fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 秋の京都へ☆
2008/11/14//Fri///17:27


まずはキモノレッスン鞠小路さんへ。
今度のキモJazzでのスタイリングに使わせてもらいたいな~ と、CYOKO結びを習いに。。
chiiさんの理詰めの説明に、思わずハッとする瞬間を桃葉ちゃんに見られていて、
「今 ウォーター!! って顔になってたよ。」と言われてしまった。
あ、確かになってた。。ハズカチイ。。(意味ワカリマスカ?)

暴走するわたしたち2人を相手のレッスン、お疲れになったのでは?
ありがとね。chiiさん。
でも、と~っても楽しくてわかりやすいレッスンでした。
おススメ出来る着付け教室です。
予約が取れにくいかもしれませんが、アナタも『ウォーター!!』体験(笑)出来ますよ~。

その後は京都国立博物館で開催中の蒔絵展へ。

蒔絵展1 顔を隠す余地ないね。。(笑)

この時期、中庭の木々はすでに紅葉。
美しく染まった葉を眺めながら、「Japan 蒔絵」へ。。

蒔絵展2

これは見応えがありました!
漆の工芸品の数々。
色褪せない螺鈿の輝き。
そら、アントワネットもお気に召すはずやわ~。

桃葉ちゃんと二人して、「わ~、イカす~」「見て見て~。これも素敵~
とハイテンションで観覧。
「これなんやろぉ??」と覗きこんでいたら、「これはね。。」と、親切に説明してくださる方が。
落ち着いた雰囲気の、とってもお洒落なご婦人でした。
あぁ。何年か後には、あんなオトナになれるのかしら。。(もう十二分にオトナなんやけど…)

その後は待望の!お待ちかねの!甘味処へ。
博物館ほん近くの七條甘春堂さん。
こちら。「且坐喫茶(しゃざきっさ)」という呼び名が付いているよう。

禅宗に端を発し、茶の世界で用いられる一行物。
日本流に読めば「且く坐して茶を喫せよ」、「まあ坐ってお茶をおあがりください」
といった意味。


なんですって。

今流行りの古民家カフェのような佇まい。
こじんまりとした和室で、お茶とお菓子を頂けます。

ぜんざい1
お抹茶は、自らたてることも出来るのです。
私たちは。。もちろん。お店でたてて頂いたものを。。

ぜんざい2  妙に落ち着く~。(笑)

散々お喋りに花が咲いて、外に出る頃にはもう夕焼け空。
帰りは2階建てのおけいはん♪
イヤッホウ♪♪♪
キモJazzの打ち合せなんかもしながら、まだまだ話は尽きません。
あぁ。楽しかった。
朝からのお出かけ。贅沢な1日やったなぁ。。感謝感謝。色んな方々に。




関連記事



 柔らかもんでお出かけ
2008/11/14//Fri///11:02


ウールウール言うてますが。。

この日は柔らかもんでお出かけでした。

とろりんとした錦紗キモノ。
桃葉ちゃんが「これ、マミちゃんに似合うと思う!!」と、勧めてくれた一品。

CA391263.jpg
上の画像ではわかりませんが、半衿はレースのものでガ~リ~に。

CA391264.jpg
帯揚げはスカーフ。
大判の正方形のものを、対角線に折って使用。
冠組の帯締めは秘かに房が水色なんです。

正方形スカーフ 冠組

錦紗のキモノは特に体に馴染んで、なんだかとってもオンナらしいラインに見える…  

ような気が(笑)する♪  CA391265.jpg

この帯がまたお気に入り。モダンでしょ~。CA391266.jpg

このいでたちで向かったのは。。
秋の京都!

桃葉ちゃんとランデブーですよぅ






関連記事



 嬉しい写真
2008/11/12//Wed///18:44


今はおそらく新しいアルバムの製作に入っておられるのであろうエレファントカシマシ。

一時期の怒涛のようなメディア露出(これは宮本さんのみ)も落ち着いて、
がっつり音楽と向き合ってはるんでしょうか。

そんな中。
音楽ポータルサイトRO69 http://www.ro69.jp/index.html 内。
ROCKIN'ON JAPANの編集長・山崎洋一郎氏や、
ロッキングオン社長・渋谷陽一氏のブログにて、
宮本さんの最近がちらりと垣間見ることが出来て嬉しい。

http://www.ro69.jp/blog/yamazaki.html?2008/11/05
宮本さんは待ち合わせには絶対遅れないらしい。
待つ男・宮本浩次。
待たせる女。。ま、ここでは誰とは言いませんが。
(ナニ含みを持たせてるのか・笑 ただの遅刻魔です^_^;)

