fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 入ってしまいました。。
2008/10/31//Fri///23:25



ファンクラブ


いや。あの。その。。。。

今日エレカシの公式サイト(リンク貼るな~。誰も見いひん~・笑)をのぞいたら、
ただ今発送中の今回のファンクラブDMには、
次回公演の先行予約の情報が掲載されております。

って書いてる!!
んでもって、
今回DMでのコンサート会員先行受付対象会員様は、
10月末までにご入会頂いた方までとさせて頂きます。

と!!!!

ぎゃ。今日がまさに10月末!!
えらいこっちゃ。


間に合ってよかった。。ぷぷ。



今年最後の単独ライブは東京開催で行けなかった。。

今年最後のイベントライブ(カウントダウン)は、、
大阪南港!インテックス!!
すぐそこ!卍すぐそこ!
だって数年前そこ(南港)で働いていたもん!
子どもの幼稚園もそこ(南港)やったもん!(あ、コーフンし過ぎ(*_*;)

でも。。
カウントダウンて。。











私、帰省中ですやん。。年末は。。

びえ~~~~ん

例えライブに行けなくたって、カウントダウンを南港で行ったらば。
元旦はとりあえず大阪に居てはるんやろか。いや~ん、すぐそこに居てはるんやね。
ぽやや~ん

と、得意の妄想もこれぢゃあ出来やしねーっっ  ムキーーーーー!!!


というわけで、次回公演がまた東京やったらちょっと気が触れてまいそー(笑)ですが、
今は
ライブ最前列を幸運にも陣取って、うっとりとまん前の宮本さんを見上げるワタシ
という、おそろしく自分勝手な妄想に身を委ねて盛り上がってます。
でも万が一そんなことが巻き起こったらば、、、
確実に最前列で失神する、大迷惑なお客になっていることでありましょう。

キモ玉前からエレカシ断ちしていたので、ようやくどっぷり浸ることが出来た本日、
かなり振り切っている状態。てへ。


あぁ、この観客の中に混じることが出来るのは。。
いつなんだろうか。。



はぁ。。素敵。。   

2:37 完全浮世絵顔(寄り目)になりますの。それも。きゃ




関連記事
スポンサーサイト






 もうキモJazz!!
2008/10/31//Fri///18:39


キモ玉会の余韻さめやらぬ中。
12月に控えた「キモJazz」の打ち合せへと。。

今回は不肖ワタクシ・ツバキ庵マミがイベント指揮を任されました。
今までお気楽に桃葉ちゃんに付いて行ってるだけやったから、少々武者震い。
もうあと一ヵ月ちょいやし。
ぎゃー。オナカイタイ。。


打ち合わせ場所は諏訪の森「遊」喫茶「Hapiru(ハピル)」さん。
自宅教室からチン電で20分。たぶん自転車でもそれくらいかも(笑)
それくらいチン電っていうやつぁ。。愛すべき乗り物なのです。ふふ。

で、お待たせしました!(あ、また待たせてる(*_*;)
yukoさん
当日の段取りや、セットリスト、そして衣装(もちろんキモノ♪)のことなど。
色々 色々 。。。。
スタンダードなジャズナンバーを と、リクエストするとともに、
ワタシ的にこれは!という曲も、わがままを申しあげてリストに入れて頂きました。
あぁ~、楽しみ楽しみ。

CA391185.jpg

ツバキ庵ブログもよくご覧下さっているyukoさんには、お会いしたとたんに

「マミてんてー」

と言われてしまいました(@_@;)
ワオワオ☆(笑)


オンナが惚れるyukoさんの歌声は、一言でいうと

「みぞおちにガツンとくる」

らしい。。(コレ、男性ファンからほんとに言われてはるらしいです。カッケー
ん~、どちらかというと男性ファンはMの方が多いのかしら(笑)

キモJazzまで待てない! という方
キモJazzは行けない けど 聴きたい!! という方

ライブインフォ要☆チェックですわよ~。
11月はライブ目白押しです♪


************************


この日のキモノ。

先週土曜日に着ていて、部屋に出しっぱだった(^_^;)ピンクウール。

CA391186.jpg

スカーフ帯揚げに、林檎ブローチ。 CA391187.jpg

この季節からガンガン使いますよ~ のウールの帯。
エビ子さん、おそろ~ でしょ?!  CA391189.jpg



関連記事



 ハジメテ着付けでお正月着物
2008/10/31//Fri///17:55


この日二回目のレッスンのSさん。
初回はじっくり襦袢の着方を覚えて頂いたので、今回は着物まで。

二部式襦袢やモスの紐を船場センタービルで揃えてこられて、
準備万端。
【お正月を着物で過ごす】のを目標に、気合い十分です。

何度も何度も着物を着たり脱いだり。。順をしっかり覚えて頂きます。
そうするとご自宅でも復習出来ますもんね。

CA391174.jpg

綺麗にお召し頂けました!
衿元なんて完璧☆☆☆
もうこれで帯を結んだら、即お出かけ出来ますね~。


この日はキモ玉の翌日で、声が。。出ない。。
お聞き苦しい声で申し訳ありませんでした。


*******************

この日のキモノ。
とってもしなやかなウール。着心地いい~♪

CA391175.jpg

キモ玉余韻?!で、白半衿をきりりと。  CA391176.jpg



関連記事



 フォーマル着物ポイントレッスン☆振袖・留袖着せ付けレッスン
2008/10/31//Fri///12:15


キモ玉会前日のレッスン報告です。
(遅くなってごめんなさい!)

昨年もポイントレッスンをお申し込みくださったKさん。
今回は結婚式にご参列にあたり、フォーマル着付けレッスンです。

柔らかものを美しく着こなすには、まず補正。
そして、襦袢。
ベースをしっかりと整えてから着物をONします。

CA391152.jpg  安定した着姿です。

二重太鼓もきっちり仕上がりました。

CA391153.jpg

実はこちら、結婚式当日のコーデ。
上品な付け下げに、こっくりとしたお色目の袋帯。素敵ですね。
どちらもお母様のものだそう。
きっと会場ではキラリと目を惹く存在になることでしょう。
当日の着付けもどうか丁寧に。
抜かりないベースを作った上で、美しい着姿を目指してくださいね。

