。
背中にも薔薇がどーんと染められておりましたので。

確信犯の角出しです  CA391391.jpg お太鼓より背中がたくさん見えるもんね♪
   
この日はヘアセットもしてもらったのですが。
襟足ぎりぎりの長さをアップスタイルにしちゃうドゥスール・リムの紀平さん。
流石のお仕事ぶりでございました。
和装のがっちりヘアセットではなく、ふんわり仕上げ。
でも、思い通りのクラシカルで昭和な雰囲気にしてくださって大満足。

上前と下前が染め分けられているところが、かなりクドイ(笑)
クリスマスですので、深緑をメインの差し色に。

CA391393.jpg
裏が黒繻子の昼夜帯。繻子側を表に。
二巻き目を幅出しする際に、本来の表である柄部分を出しました。

クリスマスモチーフのお洒落な根付けは琴さんからキモラクメンバーへ。
しみじみ感激。ありがとう!!

CA391392.jpg CA391395.jpg

別珍の衿元は。 CA391394.jpg ケンヂから♪素敵でしょ。
*ケンヂ=こあらちゃん☆のダンナさま。

あ、こんなリングもしておりましたのよ。
 
CA391397.jpg


ふぅ。
これからぼちぼちと当日の様子をレポートしていきたいと思います。

ご参加くださった皆さま。
支えてくれたキモラクスタッフ。
今回の歌姫臼井優子さんはじめバンドのメンバーの方々。
会場となったウナセラスタッフさん。

ひとまず御礼申し上げます。
ありがとうございました。

さてさて。めくるめく本編は。。これからですわよ

キモjazz①


関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//