優しい笑顔です。
http://www.ro69.jp/blog/yamazaki.html?2008/11/06
しっかし。三時間も話すって。はぁ~。
きっと熱く熱く語りはるんやろなぁ。ずっと聞いてたいです。

http://ro69.jp/blog/shibuya.html?2008/11/11
男っぽくっておっきな手。でも綺麗。。。この角度からの足元写真はレアですね。
そして。。寒いですから。いつもの黒シャツに黒のセーターをお召しになられています。
あくまでも髪の毛はボサボサ。そして無精髭。
またええ表情されてます。
こんな学校の先生居てはる気がする。
ガッと研究一筋。ものっそ澄んだ瞳。
そして、自分の身だしなみには結構無頓着。みたいな。
でもその学科めっちゃくちゃガンバレそうやわ~(笑)
宮本センセイ、好き!!ってだけで。。(実際同級生なんやけど ^_^;)


あぁ。やっぱり宮本さんにはココロをグワシッと持っていかれるな。


*余談ですが。
 ツバキ庵ブログの検索キーワード。
 エレカシ で辿ってくださる方も多いようなのですが(←めっちゃ嬉しい・笑)
 今日のキーワードがなんだか意味深でした。

 エレカシ 宮本 公園 カップル デート
 エレカシ 宮本 女 カフェ

 宮本さん、目撃されたんやろか。。そやろね。。




関連記事



 ウール帯のヒミツとうそつき袖
2008/11/12//Wed///18:13


そうそう。
ウール帯です。
こちらに並ぶウールの帯。

06-02-18_14-30.jpg

所謂単仕立ての帯でして。
端の始末はご覧のようにフリンジになっております。

ギューンと伸ばしますれば。。

CA391246.jpg
何じゃこりゃ。

丁度、手とタレの境目。
捻ったり折り上げたりする部分が、うまい具合に目を減らして織られています。
お好み焼きのコテの持ち手とヘラがそれぞれ長くなったみたい。(笑)
これがまぁ、なんとスムーズにお太鼓を作れるではありませんか!!
帯地が溜まってゴロゴロしないですからね。
単なんで、おなか周りも不必要に膨張しないし、
このストライプ柄がどんなキモノにも不思議としっくり合って、
すっきりモダンなコーデにしてくれます。
まさに魔法の帯!!(過大評価ではなく。)

というわけで。
普段キモノをお召しになる方には、ぐいぐい押したいアイテム 第一位 かも。。

**************************

そしてもうひとつ。
うそつき袖。
いつもは筒袖半襦袢を愛用しているので、
いかんせん着物の袂から覗く襦袢袖は無い状態。
フォーマルなお席でなければ、ルールからすると失礼には当たらないのですが、
ただやはりチラリズムの見地からすると、いま一つ魅力に欠けます。

ある日何の気なしに、付けてみ~よぉっと。
と、思い立ち付けたうそつき袖の評判が、想像以上によかったのですよ。
皆さん案外見てはるんやねぇ。

チラッ
ドットウール・うそつき袖

チラッうそつき。。

この生地は、たまたまあった木綿の端切れを使用しました。
作り方。と言うほど大仰なものでもなく、袖幅を1㎝ほど控えて筒状の布を作ります。
ざくざくと縫った(手縫い)のは輪っかになる部分だけ。
両端はアイロンで折り目を付けて(5,6㎝折り込んでます。)終了。

06-02-24_20-59.jpg これは裏に返している状態。
袖付け部分ぐるりを、これまたざくざく縫いつけて。。出来上がり。

06-02-24_21-02.jpg

意外と袖が中に付いているだけで、あったかさも感じられたりします。
ま、なによりヲトメ(乙女)っぽく見えるところが、最大のおススメポイントでしょうか。




関連記事



 べっぴんブーツ☆
2008/11/12//Wed///01:30


それこそ一目惚れ。

一目逢ったその時に~
恋の花咲くこともある~ 

いや~。出会ってしまいました。
べっぴんブーツ。

CA391250.jpg
黒のスエードに、ぱっきり刺繍。鳥さんが。愛らしい。。
スタイルも抜群。
パンツインにしてもすっきり収まる上、程良くシェイプされてどの角度から見ても美しい

バックスタイルの刺繍もイカしてる☆ CA391253.jpg 
あ、ちょっと傾いてますね

そんでもって。。
履き口の内側のレザーが。赤なんです。(パイピングもね♪)
CA391254.jpg

「履いて帰ります!!」

そりゃ言いたくもなるわ。(笑)

この冬は洋服も着よ~っと

え~っっと。。ウール帯の記事は。。
この後必ず。。



関連記事



 シチュエーションの違いによる声の出方の考察??
2008/11/12//Wed///01:08


スナックのカラオケで歌うと、その出来はひどい。



なんでスナックでカラオケ歌うの?