*****************

着せ付けレッスンはリリーちゃんとあたろーさん。
留袖を着せたい!というリリーちゃんのご要望にお応えして、留袖レッスン。

CA391154.jpg

フォーマルなので裾は長めね~
腰紐はきつめね~

などなど、細かなポイントを耳に入れてもらいつつの仕上がり。
いい感じですね!
またあたろーさんが黒留袖お似合いになること♪

そして交代~。
コスプレDAYにしましょうか~(笑)
と、振袖を着せ付けて頂きました。

CA391156.jpg

着物本体でボリューム満点になったので、帯はまた次回に持ち越し。
でもうまいこといきましたね。ツルツルすべって着せにくかったと思いますが。
リリーちゃん。黄色の振袖、可愛かったねー。

あたろーさんのいでたち。

CA391158.jpg

本当はリバーシブルの無地の方を締めて来られていたのですが、
「こっちのが可愛い!!」
と、柄を出してもらいました!!(無理矢理・笑)



*********************

この日のキモノ。

ピンクのウール。

CA391159.jpg
衿芯も帯板もな~し。

衿元。洗濯しすぎてハゲハゲ~(>_<)  CA391160.jpg

カルタ結び。屏風畳みです。          CA391161.jpg


翌日にキモ玉会を控えて、なんだか落ち着かない一日だったのでした。




関連記事



 キモ玉のおもひで。。
2008/10/30//Thu///19:29


まるで熱に浮かされたようなキモ玉会。
皆さまのお楽しみくださっているお顔を拝見出来て、本当にしあわせ。。
ぽ~

と。
実際ワタクシは当日朝から喉がイガイガ。
夜には声が…(@_@;) 出なくなりました~★★★
何もしてないのにね(笑)

でもこの安堵感を感じられるのは、スタッフのみんなの頑張りがあってからこそ。
本当にお疲れさまでした!

ここではパンフレットに掲載した、大好評・まりな画伯のスタッフマンガを公開させて頂きます。
鮮明にご覧頂くために、一旦小さめにアップいたしました。
是非クリックしてご覧くださいね。(ヘンな折り目がついちゃっててスミマセン!)


キモラクマンガ  今すぐクリック!デカイですぞ。


見た目はもちろん、キャラ設定が本当に的確!
誰がだれかは。。わかりますよね~(笑)
あ、ちっちゃな抱きぐるみ(?)はこあらちゃん☆オット ケンヂです。
マンガ内発言に、唯一納得していないスタッフが約一名おりますが^_^;
それはおいといて(笑)
内容はあくまでもフィクションですので♪
誤解無きようお願い致しまーす。


それから。
当日のスタッフ背紋は。。

教室用の姿見にペタリ。

CA391190.jpg


第三回キモ玉会はどんなんかなー☆
楽しみ♪



関連記事



 第二回キモ玉会 皆さまのコーデ 其の弐
2008/10/30//Thu///12:06


エビ子さんは今回マブダチのうめちゃんとご一緒にご参加。

955f.jpg
お洋服が好き!な感覚でお着物も楽しんでくださっています。
自由な発想は無限ですよね~。
これからもバリアフリーな着こなしを探究してください!

3cbd.jpg
Mさんはこっくり紫のアンキモ。
黒繻子の昼夜帯は角出しに。帯揚げ・帯締めは赤系。
口紅は。。もちろん真紅ですよね~。
オトナのアンキモ、かっこいいです!

1106.jpg
Mさんのお友達Hさん。
こちらはすっきり縞のお着物に半幅帯を貝の口に。
でも帯の柄が。可愛い!!
シンプルでありながらキュートさも。ナイスバランスでした♪

157a.jpg
Eriちゃんはお友達のOさんと。
普段あまり袖を通す機会がないというアンキモで参戦。
キレイ色の古布の半衿がポイント。
もちろんお友達の着付けはEriちゃんが担当。ばっちりでしたね!

56a7.jpg
シックな着姿に素敵な笑顔。キモラクイベント初参加のぷるぷるぷりんさん。
ツバキ庵ブログにコメントをくださったこともおありだったのですが、
当日お話が出来ず本当に残念でした。
またのご参加の際は是非お声掛けさせて頂きますね!

aabf.jpg
着せ付けレッスン中のF瀬さん。
昨年お着物に合わせてコーデさせて頂いた帯を締めてお越しくださいました。
深まる秋の今の季節にぴったりな着こなしです。
これが着物の楽しさでもありますね~。

12cc.jpg
同じく着せ付けレッスン中のあたろーさんも素敵な帯。
シックなお着物には、ポイント柄の帯でアクセントをつけると若々しく着こなせますよね。
深みのあるオレンジの色目も、着物としっくり馴染んでいました。
帯締めに深いグリーンを持ってこられていたところも◎。


ご参加くださった方々全員の皆さまをご紹介出来なくって、とっても残念です。
でも当日は本当にキモノ・着物・きもの!!のオンパレードで眼福でございました。
いや~。キモノって。ほんっとにいいもんですね☆



関連記事



 第二回キモ玉会 皆さまのコーデ 其の壱
2008/10/30//Thu///11:07


当日小雨がそぼ降る中、お着物でお越しくださった皆さま方の
素敵な着こなしをご紹介いたしますね。

3f7a.jpg
いつも可愛いアンキモ(アンティークキモノ)を披露してくださるOさん。
パッチワークの教室をされています。
この日はご主人もご一緒。しかもお着物で同伴!
んまぁ素敵!!
しかも先日お孫さんがお生まれになったとのこと。え?!ウソでしょ(*_*;
って、誰しも思いますよね~。

5655.jpg
はーさんもこってりアンキモ。
襦袢地もとってもアンキモでした~。
犬神家ですね~(*^。^*)と、ひと盛り上がり。
イベントの時にはこれくらいのコーデが臆せず出来ますもんね。

f21c.jpg
Ricoraさんは蝶々コーデ。
蝶々柄の小紋に、帯留めは蝶々のブローチ。
ワントーンコーデでワンピースのよう。清楚です。
長くて細い首筋に、THE☆キモノショルダー。肩のライン最強です。

88f3.jpg
シェリーさんはお母さまと。
あら~、これはペアコーデですねぇ。
黄色い帯がとっても映えていらっしゃいます。
親子でお着物でお出かけ。なんて素敵なんでしょ。
次回もお待ちしておりますね~。

708d.jpg
雨模様に付き木綿キモノでお見えくださったゆりりーんさん。
ベージュ~グレーのオトナコーデ。長羽織が粋ですよね。
帯周りがまた素敵だったんですよ。
クマ取り模様の塩瀬帯。歌舞伎好きなゆりりーんさんらしいセレクトでした。

38fd.jpg
Mさんは市松の染め小紋。
モダンな中に華やかさもあり、Mさんの雰囲気にぴったり。
帯締めのアレンジも素敵でした。
(ちょっとピンぼけでごめんなさい~。)

d623.jpg
Uさんは亀甲柄の小紋。
中の文様がトランプ柄にも見えてPOPな感じ。
赤い八寸帯がまたキュートでした。
そういえば、去年の今頃初レッスンでしたよね。

まだまだコーデ紹介は続きます。。



関連記事



 第二回キモ玉会 玉さま☆パフォーマンス
2008/10/30//Thu///09:33


さて。いよいよ開演。
玉之助さんは獅子舞での登場!!

sisi1.jpg

sisimai2.jpg
迫り来るお獅子さま!!

