fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 佐伯祐三展へ~雨の天王寺公園
2008/09/30//Tue///23:43


そぼ降る雨の中、チン電で向かうは天王寺。
大阪市立美術館で開催されている「佐伯祐三展」へと。

080930_1648~0001 顔のない未完の肖像画。


CA391032.jpg

ここは建物自体が大好き。
出向くだけでドキドキします。

CA391031.jpg

常設展も良かったな~。
応挙と若冲。やっぱり素敵。
特別展示の今井俊満が、この日は一番響きました。
現代美術も面白いですよね。

今度は京都国立近代美術館の「アーツ&クラフツ展」だな。

帰り道は天王寺公園をお散歩。
ひと気のない雨の公園。
好き!

そしてなんだか淋しそうに見えたライオンを、カメラに収めて帰りました。

CA391035.jpg
お隣にはメスライオンも居るのにな~。
なんでそんなに淋しそうなお顔なの~。

と、着物姿で写メを撮るワタシは、外国人のカップルには珍しく写ったのでしょうか?
じろじろ見られたわ。

この日のキモノ。
雨なのでブーツ。

CA391034.jpg  お気に入りのエンジニアブーツ。
ブーツの時は短めに着付けます。

寒い寒~いお天気になったのでウール。
丁度良かった。帯も木綿なので、完全雨仕様です。

CA391038.jpg
赤と黒。好き。
  





関連記事
スポンサーサイト






 作業が出来ない。。
2008/09/30//Tue///09:40


今日はお休みです。
朝からたくさんしなけりゃならんことがあるのに。

ニ●二●動画で、作業用BGMとかいうヤツがありまして。
ええ感じで編集しはった楽曲(4,50分ある)を流しながら、
まあ色々やらなきゃいけないことをやりましょうか つうもんなんですが。

全然作業が進まない!てか作業自体出来てない!

聴き入っちゃって!!

一緒に歌っちゃって!!

動にログイン出来る方はここからご覧ください☆
(メールアドレスとパスワードなどを登録したらすぐ観れますよ~)



絶妙な選曲にそら手も止まるわ!
一曲目の「sweet memory」からココロ持ってかれるもんね。
最後まで必ず流すべし。静止画から動画になってからがまた(*^_^*)

あ、またエレカシ記事書いちゃった。


しゃて。
今日は美術館にいっちきま~す。


関連記事



 緑の格子キモノ☆2パターン
2008/09/29//Mon///22:54


土日のレッスン。
キモノはおんなじものを着用。

グリーン系の格子。どちらかというと春~初夏に着ることが多い爽やかなイメージのもの。
赤い衿元に。
CA391013.jpg

帯周りはグリーンで。帯揚げはスカーフ。
帯締めはいつもの皮。  CA391010.jpg

メガネの赤いフレームも込み!コーデ。(あ、赤い紅がとれとる(*_*;)
もちろん足袋も赤の格子でした☆    CA391014.jpg

******************

翌日はすっきりとひねりなし。

CA391023.jpg

生成のコットンレースの衿元。  CA391025.jpg

足袋は。。
ちゃうやん!!              CA391026.jpg
 
靴下やん!!(^_^;)  

*でもちゃんと下駄履けるからいーんです!!
  親指と人差し指の間に、ギュッと鼻緒を入れるのです!

関連記事



 着せ付けは続くよ☆
2008/09/29//Mon///22:25


リリーちゃんは、お太鼓までの手順をすっかり頭に入れてくれた模様。
スムーズに動けたので、襦袢から着物までをも一回復習。

リリーちゃん 着物
この衿合わせ!まんまリリーちゃんで笑った♪(とってもウツクシイですが…)
年齢や体型などによって、衿の角度は変えていけたらよいですね。

そうそう。この時、「次郎長三国志」が素晴らしく面白かった とのお話を伺いまして。
これは観に行かねば~ と思っとります☆

*****************

K田さんは、伊達衿に挑戦。
むむぅ と少々イライラしながら(^_^;)も頑張ってくれました。

K田さん 伊達衿 モデルはyoukoさん。
上手い具合に伊達衿出ましたね~。
一度目はアンバランスになりましたが、二度目はこんなにばっちりと!!
補正もいい具合です。
次回は二重太鼓にチャレンジですよ~。

この日のK田さん。

K田さん
グリーンを差し色に。秋コーデですねぇ☆

**********************

youkoさんは扇太鼓を。(二重太鼓で手先をアクセントに結ぶ方法。)

の、画像はないので(>_<)前姿を。  youkoさん 着せ付け
モデルはK田さん。
う~ん。全てのバランスが美しい。綺麗に仕上がりました☆

この日のyoukoさん。

youkoさん
シックなお着物・無地帯に、太めの帯締めが映えますね~☆

**********************

ともぞうさんは初☆二重太鼓。
まずは着物までボディーに着付けてもらったのですが。。
非常にテンポ進んでいきました。
このところ毎週通ってくださっている上に、
おうちでもボディーに着せ付けて練習をされているようなので、
その成果が如実に表れていて驚き!!

ともぞうさん 二重太鼓
初めての二重太鼓も難なくキマリましたね☆

 
皆さま~、お疲れさまでした!


関連記事



 クレッシェンド・デミネンド
2008/09/27//Sat///21:33


エレカシはライブがいい!