そんなことはこの際どーでもいいんです。(ちょっとしたオトナのお付き合いで★)

自分の中の歌の優劣。
第一位おうちで音源と一緒に歌う。(トーゼン。音源で自分の声がかき消されているから!)
第二位おうちでアカペラで歌う。(マイクを通すとなんだかキモチ悪い…)
第三位カラオケBOXで友人の前で歌う。(=シークレットライブ)
最下位スナックで赤の他人の前で歌う。(ギャラリーはほぼオジサマ。。)

これはどーしてなのでしょう。
キンチョーして声帯が開いてないのかしら?
他人の前で歌う胆が据わってないのかしら?

それにしても。
きーーーー!!!!くやしーーーー!!!!

yukoさんにヴォーカルレッスン受けたい!!

ワタシはいずこへ向かっているのか。。     (笑)

その前に声の調子戻さないと。(キモ玉後、まだいがらっぽいまんまなのです
 



関連記事



 ウールのススメ
2008/11/11//Tue///18:26


寒いですね。もう冬が来ましたね。
衣替え。しないと。  

!!!

あぁ、キモノはしましたよぅ。洋服の方がまだ(*_*; ちょこっと娘の服を借りたりして(^^ゞ

さて。おうちでもお出かけでも、ウール着物はこの時期とっても重宝します。
現在手持ちのウール着物。ひぃ、ふぅ、みぃ。。
わお。20枚近くありました。
どんだけー(もう言わへんね)

一言でウールと言っても、生地の厚いもの薄いもの。色んな風合いのものがあります。
色柄もなかなか面白いものが多くって、本当に普段キモノには持ってこい。
(シルクウールなんてぇのは、とってもしなやかでエレガントなんですよ。)
質感が違っても共通して言えるのは、うちで洗える!シワになりにくい(ほとんどならない)!
これって最大級に嬉しいこと。
(木綿キモノもほっこりして素敵なのですが、シワが気になるんですよねぇ。
 んでもって、正座してると膝が出ちゃう(*_*; これ、ワタシ、イヤ。)
ポリエステルのキモノも、特性は似通ってはいますが、どうも体に馴染みにくい。
なんだか浮いてくる というか。。

なのでワタクシの一番好きな素材はウール!!
誰が何と言おうと!!(何も言ってない?笑)

リサイクルショップなんかでは結構評価が低いらしく、
かなりお求めやすいお値段で手に入れることが出来ます。
フォーマルなお呼ばれでなければ、ウールの着物でお出かけされても問題ない
と、私は思いますし。。
キモノへのハジメの一歩を踏み出すには、ウールの着物がなくっちゃ始まんない!!
私も着物を着だした頃のヘビーローテーションはウール着物でしたもの
今もね。

そんな本日のキモノ。
ドットウール着物に。ピンクのウール帯。

CA391242.jpg
キモノは300円。帯は500円だったと思います。双方デパートの着物催事にて。
なんで~???という価格設定に驚愕しながら求めました。
ブルーグレーのグラデーションの縮緬帯揚げと、革のロウケツ染めの帯締め。
こちらもそれぞれリサイクルものだったので各1,000円。
 
そして。最近なんだか。。   CA391245.jpg   
ピンクが気になる。。
洋服ではほぼ着ないですが。。
       
そうそう。今手持ちのウール帯3種。

06-02-18_14-30.jpg
3年近く前、ブログを始めた頃にすぐ取り上げたのがウール着物でした。
上の画像はその時撮影していたもの。

このウールの帯はほんっとに可愛いのです。
しかもものすご~く締めやすい!
端のフリンジがまたいいでしょ。

この帯の形状がまた変わっていまして。
その全貌と、袖のフリからチラリと覗いているうそつき袖について、
この次の記事でご紹介しますね♪


関連記事



 活動写真のススメ
2008/11/09//Sun///21:31


めっきり秋深く。。というか一気に冬!を迎えた週末ですが。
そんな夜長におススメのイベントをご紹介致します。

【活動写真手廻し上映会】

katudoua4.jpg

日時 ・・・ 11月24日(月・祝)
       午後6時開演(5時半開場・7時前に終了)