そして住吉踊りから。

獅子②
ユーモラスな動きがキュートなお獅子さまの顔立ちにぴったり。

そうそう、獅子舞の時との違い、おわかりになりますか?
両手を使って舞踊る為、獅子頭を口で固定しているのですって。へぇ~。。
凄い!!
でも軽々踊ってはりましたわ。流石♪

続いては太神楽曲芸の数々。
こんなことや。。
7d9c.jpg
こんなことや。。
バチ
こんなことまで!!
皿まわし
なんということでしょう。まさにミラクル

そして。こんなことも!
目隠し
あ、これでは特になにもやらはれへんかったんですが^_^;
なんか。ちょっと。。 よくないですか?!(笑) 
(ルコントの映画「橋の上の娘」みたい~♪)

そしてお食事タイム。

fcf4.jpg

とっても美味なる「湖月」さんのお弁当に舌鼓。
そして今回も玉之助さんのお心づくし。
お一人づつにカードを進呈してくださいました。獅子舞のイラストです。
ハンコも手作り。
そのハンコが押してあるピースをお客様全員繋げれば、獅子舞のイラストになるんですって!!
んまぁ!!
すんばらしぃ!!
感動。。。


そして第二部ではなんと公開ラジオ録音を!!

c794.jpg

ならどっとFM78.4MHzにて毎週日曜日夕方17時から放送中のラジオ番組
豊来家玉之助の奈良今昔見聞録


左端には番組ディレクター・水守さん。キモ二胡時のギタリストさんでもあります。
この光景、湖月さんの黄金のふすま前になんともシュールな空間を生みだしていて、
面白かったなぁ。

おっとこまえな玉之助さんの楽しいお話に。。
koukairokuga.jpg

皆さんニコニコ。。
koukairokuga 1

早着替えの後はネットでも聴けるブログvr.ラジオ録音。
壇上へと即されたのはエビ子さん

11a6.jpg
絶妙な掛け合いがサイコーでした!
ネット配信が待ち遠しい~♪

そして最後は「豊年玉すだれ」
まずはOさんのご主人に白羽の矢が。

tamasudare2.jpg
ご主人。まるで計算づくのような外し加減でしっかり笑いもとるところが、
ただものではないとお察しいたしましたよ~。

そしてもうお一人、今回撮影をお願いした054さんの奥様、葉さん

tamasudare1 (3)
玉之助さんのレクチャーで、ほれご覧のとおり。
とってもいい笑顔でのパフォーマンスをしてくださって、
見ているこちらに本当に福が舞い降りてくるようでした。

全ての演目が終了し、最後に恒例集合写真。

bysimo002_p.jpg

この写真を撮ってくださったのは、写真家霜越先生
ブログにも当日の様子を綴ってくださいました。
ありがとうございました。


それでは当日の皆さまのコーデ紹介に参りましょう。



関連記事



 第二回キモ玉会 THE・昭和なコーデ
2008/10/28//Tue///18:32


まずは当日のコーデから。(また!自分大好き!・笑)

雨にもめげず、予告していた通り柔らかもん。
事前に練習。しました。
日頃キモノを着ているとはいえ、やはり柔らかもんは手強いものです。

そして今回のテーマ。 『THE☆昭和
アンティークでもなく、モダンでもない。
母親世代のちょっと恥ずかしい(笑)モードのキモノスタイルを再現しようと
狙ってみました。

裏葉柳( うらはやなぎ)色とでもいうのでしょうか。
柔らか~い色目の付け下げです。

CA391181.jpg

ここはやはり白半衿。 
チラチラと銀糸が織り込まれています。 キモノの地模様は立て涌。

白半衿は控え目に。。  CA391170.jpg 

パンチの効いた帯なんで、帯揚げ帯締めはすっきりとホワイト×シルバー。

CA391169.jpg

全体はこちら。レトロ感溢れて…ます?!
ツバキ柄の付け下げ。嬉しい~(*^。^*)♪   CA391177.jpg
この白ツバキに合わせて、ネイルを施したというわけです。

そしてこの袋帯の意匠の大胆なこと!!竹なんです。

45e3.jpg
ツバキの色目とばっちりリンクしております。すっきりキモチい~♪
(こちらは会場にて。琴カメラの撮影。サンクス♪)

この組み合わせは桃葉ちゃんのご協力により実現致しました。
いつもありがとうね






*おまけ

昭和コーデということならば!
ヘアースタイルもいじらなくては!!
と。

完全ストレート、朝起きてお直しなしでまっすぐボブヘアのこの髪の毛を。。

081025_2201~0001

ぐりんぐりんに巻いてみました。
カールを崩さずに、強~い巻きのままがっちり固めたスタイルも◎だったのですが…
インパクトが強すぎたので断念(+_+)
(場末のバーのママみたいで★でも悲しいかな似合ってたワ^_^;)

ほんとはこんなのがしたかった。。  
可愛い~♪  hs79.gif
でも。冷静に考えて止めました★(笑)

とりあえずは、多少はつくり込んだスタイルに見えたかと思うので、
昭和乙女(笑・ヲトメぢゃねー)度数は上がったかしらん。

*も一個おまけ

後姿の背紋に注目。
天使の羽です。
今回スタッフは全員付けておりました☆(シールなのですよ。)

CA391184.jpg

我らが玉之助さんが、大空へと羽ばたいて行きますように
という願いを込めました。(と、今思いました・笑)