CDの音源ももちろん素晴らしいのですが、より一層ガンガン魂に響きます。
あ~。ライブ行きたいな~。。

【クレッシェンド・デミネンド】 


歌詞はこちら  http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=T00305

陽気なる逃亡者たる君へ言う
疲れた時には孤独になれ

考えろ、感じろ、思え、そのメッセージを
負けるな、戦え、もう一度出かけてゆけ


あと5,6年したら長男がエレカシにはまりますように。。
宮本さんの歌詞にググッとくるオトコになりますように。。

合掌。。



関連記事



 初☆繁昌亭昼席
2008/09/27//Sat///13:20


落語自体から最近滅法離れていたワタクシですが。。
この度晴れて繁昌亭昼席にデビュー致しました。(自分が出演するかのよう・笑)

番組は
 
◆笑福亭松五  「大安売り」
◆桂 七福    「桃太郎」
◆笑福亭瓶太  「野ざらし」
◆豊来家玉之助 「太神楽」
◆林家うさぎ   「ふぐ鍋」
◆露の都     「天婦羅」
~中入り~
◆桂 都んぼ   「兵庫船」
◆笑福亭仁嬌  「替り目」
◆レッツゴー長作「三味線漫談」
◆桂 福團治   「鼻の狂歌」

13時開演で16時まで。
結構な長丁場です。
花花寄席は15時過ぎには終演だったので、これはどやろか。。
と、中入り中不安に駆られておりましたが。
流石上手い具合に組んでおられるのですね。
十分楽しませてもらって大満足。

サービス精神に溢れた瓶太さん。
やはり舞台って、お人柄が滲み出るのでしょうね~。

終演後写真に納まって頂けたから、申し上げるわけではございませんわよ!(^_^;)

瓶太さん

福團治師匠の噺。
同行した落語ツウな桃葉ちゃんも、初めて聴いたとのことでしたが。
いやー。素晴らしく面白かった!!
マクラのあのつぶやき加減から。渋い!
なんというか。渋い!
激シブでした。ぽやや~ん
ほんま素敵。ぽやや~ん    

そしてそして。
玉之助さん
繁昌亭で拝見するのは初めて。
獅子舞と太神楽芸。
10分間のステージを、なんとも見事に演じきっていらっしゃいました☆
終始リラックスモードで観覧されていたオバさま方も、思わず身を乗り出しておられて。。
玉之助さんが獅子頭を取った瞬間、確かに一瞬どよめいた。(琴さん、ほんとだわ~)
「あらま、いい男」(←女性陣のココロの声)
何故だか思わず鼻高々な私(*^。^*)
ますます10月のキモ玉会が楽しみになってきました~。
ウシシシ~と、デレデレモードで。

玉さま
寄り添いすぎてど~もスイマセン

その後は月曜の繁昌亭を観に来ていたというまりなたんと、晩御飯で合流。
食事時の画像はあえてカツアイさせて頂きます。。
(また串カツとか~。つけものとか~。なので・笑)
この日は日本酒がうンまかった~


ちょっとばかし過ごしやすい気温ではありましたが、もう今季最後!と、
先日初☆IKEA時に着ていたチョコドットを。

チョコドット
この衿元はたっぷり見せるべし~☆  チョコドット 衿元
激カワ☆(また自己満足・笑)

帯周りも色味を効かせて~。      チョコドット 帯周り

この日は流石にお太鼓まで撮影する気力が。。ありませんでした。ガクッ★★★
(いつも帰宅してから撮るんですよね~。)


関連記事



 二回目☆IKEA
2008/09/26//Fri///23:47


ノリに乗って二回目のIKEA☆

今回は午前中から待ち合わせたのですが、なんなんだこの人出!
平日なのに~。ご家族連れで一杯でした。
(水曜日だったので、住宅関係のお仕事の方が多かったのかな?とは勝手な推測。)

ショールームは流して見よ~
と決めていましたが、撮影ポイント?もたくさんなのでついつい。。

IKEA キッチン
市松。。でなく(笑)チェッカーフラッグなタイル。

女優ミラーに天蓋付きベッド。 IKEA ミラー&ベッド 

一瞬だけ夢の世界へ~。いいよね~。

この日のお買いものは、お布団カバー中心。
前回はカーテンを購入したワタクシ。
どうやらファブリックにココロ奪われる模様です(^_^;)

それからこんなのも。

CA391009.jpg
シールです。
図柄(組み合わせ)は己で決めるべし!!
という、付き離し系。(いわゆるツンデレ系?ちがうか!・笑)

でもこんな感じに出来上がりました~☆ シール☆シューズBOX
作り付けの当たり前~なシューズBOXが…むふふふ~(*^_^*)
もうこれはかなり自己満足度が高くって、何度も遠目から眺めてみたり。
ほんま可愛い
後が残らず剥がせるし、これ、楽しいですよ~。

わんこフック
そしてこちら。
真ん中のグリーンは、先週桃葉ちゃんがうちの長男へのお土産で買ってくれたもの。
あまりに可愛いので、色違いを増やして並べました。
(本来はフックなので、使い方を間違えておりますが。。)

この日のキモノ。
木綿を。。と宣言していたのですが、私にとって木綿キモノとは、シーチング生地のこちら。
通称・チノキモノ。

CA390994.jpg
桃葉ちゃんが到着するまで時間があったので、IKEAのトイレで撮影。
ipodからは流れるは。もちろんエレカシ♪

CA390996.jpg
ザ☆ツバキあ~ん♪な帯締めに、ドットスカーフ帯揚げ。

シンプルパターンの万能名古屋帯。 CA390997.jpg

足元はこちら。 CA390995.jpg


関連記事



 キモノで出かけましょう
2008/09/25//Thu///07:27


先日の高校の同窓会で、久しぶりの再会を遂げた同級生の長尾亜紀子さん(あっこ)。
現在中国茶のサロン「一楼茶軒」をJR線(学研都市線・東西線) ・鴫野駅近く
主宰するととともに、着物も楽しんでいるらしく、
10月にこんなイベントを開催すると聞きました。

【ごみの市】
日時*10月11日(土)・12日(日) 1時ごろから終わるまで


腕時計・着物小物・アンティークのグラスや皿そこら辺にある物全部です。
もちろん、中国茶関係も茶葉を掘り出したいと思います。
売れないものは売れませんが・・・(~_~;)交渉次第で何とかなるかもしれません!
参加希望の方は、出店も可能です。

とのこと。
ゆるい感じでフリマを楽しんでみては?