場所 ・・・ 臨江寺
       堺市西区南半町東2-1-3  
       CA391241.jpg(←クリックしたら大きくなります☆)
        
       南海本線「湊駅」徒歩15分
       阪堺線「御陵前」徒歩3分

活動弁士・映写技師 ・・ 小崎泰嗣(カイロプティック商會)

                  http://www.kozakitaiji.com/           

その昔、「映画」は「活動写真」と呼ばれていました。
無声のフィルムには、活動弁士の解説やセリフ、合奏団の生演奏がつくこともあったそうです。

「活動写真」が、沢山の人のとっておきの娯楽であった当時の上映スタイルにこだわった、
手廻し上映。
ご年配の方には懐かしく、お若い方には新鮮に。

晩秋の宵、お寺のご本堂の畳に座り、声をひそめて人気の活動弁士さんの創りだす世界へ、
ご一緒に!

**********************

こんなお誘いがチラシに書かれていました。
なんと魅力的な!

当日は5本の活動写真を上映してくださるそう。
そして弁士さんはシルクハットと燕尾服といういでたち。

キモノで活動写真ですよ~。キモ活ですよ~。
どうですか?
よくないですか?
あぁ。想像しただけで。。
素敵素敵素敵

もちろんワタクシ参りますわ!!(もの凄い鼻息荒いです・笑)

以下、ご参加される方へのお知らせです。
お申し込みも今ならまだ定員に間に合うようです。
皆さま、奮ってお申し込み下さいませ


※開場の定員が50名様くらいとなっております。
ご予約下さった方は、お席を確保いたします。
座布団席の他に、小さな簡易いす(すわり心地はよさそうです)も
ご用意致しておりますので、どうぞお問い合わせください。

※開場には駐車場はございませんので、近隣の有料駐車場、
または公共の交通機関をご利用頂けますよう、宜しくお願いします。


ご予約は

喫茶ハピル 072-320-2428
携帯電話   090-3704-4835(イケダ)

まで



関連記事



 踊ってます☆
2008/11/09//Sun///00:06


トライセラのベストアルバム(二枚組)を聴いたあと、いざ最新アルバムへGO☆

【MADE IN LOVE】
madeinlove02.jpg DVD付きヴァージョン

イヤッホウ♪
『踊れるロックの最高峰』のキャッチコピーに嘘偽り無し!!
食事の準備しながらガンガン流して踊ってます。というか飛び跳ねてます(笑)(あぶねー)

【FUTURE FOLDER 】


【LOONY'S ANTHEM 】

アニメーションになってたりします。
和田唱氏のキャラを考慮すると、
ご本人自らアニメと絡む映像もめちゃくちゃ似合いそうですが。。


こちらで全曲試聴も出来ますよ~。  http://www.7andy.jp/cd/detail/-/accd/C1114367




関連記事



 雨にもマケズ 寒さにもマケズ
2008/11/08//Sat///22:42


朝から降り続ける雨。そして驚くほどの冷え込み。
午前中は長男の参観。(いわゆる日曜参観が土曜日になってます。)
う~。嫌だなぁ。。外に出たくな~い(>_<)

でも。ウフフ。俄然洋服よりあったかいし♪と
ウール着物にサボを履いて、雨天決行です。

CA391232.jpg
赤紫の地色に、完全にお洋服地であろう、というかレトロなカーテン地(笑)みたいな柄。。

衿元は豆絞り模様手ぬぐい。  CA391236.jpg

帯揚げと帯締めは、紺×桃色。 CA391237.jpg

足元はピンクの別珍。 CA391238.jpg  帯周りの桃色とリンク♪
またまたウール帯。     CA391239.jpg

そしてこのキモノのヒ・ミ・ツ。
裏起毛なんですよぅ。

CA391240.jpg
こりゃぬくいわ





関連記事



 時短や 伊達衿や 振袖あれやこれや。。
2008/11/07//Fri///18:42


振袖の時短着せ付けに挑戦。の、Eri ちゃん

苦手だった伊達衿。上手い具合に着付けられるようになりました!
きっとたくさん練習してくれたんでしょうね。
流石です。

 CA391219.jpg 帯揚げはもう少し控え目に、かしらん。。

CA391220.jpg

仕上がりが綺麗。な上に、時間短縮。これが出来れば最強ですよね!!