皆さまに気付いてもらえたかな~。。


キモ玉レポ、まだまだ続きます~☆


関連記事



 第二回キモ玉会 始まり始まり~♪
2008/10/28//Tue///18:10


10月26日日曜日。
待ちに待った第二回キモ玉会。
キモラク連主催・キモノでお集まり頂いて豊来家玉之助さんの芸を楽しもうという企画。

以前からの予報は曇り。
が。
見事に外れ、朝から雨。。

がーーーーん。。。

かなりココロが折れ気味になりましたが、気を取り直して予定通り柔らかもんに袖を通すワタシ。

スタッフ集合時間に、ほんのちょっぴり遅れつつ心斎橋・割烹「湖月」さんに到着。

湖月さん

今回もお世話になります。

当日ツバキ庵モリタマミとしての役割分担は、、、。特になく(笑)
慌てて着替えて家を飛び出してきたものの、
な~んだか緩めに仕上げてしまった帯を、控え室で締め直したりしてました(>_<)

でも、開場前にはスタッフ一同ココロをひとつに。

2683.jpg
初めケンヂ(オット)が一番上に重ねていたのですが、こあらちゃん☆(ツマ)に注意を受けて
下に移動してはりました(笑)  (見苦しいって・・笑  そんなことないわよぅ)

隊長・桃葉ちゃんは司会進行。
日比野琴さんはカメラ。
こあら☆夫妻は受付。
ちえさんは受付兼玉之助さん付き。
まりなさんは舞台進行お手伝い。(別名・サチコ)

みんな!!いくわよ!!お~う!!

お集まり頂いたお客様方は、生憎の小雨模様にもかかわらず、

CA391162.jpg

このお履物。壮観です!

受付では達磨さまもお出迎え。(玉之助さん自筆のポスターも)

大変雄雄しゅうございます。。87f8.jpg


さてさて。始まりますよ~。。ワクワク。。

続く。。




関連記事



 明日に備えて。。
2008/10/26//Sun///00:32


ありゃりゃ。

もうこんな時間です。

キモ玉会まであと○時間。

7時には起きないとダメ。
でもまだお風呂にも入っていない。

いつもなら風呂上りにレッスン記事やらのアップ作業に入って、
就寝が2時3時になるのですが。。

ダメ!!

絶対!!

(チカン!アカン!)


今日は早く寝たい!!
是が非でも!!

そう、諸作業をはかどらせる為に、なんと本日に限り☆

エレカシの動画・および音源を一切封印しております!!
(そないに声高に発表することか?!^_^;)

今現在かなり中毒症状が出ておりますが、ガマンガマン(>_<)

あぁ。

でもお風呂の順番まだ回ってけえへんなぁ。。

「それを愛と…」聴きたいなぁ。。


あ、そうそう。これ、明日のキモノです。もう日付も変わったのでち~とフライングアップ。

081025_1914~0001

ムハハ。可愛い。
でも柔らかもん。サクッと着れるかしらん。。不安。。


あ!!お風呂空いた!!
では入ってきま~す♪




関連記事



 パーティースタイルのキモノ☆
2008/10/26//Sun///00:10


キモノレッスン鞠小路のchiiさんが、期間限定のショップイベントを開催されます。

華やかなお出かけにおすすめのキモノばかりを集めたという、
かなり注目のキモノイベント。
アンティークの訪問着、袋帯など、正式なお出かけにぴったりなものから、
格よりも華やかさ重視!な二次会やパーティなどにおすすめのアイテムまでを
揃えておられるそうです。

これからの季節に、きっと欲しくなるものがた~くさん集められている予感

パーティスタイルキモノショップ
2008年10月31日(金)から11月2日(日)までの3日間
12:00~18:00
場所:IDギャラリー

img20081020_3_p.jpg

詳細はchiiさんのブログをご覧くださいね♪
お宝がざっくざくですよ~



関連記事



 振袖着せ付け☆時間制限!
2008/10/25//Sat///23:57


今回の振袖着付けは、目標40分で準備から最終仕上げまで。
Eriちゃん、頑張りましたよ~。

手際よく、効率的に動くには。
無駄な動きをなくす。すべてひと手で決める。
これも練習あるのみです。

衿元は詰め気味が若々しく見えますね。

CA391150.jpg

帯結びも華やかに。

CA391149.jpg

2セット行って、いささかぐったり目に見受けられましたが(笑)
体力養って耐えうるようにしましょうね~。


レッスン終了後の、お疲れのところ撮影。
この御召、好き~。
全体のトーンがまた素敵でした。
半衿(たぶん端切れ?)も可愛かったです☆

CA391138.jpg

レッスン途中から予想外の雨が降りだして、ショックでしたね。
御召は雨に弱いもんね(>_<)




関連記事



 クリスマスパーティーのお知らせ
2008/10/24//Fri///13:17


着物でクリスマスパーティーを。

京都の素敵なバンケットルームで。



着付け師仲間のキモノレッスン鞠小路のchiiさんが企画された、

ゴウジャスイベントをお知らせいたします。

img20081019_p.jpg

日時:2008年12月5日 20:00スタート(2時間程度を予定しております)

場所:ザ・ガーデンオリエンタルキョウト http://thegardenorientalkyoto.com/
    バンケットルーム「アトリエ」
    (ビュッフェ形式のお食事、フリードリンク込み)

会費:10,500円

募集人数予定:60名前後

京都でも一番京都らしいロケーションにある大邸宅をリノベーションしたオリエンタルな空間。
今回はバンケットルームを貸切にして、華やかな着物で埋め尽くしたいと思います。
お一人お一人が主役です。
めいっぱいおしゃれをしてどうぞお越しください。

との案内を頂きました♪

もうすでに定員の半分ほどは埋まっているとのこと。
ここぞ!!とばかりのお洒落をして、皆さんお集まりになるようです。

この季節ならではの、パーティースタイルをお楽しみ頂ける絶好のチャンス!!
どうか奮ってお申し込みくださいませ

お申し込みはコチラ http://marikoji.shop-pro.jp/

関連記事



 準備万端!!
2008/10/23//Thu///23:12


三日後に迫ったキモ玉会。
せっせかグルーミングに余念のないワタクシでございます。
昨日は散髪~。あ~、しゃっぱり~♪
そして本日は。。

ネイル♪

前回2度施したカルジェルは、日が経つと若干濁ってくるのが気になりまして。。
またバイオジェルに戻りました。

CA391147.jpg
爪の先にホワイトパールをうっすらグラデーション。
その上に細か~いホログラム。
そしてそして。
初。アート!!
しかも3Dです♪ぷっくり立体で可愛い~。
これ、ツバキなんですよ。
花芯は、ちっちゃなメタルブリオンをみっつ。花びらは淡い黄緑。

当日のキモノにリンクしてこのデザインにしてもらいました。

ん?!
ということは。。
えへへ。。
お楽しみに~☆☆☆




関連記事



 熱が出そうです。。
2008/10/22//Wed///23:48


この2,3日体調がちょい悪め。

口内炎出来てる~。
喉がいた~い。
なんだか寒~い。

あらあら。イケません。

きっとあんこばっか食べて、夜な夜なエレカシ祭してるからやろな~。。

反省!!