【着物で和菓子を作りましょう】
日時*10月19日(日)  午後2時~5時ごろ

参加費*1,800円  ※おはぎの材料費、お茶代を含む
ドレスコード*着物(訪問着・付け下げでも可 えっ!振袖も?!)
レンタル・着付け可能です。ご希望の方はご連絡下さい。


訪問着・振袖でも。
というところにウケてしまいましたが(^_^;)
“着物で生活”をテーマに、今回は「着物で料理」という企画のよう。
おはぎを作って、中国茶を飲んで。。
これは楽しいだろうなぁ。

いずれも、お問い合わせ・お申込みは、

info@ichiro-chaken.com

まで。
詳細はブログにてご確認くださいませ。 http://chamsg.blog99.fc2.com/

あっこはとっても姉御肌のさばさばとした性格で、当時(高校時代)はバレー部で活躍。
なので、同窓会にキモノ姿で現れた時はかなり驚きました。
でもきっと気配りをしつつ、たくさんの人を集めてサロンを運営しているんだろうな と納得。
私はといえば。。帰宅部の地味~な女子高生。。
だったかは、イベントで直接あっこに尋ねてみてくださいね(笑)




関連記事



 今更事変。。
2008/09/25//Thu///01:35


先日「雨傘」をピックアップしたのち、
当然のように東京事変の過去チューンをざざーっと駆け足でチェック。

これ。
好き。

東京事変  【OSCA】

映像が好き。
ダンスが好き。
もちろん楽曲も。(ブレイクしてからがまったかっけー☆)

"イデビアン・クルー"というコンテンポラリーダンス集団。
この動きいいな~。
過去の作品を観たら、ダンサー全員黒留袖(!!)で踊ってたり。
10月10日の芸術劇場(NHK)で舞台中継が放送されるみたい。
要☆チェックだわ。

そしてこちら。

【遭難】


椎名林檎名義の時は、なんだか女の念のようなものを感じすぎて、
好きだけどいま一つグッとこなかったのですが。
出来るメンズにしっかり囲まれてからの林檎嬢は、
より大人の仕事をしている気がしてもっと好きになりました。

それと。名曲。
【落日】


PVではなく一般の方が撮影されたという落日の画像で。




関連記事



 だってまだ暑いんやもん。。勘弁してください。。
2008/09/24//Wed///02:30


着物の更衣表では、あと1週間で単衣の季節が終わります。
しか~し!
まだ単衣まで手が伸びない(+_+)
だって暑いんやもん。。

かろうじておうちでのキモノ姿なので、まだしじらなんかで誤魔化してます。
(誤魔化しきれてない というお声は。。聞こえないふり~・笑)

いつもは赤・水色などと合わせて、マリンテイストにすることの多かった紺の格子のしじら。
今回は紫を持って来て、ちょっとでも秋っぽく。。

CA390983.jpg 

CA390986.jpg

敢えて帯留めなしで。
シンプルに色を差したかったから。 CA390984.jpg 

矢の字です☆ CA390985.jpg

もうこれはアカンやろ。。
と思いつつ。
この禁断のオヤジじんべい風しじらも着てしまいました。

CA390989.jpg 

CA390990.jpg

やっぱり季節感希薄ですね。。反省。CA390991.jpg 
    
笹結び☆ CA390992.jpg

ちなみに両日共に、衿芯なし・帯板なし。
特に手ぬぐい半衿は、衿芯は必要ないかも。。(一枚を折って使うので、厚みが十分)


明日のお出かけは、木綿にしようかな。
電車も乗っちゃうし。
どうか涼しい一日でありますように。。  



関連記事



 着せ付けはたのし♪
2008/09/23//Tue///23:29


最近のツバキ庵は、ハジメテコースで自装レッスンを終えられた方々が、
引き続き着せ付けコース(他装)を受講してくださることが増えております。

自分でキモノを着てお出かけしたい 

そんな思いが、今度は

人にもキモノを着せてあげたい

そう変化していくのは、とても嬉しいことです。
だってキモノを着るって。。楽しいですもんね♪

************************

ともぞうさんは前回【着物まで】の着せ付けの思い出しレッスンでしたので、
今回は一重太鼓まで進みました。
前日ご自宅に届いたというボディーでしっかり復習してくださったともぞうさん。
前回結構四苦八苦した着物の着せ付けも難なくクリア。
お太鼓も手順を再度確認してくださったので、今後は帯までスムーズにいくでしょう♪

ともぞうさん お太鼓まで①

帯枕はセンターにしっかりと!ですね。 ともぞうさん お太鼓まで②

************************

Eriちゃんはいよいよ振袖の帯結び。
伊達衿も慎重に。まずは着物まで着せ付けて頂きます。
その後一度私が実際結ぶのをご覧頂いて。いざ!!