********************

あたろーさんとリリーちゃんも振袖着付け。
リリーちゃんは初めて伊達衿装着してみました。
これは一度のレッスンでは、まず上手くは付けることは出来ません。
何度も練習して、コツを覚えてくださいね。
でも裾合わせはばっちり。

CA391233.jpg

あたろーさんには衿元とおはしょりの始末を集中講座。
まずは着せ付けに時間がかかっても、道理を理解してくださいね♪
それが近道です☆

CA391234.jpg

レッスン後の2ショット。  CA391235.jpg
とってもええ笑顔をくださいました。こちらもシアワセ☆

続きましてワタクシのこの日のキモノ。
防寒一番のアイテムでした。


関連記事



 キモJazz打ち合わせ
2008/11/07//Fri///18:11


あと一ヶ月後に迫った「キモJazz」
当日の諸々に関して、桃葉ちゃんと打ち合わせ。
新しい企画に、初めての会場。
緊張するな~。。
でもご参加頂ける方々の楽しんでくださっているお顔をイメージしながら、
なんとか円滑に進められるように相談、相談。

CA391221.jpg
あ、またこんなヲトメらしくないものを
もちろんこれにお酒もつきましたが。。(笑)

このお店がなかなか面白い内装だったんですよ。
めちゃくちゃレトロ空間!
足元に由美かおるのキンチョーの看板が張ってあったり。。
浅丘るり子のポスターも。
なんていうお店やったかな~。
南森町にある、鯨餃子の食べられるお店です。


当日お迎えするヴォーカリスト・yukoさんの衣装も、頼れる総長・桃葉ちゃんからの提供。
コレ!と思ってこちらが指定した着物に、
ぴったりコンな帯を合わせてこの日持って来てくれました。

この中に入ってます~。  キモjazz衣装

帰宅して早速ボディーに着せ付け。
小物(帯締め・帯揚げ・帯留め)は、ワタクシの私物を合わせましょう、と。

わおわお。
こりは。。素敵
もう当日が楽しみ!!待ち切れな~い☆

***********************

この日のキモノ。
雨模様の予報。とかカンケーなく、最近ほぼウールキモノ。
だって楽やもんねー。気がねなく家事が出来るし。

CA391223.jpg

キモノらしくなく。POPに合わせました。 CA391224.jpg
スカーフを帯揚げに。レースのリボンを帯締め代わり。林檎のブローチが帯留め。

お太鼓のバランス。この日はお太鼓ちっちゃめ。タレ長め。
微妙なバランスですが、印象がちょっと違うのですわ。
いかがでしょうか?     CA391225.jpg
私は結構好きかな。。


関連記事



 トライセラ と エレカシ
2008/11/07//Fri///13:28


本日お休み~。

朝からおべんと作って、洗濯をお風呂に干して、掃除機かけて。。

どんより雨模様。連日の夜更かし。
自然と瞼が重くなる。。







わおわお。お昼前まで2度寝してました!!
宅配便が届くチャイムがなるまで。

届いたのは。アマゾンより。
toriceratops(英語表記覚えた~♪偉い!・笑)のアルバム。
最新アルバム「MADE IN LOVE」と、ベストアルバム「DON'T STOP THE NOISE!」。
まずはベストから聴かないとね。

ん~。

甘い!

甘いですよぅ。声はもちろん。歌詞が。

完全日本男児。
というかどちらかというと男尊女卑(!)的趣向に傾いているヒト(つまりダンナさん)と
20年以上も共に歩んでいましたらば、
和田唱氏の
なんというか
こう
なんですか

ちょっと というか かなり
柔かい というより 軟らかい
そんな描写に               腰砕け。。

ごめんよ夢見がちで 僕は先に進まなきゃ
でも今日作ったランチよりも 君は僕に必要みたいだ


とかねぇ。ムハ。。
たぶん世代的に、この年齢層はもうすっかりこんなカラーなんでしょうねぇ。
買い物も一緒に行って、お洒落なカフェなんかにも立ち寄って。
そして弱さもポロリと見せちゃう。

エレカシの宮本さんもとってもロマンティックな歌詞をお書きになるのですが、
これはまたカラーが全くちゃいますもんね。
基本的に(想像するに)、
宮本さんはたぶん女の人のお買いものに同行して、あれがいい、これが可愛いなんて
言わはれへんでしょう。
だってサムライだから~。
武士は食わねど高楊枝ですわよ~。使うトコロ違うか(笑)
とまぁ、また勝手な妄想をしておりましたら。。

ポストに待ちかねていたものが。
ファンクラブの会員証とキーホルダー(!)。
そして。次回公演のお知らせと先行予約の方法が事細かに記載。
ああああ。どうしよう。。。。

つか。この次回公演お知らせDM。
めっちゃくちゃカッコいいんですけど。
メンバー4人とも。

やるねぇ。42歳。

CA391231.jpg
トリケラトプスとゾウさんて。なんか可笑しい。
でも単純にこの二択ならトリケラやな~。(恐竜大好き!)