キモ玉には、万全な状態で挑みたい!!
早く寝よ!!



そう、思ったのです。ほんまに。

でも。
こんなん見つけてしまいました。



「桜の花、舞い上がる道を」のカップリングです。
「桜~」は、アルバムに入っていたので、シングルはチェックしていなかったんですが。。
このカップリング。
ラブソング。
最強です。

本来はバンド仕様で非常にエキセントリックな曲だったそう。
それをプロデューサーのYANAGIMANの「バラードにしよう!」というアドバイスで、
その場で(!)Aメロを考えて仕上げはったらしい。
その場で、て。。
やっぱ天才ですな。。

それにしても、こんなにもストレートに、愛する気持ちを恋人に向かって歌い上げる曲って、
いままでのエレカシではなかったのでは。。

どんな悲しみも超えてお前と歩き続けるのが願い
濡れたまぶたにそっとくちづけよう


聴くたびにドキドキ。
自分に歌ってくれてはる気が。。えへへ。もう発熱してるかも(笑)

歌詞はこちら  http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=S01850

なんといってもこの動画の映像が。。
私のツボをぐいぐいと突いてくるのです。。
あ、これも。これも。大好きなシーンの数々。
うわ。これは!!禁断の。。*;@@:・。&%#”*
もう勘弁してくださいっっ 
状態です。
(あぁ、またエレカシスパイラルにハマっていく。。)

きっと動画を作成した方は、熱心な宮本さんファンなのでしょうねぇ。
深~い愛情を感じますもん。
kf とmk☆もとっても素敵な作品になっています。
是非ご覧頂きたいなぁ。(こちら観終わった後の関連動画に出てきます。)
そうそう、映像の中に度々団地が出て参りますが…。
それは宮本さんが東京赤羽の団地育ちだから。


でもほんまにいい曲ですよねぇ。
もしもこの曲を目の前で歌ってくれる人が現れたら。。
私、どーなっちゃうんやろか。


ちなみに。
レコーディングでは一番歌いにくかった歌らしく、
「僕は歌が下手になったんじゃないかと衝撃を受けた(笑)。」
との談話もあり。

なにをおっしゃいますやら!!
ものっそお上手です!!
(でも確かに難しい。この歌。えへ。自分で歌ってみた(^^ゞ だーれも歌ってくれへんから~。)




関連記事



 髪切りました
2008/10/22//Wed///23:02


もうすぐキモ玉会。

着るものも決まって一安心。
ハリキリ度数200パーセントのコーデになりそうです。
アンタの会か!! 
というツッコミは一切受け付けませんので(笑)あしからず。

そして今日はグルーミングDAY☆
散髪です。
見た目にはほぼ変わってなさそですが。。

CA391142.jpg 上手いこと顔隠れた~(*^。^*)
 
いつもはじょりじょり(!)するくらい襟足を短~く整えるところ、
今回はじょりなし仕上げに留めて頂きました。
だんだん寒なってくるからね~。気持ち長めです。
ぱっつん前髪も伸ばすぞ~!

ドゥスール・リムの紀平さんは今日もとっても可愛かったです♪
またよろしゅうに♪


本日のキモノ。
雨だったので(というか着てから降ってきた)ウール。
チラチララメ入りのモダン柄。

CA391143.jpg
衿元はヘアスタイルの画像でも確認できますでしょうか?
帯はリバーシブルの無地の方を。

帯留めはキノコブローチ。  CA391145.jpg

                   CA391144.jpg
なんだかめっちゃ寒くって。
もう別珍足袋履いてしまいました(>_<)

草履はウレタン。多少の雨でもへっちゃら!!

CA391139.jpg
      

関連記事



 嬉しいお手紙 と 着付けへの思い
2008/10/22//Wed///21:06


先日とっても素敵な二次会に呼んでくれたなおちゃんから、
こんなお手紙を頂きました。


        CA391137.jpg


可愛い可愛いツバキ柄の封筒。
この封筒を私に渡す為に探してくれていた。。
なんて思うだけで、もうノックアウト☆  単純ですか?!(笑)

でも。
メールでのやりとりに慣れてしまった今、手紙をもらうことを本当に嬉しく思うのです。
ハートマークもたぁくさん飛び交っていて、なんだかラブレターをもらった気分。
こんなにも気持ちをダイレクトに伝えてくれたら、そりゃあ完全フォーリンラブです。
ニマニマしながら何度も目を通しました。
ありがとね。なおちゃん♪ワタシもアイシテマスよ~(笑)


そうそう。封筒に書かれた【お礼】の文字。
実は二次会の日の朝に、ゲストハウスで留袖を着せ付けさせて頂いたのは。。
なおちゃんのお母さまと、ご主人のお母さまだったのです。

通常は全く面識のない方への着付けとなるのですが、今回は友人のお母さま。
これは。。
緊張します!!
尋常ではなく!!

でもここは平常心で挑まねばなりません。
着付け始めながら、ちょこちょこお話を。
これは着付けて差し上げる方の緊張を解す為でもあるんですよね。

ご主人のお母さまは、お洋服でも締め付けられるとしんどくなる とおっしゃいます。
着物をお召しになる機会も今までほとんどなかったとのこと。 
「大丈夫です!(私の常套句ですね・笑)着物って意外と苦しくないんですよ!」
と、一言声を掛けて安心して頂きます。
あとは紐の締め具合を微妙に調整。
仕上がった後は、お手洗いに行かれる時の注意事項などをお話させて頂いて送り出して。。

なおちゃんのお母さまは、大変お着物好きのよう。
そんな方への着付けは、仕上がりがお気に召して頂けるかな~ とドキドキ。
小柄で華奢なお母さまには、襦袢も長くて身幅も有り余るほどの黒留袖。
なんとか策を尽くして、しっくりとお召し頂けたかと思います。



が!!