Eriちゃん 振袖・変わり結び

この帯結びは従来の古典的な結び方(ふくら雀・お文庫など)より
華やかに仕上がるので、非常に喜ばれます。
羽のひだの取り方、傾け方などで、随分と印象が変わるので、
色んなパターンを試してみるのがいいですね。

この日のEriちゃん。  Eriちゃん
草色の単衣の紬に、デニム地の半幅帯。半衿は真紅(あみだ模様の手拭い)。
可愛い☆

このあとワタクシのキモノに続きます。。



関連記事



 惚れ込んでしまいました☆
2008/09/22//Mon///01:35


最近取り憑かれたように(実際取り憑かれておりますが(*_*;)
エレカシばっかり聴いていたワタクシですが。

ちょっとこの曲にヤラレました☆
ガツーンと☆☆☆

【雨傘】 TOKIO

TOKIOのPVヴァージョンもあるのですが、音質も良いのであえてこちらで。(静止画像です。)

作詞・作曲:椎名林檎 編曲:東京事変
歌詞はこちら  http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=70500

東京事変は、音がカッコいい。
という認識だけで、アルバムをしっかり聴いたことはなかったのです。
椎名林檎嬢の歌唱している姿は、いつも息を呑んで観入ってしまう私なので、
きっともの凄くハマってしまうだろう と、なんだか危険回避していた模様。(自己分析)

林檎嬢の詞と曲。そして事変のアレンジ。
嗚呼。なんて素敵なのでしょうか。(ここは、なのでせうか。が適しておりますでしょうか。)
そして。長瀬くんの歌唱。
素晴らしいではありませんか。
彼、歌上手いね。。(しみじみ。。)

この曲の存在は、着付け講師仲間のミソノさんのブログで発見したのです。
ありがとう!!ミソノさん!!

駄目だ。
エンドレスで聴いてしまって。
眠れない。。


酷い騒音(ノイズ)に 言葉失えど♪
の、失えど~ のフェイクを思いっきり練習してます(笑)
あくまでも自分が歌うこと前提 (^^ゞ




関連記事



 大正ロマン昭和モダン展
2008/09/21//Sun///23:44


たまたま出先で見つけた展覧会。

もう好みど真ん中!!(に近い)

CA390975.jpg


「大正ロマン・昭和モダン展」
竹久夢二・高畠華宵とその時代

9月19日(金)~10月19日(日) 
10時00分~17時00分 (水曜日は休館日です。)

堺市立東文化会館 にて(南海高野線 北野田駅下車1分)


その当時の着物姿がたっぷり。レトロな雰囲気たっぷり。

中でも惹かれたのは、橘小夢(たちばなさゆめ)という美人画の画家が描いたこちら。

橘小夢
右は谷崎潤一郎の「刺青」をイメージして描かれたもの。
ビアズリーの影響が色濃い という解説でした。
ビアズリー。。大好き。。

左は「水魔」というタイトル。
河童に取りつかれた美女が、川底へと沈んでゆくシーン。
この女性の表情の、なんと恍惚とした美しいことよ。

他にも夢二はもちろんのこと、中原淳一氏(神です!!)の作品もたくさん。

こんなプチ色紙を入手しました。

中原淳一 色紙
素敵すぎる。。目眩が。。
(7人の姫シリーズより好みのものを選びました。
 人魚姫って、オンナノコのある種アコガレではなかったですか?
 ちょっとエロティックで。)

他の展示も素晴らしく、出口まで到達したものの
もう一度リバースして観返してしまいました。

あまりにかぶりついて眺めていたからでしょうね。
途中館内のガードマンさんと何度も目が合う合う。
不審者発見!と思われたか(*_*;
見たところ二十歳そこそこの若人(ちょっと可愛かった・笑)だったので、
こちとらドギマギしてしまいましたヨ。
いやぁね~。。

思わず図録も購入。   CA390977.jpg

堺近辺の方はもちろん、大阪から足を伸ばしてもかなり満足度高し☆
の、お勧めイベントです。

****************

この日のキモノ。

蒸し暑い日でしたので、しじらでした。

CA390971.jpg

鱗柄の手ぬぐい半衿に。。  CA390973.jpg
 
ボタンを加工した帯留め。   CA390972.jpg

あ~、この展示観に行くのなら、もっとモダンに洒落たかったな~。。
悔し~(>_<)
10月の涼しくなった時期に、も一回リベンジ(?!)で出向こうかしら。



関連記事



 クリスマスは『キモJazz』♪
2008/09/20//Sat///10:27


今年最後の「キモラク」イベント。

着物でjazz!「キモjazz」のご案内です。

◆12月7日(日曜日)17時受付 17時半~19時半終了予定

◆大阪・心斎橋「una sera(ウナセラ)

 大阪市中央区博労町4-4-7 CAFE GARB4階
 地下鉄各線心斎橋駅3番出口より北に徒歩5分
 地下鉄本町駅より南に徒歩2分

unaseramap_p.gif

心斎橋の「カフェガーブ」4階に在る全席ソファの、隠れ家感覚の空間です。

◆チャージ6500円 (お食事+フリードリンク)

演奏は、昨年キモノでライブをされるということでスタイリングをさせて頂いた
臼井優子さん率いるバンドにオファー。
その時の様子はこちら http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-584.html
優子さんのボーカルに惚れこんで、それ以来ずっと私が温めていた企画。
今回はJazzのスタンダードナンバーを披露して頂く予定です。
そしてもちろんお着物姿でのステージング
いまからどんなスタイリングにしようか、ワクワクしてます~。