でも。
甘くてカッコいいトライセラも シブくて格好良いエレカシも
どちらも好き~。

TORICERATOPS 【トランスフォーマー】

ギター、カッコいい!!
オタク風に、パジャマ姿。のコスプレも◎


え~と。
今からキモノ日記、書きま~す(^^ゞ




関連記事



 ただ今業務中
2008/11/06//Thu///00:01


え~。
ちょいとブログ記事が着物から離れていってます。

反省。

教室のお問い合わせのお電話があり、
「ブログもされていらっしゃるんですね。」
と言われた時に、はた と目が覚めました。。

これじゃあなんのブログかわからへんやないか~い!!
と、自分を𠮟咤。

今日は洋服でしたが、ちゃんとこんなコトをしてました。

CA391218.jpg

え?ジャミロクワイ観てたん?
そうそう。もうJKがカッコ良すぎて。。    て。
ちゃいますよ~!!

原稿書いてるんです。
ツバキ庵の教室案内      のようなもの。
を、作ろうかな~         なんて思ったりなんかして。
(上の画像はちょっと捏造。ほんとはJK見ながらなんて、集中出来へん!)
最近ご近所に小洒落たお店がぽつぽつと出来たんで、
置かせてもらったらいいんじゃなくって?
と、思ったわけでございます。

いや。つい先日も教室の運営に関しての力の入れなさ(笑)についての話になりまして、
ブログだけで発信  というこだわりの割りには、最近富みにキモノネタ以外が多いんじゃないか
という指摘を受けたのです。。
ま、それはいーんですけど。(いーのかよぅ。。)

兼ねてからあったらいいな と、妄想(笑)だけはしていた
教室案内のリーフレットを作るべく、原稿をカキカキしているといった次第。

でも。大変。。

ツバキ庵サイトを作成する際に、かなり力を振り絞って構成したので、
もう出尽くした感が。。

あぁ。ガンバレ私。

さて。いつになったら日の目を見るのかしら。。




関連記事



 踊りたい時は☆
2008/11/05//Wed///00:19


フレッシュなキモノネタがないのですが。

何日もダンナさんをトップ記事に持ってきてるのはどうも。。(@_@;)


トライセラの動画を漁っていたらば、
彼らの今度のアルバムからのシングルがまた結構いいノリで。

トライセラトップス NEW ALBUM 
【MADE IN LOVE】 
madeinlove01.jpg
こちらはコラボグッズ付きヴァージョン。ジャケットデザインがカワイイのでご紹介。)

『踊れるロック』をコンセプトの柱にしてるんですと。いーね☆
ギターのリフがかっこいいもんねぇ。
レーベル移籍後第一弾リリース。2年ぶりのアルバム とのこと。
あら。今のエレカシとおんなじ状況やん。
新天地にて気合も十分。非常にいい出来のようです。
同じくコンセプトには『宇宙』という壮大なテーマもあると話すワダショーのインタビューを見て。
ふっと思い出したのは。。

ジャミロクワイ。

早速検索GO!お、見っけ
これこれー。
初めて観た時の衝撃といったら!!
なにー。この動きー!!わおわお~。
んもう、観ている間ず~っとニヤニヤしっぱなし!!
カッコいーんです!ほんと。

と。こちらに貼り付けようとしたら。。う。。貼り付け禁止動画か。。

是非とも飛んでってご覧くださいませ。
【Virtual Insanity】
http://jp.youtube.com/watch?v=VQb2WXSqyl4

なんというか。
革新的な映像!!と、JK(ヴォーカル)の動きのキレのよさ!!
音のカッコよさは文句なし!!
アシッドジャズっていうの?
よくわからんけど。いやいや。素敵。

こちらはなんとか貼り付けられました。

Jamiroquai【Canned Heat】

 
あ~。キモチい~♪♪
思いっきり踊りた~い!!