やっぱり心配。

苦しくって着物なんて!!って思ってはれへんかな~。
仕上がりが気に入りはれへんかったのでは。。
ドキドキ ドキドキ 。。。。



なおちゃんはこのお手紙にお母さまからの感想も綴ってくれました。
あ、喜んでくれてはる。
しんどくなりはれへんかったんや。気に入ってくれはったんや。
よかった~。。。。
こんな風に着付け終わってから感想を聞くことは、ほぼないのでとっても嬉しい♪

でも。
いつでもどんな場合でも、自信を持って送り出せるよう、
もっともっと確実な着付けを出来るようにガンバロウ。
着物っていいもんやな
そう思って、興味を持ってくださる方が、一人でも増えるように。。

そう思わせてくれた大切な手紙でもありました。




関連記事



 「キモ玉会」参加者追加募集のお知らせ
2008/10/20//Mon///08:08


●10月26日(日曜日)12:00受付開始
           ~12:20頃開演(14時半頃終了の予定)
 大阪・心斎橋 割烹「湖月」にて
 地下鉄「心斎橋」駅より徒歩5分

●会費:5500円(ご昼食・ワンドリンク込み)
 当日受付にて徴収させて頂きます。

●演目は当日のお楽しみ、です。
 太神楽あり、舞踏あり。
 二回目の方もお楽しみ頂けます。

 基本的に、ドレスコードはお着物ですが
 同伴のご主人やお友達など、お洋服での参加も可能です。

コチラのキモ玉会ですが、キャンセルが出ましたので
急遽、4名様のみ追加募集致します。


●お申し込みは

kimoraku@yahoo.co.jp まで

☆お名前(HNが在る方は合わせてご記載下さい)
☆当日連絡のつく電話番号
☆連絡先メールアドレス
☆参加人数
(同伴者の方のお名前もお知らせ下さい)

を、記載の上
21日(火曜日)までにお申し込み下さい。
参加登録完了のお返事をさせて頂いた時点でエントリー完了となります。
万一、連絡のない場合、お手数ですが再度メールお願い致します。

お一人様でも、ご遠慮なくお申し込み下さいね。
秋の着物日和をご一緒に楽しめますよう、キモラク連一同、心よりお待ち申しあげております。



関連記事



 サムライが 男泣き
2008/10/19//Sun///18:49


最近の私のお気に入りキーワードのひとつ。

【サムライ】

孤高のロックスター、エレファントカシマシの宮本浩次氏がサムライと称されているから。



だけではございませんよ~(*^_^*)

なにせ日本男児は着物が似合う!!
スキー場でスキーウエアの男子にぽ~っとなるように、
キモノ姿の男性についつい絆されてしまうのは、
世のヤマトナデシコならきっと誰しも。。

で、今回のお題。サムライって。。ナニ?!
はい。これです。

CA391135.jpg

あ、サムライちゃう?(笑)

本日長男の剣道の試合だったのです。
それはもうサムライだらけ。

て、ちゃうよね(笑)

しかしながら。
武士道の基本は剣術ですので、いうなればサムライなのです!(鼻息荒い!・笑)

ワタクシが一番好きな決め技は、なんといっても「胴~~~~~~!!!!!」
あの切り抜ける感じ。駆け抜ける感じが。
疾走感たっぷりでカッコいい!!

病み上がり(2日前に38℃の発熱)の今日のカレは、
いつもに増して青っ白い顔色。(元々色白)
体力持つかしらんと少々心配いたしましたが、
一本「胴~~~~~~~!!!!!!」を決めてくれました。
あ~、カッコよかったぁ。ハイ。親バカですよ(笑)
団体戦では準優勝。うん。がんばったね。

最後の対戦相手は地域の最強チーム。
まるで子どもと大人の差があるほど、エリート剣士集団でした。
それでも果敢にかかっていく我がチームの姿に、もう涙腺はゆるゆるに。
ああいうのんて、掛け値なしに感涙してしまいます。
実際応援するお母さん方みなさん、うるうるしてはるんですけどね。

試合が終わって彼らのところに駆けつけると。。
面を外した顔はもう悔し涙でぐしゃぐしゃ。
お~、男泣き。こういう時は泣いてもいいのよ~。と、思いつつわが子の顔を見ると。。
ぎゃ。一人へーぜんとしてる!!
あぁ。そうだ。ヤツは日頃から超クールなのでした(@_@;)


でも。。もうちょい熱くなってもいーんじゃね?!



関連記事



 必ず実現出来ます
2008/10/17//Fri///22:38


ハジメテコース一回目のSさん。
今までいくつか着付け教室に通われたご経験はおありとのこと。
ですがなかなか練習のお時間を捻出出来ず、
身に付くところまでいかなかった とおっしゃいます。
Sさんのご希望は、お正月にお着物で過ごすということ。
「間に合うでしょうか?」
と、とても不安げに尋ねられましたが。。

「大丈夫です!!」(ワタシ)

あと2か月半もあるではないですか!
ご都合が付けば、週に一回のペースで通って頂けるとのこと。

「余裕です!!」(ワタシ)

今までツバキ庵にお越しくださっていた方々に、勇気づけて頂きたい気持ちです。ね!

着付けのスキルは上げるには、
一に復習。二に復習。三四がなくて五に実践。

ご自宅で。その日のうちに。何度か復習をする。
その際わかりにくかったところ、やりにくかったところを、次回のレッスンで必ず解決しましょう。

そして、帯を結べるようになった時点でとりあえず着物姿で出かけてみる。
もしくは着物姿で数時間おうちで過ごしてみる。
そうすることによって、ご自分の着付けの弱点が見えてきます。

何度もこのブログで書き記していますが、
手順を覚える・的確に動ける ようになるには、本当に個人差があります。
諦めないで、柔らかいアタマで、たくさん練習しましょう。

今日のレッスンは襦袢を着るところまで。
次回は着物まで進みますよ!