優子さんは既にこんなマイクを入手された模様。

d0123425_233151.jpg

きゃっっ素敵~
アンキモ(アンティークキモノ)コーデを、更に妖艶に彩ってくれそう♪

お洋服姿も十二分に妖艶ですが。ね。

d0123425_1151451.jpg

☆☆☆ご参加募集要項☆☆☆

ドレスコードは「キモノ」ですが、ご同伴の方はお洋服でもOKです。
お友達・パートナーとご一緒にお楽しみくださいね~。

●お申し込みはコチラまで。

kimoraku@yahoo.co.jp

☆お名前(HNが在る方は合わせてご記載下さい)
☆当日連絡のつく電話番号
☆連絡先メールアドレス
☆参加人数
(同伴者の方のお名前もお知らせ下さい)

を、記載の上10月8日(水)までにお申し込み下さい。
三日以内に、参加登録完了のお返事をさせて頂きますので
連絡のない場合、お手数ですが再度メールお願い致します。

なお、満席になり次第早めに受付を終了させて頂く場合もございますので、ご了承下さい。
(キャンセルは食事の用意の都合上、12月3日(水)までにご連絡お願い致します。
期日以降は、キャンセル料金を頂戴する場合がございます。)

お一人参加の方もお気軽ご参加下さい。
きっと着物とjazzの魔力で、すぐに仲良くなれますよ~。

忘年会、クリスマスパーティーを兼ねた
今年最後の「キモ会」。
どうぞ、お逢い出来ますように



関連記事



 祝☆初IKEA
2008/09/20//Sat///01:10


我が家から車で20分ほどのところに、
関西二店舗目のIKEAがこの夏オープン。

わてら陽気なかしまし娘(?!)~♪
てなノリで、桃葉ちゃんと突撃IKEAしてきました!

行きはシャトルバスを利用。
なんばから直通。もちろん無料です。

IKEA バス
25分揺られますれば、IKEA鶴浜へ到着。

車でビューンとやって来た桃葉ちゃんと落ち合って、いざ~☆

素敵なショールームコーナーを徘徊しているうちに、二人しておかしなテンションに。。
「今の若い子たちはいいよね~。」
「あ~、今から家の家具全部入れ替えたい~。」
と、ぼやき漫才開始(笑)

IKEA 桃葉
ロフトベッドの下に、ソファー&テレビ付きのこのブースを見て、
「こんな部屋!子どもには与えたらアカン!!」と、怒りを露わにする桃葉ちゃん。
画像ではしおらしく写ってますが(^_^;)
(一人暮らしだったらアリよね。今冷静に考えると・笑)

途中店内のカフェでクールダウンのため?!休憩~。
IKEA サーモンプディング
サーモンプディングです。
これがまた美味!!

そして時間の配分が出来なかったワタシタチ。
カフェで普通にまったりくっちゃべってしまいまして(>_<)
後半卍でお買いものしなければならないところ(一番重要☆)が…た、足りん★

疾風(はやて)のよーにザクっとお買いものを済ませ、
帰りは桃葉ちゃんの運転でおうちまで送ってもらいました♪
いつもありがとね。

日が暮れてから臨む工場地帯の灯りが、と~っても素敵でした。
(ワタクシ実は、めっちゃくちゃ工場萌えなヒトなんです。。)
この本欲しい。。 51UeL7FMOVL__SL500_AA240_.jpg話飛んだ(^_^;)

***********************

この日のキモノ。
チョコドット(チョコレート色ドット柄)のサマーウール。
色目が秋っぽいので、毎年この時期(単衣)に着ること多し。

IKEA キモノ①
IKEAをイメージしてPOPに合わせました。

帯締めはまたまた皮もの。  IKEA キモノ③
シンプルに、あっさりと。

この帯の色合いも柄も大好き☆  IKEA キモノ②



関連記事



 ポイントレッスンもよろし☆
2008/09/19//Fri///22:54


夏に浴衣着せ付けレッスンにお越しくださっていたシェリーさん
今回はポイントレッスンにお申し込み下さいました。

ご希望は角出しと二重太鼓。
記憶がぼんやりとしていたところを、復習によってしっかり思い出して頂けたようです。
よかったよかった。

シェリーさん 二重太鼓

ベージュの市松の単衣。
モダンにもクラッシックにも、コーデの幅がある柄。
季節的にもこれからまだまだ重宝しますね~♪

シェリーさん 市松単衣

洒落袋帯とのこのコーデ、ばっちりでした☆
キモノをこってりにしても、かなり良さそう♪

次回もポイントレッスンですね~。
角出しと二重太鼓は完全にクリアしたと踏まえておりますので(笑)
また新たな難関にチャレンジ致しましょう。




関連記事



 カルジェル通信 と、粒あん便り(笑)
2008/09/17//Wed///16:48


前回の施術から約一ヵ月。
そろそろメンテ時期。

ということでサロンへと。

どんな風になさいますか~?

と、尋ねられいつも悩みます。
もちろん爪先にキティーちゃんやら、ケーキやら(昨今付けてはりますよね?!)は
施すつもりはないのですが、膨大な量のサンプルから選ぶのがホントに大変(@_@;)
優柔不断なこの性格が憎らしいっっ

コレと思った色をのせてみても、いまいち想像と違っていたり。。
で、あれやこれや見ているうちに「シンプルに。」「目立たないように。」という要望はどこへやら。

で、こちらが出来上がり。

カルジェル
秋なのでゴールド系にしてみました~
ラインストーンなどのアートは、ポロんと取れてしまいそうな気がして、
いつもお願いするのはグラデーションにホログラムをあしらってもらうパターン。
このホログラムは六角形なところが、究極の自己満足的(笑)お気に入り箇所。
(パッと見、丸にしか見えへんもんね(^^ゞ)

しかし。
これ、思いっきり派手やん(笑) (実際はもっとギンギラ
きっとネイリストの方も「この人はじめに言ってはった希望と全然ちゃう。。」と、
呆れてはったことでしょう。。