関連記事



 最近は自給自足。。
2008/11/04//Tue///01:19


このところお休みの日は旦那さんが食材を調達してくれます。

釣りキチなんで(^^ゞ

本日のおまんま。

CA391215.jpg 捕ったどぉ~!!(貴方!前髪オカシイわ!!笑)

太刀魚でございます。
この大きさのものを二尾。

調理ももちろん捕った方がなさいます。

CA391217.jpg
お刺身と。。

CA391216.jpg  たたき。。 その他、切り身も出来上がりました。

貴方!やるわね!!

また今週末もよろしくぅ。

  

関連記事



 洋服のベーシックライン
2008/11/03//Mon///18:35


3連休の最後の日。
予定は。。無し!!

ゆるゆる~ と起き出して、ゆるゆる~ と一日を過ごします。

こんな日は。
不思議なことに。

めっちゃ顔が不細工(笑)

気合いゼロパーセントですから。

顔面腫れまくりですわ(^_^;)


ま。いーや。


で。何をするでもなく。
ぼや~っと、服に着替えて。


あ。
鏡で再確認。
宮本さんルックや。。期せずして。。

CA391212.jpg   スリッパ冬ヴァージョン。ぬくぬく~♪

そーなんです。
これ。洋服の時の一番の
ベーシック。
この白シャツはもう何年着てるやろう。。
無印のダブルガーゼ。今もう売ってなくない?!
パンツはお気に入りのフェリシモ・fr.のミリタリーストレッチパンツ。

キモノもいずれこんな感じで身に纏いたいな~。


*今日付け(11/3)で記事4つあげてます。
 どうかさかのぼってご覧くださいね~♪




関連記事



 ご近所カフェ探訪
2008/11/03//Mon///18:16


さて。
F瀬さんとK田さんが、レッスン後にお茶をしに行くと。。
この日は後にレッスンがなかった私。
便乗させて頂きました。

向かうは「アカリ珈琲」さん。
教室の最寄駅(南海七道駅)から、徒歩5分ちょいのところにございます。

CA391207.jpg

築80年近くになる長屋を、店主さん自らがコツコツと手を入れて再生。
今年5月にオープンしたカフェです。
ず~っと行ってみたい!と思っていながら、ど~もタイミングが悪かったり、
なかなか実現出来なかったのですが、ようやく

素敵な外観。
期待に胸膨らみます~。
店内も想像以上に素敵!!
あ、先日yukoさん(キモJazzのヴォーカリスト)が立ち寄られた際に撮影された画像を、
ブログにアップされています。
是非ご覧くださいませ。  http://lazybblog.exblog.jp/8850208/

珈琲・紅茶はもちろん、前評判で噂はかねがね伺っていたベーグル!!
美味し~い♪

081102_1448~0001
蒸し鶏のマヨネーズ和えがイン。ベーグルのもっちり感。これはくせになりそう。
飲み物とセットでオーダーすると、ヨーグルトもついてきます。プレーンなのでお好みでハチミツを。
よくばりセットは、これにロールケーキもプラス。

081102_1510~0001
ケーキは3人でシェア☆むふふ。

器もいちいち(笑)可愛くって、感動のあまり奇声を発しまくる私たち(いえ、私・笑)

081102_1455~0001
お城に鳥さんが舞う図。ポップなんですよ。これが。

081102_1456~0001
こちらはガーリーな梅柄。
これだけでテンション上がりますよね!

可愛い着物女子。このお店にぴったんこですよねー。

CA391205.jpg
左がK田さん。ちょっとアバンギャルドな柄行きの御召。
F瀬さんは、格子ウール着物に、格子の半幅帯。


時間に制限がなければ、何時間でも長居してしまいそうな居心地の良さでした。
夜は11時まで営業されていて、お酒頂けるようなので。
ツバキ庵の夜の会合は。ココに決まりかな?!(笑)