Sさんは同じ堺市内にお住まいなのですが、電車でのアクセスが少し悪い模様。
なんと自転車で一時間ほどかけてお越しくださっています。
Sさんのレッスン日には、どうか雨が降りませんように。。

*********************

この日のキモノ。
二部式襦袢の白衿付きを着用。初回レッスンなもんで(*^_^*)
ウール着物と半幅帯でお気楽仕様。

CA391127.jpg
いや~。あらためて。

胸あらへん。  (笑)




関連記事



 オトナでよかった。。
2008/10/17//Fri///22:20


今日と明日はエレカシのライブ。
東京で。

行けないことを娘に愚痴る愚かな母です。

いきなり
「東京に住みたい!!」
と言いだされても。。ねぇ。。(笑)
しかも中間試験中やのに。はい。すみません。

ライブには行けないけど、がっつり集めたCD(&DVD)があるじゃないか~。

CA391131.jpg

欲しい と思って、こうやって買い求めることが出来る立場でヨカッタ。。とつくづく。。

オトナって素晴らしい!!(笑)


*その分着物関係のものは、最近控えております^_^;



なんと今晩から長男が発熱!!
子どもが小さい頃は、楽しみにしていたお出かけの日に限って、
そんな事態に陥っておりましたが。
あ~。もしも東京在住でライブのチケットを取っていても。。
悔やんでも悔やみきれない事態になっていたのでしょうか。
あなおそろしや。


追記*エレカシライブ速報
観に行かれた方のブログレポをチェック。
なんと。「シグナル」歌わはったらしい。はぁ~~~~~~~~~~~~
テンション上がってギターの石クンにチューしはったらしい。ひえ~~~~~~~~~~
またセットリスト見てきぃぃぃぃってなるんやろな。
でも、喉の調子も絶好調やったみたいやし、
宮本さんもとっても楽しんで一日目を終えられたんやろうな と思うと。。嬉しい。




関連記事



 ビアズリーとエルテ と、ハタチの頃
2008/10/17//Fri///12:04


ビアズリーが好き

と、ブログにちらりと書いていたのを気に留めてくださって、
レッスンに来られたゆりりーんさんがこんな本を持って来てくださいました。

CA391125.jpg
生まれつき病弱で、25歳の若さで結核でこの世を去ったオーブリ・ビアズリー。
彼の描くイラストでは、サロメが有名ですよね。
妖艶で退廃的な絵柄は、一度観たら脳裏に焼きつけられます。
例えばこんな。緻密な線と点で埋め尽くされた一枚。

CA391126.jpg

この本。巻末にはビアズリーを読み解く解題が記されていますので、
これからじっくり目を通そうと思っています。

そしてもう一冊。
ビアズリーが好きだったらきっと。。
との予測を頂き。
エルテの画集。
もうこれはドンピシャ。
大好き!

CA391124.jpg
イラスト・デザインとして、本当に好きなジャンル。
なにせ装飾的で華やか。

CA391120.jpg


エルテの画集は、初めての海外旅行の時に本屋さんで偶然見つけて、
ものすご~くドキドキしたのを今でも思い出します。
ハタチの時、友人と二人で行ったニューヨーク。
成人式の振り袖いらん~と、親に旅費を助けてもらいました。
その時はキモノに興味、全くなかったんですよね・笑
美術館巡り・ミュージカル鑑賞・ダンスレッスン(←!)
やっす~いホテルに泊って、食事はファーストフードばっか食べてたなぁ。。
あの時買った本は、ジーン・ケリーとフレッド・アステアの写真集。
ディオールのスタイルブック。(これがまた夢のように素敵☆)
そしてエルテの画集に、タンタンの本(笑)

それから、アンティークショップでラインストーンのチョーカー&ネックレス。
その時の服装は、黒いタートルセーターに黒いロングタイトスカート。
髪はおだんごにまとめて。

ふふ。
今と好み 変わってない。

だってニーハイブーツをパンツをインにして履いてたし。
それにレースのブラウスを合わせてた。
ほんま変わらなさ過ぎてコワイくらい(笑)

ボーダーのTシャツもその頃から着始めて。
今もそのTシャツあるし。(てか着てる!)

改めて自分の好みの定番度数の高さを感じました。

でも。
それってナニゴトにも重要。
軸がぶれないので。




関連記事



 ポイントレッスンもお気軽に
2008/10/17//Fri///09:32


おひさしぶりのゆりりーんさん。
来るキモ玉参戦に向けて、キモノのおさらいを。

まずは広衿のキモノの着方。
これは衿合わせの時に末広がりになるように処理をしていくだけ。
ついついバチ衿に手が伸びるとおっしゃるゆりりーんさんですが、
広衿の方が衿元が安定し易いんですよー と、お勧めいたしました。
そのあとは二重太鼓の手順を思い出しながら実践。
細かい動きのポイントをお伝えしていきながら、精度を上げていきます。

CA391118.jpg
キモノはレッスン用の教室のものをお使い頂きましたが…
この洒落袋帯。素敵でした☆
両面使いが出来るんですよね~。
反対側の櫨染 (はじぞめ)色が目にも鮮やかでした。

お帰りは木綿のお着物に更紗の帯。

081016_1510~0001

ほんま、いつもお洒落に着こなされています。

いつでもポイントレッスンはお受けしますので、
お気軽に・何度でも(^。^)お越しくださいませ。
お待ちしております♪

**********************

この日のキモノ。
ハチの巣ウール。(亀甲ですよね・笑)

CA391121.jpg

いつもの手ぬぐい半衿。  CA391123.jpg

珍しく(?)ポイント柄の名古屋帯。 
いかにも着物!という感じ。 
というか。。目がチカチカする(^_^;)    CA391122.jpg
  



関連記事



 シークレットライブの全貌 と、 思い出の歌
2008/10/16//Thu///00:10


一夜明けても思い出し笑いが止まらないシークレットライブ。

天地まりな嬢が、当日のセットリストをあげてくれております。

いやいや。
初めはフツーだったはず。
それが狂い出したのは。。
【テクノ・みちのく一人旅】をエビ・サイケデリコ嬢が歌ってから?!
みなさま!!このテクノvr. デスメタルvr. サルサvr. お勧めですよ~。

そしてこの盛り上がりのどさくさにまぎれて…
ついにアグネスの物真似まで披露してしまいました!!

公的(ナニが公?!)には、
「初めて買ったレコードは。。荒井由実の【あの日にかえりたい】です
って、イキって(笑)のたまってたのですが。
ほんまはアグネス・チャンのLPやったんですよね~。。てへ。
あ~、でもあの幼き日に一生懸命練習した成果が、30ウン年後に実って嬉し~い♪

【ひなげしの花】   


それから。やはり。

【あの日にかえりたい】


これはほんとに生まれて初めてシビれた歌。
ラジオから流れるのを聴いて衝撃を受け、母親にせがんで買ってきてもらったのです。
雨の日になると決まってステレオにこのレコードをおいて聴いていた、おませな小学生でした。
今より情緒的やったかもね(^_^;)




関連記事



 シークレットライブ速報~追加画像あり~
2008/10/15//Wed///08:08


市内某所でついに決行されたシークレットライブ。

いえ。ココに至るまで、情報がボロボロとこぼれておりましたので、
全くシークレットではございませんが(^_^;)