でも来月結婚式の二次会に御呼ばれしているので、
それ仕様と思えばジャストミート!!(ふるっっ)
と、気分はかなり上向きでございます♪♪♪
(その後はキモ玉会仕様にチェンジ~☆)


帰りに高島屋(堺東)でたんす屋さんのセールを覗いて、
お稽古用の黒留袖(恐ろしいほど身幅が広い!!お稽古には最適?!かも・笑)
と袋帯を購入。
おなかがペコペコだったので、迷わず「御座候」売り場へと。
一応家族の人数分求めました(もちろん【赤】)が、帰宅して一気に二個食べてもた(>_<)
えへ。

あと三個しかない。。 御座候
もう食べてまおか。。



関連記事



 橋の上の娘
2008/09/16//Tue///20:41


dvxhocmmb.jpg    橋の上の娘(1999) - goo 映画

パトリス・ルコント監督の1999年の作品。
「髪結いの亭主」「仕立て屋の恋」いずれも観ましたが、私はこれが一番。

ルコント色色濃い、ありきたりの形のラブストーリーではない設定。

橋の上から身を投げようとしていたアデル(ヴァネッサ・パラディ)が、
ナイフ投げの曲芸師ガボール(ダニエル・オートゥイユ)に命を救われて、
彼とコンビを組んで巡業に出るのですが。
あくまでもストイックな関係を保つ2人。
肌を寄せ合うわけでも、くちづけを交わすわけでもなく。
ひたすらにナイフを投げる・投げられる。
でもそれは二人にとっては濃密な時間で。。

モノクローム作品なのですが、真紅の血の色が確かに・鮮やかに目の前に広がるほど、
映像美も素晴らしい。
ヴァネッサ・パラディのベリーショートに憧れたっけ。
あの隙っ歯もセクシーだったな。

これ、レンタルしてきて、長女と次女が小学校へ、
長男がお昼寝をしている合間に観たのでした。
こんな官能的な映画を。。(笑)



関連記事



 夕空
2008/09/16//Tue///19:01




夕空

綺麗。

臨海工業地帯を臨む風景。

ipodから流れる音楽は。。

EGO-WRAPPIN' 【老いぼれ犬の口笛】


なんというナイスタイミング。
夕暮れに溶け込んでしまいそう。
思わず曲が終わるまで橋の上でぼんやりと。。
見る見るうちに辺りは暗く。。


橋の上といえば。あ~、この映画。良かったなぁ。

…と、このあと続きます。。




関連記事



 物欲祭~その2~そして「コールアンドレスポンス」と「普通の日々」
2008/09/15//Mon///23:59


本屋さんではお目当ての本が見つからなくって、意気消沈。
でも色んなジャンルの本をパラパラと立ち読みしては、
あっちへふらふらこっちへふらふら。
ほんとに、あっ!!ちゅー間に時間が経ちますね~。

いつも気になる本はもちろんキモノ関係なのですが。
ただ今発売中の「七緒」(vol.15号)の特集に、んん??と惹きつけられました。

七緒
ほめられ紬 とな!!
ほほ~う。
今流行りの 愛され とかいうヤツですかいな~。
でも中身はとってもいい具合に特集記事が構成されていて、
なかなか読みごたえがありました。
(表紙のモデルさん着用の紬。素敵

結局本屋さんでは購入に至るものはなく。

お次はCDショップへ。

これです。  エレカシCD
なんせ近所のお店なんで、泣けちゃうほど品揃えが(T_T)
いや、ずら~っと並んでいてもオトナ買いなんぞ出来ないのですが、
なんでこんな少ないのん!!と、憤りを感じながらじっとその前に立ちすくむ私は。
きっと不審なヒトに映っていたことでしょう。。

でもこれ!と思っていたものは手に入ったので、ホクホクで家路と♪

「今宵の月のように」がヒットした当時のエレカシしかよく知らなかったものですから、
今現在彼らの20年史を紐解く作業の真っ最中。

なんというか。
表現の幅の広さというか。
キャリアがあればそれだけ。。とは思うのですが。

【コールアンドレスポンス】 2000年リリース アルバム「good morning」より

完全セルフプロデュースのこの「good morning」では、
ギター・ベース・ドラムをほぼ全て宮本さんお一人で演奏されたとのこと。スゴイ。。
いわゆる打ち込みというヤツらしいです。

が、しかし。直接貼ろうと思いつつ観返したところ。。
かなり過激なPVだわ と、思わず一旦自重(+_+)
でもやっぱり大好きなので貼っちゃいます。
(ライブvr.がまたよろし。ニ●ニ●動画ではかなりキワドイものもアップされております。)

かと思えばこんなメロウな楽曲も。

【普通の日々】 2002年リリース 「ライフ」より

「ライフ」は小林武史氏のプロデュースアルバム。
同じ人とは思えない。。
もともとの歌唱力プラス、全身で歌い上げるところが素敵です。

というところで。
おやすみなさ~い☆




関連記事



 物欲を満足させるべく。~その1~コスメティックス☆☆☆
2008/09/15//Mon///23:00


本日敬老の日。

には全くカンケーないことですが。

周期的にガツンとお買いものしたくなるのです。
向かうはドラッグストア☆
ワタシにとって長時間遊べるアミューズメントパーク的施設☆☆☆

色々色々吟味いたしまして。
いざお会計。

あり。
うそん。
そんなに買ったかいな(+_+)

でも、ま、いっか。
いつもイチマンエンは超えるので。
そやし必要やもんね~。(ほんまか~)