アカリ珈琲
住所:堺市堺区南島町2-59
電話:072-229-3545
営業時間:11:00〜23:00
定休日:火曜日



関連記事



 着せ付けレッスン 伊達衿と二重太鼓
2008/11/03//Mon///17:24


F瀬さんとk田さん、お二人で着せ付けレッスン。
付け下げに伊達衿、二重太鼓のフォーマルヴァージョンです。

まずはk田さんから。

伊達衿、いいバランスで出ています。

CA391204.jpg

お太鼓も綺麗  CA391203.jpg
帯結びの手順をしっかり頭に入れて、スムーズに仕上げられるようにしましょうね♪

代わってF瀬さんがk田さんに着せ付けます。

081102_1331~0001 こちらもいい感じ♪

F瀬さんは、この日初めて伊達衿装着にトライされたので、かなり四苦八苦。
最後に伊達衿のみ再チャレンジして頂き、感覚を掴んでもらいました。

081102_1342~0001
そうそう。こんなバランスで出してくださいね。

******************

この日のキモノ。
もうこれからおうちではウールしか着ないかも?!
紺地の亀甲模様ウール。

CA391208.jpg

衿元はマリーゴールド手拭い。 CA391210.jpg

帯揚げはスカーフ。帯締めはろうけつ染めの皮もの。
CA391209.jpg

連日この帯。使えますわ(*^。^*) CA391211.jpg






関連記事



 半幅レッスンはたのし♪
2008/11/03//Mon///00:47


今やアイドルになりつつあるツバキ庵の飛び道具(笑)エビ子さん
個人レッスンの醍醐味で、毎回何をしましょー という感じで項目を決めて進めていくのですが。
この日は半幅帯がっつりDAYと相成りました。

行ったのは、貝の口。笹結び。カルタ結び。
全てぺったんこ~(べっかんこ~ ではありません!・笑)になる結び方。
中でもエビ子さんのお気に入りはカルタ結びでした。

CA391195.jpg  キュートなエビ子さんにようお似合い♪

この帯は教室のものでして、こちらのいでたちでお帰りになられました。

CA391196.jpg
ハイ。皆さん。ちゅうも~く!!
帯締めが。エナメルのベルトでございます~。
おリボン付きです~。
なんとなく80’Sな雰囲気。可愛い!

ウール(着物)×ウール(帯)コーデ。いいですねぇ。

私も同様に。。

CA391198.jpg  手裏剣!ウールキモノに。。

ぶっちぎりラインのウール帯。   CA391200.jpg

衿元は控え目に(笑)カットレース。CA391201.jpg

キノコブローチがアクセント。    CA391199.jpg



関連記事



 うっとりするのはいいことだ!!
2008/11/02//Sun///21:58


最近やたらめったらエレカシエレカシ言うとりますが。。

ふいに

ポッと

思い出した大好きなカレ。

TRICERATOPS 【FEVER】


このPVではお顔がはっきりとは見てとれませんが、
声!!特徴のある鼻にかかるあまーい声!!
きゃー♪好き♪

そのカレ。TRICERATOPS(トライセラトップス)のヴォーカル&ギターの和田唱氏。
親の七光りを嫌って、公の場では自らは明かさないようですが。。
お父様は、私のだ~いすきなイラストレーター・和田誠氏。
そしてお母さまは料理家・平野レミ女史。
すげ。血統書付き?!
ワダショーの顔。大好き。
絶対男前とは言えない顔立ちなのに、なんだか惹かれる。
色白なところ?
顔がちっちゃいところ?
華奢なところ?
ん~。。
口角がきゅっとあがってるの。
それかな。決め手は。
んでもって。くちびるが紅いの~♪ぷぷ。

TRICERATOPS 【Jewel】


キュート過ぎる。。
あぁ。うっとり。。



*エレカシ次回公演。
 とってもととっても喜ばしい場所での開催なのですが。。
 また観に行くことは出来ないところのようです。。(風の噂により)
 がくっっ

 うーん。
 いち主婦が。
 ライブの為に。
 花の都にまで乗り込むのって。。


 やっぱあり得へんよね。。



関連記事



 チャリンコで出張着付け
2008/11/01//Sat///23:02


出張着付けのご依頼主。
ご自宅が教室からチャリンコでぶっ飛ばして(笑)5分強の、シェリーさんからでした。
なので本日、朝の9時前にチャリをぶっ飛ばして行って参りました。

ご主人の幼なじみの結婚式。
ご夫婦揃って参列されるとのこと。
淡い淡いお色目の付け下げ。
帯合わせによって、御いくつになってもお召し頂ける上品なお着物でした。

CA391193.jpg

普通に二重太鼓にしたら地味になり過ぎるかも。。
という心配をされておられ、アレンジして欲しいというご希望でしたので。

CA391192.jpg
手先にひだをつくって、可愛らしく。(たれのシワ、この後取りました!)

日航ホテルでの披露宴、どんなだったのでしょうか?
お着物の方は多かったかな?



ちなみにこの日は洋服で出動。
またまた黒子スタイル。
黒のフリルシャツに、グレーのスリムパンツでした。






関連記事



<< back [TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//