そぼ降る雨の中、集まった4人のシンガー(?!)たち。
多めに見積もった3時間の時間設定も、かる~く延長。
4時間にも亘る激烈なるライブを終えると、
雨上がりの夜空が広がっていたのであった。。


この日の模様は改めてがっつり(え?いらない?・笑)ご報告いたしますので、
どうぞお楽しみに!!(つぅか誰も待っちゃいない?・笑)


とりあえず。

一曲目☆ ラ・セーヌの星  歌唱 アレーヌシモーヌ・ド・エビ子
                      歌唱に重きを置いて
                      敢えて歌い手であるアレーヌ女史を引用しましたが、
                      やはりここはシモーヌですねっっ。失敬。

ラスト ☆ 落日        歌唱 椎名マミ林檎    



丸サディも歌ったし~。流星センセとも踊ったし~。
あ~、楽しかった☆☆☆


~追記~
和やかに曲選びをする師弟の図。
DCF_0012.jpg
え~っとぉ、どのデスメタルにしよっかなぁ。。(笑)


関連記事



 キモノでレッスン
2008/10/13//Mon///23:14


着せ付けレッスンのyoukoさんとk田さん。

youkoさんは振袖にふくら雀。
k田さんは二重太鼓。

なんと!!
レッスンの仕上がり画像を撮り忘れました!!

あ~。。ごめんなさい。
次回もおんなじ内容で行いますので、どうか復習をしっかりと、
更にステップアップ致しましょう♪

そしてこの日は御二方ともお着物でお越し下さいました。

youkoさんのいでたち。

CA391093.jpg
一見紬のようなウール。
優しい色合いに、赤い帯が引き締め役。
帯留めの薔薇。可愛い。

K田さんは、綺麗色のこれまたウール。

CA391095.jpg
K田さんも薔薇モチーフ。
どこかわかりますか?
衿元ですよ~♪

皆さんほんっとにお洒落さん。
こんな風にキモノ姿を拝ませて頂くだけで、シアワセな気分になります。
この仕事、役得ですわ(*^。^*)

*********************

この日のキモノ。ワタシもウール♪

CA391096.jpg

衿元はスッキリ生成のコットンレース。CA391098.jpg


足元はこちら。  CA391097.jpg


関連記事



 いい月です
2008/10/13//Mon///22:58


月がとっても青いから~♪  (笑)

CA391105.jpg

久しぶりにおうちで晩酌です。

貰いもんの日本酒。    CA391106.jpg
200mlなんてあっちゅうまでしたが^_^;

お酒の肴はDVD。
(きゃ。なんていう事を!謹んで鑑賞させて頂きました

CA391111.jpg

エレカシのnewシングル「新しい季節へキミと」に付いている
今年の野音(日比谷野外音楽堂)でのライブ映像。
カッコいい42歳やわぁ。。
ライブ、3時間近くもするのね~。本編で24曲。アンコール4曲。
DVDにはそのうち8曲が収録されておりました。

ライブ、いいなぁ。。     しみじみ。。

今週末にあるけど。。    東京やもんね。。



関連記事



 結婚式の二次会へ
2008/10/13//Mon///16:01


お若いお二人の門出をお祝いに、桃葉ちゃんと三宮まで。

三年前に着付け教室で知り合ったなおちゃんが、晴れて結婚。
初めてのデートは桃葉ちゃんのブログに記されています。)
可愛い過ぎてかぷっと食べてしまいたくなるくらい(笑)、最強に愛らしいお友達。

なおちゃんはキモノではなくドレスだったのですが、
これがまた。
お人形さんのよう

DSC05384.jpg
このままガラスケースに入れたいっっ!!

二次会は新郎のご友人がアツい出し物で盛り上げる盛り上げる。
学生時代の体育会系のノリがそのまま という、非常に非・日常な時を過ごせて楽しかった~。

たくさんのお友達からの祝福の言葉に、こちらも涙腺が緩みます。
なおちゃん、しあわせになってね~。
とってもよいパーティーに呼んでくれてありがと。

***********************

桃葉ちゃんが、「縞のキモノで行くわ~。」と言っていたのを聞いたので、
なんとなく手が伸びてしまったストライプの単衣。
キモ玉京都での勉強会で着ただけだったので、ぎりぎりで今季最後に袖を通しました。

CA391088.jpg

衿元はクリーム色の縮緬。
CA391092.jpg  シボがほどよい陰影を作ってくれて、お勧め。

帯揚げと帯締めは、ビリジアングリーン。
キモノが白ベースなので、帯周りをこっくりとした色合わせにして、秋らしく。

なったかな?? CA391089.jpg

後ろはこんな。  CA391091.jpg  このお太鼓柄大好き。

あ!っと。。
足元はこちら。。 CA391087.jpg

爬虫類の台の草履の鼻緒をすげ替えてもらったもの。
 http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-769.html
履きやすくって、デザインも素敵☆で、とってもお気に入りです。
  


関連記事



 【さらば青春】 と 【季節はずれの男】
2008/10/12//Sun///21:43


「丸サディ」には相変わらず。。のわたくしですが。


【さらば青春】


これは もう 泣けちゃって。。

後半のここからの切ないこと。

嘘つきじゃないさ 時間が過ぎただけさ
涙こぼれて ただそれだけ

僕ら そうさ こうして いつしか大人になってゆくのさ
いざゆこう さらば 遠い遠い青春の日々よ

あぁ 俺は 何度も 何度も抱きしめたけど
あぁ もはや 君は 遠い遠い思い出の中


歌詞全文はこちら   http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=29932

2000年リリースの【sweet memory~エレカシ青春セレクション~】に収録されています。
デビュー当時の独自の(かなり危うい)道を歩んでいた頃とはガラリと変わって、
甘くて切ない曲をたくさん生みだしていた頃のベスト盤です。
甘ちゃんな私(笑)には、ツボだらけのラインナップ。
その後宮本さんはかなり「男」を付き詰めていくのですが。。

【季節はずれの男】

2003年リリース 【俺の道】より

激渋です。


おのれに言い訳するなダサいぜ

努力を忘れた男のナミダは汚い

ライバルで無き友よさらば



歌詞はこちら  http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=19932
 
これ。
男だったらめらめらと戦闘本能が燃えたぎるのでしょうか?

あと。
2分16秒の笑顔にまいっちんぐ。ぷぷ。



あぁ。またエレカシ記事書いてしもた。
さて。そろそろキモノブログに戻ります~。



関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//