気になっていたラヴーシュカの製品から、デュアルプリズムアイズを。

ラヴーシュカ デュアルプリズムアイズ
Gr-1とSv-1を購入。(丁度この画像の二つ)
Gr-1は思っていたよりブラウンがきつくて、使いにくそ(泣)
Sv-1は結構いい感じ。コンビのネイビーが好きな色。でも少々マット過ぎ。
う~ん。やっぱり今は無きFSP(フリーソウルピカデリー)のアイデザイニングの
シルバーXネイビーがベストアクトでしたな。。(独り言です^_^;)

KATEのカーブワックスマスカラ。
これ。また秘密兵器(笑)になりそうです☆

ケイト カーブワックスマスカラ
コーム状のブラシでとかせば、漆黒カラーの液がまつ毛をしっかりと固定してくれます。
先細りのナチュラルな仕上がりは望めない(どちらからいうとひじき系★)ですが、
カールが落ちてしまう というお悩みをお持ちの方には強い味方になってくれそう。
ビューラーをお使いの方は、
ビューラー→カーブワックスマスカラ→お手持ちのマスカラがベストかなぁ。
私の場合は、マスカラ下地→デジャヴュマスカラ→まつ毛くるん→カーブワックスマスカラ
でキメたいと思ってます

その他にも細々買い求めた結果、びっくりのお会計になったわけです。
(ほんま。実のところレシート見直した(*_*;)

この後はドラッグストアとおんなじくらい楽しいアミューズメント♪
本屋さんへ~。


関連記事



 住吉大社の観月祭
2008/09/14//Sun///23:48


仲秋の名月の今日。

住吉大社での恒例行事。【観月祭】に出向いて参りました。
ゆるゆると到着したらもうたくさんのギャラリーが。
早く来た方々は、ちゃんとお席に座って観ることが出来るのね。なる。

たくさんの人の頭の上を乗り越えて、ぐー~んと手を伸ばして撮ってみました。

観月祭①

いやいや。暗いながらも幻想的ではありませんか。(また自己満足・笑)
だって携帯は夜に弱いのよ~。

でも住吉踊りが始まり、ギャラリーが一斉にカメラを向けた瞬間に便乗して撮りますれば。。

観月祭②
写った~♪

このあとも雅楽演奏に合わせての舞など。。
太鼓橋の上で舞う姿と、お月さまとのコラボレーション。
とっても幻想的でございました。

しかし。
こんなお祭りなのに、メガネを持ってくるのを忘れて
「なんも見えへん。」とのたまう次女。
「ひとのアタマで見えへん。」とのたまう身長150センチちょいの長女。
も~。ほんまに~。

でも美しい月をこんな風に愛でることが出来、いい夜でした。




関連記事



 フォーマル着付けと地味キモノ
2008/09/14//Sun///23:26


久しぶりの着せ付けレッスンとなったともぞうさん。

浴衣着付けから着物に変わると、多少の戸惑いが。。ありましたね(笑)
でもベースは頭に入っているので、ポイントポイントをしっかりクリアにしていって、
次回は帯までサクッといきましょう♪

ともぞうさんフォーマルキモノ 衿元、綺麗に決まりましたね☆

ともぞうさんのコーデ。

9.14 ともぞうさん

すっかり秋らしい色合わせで素敵でした。
レッスン後の話題は、次回キモ玉会に何を着て行くか♪
着物をお召しになるには絶好の季節ですので、
今から色んなコーディネートを考えておいてくださいね~。

********************

この日のキモノ。
気が付けばこの夏一度も袖を通していなかったポリの紗紬。
髪の色が変わり、なんだか着る気分にならなかったシロモノです。

9.14 キモノ① な~んか地味。大人っぽくって落ち着かない。(なんだそりゃ・笑)

矢の字にしてみました。  9.14 キモノ②
いつも補正というものをせずに着てしまうので、ウエストがキュッとなってますね(^_^;)
帯締めで締めると特に。
でも普段着だからいーの。そう思って貫いてます☆

衿元は濃ゆ~い紫で、なんとか地味コーデ脱却。

してますかねぇ。。 9.14 キモノ③

帯締めもちょいとひねりたい時には!の皮のろうけつ染め。

9.14 キモノ④


夜は単衣でも十分。でも。。日中がまだまだねぇ。
あ~。いやだいやだ。


関連記事



 釣りに行って来ました~追記あり~
2008/09/14//Sun///18:13


あ~。
行ったのは旦那さんです。

半日どっかへ行ってはりました。(どこやろう。。)

目的は太刀魚やったらしい。

で。

太刀魚

取ったどぉぉぉぉぉ~~~~~!!!

でも一尾だけ。

あとはこんな。  さかなさかな

太刀魚とカワハギはお昼御飯で塩焼きに。

大量の鯵は。。
アジフライにして夕食のメイン。  アジフライ

美味しい~☆
と、皆喜んで食べてました。
よかったよかった。
*因みに。お魚をさばくまでは旦那さんのお仕事です。
 開くくらいは一応出来ますが、お任せした方が。。いいでしょ?
 きっと達成感を感じるでしょうから(笑)

偏食な母(ワタシ)は。。さて。食べたでしょうか??

今から住吉大社の『観月祭』に行ってきま~す♪


関連記事



 伊達衿二枚使い☆名古屋帯
2008/09/14//Sun///00:00


着せ付けレッスンが続きます。
Eriちゃんはフォーマルには付きものの、伊達衿使いの特訓。
折角なので(何が・笑)二枚使用してみました。

9.13 Eriちゃん振袖
すこぉし半衿の出具合い微妙になっておりますが(^_^;)
随分コツは掴んでもらえたかと思います。
大切なのは日々の練習です。ガンバって☆

この日のEriちゃん。  9.13 Eriちゃんコーデ
ちゃーんと更衣表通りに単衣のキモノをお召しです。エライ!

***************************

リリーちゃんは名古屋帯での一重太鼓を。

リリーちゃん お太鼓
お稽古用の着物は、一足早く袷の小紋に。
一気に秋っぽくなりました♪
お太鼓の大きさを決めてからのひと勝負。
手際よく動けるように、しっかしイメトレしてくださいね。

初おろしというしじら。 9.13 リリーちゃんコーデ
先月末に思い立ってお仕立てされたそう。
とっても活躍しそうな紺地の縞柄。
今年はもうあと少ししかお召しになれないかと思いますが、
来年は初夏からがんがん袖を通せますね~。

****************************

この日のキモノ。
暑がりの私はまだしじら。夏キモノでGO!!

9.13 キモノ①

笹結び☆  9.13 キモノ②

携帯の撮影サイズを1Mにしてみました。
画質良くなってますかね~。。


関連記事



 シグナル
2008/09/13//Sat///01:52


連日連夜続いているエレカシ祭。

初めて聴いた時にポロポロ涙がこぼれたこの曲。

【シグナル】  2006年リリース アルバム「町を見下ろす丘」より



歌詞はこちらへ→http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B14644

男臭い歌詞ですが、なんだか泣けて泣けてしかたなかったのです。
エレカシの曲を聴いていると、男の人になりたい気持になるのです。
生まれ変わっても絶対オンナ♪と、ず~っとココロに決めている私でも。



関連記事



 和風アイスオーレ
2008/09/13//Sat///01:00


粒あんでこんなのも。

出来上がりを画像に収めはしましたが、ビジュアルでは伝わらない!!
ので、言葉のみでお伝えいたします。

①インスタントコーヒー(我が家はエクセラ)をグラスへ。
②そこへ冷蔵庫でキーンと冷やしている麦茶を。
③牛乳は麦茶と同量がよろしいんでは。
④そして粒あん登場!お好みでどーぞ。

スプーンでかき混ぜつつ、飲む(オーレ)・食べる(粒あん)。
大変美味しゅうございます~。

ここでの隠れたポイントは麦茶の投入でしょうか。
これが香ばしくって味を引き締めてくれますよん♪

そこの勇気ある貴女!
いざお試しを~(*^。^*)





関連記事



 あんこのない人生なんて☆
2008/09/12//Fri///19:13


え~。私は餡子が大好きです。

ま、「豆」全般が好きなのですが、特に小豆。
ぜんざいは小豆のみを食べるオンナ。。

ですので餡子も必然的に 粒あん派 でございます。


さて。今朝の朝食。

粒あんトースト
バタートースト粒あんのっけ。

バターと餡子って合いますよね!ね!?

粒あんはカンピーのものがおススメ。
あっさりさらっとしていて、ダイレクトでがんがん食べられます(*^。^*)

カンピー粒あん


関連記事



 クモの巣帯でbitter sweetな夕べ
2008/09/10//Wed///16:42


ときどき、きもの。タイムトラベルのミソノさん。キモノレッスン鞠小路のchiiさん。
そして九曜着付け教室のやっこたんと私の4人会。(通称・bitter sweetの会)

今回は飲み会です。

集まったのはなんばの「和座」
完全個室を事前に予約して、さて密談(笑)開始。

CA390912.jpg
いきなり冷酒です(^^ゞ  (何度も言いますが、ビールを飲めないので です。)
これなんやったんかな。銘柄。
本日のおススメでした。辛口でうんまい♪

CA390914.jpg
出し巻きと掬い豆腐。

CA390915.jpg
さつま芋のスティックハチミツバター とイカの七輪焼。

それぞれの着付け教室の現状や今後の運営方法に関して、あ~だこ~だと。
でもげらげら笑ってた時間の方が長かったなぁ(笑)
また今度は勉強会やね♪これからもよろしぅ。


この日のキモノ。
夕刻からのお出かけだったので、単衣でも耐えうる気温でしたが。

しじら着物にクモの巣モチーフの麻帯。

CA390917.jpg
この麻帯初お目見えです。
今締めておかないと、来年初夏まで登場の機会がないので。。
でもぎりぎりアウトかな~(*_*;

衿元はレース。  CA390916.jpg

で、やっぱり角出しでしょう♪CA390919.jpg


そして。この日はあんまり飲まなかったのですが、一応これ。 

飲む前にグビっと。  CA390920.jpg  さぁ♪がんばろうぜ♪
  





関連記事



 浴衣着てはる~☆
2008/09/10//Wed///15:21


今頃浴衣記事?

いやいや。これは完全に個人的趣味 (^_^;)

CA390925.jpg

エレカシの宮本さん。人生初!の浴衣姿だそうです。
竺仙の小千谷縮がとってよくお似合い♪
ラフな胸元も素敵。
帯の位置が高く感じるのも、足が長いから仕方ないのよねぇ。
補正をどうされたのか。なんかおなかモコモコ。身丈も長め。
でも。気にしな~い。(んでもってお顔小っちゃ~い。)

しかし。
この1ページの為にメンズノンノのバックナンバー(今年の7月号)を取り寄せる私って。。
いやいや。メンズ浴衣の特集だったもんだから。
資料です。あくまでも。

とまあ勝手な自問自答をしながら、ニヤニヤと眺めております(*^。^*)

でも他読むとこないや と思いつつ、パラパラめくっていたら。

「人物研究 水木しげる」

水木先生!!こんなところで特集されていらっしゃるとは!
わーい♪ラッキー♪



関連記事



[TOP] next >>
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//